【25卒/24年転職】面接官が教える「群馬銀行」の面接対策

2023.12.01 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

群馬県最大手の金融機関である群馬銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。

応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?

群馬銀行に入行を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関する情報や、ノウハウというものがあります。

群馬銀行の面接では、求める人材をよく理解した上で、特に行動力をアピールすることが大切です。

人と信頼関係を築くことができることも伝えてください。

また、面接で志望動機を語るためには、競合他社と比べてなぜ群馬銀行なのか答えられなければいけません。

これら以外にも群馬銀行の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。

本ブログでは、面接官である筆者が、群馬銀行の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。

さらに面接に臨むうえで必要な知識として、群馬銀行の会社に関する情報を載せています。

面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。

自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

就活中の学生や転職希望者は、本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。

さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 群馬銀行の求める人材
  2. ただいま「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」販売中
  3. 群馬銀行の新卒採用情報について【就活】
  4. 面接攻略の考え方【就活】
  5. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
  6. 群馬銀行の面接攻略のまとめ【就活】
  7. 群馬銀行の中途採用情報について【転職】
  8. 面接攻略の考え方【転職】
  9. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
  10. 群馬銀行の面接攻略のまとめ【転職】
  11. 群馬銀行を志望するときに知っておきたい社風
  12. 群馬銀行の会社概要
  13. 群馬銀行の企業理念
  14. 群馬銀行の中期経営計画
  15. 参考リンク集

群馬銀行の求める人材

群馬銀行はどのような人材を求めているのでしょうか?

ホームページの新卒採用サイトにある「教育研修制度」には、「行員一人ひとりが主体性を持ち、自ら考え、前向きに働けるように、様々な研修プログラムのもとに専門性の高い人材の育成に力を入れている」と記載しています。

ここから群馬銀行の求める人材は次のような人材と考えます。

  • 主体性を持ち、自ら考え、前向きに働くことができる人材

求める人材は、面接で自己PRをするときの参考としてぜひとも知っておいてください。

ただいま「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」販売中

キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

群馬銀行の新卒採用情報について【就活】

はじめに群馬銀行の新卒採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種

    募集職種は、総合職です。

    総合職は、あらゆる職位の高度な企画立案・業務推進・管理および専門業務を主とする全般の業務に従事するコースです。すべての拠点が勤務地となり、転居を伴う転勤があります。

  2. 選考フロー   

    プレエントリー→セミナー参加→履歴書・インタビューシート(エントリーシート)・成績証明書提出→適性検査→面接(3回)→内々定

  3. インタビューシート(24年卒)   

    自己PRに関すること

    • 「あなた」という人間について長所、短所、性格、雰囲気など、ありのままを教えてください。(250字以下)
    • あなたの「ナンバーワン」(一番得意なこと、アピールポイント)は何ですか。具体的に教えてください。(150字以下)
    • 学生時代に一番力を入れたことはなんですか。具体的に教えてください。(150字以下)
    • 今までに自分で試練と感じたことについて、その克服結果を含めて教えてください。(200字以下)

    志望動機に関すること

    • 群馬銀行を志望する理由および入行後に取り組みたい仕事や分野を教えてください。(250字以下)
  4. 面接   

    面接ではインタビューシート(エントリーシート)に沿って質問されます。金融関連の基礎知識があるか確認されます。

    自己PRに関すること

    • 自己PRしてください
    • 大学で学んで印象に残っている講義とその理由を教えてください
    • 学生時代に力を入れたことを説明してください(そこでの役割)
    • アルバイトは何をやっていますか(失敗や改善したこと)
    • 挫折経験はありますか、それをいかに克服しましたか
    • 苦手なタイプの人とどのように付き合っていきますか
    • 人と接する上で気を付けていることは何ですか
    • 長所と短所は何ですか
    • ストレス耐性はありますか
    • 社会人になって気をつけたいことは何ですか
    • 趣味は何ですか

    志望動機に関すること

    • なぜ金融業界、地方銀行を志望しますか
    • なぜ群馬銀行を志望しますか
    • 群馬銀行について知っていることを教えてください
    • 他の銀行にはあって、群馬銀行に足りていないところは何だと思いますか
    • 入行したらどんな仕事をしたいですか、その理由と自分の強みをどう活かせますか
    • 営業は大変だけれど大丈夫ですか
    • 地方銀行の課題とその解決策は何ですか
    • 銀行はこれからどうあるべきでしょうか
    • マイナス金利政策とは何ですか
    • 投資信託についてどう考えますか
    • 最近の気になるニュースはありますか
  5. 採用人数

    19年度入行実績 153名(大学卒153名・短大卒0名・高校卒0名)

    20年度入行実績 114名(大学卒114名・短大卒0名・高校卒0名)

    21年度入行実績 121名(大学卒117名・短大卒0名・高校卒4名)

    22年度入行実績  81名(大卒総合職60名 大卒エリア職21名)

    23年度入行実績  75名(大卒総合職58名 大卒エリア職17名)

    24年度入行計画 100名

  6. 学歴フィルター   

    群馬銀行は、群馬県出身者で県外の大学に進学した学生や、群馬県の大学出身者が多いようです。

    学歴フィルターは特にないと考えます。

面接攻略の考え方【就活】

就活の面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。

よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。

以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■行動力を自分の中で探してアピールする

    群馬銀行は、特に行動力を求めていると考えられます。

    行動力とは、自分の立場を理解して、何をすべきかを考え、やるべきことについて目的達成まで、前向きに粘り強く取り組む力です。

    求める人材にあるように、「主体性を持ち、自ら考え、前向きに働くことができる」ことは、まさに行動力を表しています。

    群馬銀行は、デジタルを活用しながらさまざまな情報を繋ぎ、グループの一人ひとりが金融面にとどまらない幅広い価値の提供に取組んでいくことで、顧客とともに新たな地域社会を創造していこうとしています。

    なので、これらを推進していくために、行動力のある人が求められているのではないでしょうか。

    面接では、学生時代において力を入れたことを伝える中で、行動力をアピールしましょう。

    力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。

    最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、そこで困難だったことは何か、困難をどのように粘り強く乗り越えたか、その結果と身につけたことを語れるようにしてください。

    但し、群馬銀行は採用するすべての人に行動力を求めているわけではありません。

    自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。

    ■人と信頼関係を築くことができることを説明する

    群馬銀行の新入行員は営業店に配属となり、そこで渉外・融資などの基本的な銀行業務を習得します。

    銀行の、特に営業店の渉外・融資係は、お客様と直接会ってニーズを引き出し、お客さまにとって価値のある提案を行う仕事です。従って、お客様との信頼関係を築き上げていくことが仕事をするうえでとても大切なのです。

    渉外係の社員の方が、「これまで以上に信頼される銀行員を目指していきたい」と語っています。

    信頼関係を築くために最も大切なことは、誠実であることです。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、関係する人達に対して誠実に対応したことがわかるような説明を行ってください。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える

    銀行とは何か、銀行業界を取り巻く環境や、銀行業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2024年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。

    銀行は、これまでの3大業務である預金・融資・為替から、投資信託や保険商品などの手数料を収益の柱とするようになりました。

    そして経営・事業支援業務や個人向け資産運用コンサルティングも手掛けるようになりました。

    地域銀行は、地方創生活動も積極的に行っています。

    まずは、銀行業務の事業構造が変わってきていることを理解してください。

    さらに、フィンテックに代表される金融デジタライゼーションが進行中であり、事業モデルや仕事のあり方を変えてしまう可能性があることも理解してください。

    マニュアルに書いてある通りに行う仕事は自動化され、行員は顧客との折衝や、より創造的な仕事を行うようになると考えられます。

    一方、都市銀行と地方銀行の違いについて考えてみます。

    都市銀行は店舗を全国展開し、顧客から預かった資金を、大手企業を中心に融資することがメイン業務です。

    各地域の店舗数は限られますので、同一地域内の地方銀行と比べると、行員がカバーできる顧客の範囲も限られます。

    これに対して地方銀行は、地方の特定のエリアに店舗を集中的に配置し、個人や地元企業を対象に金融サービスを提供します。

    地域密着型の銀行ですからその地域の情報は相当量が蓄積されています。

    それが個人や企業に対する価値の高いサービスを提供できるベースとなっています。

    このような変化を理解した上で、金融・銀行業について興味があるのだということを伝えられるとよいでしょう。

    ■なぜ群馬銀行を選ぶのか明確に伝える

    群馬銀行の企業理念、事業内容、中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが群馬銀行を選んだ志望動機になります。

    また、群馬銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    群馬銀行を志望する人は、金融業界に興味がある人であり、群馬銀行と並行して地元の東和銀行や他の金融機関などにも応募する人が多いことと思います。

    あるいは、近県の金融機関に興味がある人もいるかも知れません。

    たとえ群馬銀行が第一志望でなくても、競合先と比較しなぜその群馬銀行なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    群馬銀行や他の競合金融機関を訪れて、その違いを肌で感じることも有効です。

    ■群馬銀行でやりたい仕事を明確に伝える

    群馬銀行の新入行員は営業店に配属となり、そこで基本的な銀行業務を習得し、その後は本人の適性、能力などに応じ、営業店あるいは本部の業務を担当することになります。

    営業店での基本的な業務を習得後、将来やりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかを説明できるようにしてください。

    さらに、やりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。

    ■金融と群馬銀行に関する質問に答えられるように準備する

    群馬銀行は、面接において金融の基礎知識や群馬銀行についてどこまで知っているか試す質問がなされます。

    なので、それらに答えられるように準備することが必要です。

    ■群馬銀行の志望順位、他社の応募状況を答えられるようにする

    志望順位については、迷わず第一志望です、と答えましょう。

    他社の応募状況を聞かれたら、金融業界志望なら「同じ業界に応募中です」と伝えても構わないと思います。

    それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」と答えてください。この場合まったくの異業種であれば、なぜそこに応募したのか答えられるようにしてください。

以上、群馬銀行の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は3回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】

群馬銀行は群馬県最大手の金融機関であり、群馬県を中心に栃木県や埼玉県、東京、神奈川県、千葉県、長野県、大阪府に店舗を配置しています。海外にも店舗や駐在員事務所があります。

このような群馬銀行の面接を攻略するためには、まず銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いた場合の仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2024年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、群馬銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

群馬銀行の会社概要、企業理念、中期経営計画など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも群馬銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で群馬銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

群馬銀行の面接攻略のまとめ【就活】

群馬銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

群馬銀行が採用したい人材は、「主体性を持ち、自ら考え、前向きに働くことができる」人です。

面接では、インタビューシートに沿って質問がなされます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 行動力を自分の中で探してアピールする
  • 人と信頼関係を築くことができることを説明する

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える
  • なぜ群馬銀行を選ぶのか明確に伝える
  • 群馬銀行でやりたい仕事を明確に伝える
  • 金融と群馬銀行に関する質問に答えられるように準備する
  • 群馬銀行の志望順位、他社の応募状況を答えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解すると同時に、銀行業界で働いた場合の仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、群馬銀行とはどのような会社なのかを理解することも、面接準備には必須です。

群馬銀行の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

群馬銀行の中途採用情報について【転職】

続いて群馬銀行の転職面接について説明します。

はじめに群馬銀行の中途採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種   

    群馬銀行は転職の希望者を対象とした中途採用を行っています。

    社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集しています。

    中途採用の募集は、キャリア採用と第二新卒採用の2つがあります。

    • キャリア採用は、2023年10月時点で中途採用として銀行業務全般と、システムの企画・開発、電気技術者の3つの職種を募集しています。

      また、それら以外にも 専門人材採用(プロフェッショナル、エキスパート)も行っています。

      専門人材採用(プロフェッショナル、エキスパート)は、コンサルティング業務(経営コンサル・M&A等)、プライベートバンキング業務(事業承継・相続・不動産・ウェルスマネジメント)、証券・市場運用業務、IT業務等について、専門分野の高度な知識と豊富な実務経験のある人が対象です。

    • 第二新卒採用は、総合職とエリア総合職の2つの職種を募集しています。   

      大学・大学院卒業後3年以内の社会人経験者で、金融機関実務経験は問われません。

      Uターン、Iターン歓迎ともに歓迎されています。

  2. 選考フロー   

    履歴書・職務経歴書・志望理由書送付→書類選考→面接・適正検査→面接→内定

  3. 面接   

    面接では、求める人材にふさわしい人物か、及び応募条件を満たしているかを判断されます。

    現職(前職)の仕事内容の深掘り、なぜ群馬銀行を志望するか、現職(前職)を退職する理由などの質問が想定されます。

面接攻略の考え方【転職】

転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。

それらについて的確に答えるための準備をしてください。

以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■行動力を自分の中で探してアピールする

    群馬銀行は、特に行動力を求めていると考えられます。

    行動力とは、自分の立場を理解して、何をすべきかを考え、やるべきことについて目的達成まで、前向きに粘り強く取り組む力です。

    求める人材にあるように「主体性を持ち、自ら考え、前向きに働くことができる」ことは、まさに行動力を表しています。

    群馬銀行は、デジタルを活用しながらさまざまな情報を繋ぎ、グループの一人ひとりが金融面にとどまらない幅広い価値の提供に取組んでいくことで、顧客とともに新たな地域社会を創造していこうとしています。

    なので、これらを推進していくために、行動力のある人が求められているのではないでしょうか。

    転職の面接では、現職(前職)において、履歴書や職務経歴書だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。

    その中で、業務目標達成のために困難だったことは何か、困難にどのように粘り強く対応して職務を遂行したかとその結果を語れるようにしてください。

    もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。

    ■募集職種の知識を答えられるように準備する

    群馬銀行のキャリア採用では募集職種の経験者、第二新卒採用では、大学・大学院卒業後3年以内(金融機関実務経験は問いません)の募集となっています。

    キャリア採用の応募者について、金融機関に勤務した経験者は、金融業界や銀行の専門知識及び、応募職種の専門知識を確認されます。

    また、金融機関の未経験者は、銀行業界の基礎知識と応募職種の専門知識をどれだけ持っているか確認されるでしょう。

    一方、第二新卒採用では、金融・銀行業界の基礎知識について質問されるかも知れません。

    面接においてこれら知識に関する質問を受けたら自信を持って答えられるように準備してください。

    また直近のニュースで話題になった金融、銀行業界に関することも、質問があれば答えられるようにしましょう。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ群馬銀行を選ぶのか明確に伝える

    群馬銀行の企業理念、事業内容、中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが群馬銀行を選んだ志望動機になります。

    また、群馬銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    群馬銀行を志望する人は、群馬銀行と並行して地元の他の金融機関にも応募する人が多いことと思います。

    Uターン希望者は、地元の有力企業も視野に入っているかも知れません。

    そのような競合先と比較し、なぜ群馬銀行なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    群馬銀行や他の金融機関を訪れて、その違いを肌で感じることも有効です。

    ■群馬銀行で応募職種を選んだ理由と、やりたい仕事を明確に伝える

    中途採用の応募者は、応募職種を希望する理由、どのような仕事をやりたいかとなぜやりたいかをしっかりと説明する必要があります。

    中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが群馬銀行で活かせることだと思います。

    なので、現職(前職)の職務内容と使える能力やスキルなどを説明し、採用されたらやりたい仕事で貢献できることを伝えてください。

  3. 転職面接時に退職理由を語るヒント

    ■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

    「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。

    間違っても上司と合わないとか、労働条件が悪いなどというネガティブな理由を言わないでください。

    例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。

以上、群馬銀行の中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】

群馬銀行の面接を攻略するためには、まず銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。(金融機関に勤務の人はご存知のことと思いますが)

ブログ記事「【2024年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、群馬銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

群馬銀行の会社概要、企業理念、中期経営計画など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも群馬銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で群馬銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

群馬銀行の面接攻略のまとめ【転職】

群馬銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

群馬銀行が採用したい人材は、「主体性を持ち、自ら考え、前向きに働くことができる」人材です。

面接では、求める人材かどうかを判断されます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 行動力を自分の中で探してアピールする
  • 募集職種の知識を答えられるように準備する

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ群馬銀行を選ぶのか明確に伝える
  • 群馬銀行で応募職種を選んだ理由と、やりたい仕事を明確に伝える

面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解すると同時に、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、群馬銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

群馬銀行の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

群馬銀行を志望するときに知っておきたい社風

群馬銀行を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。

  • 社会に模範となる人材育成を目指しているので行員の意識は高いです。
  • 比較的のんびりした雰囲気があり、人情味もあります。
  • 研修制度は充実しており、スキルアップを目指す制度が整っています。
  • 女性を大切にする雰囲気があります。子供の行事に合わせて有休を取得でき、時間単位の取得もできます。
  • 業務内容が多様化、専門化しており、モチベーションが高い人には魅力的だが、そうでない人には大変なところがあります。

面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っておいてください。

群馬銀行の会社概要

ここからは群馬銀行の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。

  • 群馬銀行は、1878年設立の第三十九国立銀行をルーツとし、1932年群馬大同銀行として設立しました。

    その後1955年に商号を群馬銀行に改称しました。

    2020年12月、地方銀行10行による広域連携「TSUBASA アライアンス」に参加しました。

  • 群馬銀行は、群馬県を中心に160の店舗を構えています。

    そのうち、県内が111店舗、県外が49店舗です。海外にもニューヨークに店舗、香港、上海、バンコク、ホーチミンに駐在員事務所があります。(2023年3月末)

  • 群馬銀行の強みは、「設立以来89年地元を支えてきた実績」「顧客の課題解決に真摯に向き合うコンサルタント営業スタイル」「変化に対応する柔軟性」です。

    今後もデジタルを活用しながら様々な情報を繋ぎ、金融面にとどまらない幅広い価値の提供に取組もうとしています。

  • 群馬県内の預金シェアは36.5%、貸出金シェアは35.4%と金融機関中トップです。(2022年3月末)
  • 群馬銀行のパーパスは、『私たちは「つなぐ」力で地域の未来をつむぎます』です。
  • 群馬銀行の2023年3月末の経営数字は次の通りです。  

    資本金は、486億円です。

    従業員数は、2,903人です。

    総資産は、10兆6,331億円です。

    預金等残高は、8兆537億円です。

    貸出金残高は、6兆497億円です。

    連結コア業務粗利益は、924億円です。

    連結経常利益は、383億円です。

    連結当期純利益は、279億円です。

    自己資本比率は連結で13.82%と、国内基準の4%を大きく上回っています。

    格付投資情報センターの格付けは「A+」、日本格付研究所は「AA」、ムーディーズは「A3」、スタンダード&プアーズは「A-」と安全性について高い評価がされています。(2023年9月) 

面接で志望動機を語るさいは、地域密着経営と経営の安定性について取り上げても良いでしょう。

群馬銀行の企業理念

群馬銀行の企業理念を紹介します。

企業理念

地域社会の発展を常に考え行動すること これが私たちの事業です。

お客さまとの創造的な関係を深めること これが私たちの仕事の原点です。

よき企業人であるためによき市民であること これが私たちの活動の基本です。

一人ひとりの顔が見える表情豊かな組織であること これが私たちの大切にする企業風土です。

面接では「企業理念を知っていますか」と質問されることもあるかも知れません。覚えておくと良いでしょう。

群馬銀行の中期経営計画

群馬銀行は、2022年中期経営計画 Innovation for "Purpose"(2022年4月~2025年3月)を策定し、推進しています。ここではその概要を紹介します。

  1.  群馬銀行はパーパスを、「私たちは『つなぐ』力で 地域の未来をつむぎます」と定めています。中期経営計画を通してパーパスの実現を目指していきます。
  2. パーパスの基軸

    中期経営計画は、パーパスのコンセプトである「つなぐ」「つむぐ」を強化し、発揮していくためにはどうすべきか、という観点から3つの基本方針を掲げています。

    パーパスに基づいた地域社会や顧客の課題解決(社会的価値)により、群馬銀行が持続的な収益を上げていく(経済的価値)ことで、2つの価値の両立を目指します。

  3. 基本方針と戦略テーマ
    • 基本方針1:『つなぐ・つむぐ』の基盤となるデジタル戦略の遂行「地域のデジタル化」、「お客さま接点のデジタル化」「行内業務のデジタル化」の推進
    • 基本方針2:5つの改革による 『つなぐ』力の強化

      パーパスの概念は「群馬銀行の強みを活かして社会にどんなことを働きかけられるか」と位置付けており、5つの改革により強みを伸ばす(「つなぐ」力を強化する)ことを目指す

      戦略テーマは、①過程や自律性を重視した営業プロセス改革、②生産性向上に資する業務プロセス改革、③環境の変化やお客さまのニーズを捉えたチャネル改革、④創造力発揮に向けた人材改革、⑤強みの強化・補完を目的とした外部連携改革

    • 基本方針3:『つなぐ』力の発揮により 未来を『つむぐ』

      「地域」「企業」「個人」「グループ」「当行」という5つの視点から戦略テーマを設定し、社会的価値と経済的価値の両立を目指す

      戦略テーマは、①地域のサステナビリティへの積極関与などSDGs・ESGへの取組み、②企業へのコロナを踏まえた金融・本業・事業承継支援、③個人のお客さま一人ひとりに寄り添ったコンサルティング、④グループ総合力による新事業の探索と既存事業の深堀り、⑤当行の経営体質強化による「つなぐ」力の持続的発揮

面接で自己PRや志望動機を語るさいは、中期経営計画を知っておくことが大切です。理解しておきましょう。

参考リンク集

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK