【24卒/23年転職】面接官が教える「三菱UFJ銀行」の面接対策

三大メガバンクのなかで経常収益や総資産がトップであり、三菱商事、三菱重工業と並んで三菱グループの御三家である三菱UFJ銀行に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。
応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
三菱UFJ銀行に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば三菱UFJ銀行の面接では、まず求める人材をよく理解してください。
そして総合職では自己PRにおいて特に課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。
また金融商品開発やITシステムなど専門職を希望する理系応募者は、面接で論理的思考力や数理能力をアピールする必要があります。
ビジネス・スペシャリスト職では、面接でチームワークができることをアピールしましょう。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ金融を選ぶのか、なぜ銀行を選ぶのかについて的確に答えられなくてはいけません。
さらに銀行のなかで競合他社と比べてなぜ三菱UFJ銀行なのか、についても面接官が納得できるように答えられることが大切です。
これら以外にも三菱UFJ銀行の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、三菱UFJ銀行の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、三菱UFJ銀行の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
三菱UFJ銀行の求める人材
三菱UFJ銀行はどのような人材を求めているのでしょうか。
面接では、企業の求める人材をよく理解しておくことが自己PRをするうえで必要です。
ホームページにある「新卒採用」や「キャリア採用」情報の「人材育成」には、「求められる人材像」が次のような内容で載っています。
求められる人材像
一人ひとりが「やりたいこと」を描きその想いとともに「成長」と「挑戦」を続けられる人
「高い人間力とスキル・専門性を有するプロフェッショナルとして、変化を先取りし、変革に挑戦することを通じ、中長期的に高い成果・貢献を実現できる人材」それが当行において求められる人材像です。
私たちは、「真のプロフェッショナル」として、常に世界から信頼される存在であり続けるべく、時代の先を見据え、変化を自らの成長の機会と捉え、日々、『成長と挑戦』を実践し続けます。
これらをまとめると、次のような人材を求めていることがわかります。
- 高い人間力とスキル、専門性を有する人
- 変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、中長期的に高い成果や貢献を実現できる人
ここでの、高い人間力やスキル、専門性は次のように定義されています。
人間力とは、マネジメント力、基礎能力、人格・識見・規範です。
スキルや専門性は、影響力・変革力、判断力・実現力、知識力・情報力です。
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
また、キャリア採用の応募者は、募集業務の職種ごとの応募資格も確認してください。
三菱UFJ銀行の新卒採用情報について【就活】
はじめに三菱UFJ銀行の新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
三菱UFJ銀行の新卒募集は、応募者の志向によって選択できるコース別採用のかたちをとっています。
コースは総合職、ビジネス・スペシャリスト職の2つです。
総合職
- 総合職は、勤務地区分を①全国グローバルと②国内ブロック・本部に分けて選択します。
全国グローバルは、国内外を問わず転勤します。国内ブロック・本部は、東日本、中部、西日本の各地域ブロック及び全地域本部への異動があります。
- 募集職種は「オープン」「グローバル」「ファイナンシャル・テクノロジー」「戦略財務会計」「システム・デジタル」「ウェルスマネジメント」です。
- オープンは、グローバル関連業務を含めた金融業務全般でプロフェッショナルとなり、全社的視野に立って、高いパフォーマンスを発揮し活躍することを期待される職種です。
- グローバルオープンは、入行から一定期間の間に国内外のグローバル関連業務を経験し、専門性を高め、金融業務全般でプロフェッショナルとなり、全社的視野に立って、高いパフォーマンスを発揮し活躍することを期待される職種です。
日本語力・英語力ともにネイティブレベル(TOEICを語学の基準としないが、900点以上が望ましい)で、日本以外での在住歴(連続4年以上の滞在経験を目途)が応募できる資格です。
- ファイナンシャル・テクノロジーは、数学、物理学、情報工学、金融工学、統計学、計量経済学、データサイエンス等の専門知識を活かし、金融商品開発やモデル開発、データ分析、トレーディング、ポートフォリオ最適化、リスク管理等の業務で、プロフェッショナルとして高いパフォーマンスを発揮することを期待される職種です。
- 戦略財務会計は、会計・税務分野に強い興味があり、入行後に公認会計士資格取得者と同水準の会計・税務スキルと高い語学力を身につけ、グローバルに展開する金融機関にふさわしい能力を発揮し、活躍することを期待される職種です。
- システム・デジタルは銀行業務知識とITスキルを兼ね備えたプロフェッショナルとして、国内外のシステム企画・開発業務、AI等の先進技術を活用した新ビジネスの立上げ、デジタライゼーションの推進等で活躍することを期待される職種です。
- ウェルスマネジメントは、国内外のウェルスマネジメント関連部署で専門的な経験を積み、富裕層向けアドバイザリー業務のプロフェッショナルとして早期に活躍することを期待される職種です。
ビジネス・スペシャリスト職
- 募集職種は、「ビジネス・スペシャリスト職」「ビジネス・スペシャリスト職(インターナショナルコース)」です。
- ビジネス・スペシャリスト職は、首都圏、中部圏、関西圏を勤務地としています。
営業拠点での業務(個人・法人の各種相談業務や、預金、融資、外国為替等の事務・オペレーション業務)や、本部各部署での業務(語学力・PCスキルを活かしたオペレーション、企画・管理業務等)を通じ、実務知識・専門スキルを身につけ、プロフェッショナルとなることを期待される職種です。
- ビジネス・スペシャリスト職(インターナショナルコース)は、首都圏勤務となります。
本部各部署で、語学力を活かし国際関連業務等の実務知識・専門スキルを身につけ、プロフェッショナルとなることを期待される職種です。
ビジネスレベル以上の英語力を持つ人が対象です。
コース別の業務内容など詳細は、三菱UFJ銀行のホームページにある新卒採用情報サイトを参照ください。
- 総合職は、勤務地区分を①全国グローバルと②国内ブロック・本部に分けて選択します。
- 選考フロー
WEBエントリー→エントリーシート提出・WEB適性テスト(3種類)・顔写真提出・履修登録→面接(複数回)→内々定
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- 学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字以内)
- 上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400字内)
- プログラミング経験とデータ分析の具体的な経験を記載してください。(150字以内)(システム・デジタル)
志望動機に関すること
- 当行を志望した理由を記載してください。(200字以内)
- MUFGのシステム・デジタル領域において、中長期的に何をやってみたいか教えてください。(150字以内)(システム・デジタル)
- 上記を実現するために入行後、どのように成長したいか(150文字)(システム・デジタル)
- ビジネス・スペシャリスト職を志望した理由を記載してください(100字以内)(ビジネス・スペシャリスト職)
- あなたがキャリアを積んでいきたい業務を選択してください。(ビジネス・スペシャリスト職)
- 面接
面接では、人柄に関すること、ガクチカ、銀行業界や三菱UFJ銀行の志望度合い、希望する業務の理解度を問われます。
総合職
自己PRに関すること
- 2分で自己紹介をしてください
- 小中高校のときはどのような児童でしたか
- 高校は第一志望か、部活はなぜそれを選びましたか
- 大学は第一志望か、なぜその大学を選びましたか
- 学生時代に力を入れたことは何ですか(なぜそれを始めたか、どのような困難があり、どのように乗り越えたか、役割、周囲と協力しあったか、何を得られたか、会社でどのように活かせるか)
- 学業について力を入れたことは何ですか(研究内容について、なぜその研究テーマを選んだか)
- これまでリーダー経験はありますか
- アルバイトは何をやっていましたか
- 挫折を乗り越えた、逃げてしまった経験はありますか
- 英語はできますか
- 長所と短所を教えてください
- 性格を5つのキーワードで説明してください
- 人からどのような性格と言われますか
- 人とはどのように付き合いますか
- 家族構成を教えてください
- ストレス耐性はあるか、その解消法はありますか
- 借金はありますか
- 初めてお金を意識したことはいつですか。エピソードを含めて話してください
- 最近の気になったニュースは何ですか
志望動機に関すること
- 就職活動の軸は何ですか
- なぜ銀行業、なぜメガバンクですか
- 他にどのような業界を志望していますか
- 理系なのになぜ銀行か、専攻が活かされないけれどいいですか
- なぜ三菱UFJ銀行を志望しますか、他のメガバンクではだめですか
- 三菱UFJ銀行の印象について教えてください
- なぜ○○職を志望しますか
- 企業理念を知っていますか
- 統合報告書は読みましたか
- 銀行業務の意義は何だと思いますか
- 入行してやりたいことは何ですか、それはなぜですか
- 仕事のイメージは具体的に想像できますか
- 入行後どのようなキャリアを歩みたいですか
- 入社後、困難にぶつかったとき、どのように対応しますか
- はじめは営業を経験するが、営業についてどう思っていますか
- 中小企業と大企業担当のどちらをやりたいですか
- 三菱UFJ銀行と他行の異なるところは何だと思いますか
- 他のメガバンクの応募状況と、三菱UFJ銀行の志望度を教えてください
- これから銀行はどのようになっていくと思いますか
- 内々定を出したらどうしますか
ビジネス・スペシャリスト職
自己PRに関すること
- 小中高校のときはどのような児童でしたか
- 大学を選んだ理由を教えてください
- ゼミではどのようなことを学んでいますか
- 卒業論文のテーマは何ですか
- 学生時代に力を入れたことは何ですか(どのような困難があり、どのように乗り越えたか)
- チームで何かを成し遂げた経験はありますか
- 挫折経験と克服方法を教えてください
- アルバイトは何をしていましたか(心がけたこと、大変だったこと、工夫したこと)
- 長所と短所は何ですか
- 友人からどのような人と言われますか
- どのようなときにストレスを感じますか、発散法は
- 英語力はどの程度ですか
- パソコンのスキルはどの程度ですか
- 家族構成を教えてください
- 今日のニュースで印象に残っていることは何ですか
志望動機に関すること
- 就活の軸は何ですか
- なぜ銀行業界を志望しますか
- なぜ三菱UFJ銀行を志望しますか
- なぜビジネス・スペシャリスト職を志望しますか
- 入行後に携わりたい仕事は何ですか
- 海外に興味を持ったきっかけは何ですか
- 三菱UFJ銀行の経営戦略で興味のあるものはありますか
- 三菱UFJ銀行の課題は何だと思いますか
- 他社の選考状況と三菱UFJ銀行の志望度を教えてください
- 採用人数
- 19年度入社実績 959名
- 20年度入社実績 514名
- 21年度入社実績 370名
- 22年度入社実績 380名
- 23年度入社計画 320名(総合職270名 ビジネス・スペシャリスト50名)
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大25、京都大11、北海道大3、名古屋大14、大阪大14、九州大2、東京工業大4、一橋大15、筑波大5、千葉大2、東京外大1、都立大1、横浜国大2、大阪市大1、大阪府大1、神戸大15、他
私立大:
早稲田大43、慶応大69、上智大15、明治大13、青山学院大8、立教大10、中央大11、法政大3、学習院大5、成蹊大2、明治学院大1、国学院大2、日本大1、東京理科大3、東京女子大6、日本女子大6、津田塾大1、大綱女子大1、昭和女子大7、愛知淑徳大1、南山大4、同志社大13、立命館大2、関西大1、関西学院大7、龍谷大1、京都女子大1、西南学院大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
三菱UFJ銀行に学歴フィルターはありません。難関大学から中堅私立大学クラスまで採用しています。
合併前の銀行が東京、名古屋、大阪に本店を置いていた関係からか、首都圏、中京圏、関西圏の大学がまんべんなく採用されているようです。
筆記試験の成績が問題なければあとは面接でどこまでアピールできるかです。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
三菱UFJ銀行は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように三菱UFJ銀行は、「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、中長期的に高い成果や貢献を実現できる人」を求めています。
「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、高い成果や貢献を実現できる」ことは、課題解決力と行動力を表しています。
銀行を取り巻く環境は、経済の成長率鈍化や、テクノロジーの変化、顧客行動の多様化、異業種からの参入によって激変しています。
三菱UFJ銀行もこれら変化に対応し、大胆な変革を行おうとしています。
このような変革を行うために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。
すなわち、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができること。実現のために粘り強く取り組み、周囲に働きかける人というアピールです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったこと、困難を解決するために創意工夫をして、どのように粘り強く行動したか、その結果と自分が身につけたことや反省したことを語ってください。
但し、三菱UFJ銀行は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
■人間力はありのままを見せる
求められる人材には、「高い人間力とスキル・専門性を有する人」もうたっています。
人間力とは何か、さまざまな考え方がありますが、ここでは「人格」、すなわち人柄と考えてください。
面接の場面では応募者の人柄については、かなりの頻度で質問されるようです。
これについてはありのままの自分を見せてください。
いつわりの自分をアピールしても見破られてしまい、逆にマイナス点となります。
またスキルや専門性は、学業や研究内容、卒業論文の説明を行うときに、そのレベルの高さを示してください。
■理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
総合職のファイナンシャル・テクノロジーやシステム・デジタルは理系応募者が活躍できる職種です。
理系学生が研究した専門分野の知識、能力、スキルをそのまま発揮して働けることは少ないと思われますが、研究で得た論理的思考力、数理能力はそれらの専門的な仕事で役に立ちます。
よってそのことをアピールしてください。
■世界中どこででも働く覚悟を伝える
三菱UFJ銀行は海外に107の支店を持ち、他のメガバンクと比較しても海外業務が圧倒的に強い銀行です。
総合職の全国グローバルコースは、海外勤務もあります。
面接では、世界のどこへでも行って働く覚悟を伝えてください。
また、総合職「グローバル」はネイティブレベルの英語力(TOEIC900点以上)かつ海外在住歴4年以上が応募資格となっています。
ビジネス・スペシャリスト職「インターナショナルコース」は、英語を扱う機会が多いためビジネスレベル以上の英語力があることが応募資格となっています。
■ビジネス・スペシャリスト職はチームワークができることもアピールする
ビジネス・スペシャリスト職は世間でいうところの一般職の職務を担当します。個人顧客の相談業務や法人営業サポートなど専門性の高い業務を担います。
面接ではビジネス・スペシャリスト職として仕事をこなせるかを見られることを想定してください。
ビジネス・スペシャリスト職の応募者は、チームワークに関する質問があればチーワーク力のあることもアピールしましょう。
学生時代に力を入れたことを伝えるなかで、自分の役割と、目標達成のためにメンバーとどのように協力し合ったか、メンバーの意見を尊重するなかで、どのように自分の考えを理解してもらったかなど、チームの中での円満な人間関係に努力したエピソードを探し出して、語ってください。
この応募者と一緒に働きたいと思わせることが大切です。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ金融を選ぶのか明確に伝える
なぜ金融を選ぶのかについて的確に答えるためには、金融業についての理解を深めることか大切になってきます。
金融は銀行以外にも、保険、証券などがありますので、その違いを知っておく必要があります。
■なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える
銀行とは何か、銀行業界を取り巻く環境や、銀行業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2023年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
銀行はこれまでの3大業務である預金・貸付・為替から、投資信託や保険商品などの手数料が収益の柱になり、そしてM&Aの支援業務や個人向け長期運用コンサルティングも手掛けるようになりました。
海外事業向け融資も拡大しています。
まずは、銀行業務の事業構造が変わってきていることを理解してください。
さらに、フィンテックと呼ばれる技術革新が進行中であり、フィンテックが事業モデルや仕事のあり方を変えてしまう可能性があることも理解してください。
マニュアルに書いてある通りに行う仕事は自動化され、行員は顧客との折衝や、より創造的な仕事を行うようになるでしょう。
メガバンクの採用数が激変している理由です。
このような変化の中で、自分に興味があることを伝えられるとよいでしょう。
■なぜ三菱UFJ銀行を選ぶのか明確に伝える
三菱UFJ銀行のMUFG Way、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが三菱UFJ銀行を選んだ志望動機になります。
また、三菱UFJ銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
メガバンクを志望する応募者は、メガバンク3行をかけもち応募することが多いと思われます。
あるいは、同じ金融業ということで、損保、生保の会社にも応募する学生もいると思います。
たとえ三菱UFJ銀行が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ三菱UFJ銀行なのか質問されたときに的確に答えることが求められます。
■三菱UFJ銀行でなぜそのコース・職種を選択したか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
応募したコースと職種を希望する理由や、そこでやりたい仕事とその理由については必ず訊かれる質問です。
希望するコース・職種や、やりたい仕事がこなせることを証明するために、自分はどのような能力、スキル、知識などを持っているかについて答えられるようにすることが大切です。
このように面接では、入行後の仕事の理解度を試す質問がいくつもなされます。
■ビジネス・スペシャリスト職の応募者は、なぜビジネス・スペシャリスト職を選ぶのか明確に伝える
ビジネス・スペシャリスト職の応募者は女性が中心ですが、総合職(特に国内ブロック・本部)でも女性応募者がいるなかで、なぜその職なのかを訊かれますので、答えを準備してください。
特に、総合職でも内定を得られそうな高学歴女性は、面接でその点を訊かれそうです。
「サポート役が自分は好きである」「地道に確実に仕事をこなしていきたい」「一つの職務で専門性を高めたい」「PCを使用して実務をこなすことで役に立ちたい」など、ビジネス・スペシャリスト職特有の職務が自分には合っていることを伝えてください。
■他社の応募状況を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、銀行業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたら、メガバンクに応募中ならそれを答えてください。
それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
以上、三菱UFJ銀行の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接はかなりの回数行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、三菱UFJ銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。
三菱UFJ銀行の会社概要、MUFG Way、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも三菱UFJ銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で三菱UFJ銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
三菱UFJ銀行の面接攻略のまとめ【就活】
三菱UFJ銀行に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
三菱UFJ銀行が採用したい人材は、「高い人間力とスキル、専門性を有する」「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、中長期的に高い成果や貢献を実現できる」人です。
面接で選考するポイントは、人柄に関することやガクチカ、銀行業界や三菱UFJ銀行の志望度合い、希望する業務の理解度です。
面接で自己PRするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 人間力はありのままを見せる
- 理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
- 世界中どこででも働く覚悟を伝える
- ビジネス・スペシャリスト職はチームワークができることもアピールする
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ金融を選ぶのか明確に伝える
- なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える
- なぜ三菱UFJ銀行を選ぶのか明確に伝える
- 三菱UFJ銀行でなぜそのコース・職種を選択したか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
- ビジネス・スペシャリスト職の応募者は、なぜビジネス・スペシャリスト職を選ぶのか明確に伝える
- 他社の応募状況を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、三菱UFJ銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。
三菱UFJ銀行の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
三菱UFJ銀行の中途採用情報について【転職】
続いて三菱UFJ銀行の転職面接について解説していきます。
はじめに三菱UFJ銀行のキャリア(中途)採用情報について以下に記します。
- 募集業務
三菱UFJ銀行は転職の希望者を対象とした事務系、技術系業務の中途採用を積極的に行っています。
社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる業務を募集しています。
なので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。
具体的な募集業務はその時々で変わっていくと思います。
現時点でどのような業務を募集しているか、詳細は、三菱UFJ銀行のホームページにあるキャリア採用情報をご覧ください。
ちなみに、2022年10月現在、総合職、ビジネス・スペシャリスト職(BS職)、ファシリティマネジメント職(FM職)で129件の募集があります。
- 選考フロー
WEBエントリー→書類選考→部門面接(複数回)→人事面接(複数回)・適正検査→内定
- 入社日は個別に相談となります。
- 面接
転職の面接での選考ポイントは、求める人材に基づいた総合的な判断です。
自己PRに関しては、応募者の人柄に関することや、現職(前職)の職務内容の深掘りがあります。
志望動機に関しては、三菱UFJ銀行への志望度合いや応募する業務の理解度をみられます。
金融や銀行業界に関してどの程度知識を持っているかの質問もされるようです。
自己PRに関すること
- 小学校から現在までどのようなことに努力しましたか
- 現職(前職)での仕事内容と身につけたことは何ですか(取得した資格、誇れる成果、三菱UFJ銀行で活かせること)
- 現職(前職)でストレスのあった仕事はどのようなものですか
志望動機に関すること
- なぜ三菱UFJ銀行を志望しますか
- なぜその職種に応募するか、そこでどのような仕事をやってみたいですか
- 入社後のキャリアプランについてどのように考えていますか
退職理由に関すること
- 転職を決意した理由は何ですか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
三菱UFJ銀行は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように三菱UFJ銀行は、「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、中長期的に高い成果や貢献を実現できる人」を求めています。
「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、高い成果や貢献を実現できる」ことは、課題解決力と行動力を表しています。
銀行を取り巻く環境は、経済の成長率鈍化や、テクノロジーの変化、顧客行動の多様化、異業種からの参入によって激変しています。
三菱UFJ銀行もこれら変化に対応し、大胆な変革を行おうとしています。
このような変革を行うために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、課題を見つけ、解決のためにこれまでの考えにとらわれない新しい対策を立案し、関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験があれば、それを加えてください。
さらに職務を実行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えたか、どのような成果を上げたかを伝えてください。
最後に、三菱UFJ銀行で活かせる身につけた知識や、スキルを語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集業務に役立つことを伝えましょう。
■人間力はありのままを見せる
求められる人材には、「高い人間力とスキル・専門性を有する人」もうたっています。
人間力とは何か、さまざまな考え方がありますが、ここでは「人格」、すなわち人柄と考えてください。
面接の場面では応募者の人柄について、かなりの頻度で質問されるようです。
これについてはありのままの自分を見せてください。
いつわりの自分をアピールしても見破られてしまい、逆にマイナス点となります。
また、スキル・専門性は、自分の職務の説明の中で面接官にわかるように伝えてください。
■ビジネス・スペシャリスト職はチームワークができることもアピールする
ビジネス・スペシャリスト職は世間でいうところの一般職の職務を担当します。個人顧客の相談業務や法人営業サポートなど専門性の高い業務を担います。
面接ではビジネス・スペシャリスト職として仕事をこなせるかを見られることを想定してください。
ビジネス・スペシャリスト職の応募者は、チームワークに関する質問があればチーワーク力のあることもアピールしましょう。
現職(前職)で、自分の担っている役割と、同僚とどのように協力して組織に貢献したかをアピールすると良いでしょう。
この応募者と一緒に働きたいと思わせることが大切です。
■金融業界、銀行業界の知識を答えられるように準備する
三菱UFJ銀行では金融業界や銀行業界の知識をどれだけ持っているか確認されることがあります。
よって、金融業界や銀行業界の経験者はそれらの知識を、未経験者は基本的な知識を答えられるようにしてください。
また、直近のニュースで話題になった金融、銀行業界に関することは、質問があれば答えられるようにしましょう。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ三菱UFJ銀行を選ぶのか明確に伝える
三菱UFJ銀行の、MUFG Way、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが三菱UFJ銀行を選んだ志望動機になります。
また、三菱UFJ銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
三菱UFJ銀行を志望する人は、他のメガバンクや、同じ金融業である損害保険会社や、生命保険会社の中途採用募集に興味がある人もいると思われます。
そのような競合他社と比較して、なぜ三菱UFJ銀行なのかをしっかり答えられなくてはいけません。
■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
なぜそのキャリア採用の職種に応募したのか、そこでやりたい仕事とその理由をしっかりと説明する必要があります。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが三菱UFJ銀行で活かせることだと思います。
なので、現職(前職)の職務内容と使える能力やスキルなどを説明し、採用されたらやりたい仕事で貢献できることを伝えてください。
応募職種の分野で注目している三菱UFJ銀行の商品やサービスなどと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、労働条件が悪いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、三菱UFJ銀行の中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、三菱UFJ銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。
三菱UFJ銀行のMUFG Way、事業内容、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも三菱UFJ銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で三菱UFJ銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
三菱UFJ銀行の面接攻略のまとめ【転職】
三菱UFJ銀行に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
三菱UFJ銀行が採用したい人材は、「高い人間力とスキル、専門性を有する」「変化を先取りし、変革に挑戦することを通じて、中長期的に高い成果や貢献を実現できる」人です。
面接で選考するポイントは、人柄に関すること、現職(前職)の職務の深掘り、三菱UFJ銀行の志望度合い、応募する業務の理解度、金融や銀行業界に関する知識です。
面接で自己PRするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 人間力はありのままを見せる
- ビジネス・スペシャリスト職はチームワークができることもアピールする
- 金融業界、銀行業界の知識を答えられるように準備する
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ三菱UFJ銀行を選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、三菱UFJ銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。
三菱UFJ銀行の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
三菱UFJ銀行を志望するときに知っておきたい社風
三菱UFJ銀行の面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 営業店では、休憩は基本的にきちんと順番にとることができます。ただ繁忙期は少し休憩をとりにくいことがあります。
- 飲み会やイベントが多く、また他の職場の社員とも交流する機会が設けられています。
- 福利厚生が充実しており、女性も子育てをしながら働ける環境です。
- 保守的でしたが、新しいことにチャレンジする風土が出来上がってきています。
- 自己啓発を支援する研修が充実しています。
- 結果だけでなくプロセスや、他人に対する配慮も評価されます。
- 社員のコンプライアンス意識は高く、ルールは徹底されています。
- 社員は礼儀正しく、根が真面目な人が多く、チームワークを大切にしています。
三菱UFJ銀行及び三菱UFJフィナンシャルグループの会社概要
ここからは三菱UFJ銀行と三菱UFJフィナンシャルグループの会社概要を説明します。
三菱UFJフィナンシャルグループは、三菱UFJ銀行を中核とする金融グループであり、三菱UFJ銀行を知るためには、同時に三菱UFJフィナンシャルグループについても理解しておくことが有効なため、合わせて解説します。
三菱UFJフィナンシャルグループについて
- 三菱UFJフィナンシャルグループは、世界で約270のグループ会社、約13.8万人の社員数を誇る日本最大、世界有数の総合金融グループです。
傘下には、三菱UFJ銀行を筆頭に、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ証券ホールディングス、三菱UFJリース、三菱UFJニコスなどがあります。
各事業会社が専門性を発揮するとともに、会社間の垣根をなくして総合金融サービスを提供することが可能な体制の構築を進めています。
- 三菱UFJフィナンシャルグループは、他のメガバンクと比べて国際金融業務に強いという特徴があります。
特に、アジアをマザーマーケットとしてとらえ、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピンの商業銀行に出資しています。
- 三菱UFJフィナンシャルグループは、中長期的にめざす姿として「世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ」を掲げています。
「グローバルに変化する多様なニーズに対して、グループ全員の力で、世界水準のトップクオリティを追求する」「顧客の資産を守り、日本社会と世界経済の健全な成長を支える、最も信頼される存在であり続ける」「多様化・ボーダレス化する社会で、変化へ積極的に対応し、日本、アジア、そして世界においても選ばれる存在となる」、という意味が込められています。
以上のような三菱UFJフィナンシャルグループを理解しておくことは、面接の志望動機を語るうえで参考になります。
三菱UFJ銀行、三菱UFJフィナンシャルグループの経営数字について
続いて、三菱UFJ銀行の資本金や従業員数、三菱UFJフィナンシャルグループの売上、利益などを記します。
三菱UFJ銀行の2022年3月末の資本金、従業員数は次の通りです。
資本金は、17,119億円です。
従業員数は、28,843人です。
三菱UFJフィナンシャルグループの2022年3月期の決算数字は次の通りです。
連結業務粗利益は、39,640億円です。
連結業務純益は、12,167億円です。
連結経常利益は、15,376億円です。
親会社株主純利益は、11,308億円です。
面接では会社概要について、例えば「三菱UFJフィナンシャルグループの業務粗利益を知っていますか?」のような質問をされることがあるかも知れません。
面接前に会社概要を把握しておくことが大切です。
三菱UFJフィナンシャルグループのMUFG Way
MUFG Wayは、三菱UFJフィナンシャルグループが経営活動を遂行するにあたっての最も基本的な姿勢であり、全ての活動の指針とするものです。
以下に、MUFG Wayを紹介します。
MUFG Way
Purpose 存在意義
世界が進むチカラになる。
Values 共有すべき価値観
グループとしてさらなる成長を遂げ、お客さま・社会へ貢献し続けるために。私たちは以下のことを大切にし、実践していきます。
1 信頼・信用
2 プロフェッショナリズムとチームワーク
3 成長と挑戦Vision 中長期的にめざす姿
世界に選ばれる、信頼のグローバル金融グループ
面接では、MUFG Wayについて質問されることも想定してください。志望動機をつくるときにも役に立つかも知れません。
三菱UFJフィナンシャルグループの中期経営計画
三菱UFJフィナンシャルグループは、中期経営計画(2021年度-2023年度)を策定し、推進中ですが、その概要について紹介します。
- 基本方針
- 中期経営計画では、「挑戦と変革の3年間」と位置付け、環境変化に応じたビジネスモデルを作り上げ、ROE改善をめざします。
- 3年後のめざす姿は、「金融とデジタルの力で未来を切り拓くNo.1ビジネスパートナー」
社会が大きく変化する中で、全てのステークホルダーが次に(前に)進むための「チカラ」になります。
- 財務目標として、ROE7.5%として、安定的に純利益1兆円を稼ぐことのできる会社を目指します。
- 3年後のめざす姿を実現するための主要戦略に「企業変革」、「成長戦略」、「構造改革」を実行します。
- 主要戦略
- 企業変革(会社のありようを変える)では、①デジタルトランスフォーメーション、②環境・社会課題への貢献、③カルチャー改革(スピード・挑戦する文化)を行います。
- 成長戦略(収益力の強化)では、①ウェルスマネジメント、②経営課題解決型アプローチ、③アジアビジネス、④GCIB & Global Markets、⑤グローバルAM/ISを実行します。
- 構造改革(強靭性の確保)では、①経費・RMAコントロール、②基盤・プラットフォ―ム改革、③事業ポートフォリオ見直しを実施します。
面接においては、志望動機を語る上で、中期経営計画を理解しておくことは大切です。