【24卒/23年転職】面接官が教える「住友生命」の面接対策

2022.10.24 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

4大生保の一角である住友生命に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接対策をしたらよいのでしょうか?

(住友生命の正式社名は、住友生命保険相互会社ですが、本ブログでは略称の住友生命と呼びます。)

住友生命に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい就職や転職の面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。

例えば、住友生命の面接では求める人材をよく理解して、自己PRにおいては、課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。

一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ金融を選ぶのか、なぜ生命保険を選ぶのかについて的確に答えられなくてはいけません。

さらに競合他社と比べてなぜ住友生命なのかについても面接官が納得できるように答えられることが大切です。

これら以外にも住友生命の就職や転職の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。

本ブログでは、面接官である筆者が、住友生命の採用情報とともに、就職や転職の面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。

さらに面接に臨むうえで必要な知識として、住友生命の会社に関する情報を載せています。

面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。

分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。

就活中の学生や転職の希望者は本ブログを読むことで、自己分析や企業研究の段階からスムーズに選考、面接対策へ進むことができるようになります。

目次
  1. 住友生命の求める人材
  2. 住友生命の新卒採用情報について【就活】
  3. 面接攻略の考え方【就活】
  4. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
  5. 住友生命の面接攻略のまとめ【就活】
  6. 住友生命の中途採用情報について【転職】
  7. 面接攻略の考え方【転職】
  8. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
  9. 住友生命の面接攻略のまとめ【転職】
  10. 住友生命を志望するときに知っておきたい社風
  11. 住友生命の会社概要
  12. 住友生命の企業理念
  13. 住友生命の中期経営計画
  14. 参考リンク集

住友生命の求める人材

住友生命はどのような人材を求めているのでしょうか。

就職や転職の面接では求める人材を知っておくことが自己PRをするうえで必要です。

あるいは、エントリーシートや職務経歴書の作成にも有効です。

住友生命の新卒採用情報サイトにある、「トップメッセージ」では社長が、『「理想の保険会社を実現しよう」という志を持った方々、そして我々と一緒に新たな取り組みにチャレンジいただける方々に入社していただき、社長室でともに未来の話ができることを楽しみにしています。』と語っています。

また、新卒採用情報サイトにある「採用担当者からのメッセージ」には「こんな仲間に出会いたい」として求める人材が載っています。

総合キャリア職担当が出会いたい人は、「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる人」です。

ビジネスキャリア職担当が出会いたい人は、『どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める人』です。

総合営業職担当が出会いたい人は、『予測困難な現代だからこそ、素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる人』です。

まとめると、求める人材は次のような人と考えます。

  • 「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする人
  • 様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる人
  • どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める人
  • 素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる人

求める人材は、面接で自己PRをするときの参考としてぜひとも知っておいてください。

住友生命の新卒採用情報について【就活】

はじめに住友生命の新卒採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種   

    住友生命の募集職種は、総合キャリア職、ビジネスキャリア職、総合営業職の三つの職種です。

    • 総合キャリア職  

      総合キャリア職は、幅広い視点と高度な専門性で会社全体を捉えた業務遂行が求められる職種で、将来的にはマネジメント職務も担います。

      本社、全国各地の事業所、海外勤務など転居を伴う異動があるGコースと、特定エリア内および同エリア内に自身で設定する本拠地に隣接する都道府県の事業所に勤務して、エリア内で転居を伴う異動があるAコース、原則、首都圏(1都3県)の本社を含む事業所に勤務し、転居を伴う異動のないRコースがあります。

    • ビジネスキャリア職  

      確かな知識と高い対人対応力で顧客サービス業務の中心を担う職種で、指導職や管理職へのキャリアパスにチャレンジできます。

      原則、転居を伴う異動はありません。

    • 総合営業職  

      高度なコンサルティングスキルを活かした業務遂行が求められる職種で、企業や官公庁に勤務の人を対象に、保険のコンサルティング営業を行うとともに、その経験・知識を発揮できるキャリアを形成します。

      原則、転居を伴う異動はありません。

  2. 選考フロー

    職種別選考フローは次の通りです。

    • 総合キャリア職   

      エントリー→エントリーシート・WEBテスト→面接(4回)→内々定

    • ビジネスキャリア職  

      エントリー→エントリーシート・WEBテスト→面接(2回)→筆記試験→最終面接→内々定

    • 総合営業職  

      エントリー→リクルーター面談(2回)→エントリーシート・WEBテスト→面接(2回)→内々定

  3. エントリーシート(23年卒)

    ■総合キャリア職

    自己PRに関すること

    • 大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(400字以下)
    • 他人に負けない自分の強みを教えてください。(150字以下)

    志望動機に関すること

    • 当社の総合キャリア職を志望する理由を教えてください。(200字以下)

    ■ビジネスキャリア職

    自己PRに関すること

    • 大学時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(250字以下)
    • 他人に負けない自分の強みを教えてください。(150字以下)

    志望動機に関すること

    • 住友生命の「ビジネスキャリア職」として携わりたい仕事をふまえ、志望理由を教えてください。(200字以下)

    ■総合営業職

    自己PRに関すること

    • 学生時代に一番力を入れて取り組んだこと、およびそのことから学んだこと、感じたことを教えてください。(高校時代での経験でも可)(400文字以下)

    志望動機に関すること

    • 当社の総合営業職を志望する理由を教えてください。(200字以下)
    • お客さまへのコンサルティング営業をするうえで、ご自身の強みを活かして、どのように活躍していきたいか教えてください。(200字以下)
  4. 面接  

    面接では、自己PR、ガクチカ、志望動機の深掘りがあります。

    ■総合キャリア職

    自己PRに関すること

    • 自己紹介してください
    • 学生時代に力を入れたことは何ですか(力を入れた理由、困難だったこと、達成するためにどのような行動をしたか、仕事に活かせるもの)
    • 自分が周りの人の中心になって行動した経験はありますか
    • アルバイトの経験はありますか
    • 挫折経験はありますか
    • 健康状態は良いですか
    • 長所・短所とエピソードを話してください、弱みに対してどのような取り組みをしていますか

    志望動機に関すること

    • 志望業界は何ですか
    • なぜ生命保険会社を志望しますか
    • なぜ住友生命を志望しますか
    • なぜ総合キャリアを志望しますか
    • 入社してから希望する部門と、どのような仕事をやりたいですか
    • キャリアプランを教えてください
    • 生命保険の営業は大変だが理解していますか
    • 身内に住友生命で働いている人はいますか
    • 他社の応募状況と住友生命の志望度を教えてください

    ■ビジネスキャリア職

    自己PRに関すること

    • 自己紹介してください
    • 自己PRしてください
    • 大学での専攻やゼミ活動を説明してください
    • 学生時代に力を入れたことは何ですか(困難だったこと、困難をいかに乗り越えたか、学んだこと、それを入社してからどのように活かせますか)
    • 一つのことを長くやり遂げた経験はありますか
    • 周りと協力して何かを成し遂げた経験はありますか
    • アルバイトでの役割となぜその役割をするようになりましたか
    • 人間関係で苦労したことはありますか
    • 親友は何人いますか
    • 自分はどのような性格だと思いますか
    • 他人からどのような人間だと言われますか
    • 自分の強みと弱みは何ですか
    • 挫折経験はありますか
    • ストレスを感じるのはどのようなときですか
    • どのような社会人になりたいですか
    • 身内に住友生命で働いている人はいますか

    志望動機に関すること

    • なぜ住友生命を志望しますか
    • なぜビジネスキャリア職を志望しますか
    • 将来どのようなキャリアを考えていますか
    • 他社の応募状況と住友生命の志望度を教えてください

    ■総合営業職

    自己PRに関すること

    • 自己PRしてください
    • 学生時代に力を入れたことは何ですか(始めたきっかけ、工夫した点、大変だったこと、それをどう乗り越えたか)
    • 自分の強みと弱みは何で、強みを会社でどう活かせますか
    • 挫折体験はありますか
    • 人よりうまくいかなかったときはどうしますか
    • ストレス耐性がありますか
    • 家族にこの職種を受けることを話していますか

    志望動機に関すること

    • なぜ金融・生命保険会社を志望しますか
    • なぜ住友生命を志望しますか
    • なぜ住友生命の総合営業職を希望しますか
    • 入社後どのように活躍したいですか
    • キャリアプランを教えてください
    • 営業職員において大切だと思うことは何ですか
    • 保険営業は大変だが大丈夫ですか
    • 他社の応募状況と住友生命の志望度を教えてください
  5. 採用人数   

    19年度入社実績 540名(男性101名、女性439名)

    20年度入社実績 502名(総合キャリア職121名、ビジネスキャリア職79名、総合営業職302名)

    21年度入社実績 524名(総合キャリア職88名、ビジネスキャリア職72名、総合営業職364名)

    22年度入社実績 341名(総合キャリア職53名、ビジネスキャリア職30名、総合営業職258名)

  6. 22年新卒入社大学別就職者数

    国公立大

    京都大3、北海道大2、東北大1、名古屋大2、大阪大3、東京工大1、一橋大1、筑波大1、大阪市大2、神戸大3、他

    私立大

    早稲田大11、慶応大5、上智大2、明治大4、青山学院大6、立教大9、中央大7、法政大6、学習院大3、成蹊大1、明治学院大7、國學院大2、日本大7、東洋大5、駒沢大1、専修大2、東海大1、東京理科大1、東京女子大3、日本女子大5、大妻女子大2、共立女子大2、昭和女子大5、神奈川大1、愛知大3、中京大2、南山大3、名城大1、同志社大14、立命館大9、関西大13、関西学院大19、京都産業大4、龍谷大10、京都女子大3、同志社女子大3、追手門学院大1、近畿大6、桃山学院大1、甲南大2、武庫川女子大3、西南学院大3、他

    以上は大学院修了者を含みます。

    ※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照

  7. 学歴フィルター   

    住友生命は難関大学から中堅私立大学クラスまで採用しています。筆記テストを通過すれば、道は拓けます。

面接攻略の考え方【就活】

面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。

以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてください。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする

    住友生命は、課題解決力と行動力のある人を求めていると考えられます。

    住友生命は、上記の求める人材にあるように、「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする」「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』人を求めています。

    ここで、「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする」は、課題解決力を表しています。

    また、「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』は、行動力を表しているのではないでしょうか。

    住友生命は、新たなチャレンジとして“住友生命「Vitality」”を通じた健康長寿社会への貢献に取り組んでいます。今後予想される超高齢社会の日本で、全ての人に健康と福祉を提供することは、SDGsの一翼を担う事業者として必要な取組みと考えています。

    この住友生命「Vitality」を中心に、顧客・社会の「ウェルビーイング(よりよく生きる)」に貢献できる会社を実現していこいうとしています。

    これを推進するために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。

    自分は、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができます。また計画実現のために粘り強く取り組み、周囲に働きかけることができます。というアピールです。

    力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いです。

    最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったこと、困難を解決するために創意工夫し、どのように粘り強く行動したか、その結果と自分が身につけたことを語ってください。

    但し、住友生命は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。

    自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接でその能力を上手に説明してください。

    ■相手のことを考え、誠実に行動できることを説明する

    住友生命は、上記の求める人材にあるように『どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める』人も求めています。

    「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組むとは、言い換えれば相手に対して誠実に対応することと考えます。

    生命保険の商品やサービスは各社ごとに様々な特徴があるものの、顧客にとってその違いはわかりにくい部分があります。

    なので、社員は商品やサービスを売る以前に、顧客との信頼関係をいかに構築することができるかが非常に重要です。

    あるいは、社内外の仕事の上で関係する人達に対して信頼関係が保てなくては仕事の遂行はできません。

    信頼関係を築くために大切なことは、誠実であることです。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、関係する人達に対して誠実に対応したことがわかるような説明を行ってください。

    ■総合営業職は、ストレスに強いことをアピールする

    総合営業職担当が出会いたい人は、『予測困難な現代だからこそ、素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる人』です。

    総合営業職は、営業の第一線でバリバリ働く仕事です。そのためには、ストレスに強くなくてはいけません。

    総合営業職に応募の面接では、「ストレスに強いですか」とか、「営業は大変だが大丈夫ですか」のような営業を頑張っていけるかとの質問が繰り返しなされます。

    ストレス耐性があることをこれまでの経験から説明できるように準備してください。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ金融なのか、その中でなぜ生命保険会社を選ぶのか明確に伝える

    メーカーや商社ではなく、なぜ金融業を志望するか、金融業のなかで銀行や損害保険会社ではなく、なぜ生命保険会社を選ぶのかその理由を説明できるようにしてください。

    生命保険とは何か、生命保険業界を取り巻く環境や、生命保険業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2023年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。

    生命保険会社について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。

    ■なぜ住友生命を選ぶのか明確に伝える

    住友生命の企業理念、事業内容、中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが住友生命を選んだ志望動機になります。

    また、住友生命と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    住友生命を志望する学生は、保険業界に興味がある人だと思います。

    なので、住友生命の応募者は、日本生命や第一生命、明治安田生命などの生命保険会社と同時に、損害保険会社などにも応募する学生が多数を占めると思われます。

    たとえ住友生命が第一志望でなくても、競合他社と比較し、なぜ住友生命なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    ■住友生命でなぜその職種、コースを志望するのか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える

    住友生命は、職種別コース別の募集となっています。

    なので、なぜその職種・コースを希望するのか、そこでやりたいこととその理由を的確に説明できることが必要です。

    あわせて、やりたいことで活かせる能力やスキルがあればそれを伝えましょう。

    住友生命で、注目している商品やサービスとその注目理由も話せるようにしておくと、好印象です。

    ■他社の応募状況と志望順位を答えられるようにする

    志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。

    他社の応募状況を聞かれたら、生命保険業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたら、4大生保に応募中ならそれを答えてください。

    生命保険以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。

    この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。

以上、住友生命の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】

面接を攻略するためには、まずは生命保険業界を取り巻く環境を理解することと、生命保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2023年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、住友生命とはどのような生命保険会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

住友生命の会社情報、企業理念、中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも、住友生命のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で住友生命の基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

住友生命の面接攻略のまとめ【就活】

日本の4大生保の一角を占める住友生命に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

住友生命が採用したい人材は、『「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする』「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める』『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』人です。

面接では、自己PR、学生時代に力を入れたこと、志望動機の深掘りがあります。

面接で自己PRするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする
  • 相手のことを考え、誠実に行動できることを説明する
  • 総合営業職は、ストレスに強いことをアピールする

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ金融なのか、その中でなぜ生命保険会社を選ぶのか明確に伝える
  • なぜ住友生命を選ぶのか明確に伝える
  • 住友生命でなぜその職種、コースを志望するのか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
  • 他社の応募状況と志望順位を答えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは生命保険業界を取り巻く環境を理解することと、生命保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、住友生命とはどのような会社なのかを理解することも、面接準備には必須です。

住友生命の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

住友生命の中途採用情報について【転職】

続いて住友生命の転職面接について説明します。

はじめに住友生命のキャリア(中途)採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種  

    住友生命は、転職の希望者を対象とした中途採用を積極的に行っています。

    住友生命の中途採用は、「スミセイライフデザイナー」「コンサルティングディレクター補(総合営業管理職)」「CA(コンサルティング・アドバイザー 総合営業職)」「FDD(ファイナンシャルプランニングデザイナー)」、「社医・医務職員」の募集を行っています。

    現時点での募集職種は住友生命の採用情報にあるキャリア(中途)採用情報をご覧ください。

  2. 選考フロー

    選考フローは職種毎に異なっています。

    • スミセイライフデザイナー  

      各地域の支社に問い合わせてください。

    • コンサルティングディレクター補(総合営業管理職)  

      WEB応募となっています。住友生命 営業人事室 採用事務局まで問い合わせてください。

    • CA(コンサルティング・アドバイザー 総合営業職)  

      WEBエントリー→書類選考→適性検査・筆記テスト・面接(3回)→内定

    • FPD(ファイナンシャルプランニングデザイナー      

      オフィス見学→応募→オリエンテーション→面接→内定

    • 社医・医務職員  

      住友生命 契約審査部まで電話又はEメールで問い合わせてください。

  3. 面接   

    面接では、現職(前職)の仕事内容の深掘り、住友生命の志望動機、現職(前職)の退職理由を中心に質問がなされます。

    自己PRに関すること

    • 現職(前職)の職務内容を説明してください
    • どのような人になりたいですか
    • 尊敬する人はいますか
    • 将来の夢は何ですか
    • 前向きな性格ですか
    • 長所と短所は何ですか
    • 家族構成を教えてください

    志望動機に関すること

    • なぜ住友生命を志望しますか
    • 保険のイメージを教えてください
    • なぜ営業をやりたいのですか
    • 入社したらやりたいことは何ですか
    • 定年まで頑張れますか

    退職理由に関すること

    • 前職の退職理由は何ですか

面接攻略の考え方【転職】

転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。

それらについて的確に答えるための準備をしてください。

以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする

    住友生命は、課題解決力と行動力のある人を求めていると考えられます。

    住友生命は、上記の求める人材にあるように、「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする」「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』人を求めています。

    ここで、「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする」は、課題解決力を表しています。

    また、「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』は、行動力を表しているのではないでしょうか。

    住友生命は、新たなチャレンジとして“住友生命「Vitality」”を通じた健康長寿社会への貢献に取り組んでいます。今後予想される超高齢社会の日本で、全ての人に健康と福祉を提供することは、SDGsの一翼を担う事業者として必要な取組みと考えています。

    この住友生命「Vitality」を中心に、顧客・社会の「ウェルビーイング(よりよく生きる)」に貢献できる会社を実現していこいうとしています。

    これを推進するために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。

    転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。

    その中で、課題を見つけ、解決のためにこれまでの考えにとらわれない新しい対策を立案し、関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験があれば、それを加えてください。

    さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。

    加えて、住友生命で活かせる身につけた知識や、スキルを語ってください。

    もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。

    ■相手のことを考え、誠実に行動できることを説明する

    住友生命は、上記の求める人材にあるように『どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める』人も求めています。

    「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組むとは、言い換えれば相手に対して誠実に対応することと考えます。

    生命保険の商品やサービスは各社ごとに様々な特徴があるものの、顧客にとってその違いはわかりにくい部分があります。

    なので、社員は商品やサービスを売る以前に、顧客との信頼関係をいかに構築することができるかが非常に重要です。

    あるいは、社内外の仕事の上で関係する人達に対して信頼関係が保てなくては仕事の遂行はできません。

    信頼関係を築くために大切なことは、誠実であることです。

    面接では、現職(前職)において、顧客や同僚など関係する人達に誠実に対応したことがわかるような説明を行ってください。

    ■募集職種の知識を答えられるように準備する

    住友生命の転職面接では、生命保険の知識をどれだけ持っているか確認されるかもしれません。

    よって募集職種の経験者は生命保険の専門的な知識、未経験者は基礎的な知識について、質問があれば答えられるように準備しましょう。

    生命保険業界に関する直近のニュースもチェックしておきましょう。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ住友生命を選ぶのか明確に伝える

    住友生命の企業理念、事業内容、中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが住友生命を選んだ志望動機になります。

    また、住友生命と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    住友生命の応募者は、日本生命や第一生命、明治安田生命などの他の生命保険会社にも興味のある人が多いと思われます。

    たとえ住友生命が第一志望でなくても、競合他社と比較し、なぜ住友生命なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    ■住友生命でなぜその職種を希望するのか、そこでやりたいことを明確に伝える

    応募する職種を希望する理由、そこでやりたいことと、なぜやりたいかをしっかりと説明できなければなりません。

    中途採用の応募者が応募職種を選んだ理由は、現職(前職)で培った自分の経験、能力、スキルが住友生命で活かせることです。そのことについて、現職(前職)の業務内容をわかりやすく説明することでそれらが活かせて、貢献できることを伝えてください。

    応募する職種の分野によっては、注目している住友生命の商品やサービスと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。

  3. 転職面接時に退職理由を語るヒント

    ■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

    「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に思ってもらえる内容を説明しましょう。

    間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。

    例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。

以上、住友生命の中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機、退職理由に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】

転職の面接を攻略するためには、まずは生命保険業界を取り巻く環境を理解することと、生命保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2023年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、住友生命とはどのような会社なのかを理解することも転職の面接準備には必須です。

住友生命の会社情報や企業理念、中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも住友生命のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる住友生命の基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。

住友生命の面接攻略のまとめ【転職】

住友生命に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

住友生命が採用したい人材は、『「理想の保険会社を実現しよう」という志を持って、新たな取り組みにチャレンジする』「様々な変化に対し、恐れることなく、チャンスだと捉え、自ら学び、自らを成長させていくことができる」『どのようなことに対しても「相手を思う気持ち」や「正確さ」「丁寧さ」「迅速さ」の意識を持って取り組める』『素直に「まずはやってみる」、前向きにとらえ「行動できる」、そして、ヴァイタリティ溢れる』人です。

面接では、現職(前職)の仕事内容の深掘り、住友生命の志望動機、現職(前職)の退職理由を中心に質問がなされます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする
  • 相手のことを考え、誠実に行動できることを説明する
  • 募集職種の知識を答えられるように準備する

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ住友生命を選ぶのか明確に伝える
  • 住友生命でなぜその職種を希望するのか、そこでやりたいことを明確に伝える

面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

転職の面接を攻略するためには、まずは生命保険業界を取り巻く環境を理解することと、生命保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、住友生命とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

住友生命の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

住友生命を志望するときに知っておきたい社風

住友生命を受けるにあたり、知っておきたい社風について以下に記します。

  • 健康管理のために年間5日の休暇があります。また子供の予防接種や検診などにも、有給休暇を使わずに別の休暇を取得することも可能です。女性ばかりの職場で育児をしながら働く人がほとんどなので働きやすいです。
  • 顧客の都合などで土日出勤するときはありますが、かわりに平日は休みになります。夜間に顧客の自宅に訪問することもありますか、会社の決まりで20時以降に自宅に訪問することは禁止されています。
  • ノルマはないけれど目標は常にあります。採用もかなり重要な仕事です。カレンダーやノベルティーグッズ、電話代など営業にかかる費用は自己負担です。

面接で語る志望動機を作る際には、このような社風をよく知っていることが大切です。

住友生命の会社概要

ここからは、住友生命の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。

  • 住友生命は、1907年創業の日之出生命保険株式会社が前身です。

    1926年住友合資会社が日之出生命保険の経営を引き継ぎ、商号を住友生命保険株式会社に変更しました。

    1947年国民生命保険相互会社として再出発し、1952年住友生命保険相互会社と名称変更し、現在に至っています。

  • 支社87、支部1,451の営業拠点を構えています。
  • ブランド戦略2.0では、「一人ひとりのよりよく生きる = ウェルビーイングに貢献する」をうたっています。
  • 経営の健全性を表す指標として、ソルベンシー・マージン比率が794.6%です。(2022年3月期)
  • 住友生命の2022年3月31日の経営数字は次の通りです。

    従業員数は、42,954人です。

    総資産は、42兆9,942億円です。

    保険料収入は、2兆4,119億円です。

    基礎利益は、3,652億円です。

    住友生命の格付けについて、S & Pは「A+」、ムーディズは、「A1」、格付投資情報センターは、「AA-」、日本格付研究所(JCR)は、「AA-」と高い評価を得ています。(2022年7月)

面接では、例えば「住友生命のソルベンシー・マージン比率を知っていますか」のような質問をされることも想定しておきましょう。

住友生命の企業理念

住友生命の企業理念を紹介します。

企業理念『経営の要旨』

一 . 我社の事業は共存共栄相互扶助の理念に基いてその強固隆盛を図り社会公共の福祉に貢献することを期する

二 . 我社の事業は信用を重んじ確実を旨とする

三 . 我社の事業は時勢の変遷事態の緩急を計り弛張興替するも冷静克く進取不屈の精神を堅持し大局を誤ることなきを期する

パーパス(存在意義)

「社会公共の福祉に貢献する」

ミッション(果たすべき使命)

豊かで明るい健康長寿社会の実現に貢献する

持続可能な社会の実現に貢献し、持続的に成長する

一人ひとりのよりよく生きる(ウェルビーイング)に貢献する

ビジョン(中長期的に目指す姿)

お客さまの未来を強くする4つの「先進の価値」を実現する

  • “いつも、いつまでも続く”先進のコンサルティング&サービス
  • “強く生きる”ための商品開発で業界をリードする 
  • 一歩先行く“感動品質”のお客さま対応
  • “健康な人生・豊かで明るいシニアライフ”を応援する、進化するサポートプログラム

面接では、「パーパスを知っていますか」と質問されるかもしれません。覚えておくと良いでしょう。

住友生命の中期経営計画

ここでは、住友生命の中期経営計画についてその概要を紹介します。

住友生命は、「スミセイ中期経営計画2022」(2020~2022年度)を推進中です。

  • 基本的な考え方および目指す姿

    人口減少・少子高齢化、デジタライゼーションの進展、健康意識のさらなる高まりなど、社会全体に大きな影響を及ぼすと考えられる急激な変化を的確に捉え、社会に貢献し、社会に信頼され、そして社会の変化に適応していく。

    すなわち、ニューノーマル下の社会においても「社会になくてはならない保険会社」の実現を目指す。

    そして、資産運用、商品・サービス、スミセイライフデザイナー、金融機関等代理店・保険ショップ、経営基盤、海外事業といったあらゆる事業を、顧客に寄り添い前進させる。

  • 社会に貢献する ~SDGs達成への貢献~  

    “住友生命「Vitality」”の推進を通じて健康長寿社会に貢献することを中心に、持続可能な開発目標「SDGs」の達成に向けた取組みを進める。

    “住友生命「Vitality」”を核とした住友生命ならではの価値を社会に発信し、「健康、安心、親しみ」のブランドイメージを確立する。

  • 社会に信頼される ~すべての主語は「お客さま」~

    役職員一人ひとりがこれまで以上に顧客の視点で発想し、行動するため、「住友生命グループ行動規範」の浸透に注力する。

    顧客本位の仕事と、健康でいきいきと働く職場を目指す「WPIプロジェクト」を推進する。

    これらの取組みを通じて、職員の働き方と行動を変革し、一層社会に信頼される会社になることを目指す。

  • 社会の変化に適応する ~進化し続ける企業へ変革~

    どのような環境変化にも対応できるために、長期的な視点に立って企業体質変革の取組み(サービス改革、人材づくり、インフラづくり、イノベーション創出)を進める。

面接で自己PRや志望動機を語るさいは、住友生命の中期経営計画を知っておくことが大切です。

参考リンク集

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK