就活の最終面接で手応えなしだった決定的な理由

2022.11.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

この記事では、あなたが就活の最終面接で手応えなしだった決定的な理由を教えます。

あなたが最終面接で手応えなしだったのはどうしてでしょうか?

志望する会社に履歴書やエントリーシートを提出し、会社説明会に出席し、筆記試験や一次面接も通ってよくやくたどり着いた最終面接で手応えなしならがっかりです。

そこであなたが次の会社で何とかして最終面接が通るようなやり方を考えてみます。

なお、この記事では最終面接は役員面接を想定しています。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に応募書類を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイトを読みこなすことで、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。

目次
  1. 最終面接(役員面接)を行なう理由や、その特徴とは?
  2. 最終面接が手応えなしの理由その1:生意気そうに感じられることを言うこと
  3. 最終面接が手応えなしの理由その2:入社したい熱意が伝わらないこと
  4. 最終面接が手応えなしの理由その3:やりたい仕事以外はやりたくないとこだわりを持つこと
  5. 最終面接が手応えなしの理由その4:「応募した中で一番入りたい会社はどこか?」という質問に的確に答えられないこと
  6. 最終面接が手応えなしの理由その5:「最後に何か質問はある?」という問いかけに問題のある質問をすること
  7. まとめ

最終面接(役員面接)を行なう理由や、その特徴とは?

あらためて問いますが就活で最終面接を行う理由はなんでしょう?

最終面接は、人事部門が個人面接で合格を出した人について、「この人でいいですか?」と役員に最終確認をする場です。

また個人面接では聞けなかった質問をすることで、応募者の特徴を改めて探ることもします。

人事部門と違い役員は面接のプロではないことも理解しておいてください。

想定質問から大きくはみ出した、ひと癖もふた癖もあるいじわる質問や、とんでもないと思えるほどの幅広い質問をされませんでしたか?

更に役員は応募者の一瞬の態度、言葉から応募者の本質を見抜こうとし、直観で採否を決める傾向があります。

応募者が本当に入社したいのかストレートに真意を探ることもあります。

以上のような最終面接の特徴を良く理解してください。

それでは最終面接が通らない理由をいくつか挙げて、その対策を教えます。

最終面接が手応えなしの理由その1:生意気そうに感じられることを言うこと

あなたは生意気そうに感じられることを言っていませんか?

最終面接の面接官は役員を含めて中高年者が占めています。そのような面接官にとって応募者は親子ほどに年齢が離れています。

子供のような応募者が生意気そうなことを言うと、たとえそれが事実であっても良い気持ちがしません。

たとえば、自分の能力を示したいために詳しい企業分析をもとに志望動機を説明したり、得意になって会社へアドバイスをするようなことはしないでください。生意気に思われます。

最終面接が手応えなしの理由その2:入社したい熱意が伝わらないこと

あなたの入社したい熱意が伝わっていますか?

最終面接で、「本当にこの応募者は入社したいのかな?」と感じる人がいます。

入社の熱意が面接官に伝わることが大切です。

もちろん、熱意だけで内定を得ることは難しいのですが、熱意がないと思われては最終面接に通りません。

ただし、単純に「会社に入りたい」と言うことだけ繰り返しても熱意として伝わりません。熱意はあなたの発言すべてから面接官が感じるものです。

最終面接が手応えなしの理由その3:やりたい仕事以外はやりたくないとこだわりを持つこと

あなたは「希望しない職場に配属されたらどうする?」という質問に的確に答えられていますか?

やりたい仕事はあってもいいですが、それ以外はやりたくないとこだわりを持つ姿勢はよくありません。

ビジネスパーソンは、仕事、勤務地を選べないことを理解しておいてください。

たとえやりたい仕事があっても、入社したら基本は「会社が命じたことは何でもやります」です。

どんな職場でも、どんな仕事でも熱意、意欲を持って働くことを示してください。

それでもやはりやりたい仕事を伝えたいと思うなら、「将来的には希望の仕事につきたい」と自分の目標を伝えるのは問題ありません。

最終面接が手応えなしの理由その4:「応募した中で一番入りたい会社はどこか?」という質問に的確に答えられないこと

あなたは「応募した中で一番入りたい会社はどこか?」という質問に的確に答えられていますか?

面接官も応募者が何十社もエントリーしていることは分っており、その中で自社の位置づけを気にしています。

「内定を得た会社の中から決めます」とか「御社は第一志望群です」などとあいまいな言葉で回答すると面接官はプライドを傷つけられて良い評価は得られません。結果、最終面接が通りません。

最終面接の会社が第一志望なら自信をもって「第一志望です」と答えられますが、厄介なのは第一志望でない場合です。

その場合でもやはり「第一志望です」と答えてください。その後でなぜ第一志望かという理由を加えることも忘れないでください。

面接官も「本当に第一志望?」と思っていますが、第一志望と言ってくれないと内定を出してくれません。

最終面接が手応えなしの理由その5:「最後に何か質問はある?」という問いかけに問題のある質問をすること

あなたは「最後に何か質問はある?」という問いかけに問題のある質問をしていませんか?

次のような質問はよくありません。絶対にしないでください。これらは個人面接での逆質問にも共通します。

  • ホームページの会社概要などに載っているような初歩的な内容についての質問。情報収集能力欠如と思われます。
  • 待遇、有給休暇、残業などの労働条件、給与などについての質問。個人の興味と思われます。有給休暇とか残業実態は面接の場ではなく、社員OBからとか会社説明会で確認することです。
  • 「自社の良い点、悪い点は何か?」のような奇をてらう質問。生意気と思われます。
  • 基本的な仕事内容や、すでに話した内容について繰り返し聞くこと。何もわかってないと思われます。

なお、次の記事「就活における役員面接の逆質問は慎重にする」でさらに詳しく解説したので参考にしてください。

まとめ

最終面接は、人事部門が個人面接で合格を出した人について、「この人でいいですか?」と役員に最終確認をする場です。

人事部門と違い役員は面接のプロではありません。

役員は応募者の一瞬の態度、言葉から応募者の本質を見抜こうとし、直観で採否を決める傾向があります。

最終面接に通らない理由として、以下のようなことが考えられます。

  • 生意気そうに感じられることを言うこと
  • 入社したい熱意が伝わらないこと
  • やりたい仕事以外はやりたくないとこだわりを持つこと
  • 「応募した中で一番入りたい会社はどこか?」という質問に的確に答えられないこと
  • 「最後に何か質問はある?」という問いかけに問題のある質問をすること

最終面接が通らない理由について説明しましたが、あなたに思い当たることがあったでしょうか?

これら以外にも理由はあると思います。何が問題であったのか反省し、次の会社では最終面接が無事に通るよう万全を期しましょう。

頑張ってください。応援しています。

最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。

面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK