就活における「圧迫面接」での上手な答え

2022.11.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

この記事では、面接でストレス耐性をみる質問があったときの上手な答え方を教えます。

就活ではいわゆる「圧迫面接」と呼ばれるものがあります。あえて応募者にとって厳しい質問を投げかけ、「面接官が気に入らない」と思わせる面接のスタイルです。

この圧迫面接の目的は、応募者のストレス耐性をみることです。

本来、面接官は圧迫面接をやるべきではないと筆者は考えています。しかし就活では頻繁に圧迫面接が行われます。応募者はこれに対応していかざるを得ません。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に応募書類を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイトを読みこなすことで、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。

目次
  1. 面接でストレス耐性をみる質問がされるわけ
  2. 圧迫面接を行う面接官の質問や態度
  3. 圧迫面接への対応方法は?
  4. 圧迫面接に対する筆者の視点
  5. まとめ

面接でストレス耐性をみる質問がされるわけ

ではなぜ面接でストレス耐性をみる質問がなされるのでしょうか?

それは、入社後の困難な仕事の場面で、応募者がどれくらいストレスに対応できるかを試しているわけです。

たとえば入社後、顧客トラブルがあった時、問題のあるふるまいをしないか試します。

それ以外にも、上司から本人にとって難しい仕事の指示がなされた場合や、仕事計画に対する実施状況が大幅に遅れそうな場合に、応募者が平常心で対応できるかの判断材料にします。

圧迫面接を行う面接官の質問や態度

圧迫面接における面接官の質問や態度には次のようなものがあります。

  • 圧迫する:「何が言いたいの?全然わからないよ」
  • 威圧的に返事をする:「答えになってないよ。だめだな」
  • 言いがかりをつける:「そんなんじゃうちの会社で通用しないよ」
  • 追及する:「それで」「根拠は」「どうして」の言葉で次々と質問する。応募者のうそや、理解の浅さを見破るため、一つの事柄についてどんどん突き詰めて聞くやり方です。

圧迫面接への対応方法は?

それではこのような圧迫面接に対してどのように対応すれば良いのでしょうか?

基本は圧迫されても怯まない、動じないことです。それができれば面接官は合格点をつけるでしょう。

  • 面接官がふさわしくないと思われる質問をしてもあなたは反論しないでください。

    質問にムキになって反論したらそれこそ面接官の思うつぼです。

  • 質問に対する回答の正しさより、その場の空気をしっかり読むほうが大切です。

    「これは圧迫質問だな」と思って冷静に答えてください。困難な状況に陥ったとき冷静に、適切な対応ができるか見られます。

  • 質問に対しては前向きに素直に答えます。

    「あなたがおかしい」とか「どうしてそんな質問をするの?」とかのネガティブ発言は避けてください。

  • 圧迫面接は答えを期待しているわけではなく反応を見たいだけです。

    「これはストレス耐性をみるための困難な質問だな」と思ったときは「申しわけありません、勉強不足で解りかねます、これから勉強します」と素直に謝ってください。

    不本意でしょうが、それが正解です。

  • 議論で面接官を打ち負かそうとしないでください。

    優秀な学生は議論に勝って優秀さを認めてもらおうとしますが、一般的には面接官を議論で負かしてもほとんど得はありません。

  • 面接官の強い言葉を真に受けないことです。

    「これは自分のストレス耐性をみる質問だな」と時には笑顔で答えるくらいの余裕を持ってください。(世間慣れのした大人はともかく純真な若者にはけっこうむずかしいですが)

  • 面接官の態度にムッとして黙り込まないでください。

    一番悪い対応です。

以上が圧迫面接に有効な対応方法です。ぜひとも試してみてください。

圧迫面接に対する筆者の視点

圧迫面接について、筆者なりの視点を説明します。

はじめにも書きましたが、応募者のストレス耐性をみる質問はするべきではないと考えます。

しかし、応募者が「圧迫された」と感じるものが全て圧迫面接なのかは、ちょっと考えてください。

応募者の答えに対し面接官がもっと深く知りたくて質問を重ねることはよくあることです。これがすべて圧迫面接と考えるのは間違いです。

面接官が質問を重ねること自体はあまり気にしないでください。

それともう一つ伝えたいことがあります。

圧迫面接をされた場合、「自分を本当に深く知りたい」ために行われる質問だとあなたが理解し、納得する範囲ならいいです。ですが、それを外れた侮辱発言はもはや圧迫面接ではありません

例えば、人格否定やセクハラなどです。そのような場合は応募したことを考え直すことも必要です。

まとめ

圧迫面接をするのは、入社後の困難な仕事の場面で、応募者がどれくらいストレスに対応できるか試すためです。

圧迫面接に対する対応の基本は、圧迫されても怯まない、動じないことです。

ただし、人格否定やセクハラなどがあった場合は応募したことを考え直すことも必要です。

圧迫面接があったときは以上を参考にしてみてください。

圧迫質問にめげずに内定を勝ち取れるよう頑張ってください。応援しています。

最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。

面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK