【27卒/26年転職】面接官が教える「青森みちのく銀行」の面接対策

2025.10.13 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

青森県最大手の金融機関である青森みちのく銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。

応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?

青森みちのく銀行に入行を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関する情報や、ノウハウというものがあります。

例えば青森みちのく銀行の面接では、求める人材をよく理解した上で、特に課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。

人との信頼関係を築くためのスキルも重要視されています。

一方、面接で志望動機を語るためには、競合他社と比べてなぜ青森みちのく銀行なのか答えられなければいけません。

これら以外にも青森みちのく銀行の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。

本ブログでは、面接官である筆者が、青森みちのく銀行の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。

さらに面接に臨むうえで必要な知識として、青森みちのく銀行の会社に関する情報を載せています。

面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。

自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

就活中の学生や転職希望者は、本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。

さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 青森みちのく銀行の求める人材
  2. 青森みちのく銀行の新卒採用情報について【就活】
  3. 面接攻略の考え方【就活】
  4. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
  5. 青森みちのく銀行の面接攻略のまとめ【就活】
  6. 青森みちのく銀行の中途採用情報について【転職】
  7. 面接攻略の考え方【転職】
  8. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
  9. 青森みちのく銀行の面接攻略のまとめ【転職】
  10. 青森みちのく銀行を志望するときに知っておきたい社風
  11. 青森みちのく銀行の会社概要
  12. 青森みちのく銀行・プロクレアホールディングスの経営理念
  13. プロクレアホールディングスの中期経営計画
  14. 参考リンク集

青森みちのく銀行の求める人材

青森みちのく銀行はどのような人材を求めているのでしょうか?

青森みちのく銀行の経営理念にある、「理念に込めた想い」には次のような内容が載っています。

理念に込めた想い

  • 私たちは、健全性を堅持するとともに、地域の課題や可能性に積極的に挑戦することで、明るく豊かな未来を創ります。
  • 私たちは、専門性を高めるとともに、期待を超えるサービスを追求することで、お客さまの信頼に応え、成長と発展に向けてともに歩み続けます。・・・

ここから青森みちのく銀行の求める人材は次のような人であると考えます。

  • 地域の課題や可能性に積極的に挑戦する人
  • 専門性を高めるとともに、期待を超えるサービスを追求することで、お客さまの信頼に応え、成長する人

求める人材は、面接で自己PRをするときの参考としてぜひとも知っておいてください。

青森みちのく銀行の新卒採用情報について【就活】

はじめに青森みちのく銀行の新卒採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種

    募集職種は、「銀行業務全般」です。

  2. 選考フロー

    WEBエントリー→エントリーシート・適性検査受検→書類選考→選考会→内定

  3. エントリーシート(26年卒)
    • 学生時代に力を入れて取り組んできた事柄について、教えてください。また、そのうち得られた成果がある場合、その内容を教えてください。(300文字以内)
    • 人生のターニングポイントになった出来事について、エピソードとともに教えてください。(200文字以内)
    • 「あなたらしさ」を表現するキーワード(10 字以下)を3つ挙げ、それぞれ20文字以内で説明してください。
  4. 面接

    面接は2回行われ、求める人材かどうかを判断されます。学生時代に力を入れたことと志望動機の深掘りがあります。最終選考では面接の直前に記入したシートの内容をもとに質問されます。

    自己PRに関すること

    • ゼミは何をやっていましたか
    • 学生時代に力を入れたことは何ですか(強みを発揮した場面、大変だったこと)
    • 部活・サークル活動は何をやっていましたか(辞めたいと思ったときはあるか)
    • 長所と短所を教えてください
    • 今まででつらかったことはありますか
    • アルバイトで大変だったことは何ですか
    • モチベーションが下がった時の克服法を教えてください
    • 周りからどのような性格と思われていますか
    • どんなときにストレスを感じますか(ストレス発散方法)
    • 家族と就活について話すことはありますか

    志望動機に関すること

    • 企業選びの軸は何ですか
    • 銀行業界を志望する理由を教えてください
    • 青森銀行を志望する理由を教えてください
    • 入行したらやりたいことは何ですか
    • 経営者の悩みは何だと思いますか
    • 銀行の置かれている現在の状況と、将来の展望について考えを聞かせてください
    • 事業所を訪問したことはありますか
    • 青森みちのく銀行のホームページやニュースで気になることはありますか
    • 青森県にはなにが足りないと思いますか(それを解決するためには銀行で何ができるか)
    • 青森みちのく銀行の志望度と他社の選考状況を教えてください
  5. 採用人数

    19年度入行実績 青森銀行40名

    20年度入行実績 青森銀行46名 みちのく銀行36名

    21年度入行実績 青森銀行42名 みちのく銀行22名

    22年度入行実績 青森銀行44名 みちのく銀行22名

    23年度入行実績 41名

    24年度入行実績 44名

    25年度入行実績 36名

    26年度入行計画 50名程度

  6. 学歴フィルター

    青森県出身者で県外の大学に進学した学生や、青森県の大学出身者が多いようです。

    学歴フィルターは特にないと考えます。

面接攻略の考え方【就活】

就活の面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。

よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。

以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする

    青森みちのく銀行は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。

    青森みちのく銀行の求める人材は「地域の課題や可能性に積極的に挑戦する」人であり、これは課題解決力と行動力を表しています。

    金融持株会社であるプロクレアホールディングスの社名に込めた想いも、「挑戦と創造」です。

    プロクレアホールディングスは、10年後の目指す姿として「ずっと住みたい 帰ってきたい地域のために『豊かさ』を生み出す未来創造グループ」を掲げています。

    このために2025年度からスタートする第二次中期経営計画において、①地域課題の解決、②収益力の強化、③組織体制の強化をあげて取り組んでいます。

    これらを推進するために課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、課題解決力と行動力をアピールしましょう。

    課題を発見し、既存の発想にとらわれずに新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができ、実現のために粘り強く取り組む人というアピールです。

    力を入れたことは学業、クラブ・サークル活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。

    最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったことと困難を解決するために創意工夫してどのように粘り強く行動したか、その結果と自分が身につけたことを語ってください。

    但し、青森みちのく銀行は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。

    自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。

    ■人と信頼関係を築くことができることを説明する

    青森みちのく銀行は、「専門性を高めるとともに、期待を超えるサービスを追求することで、お客さまの信頼に応え、成長する」人も求めています。

    青森みちのく銀行に入行時は、原則として県内営業店に配属となり、窓口や法人コンサル個人コンサルなどを担当します。

    これらの仕事をするうえで大切なことは、お客様との信頼関係を築き上げていくことです。

    採用情報サイトでも、法人コンサル担当の社員が「若手にも関わらず経営者が心を開いて話をしてくださるのは、歴代の担当者が信頼関係を築いてきたから」「日頃の信頼関係があったからこそ、お客さまは良いことも悪いことも正直に話してくれると思います」と語っています。

    また、個人営業担当の社員が、『住宅ローンの場合、ハウスメーカーの方とやりとりをすることも多く、「○○さん、お願い」と言ってもらえると、信頼関係が築けていると実感します』と伝えています。

    信頼関係を築くために大切なことは、誠実であることです。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、関係する人達に誠実に対応したことがわかるような説明を行ってください。

    ■明るく元気のある態度を見せる

    青森みちのく銀行のお客様は、地元の企業や商店、営業店の近くに住むご近所の方々が中心です。

    営業店の法人コンサルや個人コンサル、窓口は、お客様と上手にコミュニケーションをとる必要があります。

    それには明るく、元気な態度が求められます。

    面接では、努めて明るく元気な態度を見せてください。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える

    銀行とは何か、銀行業界を取り巻く環境や、銀行業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2026年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。

    銀行は、預金・貸付・為替の3大業務から、投資信託や保険商品などの手数料が収益の柱になりました。そして、経営・事業支援業務や個人向け資産運用コンサルティングも手掛けるようになりました。

    地方銀行は、地方創生事業への関わりも重視されるようになってきました。

    まずは、銀行業務の事業構造が変わってきていることを理解してください。

    さらに、フィンテックと呼ばれる技術革新が進行中であり、フィンテックが事業モデルや仕事のあり方を変えてしまう可能性があることも理解してください。

    マニュアルに書いてある通りに行う仕事は自動化され、行員は顧客に対するコンサルティングやより創造的な仕事を行うようになるでしょう。

    このような変化の中で、自分が関心のあることを伝えられるとよいでしょう。

    ■なぜ青森みちのく銀行を選ぶのか明確に伝える

    青森みちのく銀行の経営理念や業務内容、プロクレアホールディングスの中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが青森みちのく銀行を選んだ志望動機になります。

    また、青森みちのく銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    青森みちのく銀行を志望する人は、金融業界に興味がある人であり、青森みちのく銀行と並行して地元の金融機関や七十七銀行などにも応募する人が多いことと思います。

    たとえ青森みちのく銀行が第一志望でなくても、競合先と比較しなぜ青森銀行なのかをしっかり答えられなくてはなりません。

    青森みちのく銀行や他の競合金融機関を訪れて、その違いを肌で感じることも有効です。

    ■青森みちのく銀行でやりたい仕事を明確に伝える

    青森みちのく銀行に入行時は、原則として県内営業店に配属となります。配属店において、ローテーションによる一定の基礎教育期間を経て、本人の適性・能力に応じ営業店および本部の業務を担当します。

    営業店での基礎教育期間を習得後、将来やりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかを説明できるようにしてください。

    さらに、やりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。

    ■青森県への愛情を語る

    青森みちのく銀行は基本的に青森県を営業地盤とする金融機関です。

    青森県全域にネットワークを広げ、企業や住民、行政機関などとの取引や関係構築などを通じて、地域・産業を金融面から支え、地域経済の活性化に貢献するという社会的使命を担っています。

    これらを推進するためには、青森県が好き、青森県とともに成長したい人が必要です。

    青森県がこのように好きだと言えるように、地域のことを学びましょう。

    ■青森みちのく銀行の志望順位、他社の応募状況を答えられるようにする

    志望順位については、迷わず第一志望です、と答えましょう。

    他社の応募状況を聞かれたら、金融業界志望なら「同じ業界に応募中です」と伝えても構わないと思います。

    それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」と答えてください。この場合まったくの異業種であれば、なぜそこに応募したのか答えられるようにしてください。

以上、青森みちのく銀行の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は3回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】

青森みちのく銀行は青森県最大手の金融機関であり、北海道や秋田、宮城、岩手、東京にも店舗を配置しています。

このような青森銀行の面接を攻略するためには、まず銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2026年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、青森みちのく銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

青森みちのく銀行(プロクレアホールディングス)の会社概要、企業理念、中期経営計画など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも青森みちのく銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で青森みちのく銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

青森みちのく銀行の面接攻略のまとめ【就活】

青森みちのく銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

青森みちのく銀行が採用したい人材は、「地域の課題や可能性に積極的に挑戦する」「専門性を高めるとともに、期待を超えるサービスを追求することで、お客さまの信頼に応え、成長する」人です。

面接では、求める人材かどうかを判断されます。学生時代に力を入れたことと志望動機の深掘りがあります。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
  • 人との信頼関係を築くことができることを説明する
  • 明るく元気のある態度を見せる

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ銀行を選ぶのか明確に伝える
  • なぜ青森みちのく銀行を選ぶのか明確に伝える
  • 青森みちのく銀行でやりたい仕事を明確に伝える
  • 青森県への愛情を語る
  • 青森みちのく銀行の志望順位、他社の応募状況を答えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解すると同時に、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、青森みちのく銀行とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

青森みちのく銀行の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。

青森みちのく銀行の中途採用情報について【転職】

続いて青森みちのく銀行の転職面接について解説していきます。

はじめに青森みちのく銀行のキャリア(中途)採用情報について以下に記します。

  1. 募集業務   

    青森銀行は転職の希望者を対象とした中途採用を行っています。

    行内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる業務について募集しています。

    ですから、応募にあたっては社会人経験のある人を対象としています。(大学、大学院卒業後、3年程度以内の人も対象です)

    現時点でどのような職種を募集しているか、詳細は、青森みちのく銀行のホームページにあるキャリア採用情報をご覧ください。

    ちなみに、2025年10月現在、募集職種は銀行業務全般です。

  2. 選考フロー

    履歴書・職務経歴書送付→書類選考→面接(複数回)→内定

  3. 面接   

    面接では、求める人材にふさわしい人物かどうかを判断されます。現職(前職)の仕事内容の深掘りもされると考えてください。

    自己PRに関すること

    • 現職(前職)の仕事内容を説明してください
    • 青森銀行に家族や親せき、学校時代の友人はいますか
    • ストレスはどのように発散していますか

    志望動機に関すること

    • 青森銀行を志望する理由は何ですか
    • 仕事は、あなたにとって何ですか

    退職理由に関すること

    • 現職(前職)を退職する理由を教えてください

面接攻略の考え方【転職】

転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。

それらについて的確に答えるための準備をしてください。

以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする

    青森みちのく銀行は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。

    青森みちのく銀行の求める人材は「地域の課題や可能性に積極的に挑戦する」人であり、これは課題解決力と行動力を表しています。

    金融持株会社であるプロクレアホールディングスの社名に込めた想いも、「挑戦と創造」です。

    プロクレアホールディングスは、10年後の目指す姿として「ずっと住みたい 帰ってきたい地域のために『豊かさ』を生み出す未来創造グループ」を掲げています。

    このために2025年度からスタートする第二次中期経営計画において、①地域課題の解決、②収益力の強化、③組織体制の強化をあげて取り組んでいます。

    これらを推進するために課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。

    転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。

    その中で、業務目標達成に向けて課題を見つけ、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。

    さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。

    最後に、青森みちのく銀行で活かせる、身につけた知識やスキルを語ってください。

    もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。

    ■募集職種の知識を答えられるように準備する

    青森みちのく銀行の中途採用では、社会人経験のある人を対象とした募集となっています。

    金融機関経験者は、金融業界や銀行業界の専門知識をどれだけ持っているか確認されます。

    一方、金融機関で働いた経験のない人は、銀行業界の基礎知識をどれだけ持っているか確認されるかも知れません。

    よってそれらの知識とか、直近のニュースで話題になった金融、銀行業界に関することで質問があれば答えられるように準備しましょう。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ青森銀行を選ぶのか明確に伝える

    青森みちのく銀行の経営理念や業務内容、プロクレアホールディングスの中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることが青森みちのく銀行を選んだ志望動機になります。

    また、青森みちのく銀行と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    青森みちのく銀行を志望する人は、青森みちのく銀行と並行して地元の他の金融機関にも応募する人が多いことと思います。

    Uターン希望者は、地元の有力企業も視野に入っているかも知れません。

    そのような競合先と比較し、なぜ青森みちのく銀行なのかをしっかり答えられなくてはなりません。

    青森みちのく銀行や他の金融機関を訪れて、その違いを肌で感じることも有効です。

    ■青森みちのく銀行でやりたい仕事を明確に伝える

    中途採用の応募者は、青森みちのく銀行でどのような仕事をやりたいかとその理由をしっかりと説明する必要があります。

    中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが青森みちのく銀行で活かせることだと思います。

    ですから、現職(前職)の業務内容と使える能力やスキルなどを説明し、採用されたらやりたい仕事で貢献できることを伝えてください。

    ■青森県への愛情を語る

    青森みちのく銀行は基本的に青森県を営業地盤とする金融機関です。

    青森県全域にネットワークを広げ、企業や住民、行政機関などとの取引や関係構築などを通じて、地域・産業を金融面から支え、地域経済の活性化に貢献するという社会的使命を担っています。

    これらを推進するためには、青森県が好き、青森県とともに成長したい人が必要です。

    青森県がこのように好きだと言えるように、地域のことを学びましょう。

  3. 転職面接時に退職理由を語るヒント

    ■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

    「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。

    間違っても上司と合わないとか、労働条件が悪いなどというネガティブな理由を言わないでください。

    例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。

以上、青森みちのく銀行の中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。

特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】

青森みちのく銀行の面接を攻略するためには、まず銀行業界を取り巻く環境を理解することと、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。(金融機関に勤務の人はご存知のことと思いますが)

ブログ記事「【2026年】銀行業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、青森みちのく銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

青森みちのく銀行(プロクレアホールディングス)の会社概要、企業理念、中期経営計画など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも青森みちのく銀行のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で青森みちのく銀行のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

青森みちのく銀行の面接攻略のまとめ【転職】

青森みちのく銀行に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

青森みちのく銀行が採用したい人材は、「地域の課題や可能性に積極的に挑戦する」「専門性を高めるとともに、期待を超えるサービスを追求することで、お客さまの信頼に応え、成長する」人です。

面接では、求める人材かどうかを判断されます。現職(前職)の仕事内容の深掘りもされます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
  • 募集職種の知識を答えられるように準備する

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ青森みちのく銀行を選ぶのか明確に伝える
  • 青森みちのく銀行でやりたい仕事を明確に伝える
  • 青森県への愛情を語る

面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは銀行業界を取り巻く環境を理解すると同時に、銀行業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、青森みちのく銀行とはどのような銀行なのかを理解することも面接準備には必須です。

青森みちのく銀行の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。

青森みちのく銀行を志望するときに知っておきたい社風

青森みちのく銀行を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。

  • 行員同士の飲食の機会が多い支店もあります。
  • 若手行員は地域イベントへの参加は必須です。
  • 担当替えが頻繁にあり、様々な業務に携われますのでスキルが身につきます。
  • 出産や育児、入園式、参観など有休が取得しやすく、女性の活躍を支援しています。  

    一方で、若手行員は有休が取りにくいということもあります。

面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。

青森みちのく銀行の会社概要

ここからは青森みちのく銀行の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。

  • 青森銀行は、1879年創業の第五十九国立銀行が母体です。その後、1943年に第五十九、八戸、津軽、板柳、青森の五行が合併し、青森銀行が創立されました。

    青森銀行は、みちのく銀行と2022年4月に経営統合し、金融持株会社プロクレアホールディングスを設立しました。両行は2025年1月に合併し、青森みちのく銀行が誕生します。

  • プロクレアホールディングスの概要は次の通りです。

    経営統合の目的は、「金融システムの安定と金融サービスの提供の維持・向上により地域産業の更なる発展と地域住民の生活の向上に貢献し持続的な成長を果たしていく」ことです。

    経営統合の基本理念は、「両行グループの強みを最大限に活かし、金融の枠組みに捉われず地域・お客さまの成長・発展に貢献できる、新しいグループを創る」ことです。

    ブランドコンセプトは、「挑戦と創造」、ブランドロゴは「挑む。超える。ともに創る。プロクレアホールディングス」です。

    プロクレアホールディングスの青森県内の預金シェアは78.9%、貸出金シェアは78.8%です。(2025年3月末)

  • 青森みちのく銀行は、148の店舗を構えています。このうち青森県内に128、その他にも、北海道、岩手、秋田、宮城、東京に拠点があります。
  • 青森銀行・みちのく銀行の経営数字は次の通りです。  

    青森みちのく銀行の資本金は、195億円、従業員数は、2,237人です。

    総預金残高は5兆2,810億円、貸出金残高は3兆5,497億円です。

    プロクレアホールディングスの2025年3月期の決算数字は次の通りです。

    経常収益は、715億円です。

    コア業務純益は、52億円です。

    経常利益は、32億円です。

    当期純利益は、23億円です。

    自己資本比率は連結で8.94%と国内基準の4%を上回っています。

    青森みちのく銀行・プロクレアホールディングスの格付けについて、日本格付研究所は「Aー」、格付投資情報センターは「Aー」と安全性について高い評価がされています。(2025年9月) 

面接で志望動機を語るさいは、地域密着経営と経営の安定性について取り上げても良いでしょう。

青森みちのく銀行・プロクレアホールディングスの経営理念

ここでは青森みちのく銀行・プロクレアホールディングスの経営理念を紹介します。

青森みちのく銀行・プロクレアホールディングス経営理念

「地域の未来を創る」

「お客さまと歩み続ける」

「一人ひとりの想いを実現する」

面接では「経営理念を知っていますか」と質問されることもあるかも知れません。覚えておくと良いでしょう。

プロクレアホールディングスの中期経営計画

プロクレアホールディングスは、第2次中期経営計画「挑戦と創造 2nd stage」 ~地域の好循環を目指して~ (2025年4月~2028年3月)を策定し推進中ですが、その概要を紹介します。

詳細については、プロクレアホールディングスのホームページ「株主・投資家の皆様へ」にある中期経営計画をご覧ください。

  1. Vision ~10 年後の目指す姿~

    ずっと住みたい、帰ってきたい地域のために『豊かさ』を生み出す未来創造グループ 

    • 地域の人々が活き活きと暮らし、地域を離れた人々にとっても、また帰ってきたいと思える魅力ある地域となる
    • プロクレアホールディングスが地域における課題解決の主役となり、地域の「豊かさ」を生み出す
    • 金融の枠にとらわれず、地域の付加価値を高め続け、地域の未来を創造するグループとなる
  2. 基本戦略

    第2次中期経営計画は、「シナジーの本格発揮期間」と位置づけ、「地域課題の解決」「収益力の強化」「組織体制の強化」の3つのテーマに基づき、5つの基本戦略に取り組む

    • 基本戦略Ⅰ 挑戦と創造による地域課題の解決
    • 基本戦略Ⅱ 最適なポートフォリオの構築による収益力の強化
    • 基本戦略Ⅲ 統合効果の最大化による経営基盤の強化
    • 基本戦略Ⅳ 人的資本経営の実践
    • 基本戦略Ⅴ 株主価値の向上
  3. 経営目標
    • 財務目標

      ①当期純利益:2027年度80億円、2030年度130億円

      ②ROE:2027年度4.0%以上、2030年度6.0%以上

      ③自己資本比率:2027年度8.0%程度、2030年度9.0%程度

    • 社会的インパクト(10年後に目指す姿)

      ①青森県の一人あたりGDP: 継続的増加

      ②青森県の人口の社会増減率:減少率の改善

      ③青森県のGHG排出量 :△51.1%(2013 年度比)*2030年度までに目指す目標

面接で志望動機を語るにあたっては、プロクレアホールディングスの中期経営計画を理解しておくことが大切です。

参考リンク集

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK