【27卒/26年転職】面接官が教える「東京海上日動」の面接対策

損害保険会社最大手の東京海上日動に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
(東京海上日動の社名は東京海上日動火災保険株式会社ですが、本ブログでは略して「東京海上日動」と呼ぶこととします。)
東京海上日動に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば東京海上日動の面接では、求める人材をよく理解して、自己PRにおいて特に課題解決力と行動力をアピールすることが重要です。
また東京海上日動は体育会系と言われており、明るく元気の良い人が好まれます。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ損害保険会社を選ぶのか、競合他社と比べてなぜ東京海上日動なのか答えられなくてはいけません。
これら以外にも東京海上日動の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、東京海上日動の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、東京海上日動の会社についての情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
就活中の学生や転職希望者は、本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。
東京海上日動の求める人材
東京海上日動はどのような人材を求めているのでしょうか。
面接では求める人材を知っておくことが自己PRをするうえで必要です。
東京海上日動の新卒採用情報サイトにある人事メッセージに、求める人材像が載っています。
・・・自ら課題を見つけ、困難に立ち向かうことを楽しみ、最後までやり抜くこと、その弛みない挑戦の向こうに、人の成長があります。
当社では、新人から“自ら考え、発信し、行動する”ことが求められます。常に問題意識を持ち、自ら考え、最終的な解決策を創り出すこと。そのためには、さまざまな事柄に「気づく力」が必要です。・・・
また「キャリア採用」情報の「採用FAQ」で、「キャリア採用ではどんな能力を求められますか?」という質問に対して次のように答えています。
特定のスキルは必要ありません。
自ら考え、発信し、行動することができる方、目標や課題を自ら設定し、気概を持って主体的に取り組むことができる方を求めています。
これらから東京海上日動の求める人材は、次のような人です。
- 自ら考え、発信し、行動できる人材
面接において自己PRを話すとき、求める人材像を知っておくことは大切ですから、覚えておくと良いでしょう。
東京海上日動の新卒採用情報について【就活】
はじめに東京海上日動の新卒採用情報について、概要を以下に記します。
- 募集コース
募集コースは、全国各地で応募可能なオープンコースと、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の人のみ選択可能な各コースがあります。
- オープンコース
入社時点で特定の部門・業務に限定しないで幅広いフィ―ルドで経験を積み、キャリアを描きたい人向けのコースです。
営業、損害サービス、コーポレートの各部門に配属となります。
- EDGE
東京海上グループのグローバルに広がるフィールドで、事業開発や経営管理等のタフなミッションにチャレンジし、ビジネスリーダーへと早期に成長する志のある人向けのコースです。
- 損害サービス
損害サービス部門に初期配属します。国内外における様々なリスクと対峙し、苦境に立つ人々や企業を支え、安心安全な社会を実現するプロフェッショナルとして活躍するコースです。
- オペレーションマネジメント
営業部門や本社企画部門等で、高度なミドル・バックオフィス業務、ビジネスプロセス企画・設計、プロジェクトマネジメント等のプロフェッショナルを目指すコースです。
- SPEC – IT戦略
経営課題をテクノロジーの観点から解決すべく、IT、AI・クラウド等のテクノロジーを活用したシステム開発や、事業会社のIT部門戦略の企画・推進を通じて、ITのプロフェッショナルを目指すコースです。
- SPEC – 資産運用
巨大な資産・豊富なアセットを活用した運用・投資実務を幅広く経験し、先進的なグローバル企業の財務企画・資産運用を司るプロフェッショナルを目指すコースです。
- SPEC – アクチュアリー
高度な保険数理・金融工学を駆使した保険商品の開発・評価・分析・プライシング、リスク管理、リスクモデル開発等を担うスペシャリストを目指すコースです。
- オープンコース
- 選考フロー
- オープン・EDGE・損害サービス・オペレーションマネジメント
MYPAGE登録→エントリーシート・適性検査(WEB)・大学成績データ登録→書類選考→面接(複数回)→内々定
- SPEC – IT戦略、SPEC – 資産運用
MY PAGE登録→エントリーシート・適性検査(WEB)・大学成績データ登録→書類選考→面接(複数回)→内々定
- SPEC – アクチュアリー
MY PAGE登録→エントリーシート・筆記試験予約・大学成績データ登録→書類選考→面接(複数回)→内々定
- オープン・EDGE・損害サービス・オペレーションマネジメント
- エントリーシート(26年卒)
オープンコース
- 本拠地地域(=応募地域)を選択してください。地域の併願を希望される場合、本拠地地域(第二希望)を選択してください。
- ⼤学時代に⼒を⼊れて、取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等、具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
EDGE・損害サービス・オペレーションマネジメント
- 本拠地地域(第一希望)を選択してください。本拠地地域は【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) 】を選択してください。
- ⼤学時代に⼒を⼊れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等、具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
- 応募コースを志望される理由をお聞かせください。(現時点でのキャリアビジョン、当社で実現したいこと、担当してみたい領域・部門など)(100文字以内)
SPEC – IT戦略
- 本拠地地域(第一希望)を選択してください。本拠地地域は【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) 】を選択してください。
- 希望するコースを選択してください。「SPEC - IT戦略」を選択してください。
- ⼤学時代に⼒を⼊れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等、具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
- 応募コースを志望される理由をお聞かせください。(現時点でのキャリアビジョン、当社で実現したいこと、担当してみたい領域・部門など)(100文字以内)
SPEC – 資産運用
- 本拠地地域(第一希望)を選択してください。本拠地地域は【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) 】を選択してください。
- 希望するコースを選択してください。「SPEC – 資産運用」を選択してください。
- ⼤学時代に⼒を⼊れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等、具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
- 応募コースを志望される理由をお聞かせください。(現時点でのキャリアビジョン、当社で実現したいこと、担当してみたい領域・部門など)(100文字以内)
SPEC – アクチュアリー
- 本拠地地域(第一希望)を選択してください。本拠地地域は【首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉) 】を選択してください。
- 希望するコースを選択してください。「SPEC – アクチュアリー」を選択してください。
- ⼤学時代に⼒を⼊れて取り組んだことを3つ挙げてください。(150文字以内)
- 上記設問でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最も力を入れた取り組みに関して、活動期間、役割、人数等、具体的なイメージができるように内容を教えてください。(400文字以内)
- 応募コースを志望される理由をお聞かせください。(現時点でのキャリアビジョン、当社で実現したいこと、担当してみたい領域・部門など)(100文字以内)
- あなたの専攻・研究分野の概要をお聞かせください。特にその分野で学んだこと、取り組んでいたことは何ですか?具体的にお聞かせください。(1000文字以内)
- 面接
面接では幼少期から現在に至るまでの成育歴及び学生時代に力を入れたことの深掘りがあります。
自己PRに関する質問
- 幼少期から現在までどのような人間だったかの深堀りがなされます(小、中、高はどのような子供だった、何をしていた、どのような部活動をしていた、なぜその高校、大学、学部を選んだか、大変だったこと、親の教育方針と反抗期はあったか、兄弟との関係、大学受験勉強についてなど)
- 大学・学部を選んだ理由は何ですか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか(なぜその活動を始めたのか、目的、自分の役割、どのような課題があったか、課題をどのように乗り越えたか、周囲との連携は、結果はどうなったか、仕事でいかに活かすか)
- リーダーの経験、周りを巻き込んだ経験はありますか
- 理想のリーダー像は何だと思いますか
- チームで取り組んだこと、チームの中でどのような役割を担うことが多いか、そこで学んだことは何ですか
- 人生のターニングポイントを3つ挙げて、そのうち一番印象に残っていることを説明してください(その前後にどういう変化があったか)
- 自分の価値観が変わったエピソードを話してください
- 最も大切な価値観は何ですか
- 事前に準備するタイプですか、行き当たりばったりで行動するタイプですか
- 親友の定義、人数、親友からどう思われていますか、親友から思われている人物像と相違はありますか
- 自分を表すキーワードは何ですか、10個言ってください
- 誰にも負けない自分の魅力は何だと思いますか
- 苦手なタイプはどのような人ですか、苦手な人と関わる時、どのような対応を取りますか
- 人生の一番の挫折体験は何ですか、それをどのように乗り越えてきましたか、得たものは何ですか
- 強みと弱み、強みが表れたエピソードと弱みの改善方法は何ですか
- ストレスを感じることは何ですか
- 気分が落ち込んだとき何をしますか
- 尊敬する人とその理由は何ですか
志望動機に関する質問
- 就職活動の軸は何ですか
- なぜ金融業界を志望しますか
- なぜ損害保険会社を志望しますか
- 銀行・生保・損保の違いは何ですか
- なぜ東京海上日動を志望しますか
- 東京海上のイメージを教えてください
- 損害サービス、代理店営業に対してのイメージはどのようなものですか
- なぜ○○コースを希望しますか
- なぜ○○職を希望しますか
- 興味のある部署は何ですか
- 入社したらどのような仕事をしたいですか
- 仕事で困難な状況とはどういう時だと思いますか、その時にどのように乗り越えますか
- 東京海上日動で実現したいことは何ですか
- キャリアプランはどのように考えていますか
- 他の損保にはなくて東京海上日動にあるものは何ですか
- どのような強みが仕事に活かせますか
- インターンシップの感想と印象的な社員はいましたか
- 他社のインターンシップに行きましたか、違いは感じましたか
- 勤務地希望はありますか
- 内定したら入社の意思はありますか
- 他社の選考状況と東京海上日動の志望度を教えてください
- 逆質問を3つ言ってください
- 採用人数
19年度入社実績 578名
20年度入社実績 624名
21年度入社実績 603名
22年度入社実績 512名(グローバルコース153名 エリアコース359名)
23年度入社実績 509名(グローバルコース117名 エリアコース392名)
24年度入社実績 666名(総合職147名 エリア総合職・エリア総合職(ワイド)519名)
25年度入社実績 460名(総合職105名 エリア総合職355名)
26年度入社計画 EDGE 30名程度、損害サービス40名程度、オペレーションマネジメント20名程度
- 25年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大12、京都大5、北海道大4、東北大4、名古屋大6、大阪大8、九州大5、東京科学大2、一橋大8、筑波大2、千葉大1、都立大1、横浜国大1、横浜市大2、金沢大3、大阪公立大2、神戸大4、岡山大7、広島大5、熊本大1、他
私立大:
早稲田大39、慶応大57、上智大10、明治大8、青山学院大6、立教大15、中央大10、法政大6、学習院大3、成蹊大2、成城大1、明治学院大2、日本大1、専修大1、東京理科大2、東京女子大1、日本女子大2、津田塾大2、大妻女子大2、愛知大4、中京大2、南山大15、同志社大23、立命館大13、関西大7、関西学院大24、京都女子大1、追手門学院大1、近畿大1、甲南大1、武庫川女子大1、西南学院大3、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2025年8月31日号)参照
- 学歴フィルター
東京海上日動は難関大学から中堅私立大学クラスまで採用しています。
エリア総合職は、女性中心と思われます。適性検査を通過すれば、道は拓けます。
面接攻略の考え方【就活】
面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
東京海上日動は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように東京海上日動は、「自ら考え、発信し、行動できる」人を求めています。
このなかで、「自ら考え、発信し」は課題解決力を、「行動できる」は行動力を表しています。
東京海上日動の中期経営計画では「Re-New」をキーコンセプトとし、めざす会社の姿として、「本当に信頼されるお客様起点の会社」と「リスクソリューション(保険+α)で次代を支える会社」の2つを掲げ、“新しい会社につくりかえる”くらいの強い想いをもって挑戦をしています。
この挑戦のために課題解決力と行動力のある人材を必要としているのではないでしょうか。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。
課題を発見して、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができる、実現のために粘り強く取り組むことができる、というアピールです。
力を入れたことは学業、クラブ・サークル活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、目標達成に向けて困難だったことや困難を解決するために創意工夫してどのように粘り強く行動したか、その結果と身についたことなどを語ってください。
但し、東京海上日動は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
■世界中どこででも働く覚悟を伝える
東京海上グループは世界44の国・地域の拠点に292名の駐在員が働いています。(2024年3月末)事業は米州や欧州を中心に活動していますが、近年はアジア等の新興市場にも活動範囲を広げています。
面接において、「オープンコース」や「EDGEコース」などの応募者は、世界のどこへでも行って働く覚悟も伝えてください。
採用時には特に英語力を求められませんが、海外勤務に備えて英語力の向上に努めてください。
■明るさと元気さを醸し出す
東京海上日動は体育会系とも言われます。仕事をするうえで厳しい環境にあっても根性で乗り切ろうという雰囲気の社風です。
特に営業部門では、辛いことがあっても明るさと元気さは大切な資質ととらえています。
面接では声の調子や立ち振る舞いに気をつけて、明るさと元気さが伝わるような態度を見せてください。
また面接では、人生の挫折体験も聞かれるようです。どのような困難にもくじけないストレス耐性を持っていることもアピールしましょう。
■理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
損害保険会社は、主に文系出身者が活躍しています。
一方、理系出身者も採用しており、特に東京海上日動では、「オープンコース」や「SPECコース」を中心に活躍できる職場があります。
理系の特徴として、各専門分野における専門性や、研究を通して身につけた論理的思考力や数理能力があります。また目標を達成する最短ルートを見つける能力も高いものがあります。これは損害保険会社において大きな強みです。
東京海上日動は保険・金融商品を取り扱っており、商品の開発・運用に論理的思考力や数理能力が求められます。理系出身者で東京海上日動を志望する場合は、それら専門性を積極的にアピールしましょう。
■自分の人生を深堀りする
東京海上日動の面接では、自分の人生を小学校から大学まで振りかえって、自己分析しなければ答えられない質問がなされます。
「小、中、高はどのような子供だったか?何をしていたか?」「どのような部活動をしていたか?」「なぜその高校、大学、学部などを選んだか」といったような質問です。
これらの質問は、事前に準備しなければ答えられないものばかりです。自分の人生を改めて深堀して面接にのぞんでください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ金融なのか、その中でなぜ損害保険会社を選ぶのか明確に伝える
メーカーや商社ではなく、金融業のうち、損害保険会社を選ぶ理由を説明できるようにしてください。
損害保険とは何か、損害保険業界を取り巻く環境や、損害保険業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2026年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
損害保険会社について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
損害保険の役目は、リスクに備え、万が一のときに保険支払い額に応じた保険金の給付を通じて、人々の暮らしや企業活動を守り、安心を提供することです。
■なぜ東京海上日動を選ぶのか明確に伝える
東京海上日動の経営理念や事業内容、経営戦略などから感じたことをまとめてください。そのなかで、自分が共感できることが東京海上日動を選んだ志望動機です。
また、東京海上日動と競合他社のホームページをしっかり読んで、その違いを知っておいてください。
東京海上日動を志望する応募者は、金融業界に興味がある人だと思います。
ですから、東京海上日動の応募者は、三井住友海上、損保ジャパンなどの損害保険会社や、日本生命といった生命保険会社、三菱UGJフィナンシャルグループ、三井住友銀行のような銀行とかけもち応募する学生が多いと思われます。
たとえ東京海上日動が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ東京海上日動なのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■東京海上日動でなぜそのコース・職種を希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
東京海上日動の募集は、オープン、EDGE、損害サービス、オペレーションマネジメント、SPEC-IT戦略、SPEC-資産運用、SPEC-アクチュアリーのコース毎となっています。
面接では、なぜ希望するコースを選択したのか答えられるようにしてください。
さらにそのコースで希望する職種とその理由、やりたい仕事、なぜやりたいかを説明できるようにしてください。
あわせてやりたいことで活かせる能力やスキル、経験があればそれを伝えてください。
注目している東京海上日動の商品やサービスと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
■内定となった場合入社の意思があるかを答えられる
東京海上日動では必ず聞かれる質問です。他社応募の進行状況は、正直に答えても構いませんが、東京海上日動が第一志望であり、入社の意思は必ずあることを伝えてください。そうでないと不採用となる確率が高いです。
以上、東京海上日動の採用状況と面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
面接を攻略するためには、まずは損害保険界を取り巻く環境を理解することと、損害保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2026年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、東京海上日動とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
東京海上日動の会社概要、総合力とグローバル展開、経営理念、経営戦略など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも東京海上日動及び東京海上ホールディングスのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる東京海上日動及び東京海上グループの基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
東京海上日動の面接攻略のまとめ【就活】
東京海上日動に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
東京海上日動が採用したい人材は、「自ら考え、発信し、行動できる」人です。
面接では、幼少期から現在に至るまでの成育歴及び学生時代に力を入れたことの深掘りがあります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 世界中どこででも働く覚悟を伝える
- 明るさと元気さを醸し出す
- 理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
- 自分の人生を深堀りする
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ金融なのか、その中でなぜ損害保険会社を選ぶのか明確に伝える
- なぜ東京海上日動を選ぶのか明確に伝える
- 東京海上日動でなぜそのコース・職種を希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
- 内定となった場合入社の意思があるかを答えられる
面接を攻略するためには、まずは損害保険業界を取り巻く環境を理解することと、損害保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、東京海上日動とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
東京海上日動の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。
東京海上日動の中途採用情報について【転職】
続いて東京海上日動の転職面接について解説していきます。
はじめに東京海上日動のキャリア(中途)採用情報について、概要を以下に記します。
- 募集職種
東京海上日動は転職希望者を対象とした中途採用を積極的に行っています。
東京海上日動は総合職、エリア総合職の募集を定期的に実施しています。
総合職は、国内で営業、または損害サービスに関わる業務を担当します。
その後は国内・海外営業、損害サービス、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などの業務に従事することがあります。
職種経験不問、損害保険業界未経験者大歓迎です。
エリア総合職は、国内の応募エリアで営業、または損害サービスに関わる業務を担当します。
その後は国内・海外営業、損害サービス、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などの業務に従事することがあります。
職種経験不問、損害保険業界未経験者大歓迎です。
- 選考フロー
総合職
マイページ登録→エントリーシート提出→書類選考→WEB1次面接→WEB2次面接(複数回の場合もある)→WEB適性検査→最終面接→最終内定
エリア総合職
マイページ登録→エントリーシート提出→書類選考→WEB1次面接→WEB適性検査→面接(複数回)→最終内定
- 面接
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、現職(前職)の職務内容について深掘りをすることで、応募者が東京海上日動で活躍できるかを探ります。
面接では次のような質問が想定されます。
自己PRに関する質問
- 今までに成し遂げたことを教えてください
- 前職で困ったこととその対処法を教えてください
- 今までで一番の挫折は何か、それをどう乗り越えましたか
- 長所と短所は何ですか
- ストレスに強いですか
- 周りの人はあなたをどう思っていますか
志望動機に関する質問
- なぜ東京海上日動を志望しますか
- 東京海上日動に入社して期待することは何ですか
- 保険会社の存在理由は何だと思いますか
- これからはどのような保険会社が必要と考えますか
- 顧客満足度を上げるために重要なことは何ですか
退職理由に関する質問
- 前職の退職理由を教えてください
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。よってそれらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントを参考にしてください。
- 転職面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
東京海上日動は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように東京海上日動は、「自ら考え、発信し、行動できる」人を求めています。
このなかで、「自ら考え、発信し」は課題解決力を、「行動できる」は行動力を表しています。
東京海上日動の中期経営計画では「Re-New」をキーコンセプトとし、めざす会社の姿として、「本当に信頼されるお客様起点の会社」と「リスクソリューション(保険+α)で次代を支える会社」の2つを掲げ、“新しい会社につくりかえる”くらいの強い想いをもって挑戦をしています。
この挑戦のために課題解決力と行動力のある人材を必要としているのではないでしょうか。
面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない詳細な仕事ぶりを説明する中で、業務目標達成に向けて課題を見つけ、課題解決のために自らが立てた対策と関係者を巻き込んで粘り強く遂行したことを説明してください。
さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。
東京海上日動で活かせる、身につけた知識やスキルも語ってください。
もし自分に課題解決力や行動力が乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。
■総合職は世界中どこででも働く覚悟を伝える
東京海上グループは世界44の国・地域の拠点に292名の駐在員が働いています。(2024年3月末)事業は米州や欧州を中心に活動していますが、近年はアジア等の新興市場にも活動範囲を広げています。
総合職の応募者は、国内で営業、または損害サービスの職務を行いますが、本人の希望や適性に応じて、ジョブローテーションにより、海外勤務もありえるとしています。
面接で質問があれば、世界のどこへでも行って働く覚悟も伝えてください。
■明るさと元気さを醸し出す
東京海上日動は体育会系とも言われます。仕事をするうえで厳しい環境にあっても根性で乗り切ろうという雰囲気の社風です。
特に営業部門では、辛いことがあっても明るさと元気さは大切な資質ととらえています。
面接では声の調子や立ち振る舞いに気をつけて、明るさと元気さが伝わるような態度を見せてください。
また面接では、人生の挫折体験も聞かれるようです。どのような困難にもくじけないストレス耐性を持っていることもアピールしましょう。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ損害保険会社を選ぶのか明確に伝える
損害保険会社はなぜ世の中に必要なのか説明できるようにしてください。
損害保険とは何か、損害保険業界を取り巻く環境や、損害保険業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2026年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
損害保険の役目は、リスクに備え、万が一のときに保険支払い額に応じた保険金の給付を通じて、人々の暮らしや企業活動を守り、生活の安心を提供することと思います。
損害保険会社について業務の理解を深めていき、その魅力や将来性について語れるようにしてください。
■なぜ東京海上日動を選ぶのか明確に伝える
東京海上日動の経営理念や事業内容、経営戦略などから感じたことをまとめてください。そのなかで、自分が共感できることが東京海上日動を選んだ志望動機です。
また、東京海上日動と競合他社のホームページをしっかり読んで、その違いを知っておいてください。
東京海上日動を志望する応募者は、金融業界に興味がある人だと思います。
ですから、東京海上日動の応募者は、三井住友海上、損保ジャパンなどの損害保険会社や、日本生命といった生命保険会社、三菱UGJフィナンシャルグループ、三井住友銀行のような銀行とかけもち応募する学生が多いと思われます。
たとえ東京海上日動が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ東京海上日動なのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
一方で、面接官から東京海上日動のイメージや戦略について問われることがありますので、自分なりの答えを用意してください。
■東京海上日動でその職種を希望する理由と、そこでやりたい仕事を明確に伝える
応募する職種を希望する理由、及びそこでやりたい仕事とその理由をしっかりと説明できなければなりません。
応募者のうち職種の経験者が職種を選んだ理由は、現職(前職)で培った自分の経験、能力、スキルが東京海上日動で活かせることです。それについて、職務内容をわかりやすく説明することで伝えてください。
一方、職種未経験者は、応募職種に使える自分の経験、能力、スキルを探して入社への熱意を伝えましょう。
注目している東京海上日動の商品やサービスと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に思ってもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、東京海上日動の中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機、退職理由に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
転職の面接を攻略するためには、まずは損害保険業界を取り巻く環境を理解することと、損害保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2026年】保険業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、東京海上日動とはどのような会社なのかを理解することも転職の面接準備には必須です。
東京海上日動の会社概要、総合力とグローバル展開、 経営理念、経営戦略など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも東京海上日動及び東京海上ホールディングスのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる東京海上日動及び東京海上グループの基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
東京海上日動の面接攻略のまとめ【転職】
東京海上日動に中途採用で入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
東京海上日動が採用したい人材は、「自ら考え、発信し、行動できる」です。
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、現職(前職)の職務内容について深掘りをすることで応募者が東京海上日動で活躍できるかを探ります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 総合職は世界中どこででも働く覚悟を伝える
- 明るさと元気さを醸し出す
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ損害保険会社を選ぶのか明確に伝える
- なぜ東京海上日動を選ぶのか明確に伝える
- 東京海上日動でその職種を希望する理由と、そこでやりたい仕事を明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
転職の面接を攻略するためには、まずは損害保険業界を取り巻く環境を理解することと、損害保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、東京海上日動とはどのような会社なのかを理解することも転職の面接準備には必須です。
東京海上日動の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。
東京海上日動の会社概要
損害保険会社とは、予測できない火災や事故などがあったときに、掛けた金額に応じて一定の金額を支払う補償をしてくれる会社のことです。
日本の損害保険会社で、損害保険免許を持つ会社は35社あります。(令和7年6月)
このうち、東京海上ホールディングス、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、SOMPOホールディングスで保険料収入のシェア約90%を占め寡占状態にあります。
東京海上日動の前身である東京海上保険会社は、明治時代の1879年に日本で最初の保険会社として設立され、143年の歴史を誇る、損害保険会社最大手の会社です。
2004年に東京海上火災保険と日動火災海上保険が合併し、現在の東京海上日動火災保険となりました。
東京海上日動は三菱系であり、三菱系企業と強い取引関係があります。また、グループ内のあんしん生命と生損保一体商品を開発し、個人向け営業を開拓しています。
東京海上日動は、日本で初めて自動車保険の営業を行った会社です。
また海外事業で他社を圧倒的にリードしており、英国や米国の損害保険会社を買収、東南アジアなどで生損保事業を強化しています。
東京海上グループは、国内損害保険事業、国内生命保険事業、海外保険事業、金融・一般事業を展開しています。
社員の過半数が女性ということもあり、女性の活用にも積極的です。「きらり☆キャリアアップ応援制度」を通じて女性の主体的なキャリアアップを支援しています。
東京海上日動の2025年3月期の経営数字は以下のとおりです。
資本金は、1,019億円です。
従業員は、16,304人です。
総資産は、9兆7,822億円です。
正味収入保険料は、2兆5,188億円です。
経常利益は、1兆1,605億円です。
当期純利益は、9,497億円です。
正味収入保険料のセグメント別の種目構成は、火災4,446億円、海上907億円、傷害1,995億円、自動車1兆1,741億円、自賠責1,904億円、その他4,192億円です。
東京海上ホールディングスの2025年3月期の決算数字は次の通りです。
正味収入保険料は、5兆3,051億円です。
経常利益は、1兆4,600億円です。
当期純利益は、1兆552億円です。
面接では会社概要について、例えば「保険料収入のうち、一番大きなものは知っていますか」のような質問をされることもあるかも知れません。面接前に概要をしっかり知ることが大切です。
東京海上日動の総合力とグローバル展開
東京海上日動の総合力と、グローバル展開については次のとおりです。
- 総合力
会社設立以来145年の歴史があります。
S&P A+、ムーディズ Aa3といったように、格付け会社から高い評価を得ています。
国内損害サービス拠点は207ヵ所、10,600人のスタッフが在籍しています。
1914年に日本で初めて自動車保険の営業を始めました。
自動車保険の保有契約数は約1,472万件です。自動車事故の対応件数は年間約304万件、6,629億円の保険料を支払っています。事故対応時のお客様満足度は約92.5%と高評価を得ています。
- グローバル展開
海外拠点は44の国・地域に及び、292人の駐在員と約32,000人の現地スタッフが働いています。
面接で志望動機を語る際に、東京海上日動の総合力とグローバル展開を知っておくと役に立ちます。
東京海上日動の経営理念
東京海上日動の経営理念は次のとおりです。
お客様の信頼をあらゆる事業活動の原点におき、「安心と安全」の提供を通じて、豊かで快適な社会生活と経済の発展に貢献します。
- お客様に最大のご満足を頂ける商品・サービスをお届けし、お客様の暮らしと事業の発展に貢献します。
- 収益性・成長性・健全性において世界トップクラスの事業をグローバルに展開し、東京海上グループの中核企業として株主の負託に応えます。
- 代理店と心のかよったパートナーとして互いに協力し、研鑽し、相互の発展を図ります。
- 社員一人ひとりが創造性を発揮できる自由闊達な企業風土を築きます。
- 良き企業市民として、地球環境保護、人権尊重、コンプライアンス、社会貢献等の社会的責任を果たし、広く地域・社会に貢献します。
面接で志望動機を語る際には、東京海上日動の経営理念を知っておく必要があります。
東京海上日動の経営戦略
東京海上日動の中期経営計画Re-New2026(2024年度~2026年度)における取組みの概要を紹介します。
- 全体像
- キーコンセプトは「Re-New」
めざす会社の姿として、「本当に信頼されるお客様起点の会社」と「リスクソリューション(保険+α)で次代を支える会社」の2つを掲げる。これらの会社をめざして“新しい会社につくりかえる”くらいの強い想いをもって挑戦していく。
顧客のニーズ・価値観の多様化や自然災害リスクの更なる激甚化・多発化など、東京海上日動を取り巻く事業環境はめまぐるしく変化している。これら変化は脅威である一方、大きく成長する機会やポテンシャルにもなり得る。
デジタルと人の力を組み合わせることで、顧客や社会へ安心・安全・新たな価値を提供し、「お客様や社会の“いつも”を支え、“いざ”をお守りする」というパーパスを持続的に果たしていく。
社員一人ひとりの想いと会社のパーパス・組織のめざす姿をつなげ、社員の行動変容と確かな成長実感を生み出し、多様な能力を会社の変革に活かすインクルーシブな組織風土をつくることで、社会課題の解決やより良い社会づくりへの貢献を果たしていく。
- 成長戦略
既存の保険領域の更なる深化、保険領域における新たな価値提供、+α(保険以外)の事業領域の探索を図る
- 成長を支える基盤
品質・生産性・収益性の徹底的な向上と、人の力の最大化・良き企業文化
- 顧客や社会に対して透明性の高い業務運営
- キーコンセプトは「Re-New」
- めざす会社の姿
- 「本当に信頼されるお客様起点の会社」
これまでのさまざまな慣習・既存の制度や仕組みを改めて「お客様起点」で再検証し、思い切った見直しを進める。加えて、顧客からの声やNPS®などのカスタマーフィードバックデータを今まで以上に分析・活用して、代理店と共にお客様起点で常に行動する会社をめざす。
- 「リスクソリューション(保険+α)で次代を支える会社」
これまで「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」「ヘルスケア」「SME(中小企業)」「サイバー」などの社会課題の解決に向けて取り組んできた。
2024年度からは、重点的に取り組む社会課題として「レジリエンス(災害対応力)」を加え、有事における保険金の支払いだけではなく、平時にも役に立つために、保険の領域に留まらず保険以外のソリューションも提供していく。
また顧客ニーズの変化に応えるためにAI・デジタルを徹底活用し、より一層の利便性と業務生産性向上にも取り組む。
- 「本当に信頼されるお客様起点の会社」
東京海上日動の経営戦略についてよく理解しておくと、面接での志望動機を語るときにも役に立ちます。