【24卒/23年転職】面接官が教える「セイコーエプソン」の面接対策

大手精密機器メーカーであり、インクジェットプリンターでは国内最大級の売り上げを誇るセイコーエプソンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。
応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
セイコーエプソンに入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関する情報や、ノウハウというものがあります。
例えばセイコーエプソンの面接では、求める人材をよく理解した上で、課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためには、競合他社と比べてなぜセイコーエプソンなのか答えられなければいけません。
これら以外にもセイコーエプソンの面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、セイコーエプソンの採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、セイコーエプソンの会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は本ブログを読むことで、自己分析や企業研究の段階からスムーズに選考、面接対策へ進むことができるようになります。
セイコーエプソンの求める人材
セイコーエプソンはどのような人材を求めているのでしょうか?
セイコーエプソンの経営理念にある、「EXCEED YOUR VISION」には、次の文章が載っています。
私たちエプソン社員は、常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦し、お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出します。
ここからセイコーエプソンの求める人材は、次のような人材と考えます。
- 常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦する人
- お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出す人
求める人材は、面接で自己PRをするときの参考としてぜひとも知っておいてください。
セイコーエプソンの新卒採用情報について【就活】
はじめにセイコーエプソンの新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
事務系、技術系職種について募集しています。
- 選考フロー
WEBエントリー→エントリーシート提出→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内々定
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- 現在在籍している学校(大学・大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学など)で学んだこと、研究テーマについてご記入ください(概要、目的、目標、苦労した点、創意工夫点、進捗状況など)研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)
- 前の設問で回答いただいたことは、エプソンにおいてどのように生かせると思いますか?(300文字以下)
志望動機に関すること
- エプソンのどこに魅力を持ちましたか?具体的にご記入ください。(300文字以下)
- 志望職種の選択した理由を具体的にご記入ください。(150文字以下)
- 面接
面接では、学生時代に力を入れたこと、技術系は研究内容について深掘りがなされます。
自己PRに関すること
- 自己PRを含め自己紹介してください
- 大学を選んだ理由は何ですか
- 学生時代に力を入れたことは何ですか(課題、いかに課題を解決したか 自分はどのように関わったか、そこから得たもの)
- 研究テーマについて資料を使ってプレゼンテーション(5分)(研究内容について、背景、なぜその研究テーマか、わかったこと、研究はエプソンでどのように活かせるか)
- ゼミでの研究内容を説明してください
- チームで活動する上で大切なことは何ですか
- クラブ・サークル活動は何ですか(役職、苦労したこと、印象的であったサークルでの体験)
- 挫折経験はありますか
- 強みと弱みは何ですか
- 最近の気になるニュースは何ですか
- 英語は得意ですか
- 趣味は何ですか
志望動機に関すること
- 企業選びの軸は何ですか
- なぜセイコーエプソンを志望しますか
- 希望職種とその理由を教えてください
- 入社したらどのような仕事をしたいですか、それはなぜですか
- キャリアプランを教えてください
- エプソンのイメージ、魅力的な技術、興味のある製品を教えてください
- エプソンの商品の改善点を教えてください
- 長野での生活は大丈夫ですか
- 他社の選考状況とエプソンの志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 311名
20年度入社実績 344名
21年度入社実績 200名
22年度入社実績 250名
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大5、京都大1、北海道大2、東北大5、名古屋大2、大阪大3、東京工大6、筑波大3、千葉大4、電通大3、東京外大2、都立大2、横浜国大1、横浜市大2、大阪市大1、他
私立大:
早稲田大3、慶応大2、明治大3、立教大1、中央大5、法政大3、東京都市大4、日本大3、東京理科大4、芝浦工大4、東京電機大4、工学院大1、神奈川大1、金沢工大1、同志社大1、立命館大3、関西大1、関西学院大1、龍谷大1、京都女子大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
全国の国公立大学、私立大学から採用しています。私立大学は中堅クラスまで採用しています。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする
セイコーエプソンは基本的に、課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記にあるセイコーエプソンの求める人材は「常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦する人」であり、「お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出す人」です。
ここで、「常に自らの常識やビジョンを超える」「お客様に驚きや感動をもたらす」ことは、課題解決力といえます。
また、「挑戦する、成果を生み出す」ことは、行動力と言えます。
セイコーエプソンは、長期ビジョン「Epson 25 Renewed」において、「循環型経済の牽引」と「産業構造の革新」、「生活の質向上」などを企業活動の重要テーマとして、これらの課題解決に向けてオフィス・ホームプリンティング、商業・産業プリンティング、マニュファクチャリング、ビジュアル、ライフスタイルの5つの領域でイノベーションを起こすと宣言しています。
これらを推進するためにも、課題解決力と行動力のある人を求めているのではないでしょうか。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、課題解決力と行動力をアピールしましょう。
自分は、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができます。また計画実現のために粘り強く取り組み、周囲に働きかけることができます。というアピールです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったこと、困難を解決するために創意工夫し、どのように粘り強く行動したか、その結果と自分が身につけたことを語ってください。
但し、セイコーエプソンは採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
■技術系応募者は研究内容を語る
セイコーエプソンは「省エネルギー、小型化、高精度」の技術をプリンター、プロジェクター、ウエアラブル機器、ロボットなどの分野に展開し、数多くの特許を取得、「世界初」「世界一」の製品を生み出してきた技術開発の会社です。
これからも革新的な技術を生み出そうと試みています。
なので、応募者はそれらに十分対応できる能力、スキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。
技術系応募者は、面接において研究内容の説明を相当詳しく深掘りされることを覚悟してください。
具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげましょう。そして、解決に困難だった点についての工夫と成果、さらに研究を通して得た知識やスキルをセイコーエプソンで応用できることをわかりやすく説明できるようにしてください。
課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、あるいはねばり強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。
セイコーエプソンの技術的な仕事で直接使える研究、勉強をしていなくても応募を希望する学生もいると思います。
その場合は論理的思考力など、潜在的な能力面を面接でアピールしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■就活の軸は何か明確に伝える
就活の軸とは「仕事を選ぶときの基準(こだわり)」です。
自分がなぜ、その仕事をやりたいかについての明確な基準(こだわり)ということです。
セイコーエプソンや、その他の応募する会社を選んだ基準について共通するものを探し出してください。
その基準(こだわり)を面接官が納得できるように説明できることが大切です。
■なぜセイコーエプソンを選ぶのか明確に伝える
セイコーエプソンの理念、事業内容、長期ビジョンなどから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがセイコーエプソンを選んだ志望動機になります。
また、セイコーエプソンと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
セイコーエプソンを志望する人は、精密機器に興味がある人であり、セイコーエプソンと並行してキヤノンなどの各社に応募する人も多いと思います。
あるいは、セイコーエプソンを電機機器メーカーとみなすならば、ソニーなどの総合電機・家電・情報・通信機器メーカーなどにも応募する人がいるかも知れません。
たとえセイコーエプソンが第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜセイコーエプソンなのかをしっかり答えられなくてはなりません。
■セイコーエプソンで希望する職種とその理由、その職種でやりたい仕事を明確に伝える
セイコーエプソンは応募時に希望する職種を確認しています。
なので、希望する職種と希望する理由、その職種でやりたい仕事とその理由をきちんと説明できなくてはいけません。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
また、希望職種に就けない場合にどうするかの質問がありますので、答えられるように考えてください。
技術系に応募の場合は、希望する職種で注目している製品や技術とその理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
■セイコーエプソンの志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、セイコーエプソンと同じ精密機器ならば、精密機器業界志望と答えてください。
他社名を教えてほしいと聞かれたら、セイコーエプソンと同等あるいはそれ以上の大手企業に応募中ならそれを答えてください。
精密機器以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種であるならば、なぜその業種に応募したのか答えられるようにしてください。
以上、セイコーエプソンの採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
面接は3回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
セイコーエプソンは、プリンターをはじめとする情報関連機器や水晶振動子、電子デバイス部品、SEIKOブランドの腕時計の開発・製造を行っています。
このようなセイコーエプソンの面接を攻略するためには、まず精密機器業界を取り巻く環境を理解することと、精密機器業界で働いたときの仕事の内容を理解しておくと役に立ちます。
ブログ記事「【2023年】精密機器業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、セイコーエプソンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
セイコーエプソンの会社概要、理念、長期ビジョンなど、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもセイコーエプソンのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われるセイコーエプソンの基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
セイコーエプソンの面接攻略のまとめ【就活】
セイコーエプソンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
セイコーエプソンが採用したい人材は、「常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦する」「お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出す」人です。
面接では、学生時代に力を入れたこと、技術系は研究内容について深掘りがなされます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は研究内容を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 就活の軸は何か明確に伝える
- なぜセイコーエプソンを選ぶのか明確に伝える
- セイコーエプソンで希望する職種とその理由、その職種でやりたい仕事を明確に伝える
- セイコーエプソンの志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
また、セイコーエプソンとはどのような会社なのかを理解することも、面接準備には必須です。
セイコーエプソンの会社概要、理念、長期ビジョンなど、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
セイコーエプソンの中途採用情報について【転職】
続いてセイコーエプソンの転職面接について解説していきます。
はじめにセイコーエプソンのキャリア(中途)採用情報について以下に記します。
- 募集職種
セイコーエプソンは転職の希望者を対象とした事務系職種、技術系職種の中途採用を積極的に行っています。
社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。
具体的な募集職種はその時々で変わっていくと思います。
現時点でどのような職種を募集しているか、詳細は、セイコーエプソンのホームページにあるキャリア採用情報をご覧ください。
ちなみに、2022年10月現在、186件の様々な職種を募集しています。
- 選考フロー
応募→書類選考→人事面接・適性検査→専門面接→最終面接→内定→入社
応募から内定までの期間は、概ね3~4週間程度です。
面接回数は2回又は3回です。
選考ステップは、ケースにより異なる場合があります。
- 面接
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。現職(前職)の職務内容の深掘りがなされます。
自己PRに関すること
- 自己PRしてください
- 現職(前職)の仕事内容を説明してください、そこでの成功、失敗の例を教えてください
- 入社したらどのような貢献ができますか
- モノづくりで大切なことは何ですか
- 強みと弱みは何ですか
志望動機に関すること
- セイコーエプソンを志望する理由を教えてください
- ○○の仕事に興味がありますか
- 入社してどのように仕事をすることを想定していますか
- セイコーエプソンの弱み、リスクは何だと思いますか
- セイコーエプソン製品の良くない点を言ってください
- セイコーエプソンのどの製品に興味がありますか、その理由は何ですか
退職理由に関すること
- 現職(前職)を退職する理由は何ですか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中から探してアピールする
セイコーエプソンは基本的に、課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記にあるセイコーエプソンの求める人材は「常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦する人」であり、「お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出す人」です。
ここで、「常に自らの常識やビジョンを超える」「お客様に驚きや感動をもたらす」ことは、課題解決力といえます。
また、「挑戦する、成果を生み出す」ことは、行動力と言えます。
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、課題を見つけ、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のために自らが立てた対策と、関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。
さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。
最後に、セイコーエプソンで活かせる身につけた知識や、スキルを語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。
■技術系応募者は技術力を語る
セイコーエプソンは「省エネルギー、小型化、高精度」の技術をプリンター、プロジェクター、ウエアラブル機器、ロボットなどの分野に展開し、数多くの特許を取得、「世界初」「世界一」の製品を生み出してきた技術開発の会社です。
これからも革新的な技術を生み出そうと試みています。
技術系応募者は、まず募集職種の職務内容を理解してください。
そして、それらに十分対応できる経験や能力、スキルがあることを、現職(前職)の職務を説明するなかで面接官にわかってもらう必要があります。
技術系応募者は、面接において、現職(前職)の職務内容の説明を相当詳しく求められます。
職務遂行にあたって、技術面の工夫と成果をわかりやすく説明することで持っている技術力をアピールしましょう。
成果を出すためのノウハウが、セイコーエプソンでどのように活かせるかも説明できるようにしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜセイコーエプソンを選ぶのか明確に伝える
セイコーエプソンの理念、事業内容、長期ビジョンなどから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがセイコーエプソンを選んだ志望動機になります。
また、セイコーエプソンと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
セイコーエプソンを志望する人は、精密機器に興味がある人であり、セイコーエプソンと並行してキヤノンなど精密機器メーカーの各社に応募する人がいるかと思います。
あるいは、電機機器メーカーなどにも興味のある人がいるかも知れません。
このような競合他社と比較しなぜセイコーエプソンなのかをしっかり答えられなくてはなりません。
家電販売店を訪問し、セイコーエプソンと他社製品の違いを確認することもためになります。
■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事とどのような貢献ができるかを明確に伝える
事務系、技術系を問わず、なぜその職種に応募したのか、そこでやりたい仕事とその理由、及びどのような貢献ができるのかをしっかりと説明する必要があります。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルがセイコーエプソンで活かせるからではないでしょうか?
それについて、職務内容をわかりやすく説明することで、それらが活かせて、貢献できることを伝えてください。
応募職種の分野で注目しているセイコーエプソンの製品や技術について、なぜその製品や技術に注目しているかも話せるようにしておくとよいでしょう。
■セイコーエプソンという会社や製品に関する質問に答えられるように準備する
面接では、セイコーエプソンのことをどれくらい理解しているか、推し測るような質問がなされます。
例えば、「セイコーエプソンの強みと弱み」「製品の良い点、良くない点」「どの製品に興味があるかとその理由」などです。
繰り返しますが、セイコーエプソンの会社や製品を理解するためにホームページを良く読んでおきましょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、セイコーエプソンの中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は2~3回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
セイコーエプソンの転職面接を攻略するためには、まず精密機器業界を取り巻く環境を理解することと、精密機器業界で働いたときの仕事の内容を理解しておくと役に立ちます。
ブログ記事「【2023年】精密機器業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、セイコーエプソンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
セイコーエプソンの会社概要、理念、長期ビジョンなど、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもセイコーエプソンのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われるセイコーエプソンの基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
セイコーエプソンの面接攻略のまとめ【転職】
セイコーエプソンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
セイコーエプソンが採用したい人材は、「常に自らの常識やビジョンを超えて挑戦する」「お客様に驚きや感動をもたらす成果を生み出す」人です。
面接では、職務内容の深掘りがなされます。
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。現職(前職)の職務内容の深掘りがなされます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は技術力を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜセイコーエプソンを選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事とどのような貢献ができるかを明確に伝える
- セイコーエプソンという会社や製品に関する質問に答えられるように準備する
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは精密機器業界を取り巻く環境を理解することと同時に、精密機器業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、セイコーエプソンとはどのような会社なのかを理解することも、面接準備には必須です。
セイコーエプソンの会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
セイコーエプソンを志望するときに知っておきたい社風
セイコーエプソンの面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 成果主義が色濃く、学歴ではなく仕事の成果で評価してもらえます。
- 福利厚生制度が充実しています。女性の育休制度明けには必ず復職できます。子供のイベントや看病のための休暇も取りやすいです。
- 障害を持った方にも優しく、コンプライアンスも徹底しており、ハラスメント行為は非常に少ないです。
- フレックスタイム制も利用でき、残業は19:30までと制限されており、それ以上は上司の許可が必要です。
- 企業理念は機会があれば経営から話があり、徹底されています。
- 中途入社者が30%を占めており、新卒との待遇差はありません。
- 仕事の進め方は任せてもらえます。仕事をするなかで経験や知識を重ねていきますが、仕事をやらないと放任されることもあります。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
セイコーエプソンの会社概要
ここからはセイコーエプソンの会社概要を説明します。
- セイコーエプソンは、1942年大和工業として創業しました。
1959年に大和工業は第二精工舎諏訪工場を事業譲渡され、諏訪精工舎に商号変更します。
1961年諏訪精工舎は信州精器を子会社として設立します。信州精器は1982年に社名をエプソンに変更します。
1985年諏訪精工舎がエプソンを合併しセイコーエプソンとなり、現在に至っています。
- エプソン(EPSON)ブランドの由来は、「エレクトリックプリンターズサン(electric printer’s son)の略語です。
1968年に世界中でヒットした電子プリンター「EP-101」からその製品群が成長するようにとの願いを込めたものです。
- セイコーエプソンはセイコーホールディングス、セイコーインスツルとともにセイコーグループ中核3社を形成しています。
ただし、セイコーホールディングスの子会社ではなく資本関係は薄いです。
- セイコーエプソンは腕時計の開発・製造から得た超微細、精密加工(マイクロメカトロニクス)技術を磨き上げて「省・小・精の技術」で発展している会社です。
- セイコーエプソンの事業は、大きくプリンティングソリューションズ、ビジュアルコミュニケーション、マニュファクチャリング関連・ウエアラブル、その他に分かれています。
- 2022年3月期の経営数字は次の通りです。
資本金は、532億400万円です。
従業員は、連結で77,642名です。
連結売上収益は、1兆1,289億円です。
連結事業利益は、896億円です。
連結当期利益は、922億円です。
事業セグメント別売上収益は、プリンティングソリューションズが7,799億円、ビジュアルコミュニケーションが1,590億円、ウエアラブル・産業プロダクツが1,919億円となっています。
面接では、「当社のコア技術を知っていますか」といったような質問がなされるかも知れませんので、覚えておくと良いと思います。
セイコーエプソンの理念
ここでは、セイコーエプソンの経営理念とパーパスを紹介します。
経営理念
お客様を大切に、地球を友に、個性を尊重し、総合力を発揮して世界の人々に信頼され、社会とともに発展する開かれた、なくてはならない会社でありたい。そして社員が自信を持ち、常に創造し挑戦していることを誇りとしたい。
私たちのパーパス
「省・小・精」から生み出す価値で人と地球を豊かに彩る
面接では「パーパスを知っていますか」と質問されることもあるかも知れません。覚えておくと良いでしょう。
セイコーエプソンの長期ビジョン
ここではセイコーエプソンの長期ビジョンについて概要を紹介します。詳細はセイコーエプソンのホームページを参照してください。
- セイコーエプソンのありたい姿は、「持続可能でこころ豊かな社会を実現する」です。
- 環境ビジョン2050では、『2050年に「カーボンマイナス」と「地下資源消費ゼロ」を達成し、持続可能でこころ豊かな社会を実現する』を宣言しています。
- 長期ビジョン「Epson 25 Renewed」(2021年度~2025年度)
- ビジョンステートメントは、『「省・⼩・精の技術」とデジタル技術で⼈・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』
この取り組みで重要なのは、「環境」「DX」「共創」です。
- 「環境」では、「脱炭素」と「資源循環」に取り組み、環境負荷低減を実現する商品・サービスの提供、環境技術の開発を推進
- 「DX」では、強固なデジタルプラットフォームを構築し、人・モノ・情報をつなげ、顧客のニーズに寄り添うソリューションを共創し、カスタマーサクセスに貢献
- 「共創」では、技術、製品群をベースとし、共創の場・人材交流、コアデバイスの提供、協業・出資を通して、さまざまなパートナーと社会課題を解決
- ビジョンステートメントは、『「省・⼩・精の技術」とデジタル技術で⼈・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』
面接で自己PRや志望動機を語るさいは、セイコーエプソンの長期ビジョンを知っておくとためになります。理解しておきましょう。