【24卒/23年転職】面接官が教える「SCSK」の面接対策

2022.11.10 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

住友商事グループのシステムインテグレーターであるSCSKに入社を希望する人が必ず通過しなければならない面接試験。

応募者は事前にどのような面接の対策をとったらよいのでしょうか?

SCSKに応募する人が、ぜひとも知っておきたい面接に関しての情報やノウハウというものがあります。

例えばSCSKの面接では、求める人材をよく理解した上で、課題解決力や行動力、チームワーク力の中から自分の強みを選んでアピールすることが大切です。

また面接で志望動機を語るためには、競合他社と比べてなぜSCSKなのかを答えられなくてはいけません。

これら以外にもSCSKの面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。

本ブログでは、面接官である筆者が、SCSKの採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。

さらに面接に臨むうえで必要な知識として、SCSKの会社に関する情報を載せています。

面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。

分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。

就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。

目次
  1. SCSKの求める人材
  2. SCSKの新卒採用情報について【就活】
  3. 面接攻略の考え方【就活】
  4. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
  5. SCSKの面接攻略のまとめ【就活】
  6. SCSKの中途採用情報について【転職】
  7. 面接攻略の考え方【転職】
  8. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
  9. SCSKの面接攻略のまとめ【転職】
  10. SCSKを志望するときに知っておきたい社風
  11. SCSKの会社概要
  12. SCSKの経営理念
  13. SCSKのグループ中期経営計画
  14. 参考リンク集

SCSKの求める人材

SCSKはどのような人材を求めているのでしょうか。

ホームページの新卒採用サイトにある求める人材像では、「SCSK経営理念を理解し、その実現に向けて行動できる人物」としています。

そして、SCSK経営理念には、次のような「私たちの使命」「行動指針」が明記されています。

私たちの使命

夢ある未来を、共に創る

お客様からの信頼を基に、共に新たな価値を創造し、夢ある未来を拓きます。

行動指針

Challenge 未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する。

Commitment お客様に対し、社会に対し、責任感を持ち、誠実に行動する。

Communication 仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する。

ここからSCSKの求める人材は、次のような人と考えます。

SCSK経営理念を理解し、

  • 未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する人
  • お客様に対し、社会に対し、責任感を持ち、誠実に行動する人
  • 仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する人

面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。

SCSKの新卒採用情報について【就活】

はじめにSCSKの新卒採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種  

    募集職種・分野は、総合職の技術系職種、営業系職種、コーポレートスタッフ系職種です。

  2. 選考フロー

    WEBエントリー→会社説明会→適性検査→エントリーシート→グループ面接→適性検査→面接(2回)→内々定

  3. エントリーシート(23年卒)

    自己PRに関すること

    • 卒業論文、又は、修士論文テーマ
    • クラブ・サークルの活動内容、役職についてご記入ください(50文字以内)
    • 趣味又は特技についてご記入ください。(20文字以内)
    • あなたの長所についてご記入ください。(20文字以内)
    • あなたの短所についてご記入ください。(20文字以内)
    • あなたの健康状態についてご記入ください(20文字以内)
    • あなたのモットーをご記入ください。(20文字以内)

    志望動機に関すること

    • 志望職種をご記入ください
    • 会社説明会を見て印象に残ったことについてご記入ください
    • (SCSKラボなどで) 当社の社員にどんなことを聞いてみたいですか
  4. 面接

    面接では、学生時代に力を入れたこと、志望動機の深掘りがあります。

    自己PRに関すること

    • 自己紹介してください
    • 大学・学部・専攻を選んだ理由は何ですか
    • 学業で頑張ったことは何ですか
    • 取り組んでいる研究テーマは何ですか(テーマ選択の理由、学会発表の予定、学んだこと、応用できること)
    • プログラミング経験はありますか(好きなプログラミング言語)
    • 得意・不得意科目は何ですか
    • 学生時代に力を入れたことは何ですか(困難だったこと、成果を出すうえで工夫したこと、チームで動いたこと、得たもの)
    • ゼミなど学業について教えてください
    • チームで成し遂げた経験はありますか
    • サークル活動は何をやりましたか
    • アルバイトではどんな仕事をしていますか
    • ITのインターンに参加しましたか
    • 強みと弱みを教えてください
    • モットーとその理由を教えてください
    • 周りの人からどのような人と言われますか
    • 異なる意見を持つ人がいたらどうしますか

    志望動機に関すること

    • なぜITベンダー(SI)業界を志望しますか
    • なぜSCSKを志望しますか
    • SCSKの魅力は何だと思いますか
    • IT企業が海外事業で成功するためには何が必要ですか
    • 入社したらやりたいこととその理由や、どの事業に携わりたいですか
    • キャリアプランについてどのように考えますか
    • 文系出身エンジニアが、理系出身エンジニアに負けないようにするためには何が必要と考えますか
    • 強みを営業職としてどのように活かしますか
    • 転勤は大丈夫ですか
    • 他社の応募状況とSCSKの志望度を教えてください
  5. 採用人数   

    19年度入社実績 227名

    20年度入社実績 312名

    21年度入社実績 274名 

    22年度入社実績 233名

    23年度入社計画 250名程度

  6. 22年新卒入社大学別就職者数

    国公立大

    京都大1、北海道大2、名古屋大1、大阪大4、九州大3、一橋大1、筑波大7、千葉大5、電通大5、都立大1、横浜国大2、大阪市大2、神戸大1、岡山大2、熊本大4、他

    私立大

    早稲田大7、慶応大1、上智大4、明治大21、青山学院大13、立教大5、中央大12、法政大9、成蹊大8、明治学院大2、日本大2、専修大1、東京理科大23、芝浦工大3、東京電機大1、東京女子大3、日本女子大3、津田塾大5、千葉工大2、南山大2、同志社大3、立命館大8、関西大5、関西学院大5、近畿大1、甲南大1、他

    以上は大学院修了者を含みます。

    ※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照

  7. 学歴フィルター

    SCSKは、全国の国公立大学、私立大学を採用しています。特に学歴フィルターはありません。

面接攻略の考え方【就活】

就活の面接では自己PRと志望動機及びそれらに関することを必ず訊かれます。

よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。

以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■行動力と課題解決力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする

    SCSKの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。

    上記の求める人材にあるように、SCSKは、「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」人を求めています。

    求める人材と、課題解決力、行動力、チームワーク力の関係は次の通りです。

    • 「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」は、課題解決力と行動力を表しています。
    • 「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」は、チームワーク力ではないでしょうか。

    以上の三つの能力をSCSKは求めています。

    これらは、「このような人材になってもらいたい」との理想の姿と考えましょう。

    学生がこれら全てを持っているとアピールする必要はありません。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力・行動力・チームワーク力のうちから二つを自分の中で探してアピールしましょう。

    • 課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
    • 行動力なら、課題の解決に向けて周囲に働きかけながら粘り強く取り組めるということです。
    • チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。

    力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。

    これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。

    そこで自分が身につけたことを伝えられるとなお良いです。

    但し、SCSKは採用するすべての人に課題解決力や行動力、チームワーク力を求めているわけではありません。

    自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。 

    ■技術系応募者は研究内容を語る

    技術系の応募者は、入社後はシステムエンジニア、システムコンサルタント、ネットワークエンジニア、研究開発などに携わります。

    技術系の応募者は希望するそれらの職種に十分対応できる能力やスキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。

    技術系応募者は、面接において研究内容の説明を詳しく求められることでしょう。

    具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげ、解決に困難だった点について自分自身の工夫と成果を説明できるようにしてください。

    課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、どのくらい粘り強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。

    また、研究が、SCSKでどのように活かせるかも説明できるようにしてください。

    もちろん直接SCSKで活かせるような研究をやってこない人もいると思いますが、その場合は論理的思考力、数学力など潜在的な能力面をアピールすることです。

    ■責任感と誠実さを持っていることを説明する

    SCSKは、求める人材で「お客様に対し、社会に対し、責任感を持ち、誠実に行動する」人も求めています。

    SCSKは、経営理念で「お客様からの信頼を基に、共に新たな価値を創造し、夢ある未来を拓く」ことをうたっています。

    ITベンダー(システムインテグレーター)として、お客様からシステム開発を任せられ、信頼されるためには、業務を遂行する上での強い責任感と誠実さを持っていることが大切です。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、責任感と誠実さを持って行動したことがわかるようなエピソードを含めて説明してください。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜITベンダー(SI)業界を選ぶのか明確に伝える

    なぜITベンダー業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。

    ITベンダー業界とは何か、ITベンダー業界を取り巻く環境についての基本は、ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。

    ITベンダー業界について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。

    ■なぜSCSKを選ぶのか明確に伝える

    SCSKの経営理念、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることがSCSKを選んだ志望動機になります。

    また、SCSKと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    SCSKを志望する応募者は、ITベンダー(SI)に興味のある人が多いと考えられます。なので、NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ、TISなどと並行して応募するでしょう。

    たとえSCSKが第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜSCSKなのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    ■希望する職種・事業とその理由、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える

    SCSKは、事務系職種、技術系職種として募集を行い、本人の希望、面接時・研修時の人物評価、各人の適性や各部署のニーズを踏まえて入社後の新人研修時に配属を決定します。

    面接時には、入社したらやりたいことや、携わりたい事業、キャリアプランについて確認されます。

    なので、職種・事業を希望する理由と、そこでやってみたい仕事、なぜやってみたいのかをしっかりと説明できるようにしましょう。

    あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキル、経験があればそれを伝えてください。

    やりたい仕事の分野で注目している製品や技術、サービスとその理由も話せるようにしておくとよいでしょう。

    ■他社の応募状況とSCSKの志望順位を答えられるようにする

    志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。

    他社の応募状況を聞かれたら、ITベンダー(SI)業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたら、大手ITベンダー(SI)に応募中ならそれを答えてください。

    それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。この場合まったくの異業種であるのなら、なぜ応募したのかを答えられるようにしてください。

以上、SCSKの採用状況と面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は3回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】

SCSKは住友商事グループのシステムインテグレーターとして、ビジネスに求められる全てのITサービスをフルラインアップで提供しています。

このようなSCSKの面接を攻略するためには、まずITベンダー業界を取り巻く環境を理解することと、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、SCSKとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

SCSKの会社概要、経営理念、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にもSCSKのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半でSCSKの基本的な知識を紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

SCSKの面接攻略のまとめ【就活】

SCSKに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

SCSKが求める人材は、「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」「お客様に対し、社会に対し、責任感を持ち、誠実に行動する」「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」人です。

面接では、学生時代に力を入れたこと、志望動機の深掘りがあります。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
  • 技術系応募者は研究内容を語る
  • 責任感と誠実さを持っていることを説明する

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜITベンダー(SI)業界を選ぶのか明確に伝える
  • なぜSCSKを選ぶのか明確に伝える
  • 希望する職種・事業とその理由、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
  • 他社の応募状況とSCSKの志望順位を答えられるようにする

面接を攻略するためには、まずはITベンダー業界を取り巻く環境を理解すると同時に、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、SCSKとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

SCSKの会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

SCSKの中途採用情報について【転職】

続いてSCSKの転職面接について解説していきます。

はじめにSkyのキャリア(中途)採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種

    SCSKは転職の希望者を対象とした技術系職種、営業系職種、スタッフ系職種の中途採用を積極的に行っています。

    社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。

    具体的な募集職種はその時々で変わっていくと思いますが、2022年11月時点では、191件の技術系職種、営業系職種、スタッフ系職種を募集しています。

    中途採用に興味のある人は定期的にホームページをチェックしてみてください。

  2. 選考フロー

    WEBエントリー→書類選考→一次面接→最終面接+適性検査→内定

  3. 面接

    面接では求める人材にふさわしいかどうか、及び現職(前職)の業務内容の深掘りをすることで、応募者がSCSKで活躍できるかを探ります。

    自己PRに関すること

    • 現職(前職)の職務内容を説明してください

    志望動機に関すること

    • なぜSCSKを志望しますか
    • 希望する職務は何ですか
    • カスタマーサポートは厳しいですが大丈夫ですか

    退職理由に関すること

    • なぜ現職(前職)を退職しますか 

面接攻略の考え方【転職】

転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。よってそれらについて的確に答えるための準備が必要です。

以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントを参考にしてください。

  1. 転職面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする

    SCSKの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。

    上記の求める人材にあるように、SCSKは、「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」人を求めています。

    求める人材と、課題解決力、行動力、チームワーク力の関係は次の通りです。

    • 「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」は、課題解決力と行動力を表しています。
    • 「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」は、チームワーク力ではないでしょうか。

    以上の三つの能力をSCSKは求めています。

    これら三つの能力のうち、中途採用は即戦力を求めているので、仕事のアウトプットに直結する課題解決力と行動力をアピールすることが有効です。

    (チームワーク力について質問された場合には、その力もあることを、例をあげて答えられるようにしておいてください。)

    転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。

    その中で、目標達成に向けて課題を見つけ、課題解決のために自らが立てた対策と関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。

    さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。

    SCSKで活かせる、身につけた知識やスキルも語ってください。

    もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力について説明し、間接的にでも募集職種に役立つことを面接で伝えましょう。

  2. 転職面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜSCSKを志望するのか明確に伝える

    SCSKの経営理念、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。

    そのなかで、自分が共感できることがSCSKを選んだ志望動機になります。

    また、SCSKと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。

    SCSKを志望する人は、ITベンダー(SI)で働いてみたい人と考えられます。なので、NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ、TISなどと並行して応募するでしょう。

    たとえSCSKが第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜSCSKなのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。

    ■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える

    応募者は、なぜその職種に応募したのか、そこでやりたい仕事とその理由をしっかりと説明する必要があります。

    中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルがSCSKで活かせるからではないでしょうか。

    なので、現職(前職)の職務内容と使える能力やスキルなどを説明し、採用されたらやりたい仕事で貢献できることを伝えてください。

    応募する職種の分野で注目しているSCSKの製品や技術、サービスなどと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。

  3. 転職面接時に退職理由を語るヒント

    ■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

    「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に思ってもらえる内容を説明しましょう。

    間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。

    例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。

以上、SCSKの中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は3回行われ、自己PRと志望動機、退職理由に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】

SCSKの転職面接を攻略するためには、まずはITベンダー業界を取り巻く環境を理解することと、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、SCSKとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

SCSKの会社概要や、経営理念、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にもSCSKのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半でSCSKのホームページから得たSCSKの基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

SCSKの面接攻略のまとめ【転職】

SCSKに中途入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

SCSKが求める人材は、「未来を変える情熱を持ち、常に高い目標を掲げ、挑戦する」「お客様に対し、社会に対し、責任感を持ち、誠実に行動する」「仲間を尊重し、心を通わせ、チームワークを発揮する」人です。

面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜSCSKを志望するのか明確に伝える
  • なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える

面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする

また、SCSKとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

SCSKの会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。

SCSKを志望するときに知っておきたい社風

SCSKの面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。

  • 独身寮があり、入社数年は入寮できます。住宅補助はありません。
  • 有給休暇は年20日以上の取得を目標として、年初に計画を立てます。残業は居残り残業をしない雰囲気があります。フレックスタイムはあり、技術職は裁量労働制を採用しています。健康管理にも力を入れています。
  • リモートワークや副業も可能です。働き方改革の取り組みを積極的にアピールしています。
  • 基本的には年功序列の日本的企業です。古い文化は残っていますが、新しいことにチャレンジする姿勢があります。
  • 女性に対しては育休や産休、時短勤務の制度が整っていて、結婚後も働くことが可能です。女性を積極的に活用する雰囲気があります。

面接で語る志望動機をつくる際には、このような社風をよく知っておくことが大切です。

SCSKの会社概要

ここからはSCSKの会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。

  • SCSKは、住商情報システムとCSKの合併により誕生した住友商事グループの企業です。

    システムインテグレーターとして、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築・ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまで、幅広いサービスをワンストップで提供する「グローバルITサービスカンパニー」です。

  • SCSKは、住商情報システム株式会社と株式会社CSKが2011年に合併し設立されました。

    住商情報システムは、住友商事の情報システム部門が独立して1969年に設立された

    住商コンピューターサービス株式会社が前身です。一方、CSKは、1968年に設立されたコンピューターサービス株式会社が前身です。

  • SCSKの強みは、顧客基盤、人材・技術、サービス品質です。
  • 新たな市場創造のために、プラットフォーム技術、人工知能、IoT、Blockchainといった先端・先進技術の調査・検証、ならびにSCSKの製品・サービスの強化・革新のための実用化研究に取り組んでいます。
  • 2022年3月期の経営数字は次の通りです。

    資本金は、211億52百万円です。

    連結従業員数は、14,938人です。

    連結売上高は、4,141億50百万円です。

    連結営業利益は、475億55百万円です。

    連結当期利益は、334億70百万円です。

    売上区分別には、システム開発1,679億67百万円、保守・運用サービス1,624億07百万円、システム販売837億76百万円です。

面接では、「SCSKの強みを知っていますか」と質問がなされるかも知れませんので、理解しておくと良いです。

SCSKの経営理念

ここでは、SCSKの経営理念を紹介します。

私たちの使命

夢ある未来を、共に創る

お客様からの信頼を基に、共に新たな価値を創造し、夢ある未来を拓きます。

私たちの3つの約束

人を大切にします。

一人ひとりの個性や価値観を尊重し、互いの力を最大限に活かします。

確かな技術に基づく、最高のサービスを提供します。

確かな技術とあふれる情熱で、お客様の喜びと感動につながるサービスを提供します。

世界と未来を見つめ、成長し続けます。

全てのステークホルダーの皆様とともに、世界へ、そして未来へ向けて成長し続けます。

面接では、「経営理念を知っていますか」と質問がなされることもありますので、覚えておきましょう。

SCSKのグループ中期経営計画

SCSKは、グループ中期経営計画(FY2020~2022)~ 2030年 共創ITカンパニーを目指して ~を推進中であり、その概要を説明します。

  1. 経営計画の全体像

    成長戦略として、「サステナビリティ経営」を推進

    長期的な成長ビジョンを掲げる上で、経営理念を実践するためのマテリアリティを策定し、その方向性を踏まえて、2030年の目指す姿としてのグランドデザインと、実現のステップとしてのグループ中期経営計画を策定

  2. 経営理念の実践:マテリアリティ

    経営理念の通り、SCSKグループはこれまで、未来を見据え、社会に貢献し、社員を大切にする経営を志向してきた。改めて、経営理念を実践していくための解決すべき社会課題として、グループの事業・強み・社会に対して果たすべき役割から、次の7つのマテリアリティを策定

    • 社会課題解決を通じた持続的な事業成長

      ①豊かな未来社会の創造、②安心・安全な社会の提供、③いきいきと活躍できる社会の実現

    • 持続的な成長を支える基盤

      ④地球環境への貢献、⑤多様なプロフェッショナルの活躍、⑥健全なバリューチェーンの確立、⑦透明性の高いガバナンスの実践

  3. グランドデザイン2030

    経営理念とマテリアリティを、グループの存在意義としたうえで、社会と共に持続的発展を目指し、「2030年 共創ITカンパニー」を実現

    コア事業であるITサービスによる顧客企業や社会への価値提供を拡大するとともに、自らも主体的に社会への価値創出に取り組み、顧客や社会と共に成長。2030年 売上高1兆円に挑戦

  4. グループ中期経営計画

    「2030年 共創ITカンパニー」の実現に向けて、最初のステップとして、FY2020から3年間で、以下の3つの基本戦略と経営基盤強化により、グローバルベースでの事業拡大

    • 基本戦略1として、事業革新 - コア事業において、業務プロセスと顧客接点の革新で競争優位を確立
    • 基本戦略2として、DX事業化 - 顧客・異業種・グローバル共創により新たな事業を創出
    • 基本戦略3として、人財投資 – 高度化・多様化・拡充で事業成長を加速
    • 3つの基本戦略を推進する上で「グループ総合力強化」「人を活かす経営の推進」「共創の企業文化づくり」を行い、経営基盤を強化

面接で自己PRや志望動機を語るとき、中期経営計画を理解しておくことが大切です。

参考リンク集

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK