【24卒/23年転職】面接官が教える「Sky」の面接対策

独立系のシステムインテグレーターであるSkyに入社を希望する人が必ず通過しなければならない面接試験。
応募者は事前にどのような面接の対策をとったらよいのでしょうか?
Skyに応募する人が、ぜひとも知っておきたい面接に関しての情報やノウハウというものがあります。
例えばSkyの面接では、求める人材をよく理解した上で、課題解決力や行動力、チームワーク力の中から自分の強みを選んでアピールすることが大切です。
また面接で志望動機を語るためには、競合他社と比べてなぜSkyなのかを答えられなくてはいけません。
これら以外にもSkyの面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、Skyの採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、Skyの会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
Skyの求める人材
Skyはどのような人材を求めているのでしょうか。
ホームページの新卒採用サイトにある、「原動力は好働力」にある文章から、求める人材のヒントとなる箇所を要約します。
- 挑戦を続けること、壁を乗り越えること、経験を重ねて成長するための力を何倍にも膨らませるのは、「仕事が好き」という気持ち
- 仕事を好きになると、何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりする力になる
- 仲間を好きになり、本物のチームになると、個々の力が十分に発揮され、相乗効果を生み出す
また、FAQ(よくある質問)には、選考にあたり重視するポイントとして、「明るく元気に対応できる方、協調性がありコミュニケーション力がある方など、特に人物面を重視しています」とうたっています。
ここからSkyの求める人材は、次のような人と考えます。
- 挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる人
- 何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる人
- 仲間を好きになり、本物のチームになれる人
- 明るく元気に対応できる、協調性がありコミュニケーション力がある人
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
Skyの新卒採用情報について【就活】
はじめにSkyの新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
Skyの募集職種は、開発職、評価/検証、営業職、プリセールスエンジニア、インフラエンジニア、サービスエンジニア、カスタマーサービスエンジニア、カスタマーサポート(コールセンター)、インストラクター、販売促進スタッフ、社内ネットワークエンジニア、事務職です。
- 選考フロー
WEBエントリー→会社説明会→選考(採用担当面接、現場面接、最終面接等)→選考合格
上記選考フローのいずれかのタイミングで、適正検査等試験を実施します。
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- 自己PRを教えてください。(300字以下)
- 趣味特技を教えてください(100字以下)
志望動機に関すること
- 現時点で企業を選ぶ時に重視しているポイントを教えてください。(100字以下)
- 志望理由・Skyでやりたいことを教えてください。(300字以下)
- 第一希望の職種を選択された理由をお聞かせください。(100字以下)
- 面接
面接では、学生時代に頑張ったことの深掘りがあります。
自己PRに関すること
- 自己PRしてください
- 今の大学・学部・学科を選んだ理由は何ですか
- どのような勉強をしましたか
- 大学の学業面での目標は何で、達成度はどれくらいですか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか(それをした理由、大変だったこと、学んだこと)
- チームでなし遂げた経験はありますか(自分の立ち位置、対立が起きたときの対応)
- 今まで使用した言語は何ですか
- プログラミングの経験はありますか、あれば、苦労したことは何ですか
- 興味のある技術は何ですか
- アルバイトやサークル活動の経験で学んだことはありますか
- 挫折した経験はありますか
- 弱みは何ですか
- 周りの人からどんな人と言われることが多いですか
- どのような社会人になりたいですか
- 最近気になったニュースはありますか
志望動機に関すること
- 企業選びの軸は何ですか
- なぜITベンダー業界を志望しますか
- なぜSkyを志望しますか
- ○○職を志望する理由は何ですか、自分の強みはどう生かせると考えていますか
- ○○職に興味を持ったきっかけは何ですか
- 入社後やりたい仕事は何ですか
- 学校で学んだことを活かせなくてもいいですか
- 他社と比較してSkyの強みは何だと思いますか
- Skyのコンテンツに対する要望はありますか
- 他社の選考状況を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 196名(男性145名 女性51名)
20年度入社実績 188名(男性131名 女性57名)
21年度入社実績 158名(男性104名 女性56名)
22年度採用計画 185名(男性136名 女性49名)
23年度入社計画 200名
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大6、京都大3、名古屋大1、大阪大2、東京工業大1、筑波大2、千葉大1、都立大5、横浜国大1、大阪市大3、大阪府大1、神戸大4、他
私立大:
早稲田大3、慶応大3、上智大3、明治大13、青山学院大2、立教大2、中央大3、法政大4、学習院大1、成蹊大1、東京都市大4、日本大4、東京理科大3、芝浦工大3、東京電機大2、東京女子大1、神奈川大2、愛知大1、愛知淑徳大1、中京大4、名城大5、同志社大3、立命館大3、関西大8、関西学院大5、京都女子大1、同志社女子大1、大阪工大2、近畿大8、甲南大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
Skyは、国公立大学、私立大学、専門学校を採用しています。特に学歴フィルターはありません。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれらに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力と課題解決力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
Skyの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、Skyは、「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」「仲間を好きになり、本物のチームになれる」人を求めています。
求める人材と、課題解決力、行動力、チームワーク力の関係は次の通りです。
- 「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」は、行動力を表しています。
- 「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」は、課題解決力を表しています。
- 「仲間を好きになり、本物のチームになれる」は、チームワーク力ではないでしょうか。
以上の三つの能力をSkyは求めています。
これらは、「このような人材になってもらいたい」との理想の姿と考えましょう。
学生がこれら全てを持っているとアピールする必要はありません。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力・行動力・チームワーク力のうちから一つ~二つを自分の中で探してアピールしましょう。
- 課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
- 行動力なら、課題の解決に向けて周囲に働きかけながら粘り強く取り組めるということです。
- チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。
そこで自分が身につけたことを伝えられるとなお良いです。
但し、Skyは採用するすべての人に課題解決力や行動力、チームワーク力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。
■明るさと元気さを醸し出す
Skyは、「明るく元気に対応できる、協調性がありコミュニケーション力がある」人も求めています。
どのような困難にもくじけない明るさと元気さは、大切な資質です。面接では声の調子や立ち振る舞いに気をつけて、明るさと元気さが伝わるような態度を見せてください。
また、協調性は、チームワーク力で伝えてください。
コミュニケーション力は、面接での質疑応答で見られるものです。上手に話さなくても、大丈夫です。たどたどしくても良いですから、自分の伝えたいことをきちんと話してください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜITベンダー(SI)業界を選ぶのか明確に伝える
なぜITベンダー業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。
ITベンダー業界とは何か、業界を取り巻く環境についての基本は、ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識」を参照ください。
ITベンダー業界について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜSkyを選ぶのか明確に伝える
Skyの企業理念、事業領域などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがSkyを選んだ志望動機になります。
また、Skyと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
Skyを志望する応募者は、ITベンダー(SI)が好きな人が多いと考えられます。なので、SCSK、富士ソフト、NTTデータ、大塚商会、TISなどと並行して応募するでしょう。
たとえSkyが第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜSkyなのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■なぜその職種を選んだか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
Skyは、開発職、評価/検証、営業職、プリセールスエンジニア、インフラエンジニア、サービスエンジニア、カスタマーサービスエンジニア、カスタマーサポート(コールセンター)、インストラクター、販売促進スタッフ、社内ネットワークエンジニア、事務職といった職種別採用です。
その職種を希望する理由と、やってみたい仕事、なぜやってみたいのかをしっかりと説明できるようにしましょう。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキル、経験があればそれを伝えてください。
やりたい仕事の分野で注目している商品や技術、サービスとその理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
■他社の応募状況との志望順位を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、ITベンダー(SI)業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたら、大手ITベンダー(SI)に応募中ならそれを答えてください。
それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。この場合まったくの異業種であり、なぜそうなのか答えられるようにしてください。
以上、Skyの採用状況と面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
Skyは独立系システムインテグレーターとして、社会のニーズに的確に応える技術とサービスを提供しています。
このようなSkyの面接を攻略するためには、まずITベンダー業界を取り巻く環境を理解することと、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、Skyとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
Skyの会社概要、企業理念、事業領域など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもSkyのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でSkyの基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
Skyの面接攻略のまとめ【就活】
Skyに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
Skyが求める人材は、「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」「仲間を好きになり、本物のチームになれる」「明るく元気に対応できる、協調性がありコミュニケーション力がある」人です。
面接では、学生時代に頑張ったことの深掘りがあります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
- 明るさと元気さを醸し出す
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜITベンダー(SI)業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜSkyを選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
- 他社の応募状況との志望順位を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずはITベンダー業界を取り巻く環境を理解すると同時に、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、Skyとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
Skyの会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
Skyの中途採用情報について【転職】
続いてSkyの転職面接について解説していきます。
はじめにSkyのキャリア(中途)採用情報について以下に記します。
- 募集職種
Skyは転職の希望者を対象とした事務系職種、技術系職種の中途採用を積極的に行っています。
社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。
具体的な募集職種はその時々で変わっていくと思いますが、2022年11月時点では、ソフトウェア開発・評価/検証部門、営業部門、社内SE部門、事務系スタッフ部門、広報部門で募集しています。
中途採用に興味のある人は定期的にホームページをチェックしてみてください。
- 選考フロー
WEBエントリー一次面接(面接・質疑応答)→二次面接(面接・質疑応答、筆記試験)→三次面接(面接・質疑応答)→入社手続き(内定)
筆記試験は、「プログラム言語試験」「適性検査」などを実施します。(実施試験は職種・経験により異なります)
- 面接
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。
自己PRに関すること
- 現職(前職)の職務内容を説明してください
- 今までで一番苦労した仕事は何ですか
- 現職(前職)のやりがいはどのようなものでしたか
- 周囲と協調性を持って働くことができますか
- 短所は何ですか
志望動機に関すること
- なぜSkyを志望しますか
- ○○職の業務を理解していますか
- 現職(前職)の職務内容がSkyでどのように活かせますか
- SI業界の今後はどのようなものになると考えますか
退職理由に関すること
- なぜ現職(前職)を退職しますか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。よってそれらについて的確に答えるための準備が必要です。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントを参考にしてください。
- 転職面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
Skyの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、Skyは、「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」「仲間を好きになり、本物のチームになれる」人を求めています。
求める人材と、課題解決力、行動力、チームワーク力の関係は次の通りです。
- 「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」は、行動力を表しています。
- 「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」は、課題解決力を表しています。
- 「仲間を好きになり、本物のチームになれる」は、チームワーク力ではないでしょうか。
以上の三つの能力をSkyは求めています。
これら三つの能力のうち、中途採用は即戦力を求めているので、仕事のアウトプットに直結する課題解決力と行動力をアピールすることが有効です。
(Skyはチームワークも重視しているので、チームワーク力について質問された場合には、その力もあることを、例をあげて答えられるようにしておいてください。)
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、目標達成に向けて課題を見つけ、課題解決のために自らが立てた対策と関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。
さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。
Skyで活かせる、身につけた知識やスキルも語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力について説明し、間接的にでも募集職種に役立つことを面接で伝えましょう。
- 転職面接時に志望動機を語るヒント
■なぜSkyを志望するのか明確に伝える
Skyの企業理念、事業領域などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがSkyを選んだ志望動機になります。
また、Skyと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
Skyを志望する人は、他のITベンダー(SI)の中途採用募集に興味がある人も多いと思われます。
たとえSkyが第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜSkyなのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
応募者は、なぜその職種に応募したのか、そこでやりたい仕事とその理由をしっかりと説明する必要があります。
応募者がその職種に応募する主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルがSkyで活かせるからではないでしょうか。
それには職務内容をわかりやすく説明することで、経験や能力、スキルがSkyで活かせて、やりたい仕事で貢献できることを伝えてください。
応募する職種の分野で注目しているSkyの商品や技術、サービスなどと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に思ってもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、Skyの中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は3回行われ、自己PRと志望動機、退職理由に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
Skyの転職面接を攻略するためには、まずはITベンダー業界を取り巻く環境を理解することと、ITベンダー業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】ITベンダー業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、Skyとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
Skyの会社概要や、企業理念、事業領域など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもSkyのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でSkyのホームページから得たSkyの基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
Skyの面接攻略のまとめ【転職】
Skyに中途入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
Skyが求める人材は、「挑戦を続けて、壁を乗り越えることができる」「何事にも興味・関心を持って、深掘りしたり、工夫や改善を重ねたりできる」「仲間を好きになり、本物のチームになれる」人です。
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜSkyを志望するのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
また、Skyとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
Skyの会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
Skyを志望するときに知っておきたい社風
Skyの面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 福利厚生は、社員を意識して運営されています。
- 残業時間は部門によりばらつきがありますが、SEでも月40時間以内です。休日出勤はありません。有給休暇はいつでも取得できます。
- 社員間、お客様とのコミュニケーションを通して業務を進めていきます。1人黙々と作業をこなすことはほとんどなく、上司と進捗報告等をしてすり合わせながら進めていきます。
- 新しいことにチャレンジできますが、コスト意識も高いです。自分から積極的に動いて知識を求めることができれば成長できる会社です。
- 男性・女性の違いで仕事内容や勤務時間に差はありません。
- 実力主義で若手、女性が活躍できる文化をつくろうとしています。体育会系の部署もあります。横のつながりも強く、問題があれば全部門で解決しようとします。
面接で語る志望動機をつくる際には、このような社風をよく知っておくことが大切です。
Skyの会社概要
ここからはSkyの会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- Skyは、家電のシステム開発を手掛けたのを始まりに、デジタル複合機やカーエレクトロニクス、モバイル、情報家電などのソフトウェア開発に携わってきました。さらに自社製品として学習活動ソフトウェアや、公共・民間向けクライアント運用管理ソフトウェアなど、幅広い分野でのシステム開発を展開するシステムインテグレーターです。
- Skyは、1985年設立のスカイ・シンク・システム株式会社が前身です。2003年にSky株式会社に社名変更し、現在に至っています。
- Skyは、チームで協力して仕事を進めることを大切にしており、その考え方が「ALL Sky」として社内に浸透しています。
- 「Skyスタイル」として人がつながり、行動が加速する、独自の働き方を追求しています。
社内SNS「Skyなう」や社内ブログを活用して、リアルタイムの情報交換・共有を図り、テレビ会議システムで全国の拠点間をつないで距離を縮めています。
- イソップ寓話「北風と太陽」に倣い、お互いに“暖かな日差し”のような気持ちを送り合える「太陽社風」を目指しています。
全員が「○○さん」と呼び合うことや、社員証に笑顔の写真を使用するなどの取り組みを通して、風通しが良く、社員が生き生きと働ける職場環境づくりを進めています。
- Skyの事業領域は、情報セキュリティ分野や教育分野など、市場が求める製品を世の中に送り出すメーカー事業と、さまざまな業界の顧客からのオーダーに応える請負開発事業の2つに分かれています。
- 2022年3月期の経営数字は次の通りです。
資本金は、4億5千万円です。
従業員数は、3,417人、グループで3,525人です。(2022年8月)
売上高は、829.3億円です。
売上高構成比は、クライアント・システム開発事業は51.2%、ICTソリューション事業が48.8%です。
面接では、「Skyスタイルを知っていますか」と質問がなされるかも知れませんので、理解しておくと良いです。
Skyの企業理念・経営理念
ここでは、Skyの企業理念・経営理念を紹介します。
企業理念
青空のごとく大きな考えでシステムを創る
「人」「社会」「技術」をつなぐ製品とサービスを通じて、幸せとおもしろさあふれる豊かな情報社会の実現を目指します
経営理念
- 最後までやり遂げ、顧客の期待に応えます
- 最大限に能力が発揮される全員参加の組織を目指します
- 一歩一歩着実に、社会に必要とされる商売を追求します
- 粉飾、改ざん、隠蔽、コンプライアンス違反、サービス残業は絶対しません
面接では、「企業理念を知っていますか」と質問がなされることもありますので、覚えておきましょう。