【24卒/23年転職】面接官が教える「野村総合研究所」の面接対策

日本の大手シンクタンク、コンサルティングファーム、システムインテグレーターである野村総合研究所(野村総研・NRI)に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接対策をしたらよいのでしょうか?
野村総合研究所に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい就職や転職の面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば野村総合研究所の面接では、求める人材をよく理解した上で、課題解決力や行動力、チームワーク力の中から自分の強みを選んでアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜコンサルティング業界を選ぶのかについて的確に答えられなくてはいけません。
さらに競合他社と比べてなぜ野村総合研究所なのかについても面接官が納得できるように答えられることが大切です。
これら以外にも野村総合研究所の就職や転職の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、野村総合研究所の採用情報とともに、就職や転職の面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、野村総合研究所の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
野村総合研究所の求める人材
野村総合研究所はどのような人材を求めているのでしょうか。
野村総合研究所の新卒採用サイトにある「人事部長からのメッセージ」には、求める人材のヒントがあります。
NRIが求めている人財は、単に顧客企業に戦略を提案するだけのコンサルタント、顧客に指示された通りにシステムを設計し構築できるだけのエンジニアではありません。顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナルです。・・・
多様なバックグラウンドをもった人財が互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することは、個々人の力を超えたチーム・組織の力の発揮に繋がると考えるからです。・・・
プロフェッショナルになるために必要な素養は2つです。何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性です。・・・
ここから野村総合研究所の求める人材は、次のような人と考えます。
- 顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル
- 互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる人
- 何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある人
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
野村総合研究所の新卒採用情報について【就活】
はじめに野村総合研究所の新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
募集職種は、総合職とエリア総合職があります。総合職は、勤務地を限定しません。一方、エリア総合職は、勤務地を札幌、又は福岡に限定しています。
応募の際に、希望の職種(キャリアフィ―ルド)を選択します。
- 総合職の職種は、経営コンサルタント、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア、セキュリティスペシャリスト(NRIセキュアテクノロジーズ)、経理スペシャリストの5つです。
- エリア総合職の職種は、エリア職システムエンジニアです。
- 選考フロー
プレエントリー→エントリー(キャリアエントリーシート・適性検査)→書類選考→面接(複数回)→内定
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400字以内)
- あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」または「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、なぜそれに取り組んだのか、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください。(職種により400又は600文字以内)
- コンピュータリテラシや経験のあるプログラミング言語について
志望動機に関すること
- 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(500字以内)
- 広く知られている企業を1つ選び、あなたなりの視点から、その企業が今後直面するであろう重大な問題点を1つ挙げてください。その上で問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたが経営戦略コンサルタントになったと仮定して、提案してください。(600字以内)
- 面接
ガクチカと研究内容、チームで頑張ったこと、キャリアプランの深掘りがあります。
野村総研についてどこまで理解しているかを試す質問もあります。
事前に、「NRIが、あなたの就職先として適切かどうかの情報を取得するための質問を事前に用意してきてください」という指示があり、最終面接では最初に10分の逆質問がなされます。
自己PRに関すること
- 自己PRしてください(強みと弱みを含めて)
- 学生時代に力を入れたことは何ですか(役割、力を入れた理由、大変だったことと解決方法)
- 大学(院)で学んできたことを説明してください
- 研究内容(大学・学部)を説明してください(研究テーマ選択の理由、目標、困難だったこと、工夫したこと、学んだこと、身につけたこと)
- チームとして頑張ったことはありますか(課題と解決方法)
- 挫折経験がありますか
- 周囲の人との関り方を教えてください
- 強みと弱みは何ですか、強みがあらわれたエピソードを話してください
- どのような人間になりたいですか
- 尊敬している人はいますか
- 最近の気になったニュースは何ですか
志望動機に関すること
- なぜコンサルティング業界を志望しますか
- なぜ野村総研を志望しますか
- 他に多くのIT企業がある中でなぜ野村総研を志望しますか
- なぜその職種を希望しますか
- 入社後やりたいことは何ですか(足りない能力と活かせる能力)
- どのような強みがあり、野村総研にどのように貢献できますか
- なぜ文系出身でこの業界を志望し、エンジニア職を希望するのですか
- コンサルタントとしてどんな素質が一番大事だと思いますか
- やりたくないことでも耐えられますか
- 希望する部門はありますか
- 将来どのようなキャリアを歩みたいですか
- どのような仕事をするのかイメージできますか
- AEとTEの違いがわかりますか
- システムインテグレーターの仕事の進め方を知っていますか
- ○○職として働くうえで必要な要素を3~5つ挙げてください
- 野村総研の課題、強みと弱みは何だと思いますか
- 野村総研の印象を教えてください
- 野村総研の主要顧客を知っていますか
- 他社の応募状況と、野村総研の志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 319名
20年度入社実績 308名
21年度入社実績 393名
22年度入社実績 400名程度
23年度入社計画 400名程度
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大34、京都大8、北海道大11、東北大9、名古屋大9、大阪大20、九州大16、東京工大22、一橋大6、筑波大7、千葉大4、電通大4、東京外大2、都立大4、横浜国大6、横浜市大1、大阪府大4、神戸大12、岡山大3、他
私立大:
早稲田大51、慶応大49、上智大9、明治大12、青山学院大4、立教大1、中央大8、法政大2、学習院大1、東京理科大16、芝浦工大2、東京女子大1、日本女子大1、津田塾大4、同志社大10、立命館大6、関西大2、関西学院大4、近畿大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
野村総合研究所は、難関大学中心の採用となっています。中堅大学の学生は適性検査を通れば道は拓けます。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
野村総合研究所の求める人材は、課題解決力、行動力、チームワークの3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、野村総合研究所は「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル」「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる人」「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある人」を求めています。
ここで、「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できる」は、課題解決力を表しています。
また、「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある」は行動力を表しています。
さらに、「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる」は、チームワーク力を表しているのではないでしょうか。
以上の三つの能力を野村総合研究所は求めています。
これらは、「このような人材になってもらいたい」との理想の姿と考えましょう。
学生がこれら全てを持っているとアピールする必要はありません。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力・行動力・チームワーク力のうちから二つを自分の中で探してアピールしましょう。
- 課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
- 行動力なら、課題の解決に向けて周囲に働きかけながら粘り強く取り組めるということです。
- チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。
そこで自分が身につけたことを伝えられるとなお良いです。
但し、野村総合研究所は採用するすべての人に課題解決力や行動力、チームワーク力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。
■研究内容を語る
応募者は、文系、理系を問わず、その道のプロフェッショナル(専門職)となることを期待されています。
求める人材は、「新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル」とされ、採用コンセプトにも、「専門知識を吸収し、一定レベルのコミュニケーションを行う能力を保有しているか」を確認すると明記されています。
大学での学業や研究内容を確認することで、プロフェッショナル(専門職)になる資質があるかについて見極めているのではないでしょうか?
なので、応募者は希望する職種について十分対応できる能力やスキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。
応募者は、面接において研究内容の説明を詳しく深掘りされることを覚悟してください。
具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげ、解決に困難だった点について創意工夫したことと成果を説明できるようにしてください。
課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、どのくらい粘り強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。
もちろん希望する職種で直接使えるような研究、学業をやってこない人もいると思いますが、その場合は論理的思考力など、潜在的な能力面をアピールすることです。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜコンサルティング・システムインテグレーター業界を選ぶのか明確に伝える
なぜコンサルティング・システムインテグレーター(SIer)業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。
- コンサルティングファームは、クライアントの経営課題における原因を究明し、その解決方法を提案していますが、近年は提案だけにとどまらず、その実行まで行っていることがほとんどです。
提案した解決案を実行し、その結果が提案通りとなることまで見届けて、クライアントの課題が解決できたと評価されます。
コンサルティングファームは、その得意分野によって「戦略系」「会計系」「HR系」「IT系」「シンクタンク系」に分けることができます。
野村総合研究所はシンクタンク系に分類されます。
- システムインテグレーター(SIer)は、情報システムの企画、構築、運用などの業務を官公庁や企業から一括して請け負うITベンダーのことです
顧客の要望に応じて、業務分析、問題の抽出などのコンサルティングから、システムの企画・立案、プログラム開発、ハード・ソフトウェアの選定・導入、完成したシステムの保守・管理までを総合的に請け負います。
システムインテグレーター(SIer)は、メーカー系、ユーザー系、独立系、コンサル系、外資系に分けられます。
野村総合研究所はコンサル系に分類されます。
コンサルティング・システムインテグレーター業界について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜ野村総合研究所を選ぶのか明確に伝える
野村総合研究所のグループ企業理念、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが野村総合研究所を選んだ志望動機になります。
また、野村総合研究所と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
野村総合研究所は、日本の大手のシンクタンク、コンサルティングファームであり、システムインテグレーターでもあります。
野村総合研究所を志望する学生は、同じ事業を手がけるアクセンチュアやNTTデータ、日立製作所、富士通、日鉄ソリューションズなどとかけもち応募する学生が多いようです。
たとえ野村総合研究所が第一志望でなくても競合他社と比較し、なぜ野村総合研究所なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■野村総合研究所でなぜその職種・部門を希望するのか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
面接では、応募する職種、働きたい部門とその理由、やりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかをきちんと説明できなくてはいけません。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキル、経験があればそれを伝えてください。
希望する職種・部門で注目している製品、サービス、ソリューションとその注目理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
将来のキャリアプランも答えられるようにしてください。
■野村総合研究所の会社と仕事に関する質問に答えられるようにする
野村総合研究所の面接では、会社と仕事についてどこまで理解しているか確認する質問がなされます。
会社に関する質問では、「野村総研の課題、強みと弱みは何だと思いますか」「野村総研の印象を教えてください」「野村総研の主要顧客を知っていますか」のような質問です。
一方、志望する職種に関しては、「どのような仕事をするのかイメージできますか」「AEとTEの違いがわかりますか」「システムインテグレーターの仕事の進め方を知っていますか」「○○職として働くうえで必要な要素を3~5つ挙げてください」のような質問がなされています。
野村総合研究所のホームページを良く読んで、会社と仕事を十分理解しておいてください。
■他社の応募状況と野村総合研究所の志望順位を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、コンサルティング又はシステムインテグレーター業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたさい、野村総合研究所と同レベルの大手企業に応募中ならそれを答えてください。
上記の業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
- コンサルティングファームは、クライアントの経営課題における原因を究明し、その解決方法を提案していますが、近年は提案だけにとどまらず、その実行まで行っていることがほとんどです。
以上、野村総合研究所の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
野村総合研究所は国内大手の「コンサルティング」と「ITソリューション」を提供する会社です。
このような野村総合研究所の面接を攻略するためには、コンサルティング及びシステムインテグレーター業界を取り巻く環境を理解することが大切です。
続いて、野村総合研究所とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村総合研究所の会社概要、グループ企業理念、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも野村総合研究所のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる野村総合研究所の基本的な知識を紹介します。ぜひ読んでおいてください。
野村総合研究所の面接攻略のまとめ【就活】
野村総合研究所に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
野村総合研究所が採用したい人材は、「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル」「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる人」「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある人」です。
面接では、ガクチカと研究内容、チームで頑張ったこと、キャリアプランの深掘りがあります。野村総研についてどこまで理解しているかを試す質問もあります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
- 研究内容を語る
面接時に志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜコンサルティング・システムインテグレーター業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜ野村総合研究所を選ぶのか明確に伝える
- 野村総合研究所でなぜその職種・部門を希望するのか、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
- 野村総合研究所の会社と仕事に関することを答えられるようにする
- 他社の応募状況と野村総合研究所の志望順位を答えられるようにする
面接を攻略するためには、コンサルティング・システムインテグレーター業界を取り巻く環境を理解することが大切です。
また、野村総合研究所とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村総合研究所の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
野村総合研究所の中途採用情報について【転職】
続いて野村総合研究所の転職面接について解説していきます。
はじめに野村総合研究所のキャリア(中途)採用情報について以下に記します。
- 募集職種
野村総合研究所は転職の希望者を対象とした事務スタッフ系、コンサルタント系、IT系の職種の中途採用を行っています。
社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。
具体的な募集職種はその時々で変わっていくと思いますが、2022年11月時点で、経営コンサルティング、システムコンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス、札幌システムコンサルタント/札幌アプリケーションエンジニア、福岡システムエンジニア、海外勤務のシステムエンジニア/システムコンサルタント、NRIセキュアテクノロジーズ、NRIデジタル、本社スタッフ、その他の募集があります。
興味のある人はホームページを定期的にチェックしてください。
- 選考フロー
プレエントリー→書類選考→現場面接→役員・人事面接→内定
- 面接
面接では求める人材にふさわしいかどうか、及び現職(前職)の業務内容の深掘りをすることで、応募者が野村総合研究所で活躍できるかを探ります。
自己PRに関すること
- 現職(前職)の職務内容を説明してください
- これまでで最も大きな仕事は何ですか
- 短所を5つ挙げてください
- 自分を一言で表してください
- 最近印象に残った本は何ですか
- ケーススタディで論理的思考力を試す質問(コンサルタント系)
志望動機に関すること
- なぜ野村総研を志望しますか
退職理由に関すること
- 現職(前職)を退職する理由は何ですか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機に関することや退職理由を必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
野村総合研究所は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように、野村総合研究所は「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル」「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる人」「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある人」を求めています。
ここで、「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できる」は、課題解決力を表しています。
また、「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある」は行動力を表しています。
さらに、「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる」は、チームワーク力を表しているのではないでしょうか。
以上の三つの能力を野村総合研究所は求めています。
これら三つの能力のうち、中途採用は即戦力を求めているので、仕事のアウトプットに直結する課題解決力と行動力をアピールすることが有効です。
(チームワーク力について質問された場合には、その力もあることを、例をあげて答えられるようにしておいてください。)
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、目標達成に向けて課題を見つけ、課題解決のために自らが立てた対策と関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。
さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。
野村総合研究所で活かせる、身につけた知識やスキルも語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力について説明し、間接的にでも募集職種に役立つことを面接で伝えましょう。
■高い専門性を語る
野村総合研究所は、中途採用の募集ではデジタルイノベーションやグローバリゼーションをリードできる人財を求めています。
応募者は、まず募集職種の職務内容を理解してください。
そして、それらに十分対応できる高い専門性を持っていることを、現職(前職)の職務を説明するなかで面接官にわかってもらう必要があります。
応募者は、面接において、現職(前職)の職務内容の説明を相当詳しく求められます。
職務遂行にあたって応募者は、保有する専門スキルやデジタル技術力をわかりやすく説明することで持っている高い専門性をアピールしましょう。
成果を出すためのノウハウが、野村総合研究所でどのように活かせるかも説明できるようにしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ野村総合研究所を志望するのか明確に伝える
野村総合研究所のグループ企業理念、事業内容、グループ中期経営計画などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが野村総合研究所を選んだ志望動機になります。
また、野村総合研究所と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
野村総合研究所は、国内シンクタンクの草分けで、官公庁・産業界の大手企業に対し、幅広いコンサルティングサービスを提供し、民間系では外資系戦略ファームと並ぶ高い評価を得ています。
このような野村総合研究所への応募者は、同じ事業を手がけるコンサルティング・システムインテグレーター企業などにも興味があるかも知れません。
たとえ野村総合研究所が第一志望でなくても競合他社と比較し、なぜ野村総合研究所なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
事務スタッフ系、コンサルタント系、IT系を問わず、なぜその職種に応募したのか、そこで何をやりたいかをしっかりと説明する必要があります。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが野村総合研究所で活かせるからではないでしょうか。
それには現職(前職)の職務内容をわかりやすく説明し、自分の経験や能力、スキルが野村総合研究所で活かせて、やりたい仕事で貢献できることを伝えてください。
また、応募職種の分野で注目している野村総合研究所の製品、サービス、ソリューションについて、なぜ注目しているかも話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上野村総合研究所の中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
野村総合研究所の面接を攻略するためには、コンサルティング及びシステムインテグレーター業界を取り巻く環境を理解することが大切です。
続いて野村総合研究所とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村総合研究所の会社概要、グループ企業理念、グループ中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも野村総合研究所のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる野村総合研究所の基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
野村総合研究所の面接攻略のまとめ【転職】
野村総合研究所に中途入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
野村総合研究所が採用したい人材は、「顧客企業の真のパートナーとしてその変革を担い、新しい社会価値を創出できるプロフェッショナル」「互いを尊重し合い、自由闊達な組織風土の中で力を結集することができる人」「何事にも挑戦し続ける強い意志、そして自ら考え自ら目標を立てて行動する自立性のある人」です。
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、及び応募条件を満たしているかを判断されます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 高い専門性を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ野村総合研究所を志望するのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
また、野村総合研究所とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村総合研究所の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
野村総合研究所を志望するときに知っておきたい社風
野村総合研究所の面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 共済会、ストックオプションに似た信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship)、年金制度など福利厚生は充実しています。早期退職制度により、早期リタイアも可能です。
若手社員向けの住宅補助がありますが、大卒で5年程度の支給です。
- 仕事量が多いために残業が多く、ワークライフバランス重視の人には向いていません。夜間コールや休日の障害対応があります。
ただし、裁量労働制が導入されていて、仕事を効率的にこなせる人は、日中に通院や私用も許されます。
- 仕事はやり切る文化です。組織としてメンター制度もあり、チームとして協力する体制があります。
- 多様性があり、実力主義が徹底されています。新しいことにチャレンジする文化があります。若いときから仕事を任せてもらえるので、成長できます。
- 社員は穏やかで冷静な人が多い印象です。役職で呼ばずに「さん」付けです。
- 育児をしながら時短で働くことができますが、仕事はやり切ることが求められます。女性の管理職も増えています。
面接で語る志望動機をつくる際には、このような社風をよく知っておくことが大切です。
野村総合研究所の会社概要
ここからは野村総合研究所の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- 野村総合研究所は、顧客の問題を先取りして解決策を導く「ナビゲーション」から、具体的な解決策を実施・運用していく「ソリューション」まで、フルラインの一貫したサービスを提供する会社です。
- 野村総合研究所は、1965年、野村證券の調査部門が独立して発足した、株式会社野村総合研究所が始まりです。
1966年には、野村證券の電子計算部が独立して株式会社野村電子計算センターが発足しました。1972年には野村コンピュータシステム株式会社へ商号変更します。
1988年に株式会社野村総合研究所と野村コンピュータシステム株式会社が合併し、現在の株式会社野村総合研究所となり、現在に至っています。
- 野村総合研究所は、「コンサルティングサービス」と「ITソリューションサービス」を通じて社会が必要とする分野、企業活動や人々の生活にかかわるテーマに取り組んでいます。
「コンサルティング」「金融ITソリューション」「産業ITソリューション」「IT基盤サービス」の4事業に分かれています。
- 野村総合研究所の強みは、次の通りです。
- 長期的・持続的な成長
- トータルソリューションを提供できる総合力
- 顧客との長期的なパートナーシップから得たノウハウの蓄積
- 「ナビゲーション」と「ソリューション」までを一貫して提供すると同時に、新しい成長ドライバーの創造
- コンサルティングと IT ソリューションの人材と機能を併せ持ち、顧客と仮説検証を繰り返しながらビジネスを創出する「コンソリューション」の提供
- 中国オフショアパートナーの活用を含めた開発パワー
- 業界他社と比較した高い収益力
- 2022年3月期の経営数字は次の通りです。
資本金は、236億4,493万2,600円です。
従業員数は、単独で6,488人、連結で16,512人です。
連結売上収益は、6,116億円です。
連結営業利益は、1,062億円です。
連結当期利益は、714億円です。
セグメント別売上高は、コンサルティング444億円、金融ITソリューション3,083億円、産業ITソリューション2,299億円、IT基盤サービス1,575億円、調整額△1,286億円となっています。
面接では、「野村総合研究所の強みは何か知っていますか」と質問がなされるかも知れませんので、覚えておくと良いです。
野村総合研究所のグループ企業理念
ここでは、野村総合研究所のグループ企業理念を紹介します。
企業理念
使命
新しい社会のパラダイムを洞察し、その実現を担う
お客様の信頼を得て、お客様とともに栄える
事業ドメイン
未来社会創発企業
Knowledge Creation and Integration
経営目標
ナビゲーション&ソリューションにより、企業価値の最大化を目指す
行動指針
真のプロフェッショナルとしての誇りを胸に、あくなき挑戦を続ける
コーポレート・ステートメント
未来創発 Dream up the future.
面接では、「企業理念を知っていますか」と質問がなされることもあります。理解しておきましょう。
野村総合研究所の中期経営計画
NRIグループは、「中期経営計画2022」(2019~2022年度)を推進中であり、計画の概要を紹介します。
- 「中期経営計画2022」は、取り組みを通じて「NRIグループの持続的成長」と「持続可能な未来社会づくり」を両立させる、「サステナビリティ経営」を推進するものです。
- 計画は、財務目標と非財務目標に分けています。
財務目標は、2022年度の営業利益1,000億円、営業利益率14%以上、海外売上高1,000億円、ROE14%
非財務目標は、「持続的成長に向けた重要課題」、及びCSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)への取組みを「価値共創を通じた社会課題の解決」として明記
- 「価値共創を通じた社会課題の解決」では、「NRIらしい3つの社会価値」を以下のとおり定義します。
- 「新たな価値創造を通じた活力ある未来社会の共創」として、ビジネスモデルの変革と社会・制度の提言
- 「社会資源の有効活用を通じた最適社会の共創」として、ビジネスプロセスの変革、ASPによるリソース削減
- 「社会インフラの高度化を通じた安全安心社会の共創」として、ITインフラの変革、安定サービスの運用、防災・減災政策提言・復興支援
- 持続的成長に向けた重要課題は、「地球環境保全のための負荷低減」「多様なプロフェッショナルが挑戦する場の実現」「社会からの信頼を高める法令順守・リスク管理」「社会のライフラインとしての情報システム管理」の4つです。
- ビジョンステートメントとして、長期経営ビジョン「Vision2022」の実現に向けた思いを“Share the Next Values!”という言葉に込めています。
面接で自己PRや志望動機を語るさいは、中期経営計画を知っておくことが大切です。理解しておきましょう。