【24卒】面接官が教える「NTTドコモ」の面接対策

日本最大の通信キャリアである、NTTドコモに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接対策をしたらよいのでしょうか?
NTTドコモに入社を希望する人がぜひとも知っておきたい就職の面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば、NTTドコモの面接では求める人材をよく理解して、自己PRにおいては、課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ通信業界を選ぶのかについて的確に答えられなくてはいけません。
さらに競合他社と比べてなぜNTTドコモなのかについても面接官が納得できるように答えられることが大切です。
これら以外にもNTTドコモの就職の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、NTTドコモの採用情報とともに、就職の面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、NTTドコモの会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基にエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生は本ブログを読むことで、自己分析や企業研究の段階からスムーズに選考、面接対策へ進むことができるようになります。
NTTドコモの求める人材
NTTドコモはどのような人材を求めているのでしょうか?
NTTドコモの新卒採用情報にある人事部メッセージには、求める人材のヒントがあります。
・・・困難が訪れた時こそ、未来そして自分を信じ、あきらめずに乗り超えていく「挑戦心」と「行動力」が必要です。
「挑戦心」とは、技術革新の最前線でその変化を楽しみ、新しいコミュニケーション文化の世界を作るという、答えのない困難にチャレンジするマインド。
「行動力」とは、思い描く世界を実現するために自らアクションを起こし、最後までやり遂げる力。・・・
まとめると、NTTドコモは、次のような人材を求めています。
- 技術革新の最前線でその変化を楽しみ、新しいコミュニケーション文化の世界を作るという、答えのない困難にチャレンジするマインドを持つ人
- 思い描く世界を実現するために自らアクションを起こし、最後までやり遂げる力のある人
また、ワークフィールド別に求める人物像が明記されていますので参照ください。
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
NTTドコモの新卒採用情報について【就活】
はじめにNTTドコモの新卒採用情報について以下に記します。
NTTドコモは、2022年1月、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアをドコモの子会社とし、新ドコモグループを設立しました。募集は、「新ドコモグループ採用共同事業体」が実施します。
- 募集職種
募集職種は、事務系総合職と技術系総合職です。
- 事務系総合職のワークフィ―ルドは、「通信事業」「スマートライフ事業」「法人ソリューション事業」です。
技術系総合職のワークフィ―ルドは、「通信事業」「スマートライフ事業」「R&D」「法人ソリューション事業」です。
- 「通信事業」「スマートライフ事業」「R&D」は、エントリー時に「オープンコース」と「WILLコース」のいずれかを選択します。選考はNTTドコモが担当します。
オープンコースは、入社時点ではワークフィールドに拘らず、具体的な仕事はじっくり考えていきたい人向けです。入社時点のワークフィールドは、志向やスキル、経験を踏まえ決定されます
WILLコースは、入社時点で専門分野や保有スキルを活かせるワークフィールドで活躍したい人向けです。合格したワークフィールドでの入社(配属)が約束されます。
- 「法人ソリューション事業」は、エントリー時に「総合エントリー」と「専門エントリー」のいずれかを選択します。選考はNTTコミュニケーションズが担当します。
総合エントリーは、セールス、マーケティング、ICTエンジニア、スタッフ等で幅広くキャリアを積みながら、自身の専門性を高めたい人向けです。初期配属先については、自身のスキルや志向・適性を踏まえ決定されます。
専門エントリーは、自身がこれまで培ってきた各領域の経験やスキルを活かしたフィールドで更に専門性を高めたい人向けです。技術と、財務・法務があり、合格したポストでの入社(配属)が約束されます。
学校推薦枠については、大学の就職課に確認してください。
- 事務系総合職のワークフィ―ルドは、「通信事業」「スマートライフ事業」「法人ソリューション事業」です。
- 選考フロー
プレエントリー→本エントリー→WEBテスト・書類選考→面接(複数回)→内々定
- エントリーシート(23年卒)
NTTドコモ
自己PRに関すること
- 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
志望動機に関すること
- ご自身のスキル、経験、志向性などで希望するワークフィールドにマッチしていることをPRしてください ※Willコースのみ(400文字以内)
- ドコモで叶えたい夢を教えてください(400文字以内)
NTTコミュニケーションズ(参考)
自己PRに関すること
- 自己PR動画(1分・動画ES)
- 学生時代に特に頑張った経験について教えてください。また、その中であなたの強みが発揮されたエピソードを教えてください。(400文字以内)
- 海外経験について具体的なグローバル経験を教えてください。(400文字以内)
- 本エントリーシートでこれまでご回答いただいたものの他にアピールポイントがあれば教えてください。(200文字以内)
志望動機に関すること
- NTTコミュニケーションズを志望する理由を教えてください。(400文字以内)
- 回答した職種を志望する理由や、その職種で実現したいことを教えてください。(400文字以内)
- NTTコミュニケーションズでそのポストを志望する理由や、そのポストで実現したいことを教えてください。(400文字以内)―専門エントリー
- 面接
面接では、ガクチカ、研究内容(技術系)、ドコモでやりたいことや夢について深掘りがなされます。
自己PRに関すること
- 自己PRしてください
- 高校の部活動は何ですか
- 研究内容を説明してください(研究室を選んだ理由、テーマと目的、課題、苦労したこと、工夫したこと、結果、ドコモでどのように活かせるか)
- 学生時代頑張ったことは何ですか(なぜ取り組んだか、困難なことと困難の乗り越え方、周りとの協力、メンバーと意見が対立したこと、結果と学んだこと、ドコモで活かせること)
- チームプレーをするときの立ち位置は何ですか
- 他の人と関わる上で気をつけていることは何ですか
- 苦手なタイプはどんな人で、その人とどうかかわりますか
- 大切にしている価値観は何ですか
- クラブ・サークル活動をしていましたか
- アルバイトをしていましたか
- 強みと弱みは何ですか、強みが現れたエピソードを教えてください
- 社会の課題は何だと思いますか、それを改善するために何が必要と思いますか
志望動機に関すること
- 就活の軸とその理由は何ですか
- なぜ通信キャリアを志望しますか
- なぜNTTドコモを志望しますか
- NTT東日本、西日本と比べてどう思いますか
- KDDIとソフトバンクに対してどのようなイメージを持っていますか
- なぜ○○コースを選びましたか
- NTTドコモでやりたいことは何ですか、やりたいことを実現するために自分のどこを変える必要があると思いますか
- キャリアプランを教えてください
- NTTドコモで叶えたい夢と背景を教えてください
- 希望しない部署に配属されたらどうしますか
- ドコモショップの印象と課題を教えてください
- 勤務地の希望はありますか
- 他社の選考状況とNTTドコモの志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 400名
20年度入社実績 400名
21年度入社実績 400名
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大14、京都大13、北海道大19、東北大14、名古屋大20、大阪大36、九州大17、東京工業大17、一橋大4、筑波大8、千葉大4、電通大31、都立大5、横浜国大12、大阪市大3、大阪府大2、神戸大19、岡山大4、広島大16、熊本大6、他
私立大:
早稲田大69、慶応大50、上智大17、明治大42、青山学院大8、立教大20、中央大21、法政大34、学習院大2、成蹊大3、東京都市大2、国学院大1、日本大4、東洋大6、駒沢大1、東京理科大28、芝浦工大2、東京電機大1、工学院大2、東京女子大2、日本女子大3、津田塾大1、共立女子大1、千葉工業大2、中京大2、南山大6、名城大1、同志社大31、立命館大27、関西大10、関西学院大16、大阪工業大3、近畿大2、西南学院大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
NTTドコモは難関大学から中堅私立大学クラスまで採用しています。WEBテストを通過すれば、道は拓けます。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
NTTドコモは、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるようにNTTドコモは、「技術革新の最前線でその変化を楽しみ、新しいコミュニケーション文化の世界を作るという、答えのない困難にチャレンジするマインドを持つ」「思い描く世界を実現するために自らアクションを起こし、最後までやり遂げる力のある」人を求めています。
ここで、「技術革新の最前線でその変化を楽しみ、新しいコミュニケーション文化の世界を作るという、答えのない困難にチャレンジするマインドを持つ」は、課題解決力を表しています。(NTTドコモは「挑戦心」と呼んでいます)
また、「思い描く世界を実現するために自らアクションを起こし、最後までやり遂げる力のある」は、行動力を表しています。
NTTドコモは、2022年1月、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化し、新しいドコモグループとして、新たな世界の実現に向けて挑戦しています。
挑戦は、カスタマ―ファーストの追求、デジタル化とデータ活用を加速、グローバル展開、サステナブルな社会に貢献の4つの柱で実行します。
これらを推進するために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。
課題を発見して、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができる。実現のために粘り強く取り組むことができる。というアピールです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったことや困難を解決するために創意工夫して、どのように粘り強く行動したか、成果と身につけたことなどを語ってください。
但しNTTドコモは、採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
■技術系応募者は研究内容を語る
技術系応募者は、通信事業ではネットワークデザイン、スマートライフ事業ではビジネスクリエーション・システム・クラウドアプリ企画開発、R&Dでは先端研究開発、法人ソリューションではICTエンジニアで活躍することが期待されます。
技術系応募者はそれらに十分対応できる能力やスキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。
技術系応募者は、面接において研究内容の説明を相当詳しく深掘りされることを覚悟してください。
具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげ、解決に困難だった点について自分自身の工夫と成果を説明できるようにしてください。
課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、どのくらい粘り強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ通信業界を選ぶのか明確に伝える
なぜ通信業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。
通信業界とは何か、業界を取り巻く環境についての基本は、ブログ記事「【2023年】通信業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
通信業界について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜNTTドコモを選ぶのか明確に伝える
NTTドコモの企業理念、事業内容、グループ中期戦略などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがNTTドコモを選んだ志望動機になります。
また、NTTドコモと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
NTTドコモを志望する学生は、同じ通信キャリアであるKDDIやソフトバンクとかけもち応募する学生が多いようです。
また、NTTグループのNTTデータにも興味のある人がいるかも知れません。
たとえNTTドコモが第一志望でなくても競合他社と比較し、なぜNTTドコモなのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
特にKDDIやソフトバンクと、NTTドコモの違いを答えられるようにしてください。
■NTTドコモでなぜそのコース、事業・職種なのかと、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
面接では、希望するコース、事業・職種と、そこでやりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかをきちんと説明できなくてはいけません。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
希望する事業で注目している商品や技術、サービスとその注目理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
■他社の応募状況とNTTドコモの志望順位を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、通信業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたさい、NTTドコモと同レベルの企業に応募中ならそれを答えてください。
通信業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
以上、NTTドコモの採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
NTTドコモは、NTTの完全子会社であり、日本最大の移動体通信事業者です。
このようなNTTドコモの面接を攻略するためには、まず通信業界を取り巻く環境を理解することと、通信業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】通信業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、NTTドコモとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
NTTドコモの会社概要、企業理念、グループ中期戦略など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもNTTドコモのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でNTTドコモの基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
NTTドコモの面接攻略のまとめ【就活】
NTTドコモに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
NTTドコモが求める人材は、「技術革新の最前線でその変化を楽しみ、新しいコミュニケーション文化の世界を作るという、答えのない困難にチャレンジするマインドを持つ」「思い描く世界を実現するために自らアクションを起こし、最後までやり遂げる力のある」人です。
面接では、ガクチカ、研究内容(技術系)、ドコモでやりたいことや夢について深掘りがなされます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は研究内容を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ通信業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜNTTドコモを選ぶのか明確に伝える
- NTTドコモでなぜそのコース、事業・職種なのかと、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
- 他社の応募状況とNTTドコモの志望順位を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは通信業界を取り巻く環境を理解すると同時に、通信業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、NTTドコモとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
NTTドコモの会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
NTTドコモを志望するときに知っておきたい社風
NTTドコモの面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 勤務時間は明確に管理されており、残業を強要することはほとんど無いです。サービス企画系の部署は非常に忙しいところもあります。
- 副業が制度上認められており、実際に副業をしている人はちらほら見受けられます。
- 新たなチャレンジを行おうという雰囲気と、社内調整が多く官僚的な側面が入り混じっています。
- 世の中の変化に対応する意識が高いです。
- 女性の産休育休の取得は100%なので気兼ねなく取得できます。職場の理解もあります。最近は女性の管理職を増やそうと様々な取り組みをしています。
- 泥くさい仕事が多く、ドコモショップのサポートでは土日にも電話がかかってきます。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
NTTドコモの会社概要
ここからはNTTドコモの会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- NTTドコモは、ソフトバンク、KDDI、楽天モバイルの4社の中で、携帯電話契約数は42.4%でシェアトップです。(2021年度第四半期)
「"docomo"」の名称は「"Do Communications over the Mobile network"」(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の頭文字を綴ったものです。
- NTTドコモは、1990年の「政府措置」における日本電信電話(NTT)の「移動体通信業務の分離」についての方針を踏まえ、1191年エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株式会社として設立されました。
1992年にエヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社に商号変更し、日本電信電話より移動通信事業の営業譲受を受け、営業を開始しました。
NTTによるTOB(株式公開買い付け)により、2020年12月にNTTの完全子会社となりました。
2022年1月にNTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化しました。
- ブランドスローガンは、「あなたと世界を変えていく。」です。
- ドコモグループとして、主な事業は、NTTドコモがコンシューマ通信事業、スマートライフ事業、NTTコミュニケーションズが法人事業を展開しています。
- NTTドコモの2022年3月期の決算数字は次の通りです。
資本金は、9,496億79百万円です。
従業員数は、単独8,847人、連結46,506人です。
営業収益は、4兆7,138億円です。
連結営業利益は、9,279億円です。
連結当期利益は、6,480億円です。
セグメント別実績は、通信事業3兆6,608億円、スマートライフ事業6,190億円、その他事業4,774億円です。
面接では、「NTTドコモの強みを知っていますか」と質問されるかも知れません。覚えておきましょう。
NTTドコモの企業理念
NTTドコモの企業理念について、紹介します。
私たちは新しいコミュニケーション文化の世界を創造します。
私たちはお客様に満足していただきます。
私たちは個人の能力を生かします。
面接では、「企業理念を知っていますか」と質問されるかも知れません。理解しておきましょう。
NTTドコモの中期戦略
NTTドコモは、2021年10月に「新ドコモグループ中期戦略」(2021年度~2025年度)を策定し推進中です。ここでは、その概要を紹介します。
NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアをグループに加え、新しいドコモグループとして、新たな世界の実現に向けて挑戦するとしています。
- 新しいドコモグループの挑戦
挑戦は、4つの柱で実行し、その実現に向けて3つのバリューを大切にします。
- 4つの柱は、「カスタマーファーストの追求」「事業運営のデジタル化とデータ活用の加速」「グローバルな事業展開」「サステナブルな社会創造に貢献」です。
- 3つのバリューは、「先を予測して進み、ポジティブ思考でチャレンジ」「顧客やパートナーとともにイノベーションを起こす」「有⾔実⾏と公正な取引により顧客・パートナーの信頼を得る」です。
- 新しいドコモグループ
- NTTドコモ、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアの3社の機能を統合し、事業責任を明確化して、通信事業の構造改革と法人・スマートライフ事業の拡大を目指す
- 機能統合により、法人事業拡大、ネットワーク競争力強化、サービス創出・開発力強化とDX推進のシナジーを創出
- 中期戦略
- 中期戦略では、『「社会・産業の構造変革」と「新たなライフスタイル創出」であなたと世界を変えていく。』としています。
- 法人事業では、社会・産業の構造変革と地域社会のDX⽀援を行う
- スマートライフ事業では、新たな⽣活価値・ライフスタイルを創出する
- 通信事業では、⾼品質で経済的なネットワーク・期待を上回る顧客体験を創出する
- 国際事業では、日本での成功モデルをグローバル展開する
- R&Dでは、6G・IOWNで世界をリード。ITでは、⾰新的サービスをいち早く提供、DXを推進する
面接で志望動機を伝えるとき、中期戦略を理解しておくことは大切です。