【27卒/26年転職】面接官が教える「キリン」の面接対策

食品飲料業界大手のキリンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接対策をしたらよいのでしょうか?
(キリンの正式社名はキリンホールディングス株式会社ですが、本ブログでは、略してキリンと呼ぶこととします。)
キリンに入社を希望する人がぜひとも知っておきたい就職や転職の面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えばキリンの面接では、求める人材をよく理解した上で、課題解決力や行動力、チームワーク力の中から自分の強みを選んでアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ食品飲料業界を選ぶのかについて的確に答えられなくてはいけません。
さらに競合他社と比べてなぜキリンなのかについても面接官が納得するように答えられることが大切です。
これら以外にもキリンの就職や転職の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、キリンの採用情報とともに、就職や転職の面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、キリンの会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
就活中の学生や転職希望者は、本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。
キリンの求める人材
キリンはどのような人材を求めているのでしょうか?
キリンホールディングスの採用サイトにおいて、人材戦略部長が「KIRINが求める人材像」は、「失敗を恐れずに挑む実行力と仲間と手を取り新たな価値を追求する力」を持つ人と語っています。
また、25年のキリングループの採用情報には、経営理念の「"One KIRIN" Values」にある「熱意・誠意・多様性〈Passion. Integrity. Diversity.〉」を持った人が、求める人財であることが明記されていました。
キリングループ共通の価値観
“One KIRIN” Values
熱意、誠意、多様性
熱意 Passion
自由な発想で、進んで新しい価値をお客様・社会に提案することへの我々の熱い意志。会社やブランドに誇りを持ち、目標をやりきる熱い気持ち
誠意 Integrity
ステークホルダーの皆さまのおかげでキリングループは存在しているということへの感謝の気持ち、謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、ステークホルダーに貢献するという誠実さ
多様性 Diversity
個々の価値観や視点の違いを認め合い、尊重する気持ち。社内外を問わない建設的な議論により、「違い」が世界を変える力、より良い方法を生み出す力に変わるという信念
以上をまとめると、キリングループの求める人材は、次のような人と考えます。
- 新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ人
- ステークホルダーに感謝と謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、貢献するという誠実さを持つ人
- 社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある人
面接において自己PRをするとき、求める人材をあらかじめ知っておくことは大切です。
キリンの新卒採用情報について【就活】
はじめにキリンの新卒採用情報について以下に記します。
キリンは、食・ヘルスサイエンス、医領域を中心に、「コース別採用」を採用しています。入社後の初期配属は、各コース募集要項の主な初期配属先に記載の事業会社・部署となります。
- 募集コース
事務系では、営業コース、SCM(需給・物流)コース、法務コース、財務コース、人事コース、マーケティングコース、があります。
技術系では、基礎研究コース、生産・品質保証・技術開発コース(食領域・ヘルスサイエンス領域薬事・ヘルスサイエンス領域技術開発)、エンジニアリングコースがあります。
また、学部を問わない、デジタルICT戦略コースを別途募集しています。
- 選考フロー
マイページ登録→応募(エントリーシート・適性検査受検)→書類選考→面接(複数回)→内々定
- エントリーシート(26年卒)
技術:基礎研究コース
自己PRに関すること
- 現在行っている研究の全体像と社会的意義を教えてください。(600字以内)
- これまでの研究の中で、最も困難だった技術的な課題を教えてください。その課題をどのように乗り越えたかと、乗り越えられた理由を教えてください。(500字以内)
- 特技、保有資格についてご入力ください。(100字以内)
志望動機に関すること
- キリングループで興味のある業務とチャレンジしたいことを教えてください。(400字以内)
技術:生産・品質保証・技術開発コース
自己PRに関すること
- 現在の研究内容を教えてください。(100字以内)また、そのテーマであなたが取り組んでいることと、卒業までの目標を教えてください。(200字以内)
- 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
- あなたの強みを教えてください(自己PR)(100字以内)
志望動機に関すること
- キリングループでのモノづくりを通じて、あなたが成し遂げたいことを教えてください。(400字以内)
技術:エンジニアリングコース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、学業(授業や研究)において、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。(200字以内)※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを教えてください。
- 上記の取り組みで、あなたが壁にぶつかったことや苦労したことを乗り越えるために、どのように考えて、行動したかを教えてください。(400字以内)
志望動機に関すること
- キリングループに入社して、やってみたいことを教えてください。ワークショップや面談を通して深まったキャリアイメージを踏まえて記入してください。(500字以内)
事務:営業コース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを教えてください。(300字以内)
- 上記取り組みで、あなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
- あなたの強みを教えてください。(自己PR)(100字以内)
志望動機に関すること
- 営業職を志望する理由とキリングループの営業職でチャレンジしたいことを教えてください。(400字以内)
事務:SCM(需給・物流)コース
自己PRに関すること
- 現在の研究について記入してください。(100字以内)
- 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮した経験を教えてください。その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
- あなたの強みを教えてください(100字以内)
志望動機に関すること
- SCM(需給・物流)領域に興味を持ったきっかけを教えてください。(200字以内)
事務:法務コース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを教えてください(300字以内)
- 上記の取り組みで、あなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
志望動機に関すること
- 法務コースでチャレンジしたいことを教えてください。(400字以内)
事務:財務コース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
- あなたの強みを教えてください。(100字以内)
志望動機に関すること
- キリングループに財務コースで入社した際どのようなことにチャレンジしたいですか。(400字以内)
事務:人事コース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを教えてください。(300字以内)
- 上記取り組みで、あなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
志望動機に関すること
- キリンホールディングスの人事コースに応募した理由を教えてください。(400字以内)
事務:マーケティングコース
自己PRに関すること
- ゼミ・研究室(研究内容)現在の研究について記入してください。(100字以内)
- 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字)
- あなたの強みを教えてください。(100字以内)
- 特技、保有資格についてご入力ください。(100字以内)
志望動機に関すること
- マーケティングコースを志望する理由とキリングループのマーケティング職でチャレンジしたいことを教えてください。(400字)
デジタルICT戦略コース
自己PRに関すること
- 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内)
- あなたの強みを教えてください(100文字以内)
- デジタルICT領域の学習・活用経験についてご入力ください。(200字以内)
志望動機に関すること
- キリングループで、デジタルテクノロジーを活用して、チャレンジしたいことを教えてください。(500字以内)
- 面接
面接ではエントリーシートに沿った質問がなされ、ガクチカと研究内容、志望動機の深掘りがあります。
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 自己PRしてください
- 学生時代に力を入れたことは何ですか(きっかけ、目標、苦労したこと、苦労をいかに乗り越えたか、役職・役割、そこでどのようなリーダーシップを発揮したか、周りの人たちとどのように協力したか、自己評価、周囲の評価、後輩に伝えるとしたら何を伝えるか、得たこと、それが仕事をする上でどのように活かせるか)
- 研究内容を説明してください(なぜその研究を選んだか、独創性、大変だったことと解決方法、どんな結論)
- アルバイトの経験とそこで学んだことは何ですか
- 学生時代の失敗・挫折した経験はありますか
- 周りからどのような人と言われますか
- ストレスの解消法を教えてください
- 強みと弱みを教えてください(強みを生かしたエピソード)
- 海外勤務は可能ですか
志望動機に関すること
- 就活の軸は何ですか
- なぜ飲料業界を志望しますか
- なぜキリンを志望しますか
- 同業他社と比較してキリンの印象を教えてください
- なぜそのコースを希望しますか、そこでどんなことに挑戦したいですか
- 希望コースはどんな仕事のイメージがありますか
- 希望する職種は何ですか
- キリンでやりたい事業や、そこでやりたい仕事とその理由は何ですか
- 入社後に実現したいことは何ですか
- 入社してやりたいことを技術的にどうやって実現できますか
- ICTを使って何がしたいのですか
- 10年後のキャリアプランは何ですか
- 工場勤務についてどう思いますか
- どのようなビジネスマンになりたいですか
- 希望職種に関する最近の気になるニュースはありますか
- インターンシップの感想を教えてください
- 他社の選考状況とキリンの志望度合いを教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 74名 (男性44名、女性30名)
20年度入社実績 103名(男性59名、女性44名)
21年度入社実績 120名(男性63名、女性57名)
22年度入社実績 110名(男性64名、女性46名)
23年度入社実績 106名(男性55名、女性51名)
24年度入社実績 118名(男性60名、女性58名)
25年度入社実績 121名
- 25年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大6、京都大7、北海道大2、東北大1、名古屋大5、大阪大3、九州大1、東京科学大2、一橋大1、筑波大1、千葉大1、電通大1、都立大1、横浜国大3、横浜市大1、大阪公立大3、神戸大2、熊本大1、他
私立大:
早稲田大10、慶応大11、上智大1、明治大7、青山学院大4、立教大6、中央大2、法政大2、東京都市大1、明治学院大1、日本大5、東京理科大2、津田塾大1、同志社大4、立命館大2、関西学院大2、京都産業大1、近畿大2、西南学院大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2025年8月31日号)参照
- 学歴フィルター
キリンは国公立大学から中堅私立大学まで採用しています。WEBテストを通過すれば、道は拓けます。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
キリンの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、キリンは、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」人を求めています。
ここで、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」は、課題解決力と行動力を表しています。
また、「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」は、チームワーク力を表しているのではないでしょうか。
以上の三つの能力をキリンは求めています。
これらは、「このような人材になってもらいたい」との理想の姿と考えましょう。
学生がこれら全てを持っているとアピールする必要はありません。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力・行動力・チームワーク力のうちから二つを自分の中で探してアピールしましょう。
- 課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
- 行動力なら、課題の解決に向けて周囲に働きかけながら粘り強く取り組めるということです。
- チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。
力を入れたことは学業、クラブ・サークル活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。
そこで自分が身につけたことを伝えられるとなお良いです。
但し、キリンは採用するすべての人に課題解決力や行動力、チームワーク力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。
■関係する人に対して、誠実に対応していることを説明する
上記の求める人材にあるように、キリンは「ステークホルダーに感謝と謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、貢献するという誠実さを持つ」人も求めています。
すなわち、消費者、株主、仕入先、得意先、地域社会、行政機関などといった、ステークホルダーのおかげでキリングループは存在しているということに感謝し、社員はステークホルダーに貢献するという誠実さを持つことを求めています。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、関係する人達に誠実に対応したことがわかるような説明を行ってください。
■理系応募者は研究内容を語る
キリングループは発酵とバイオという二つの技術を起源に持ち、食領域、ヘルスサイエンス領域、医領域にわたり事業領域を拡げています。
食からヘルスサイエンスに渡る領域の基礎研究、生産・品質保証・技術開発、エンジニアリング、それ以外にもデジタルICTの活用などの分野で理系応募者が活躍できる環境が整っています。
ですから、応募者はそれらに十分対応できる能力、スキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。
理系応募者は、面接において研究内容の説明を相当詳しく深掘りされることを想定してください。
具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげ、解決に困難だった点について自分自身の工夫と成果、さらに研究を通して得た知識やスキルをキリンで応用できることをわかりやすく説明できるようにしてください。
課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、あるいはねばり強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。
一方、キリンの応募するコースで直接使える研究をしていない学生もいると思います。
その場合は論理的思考力など、潜在的な能力面を面接でアピールしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ食品飲料業界を選ぶのか明確に伝える
なぜ食品飲料業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。
食品飲料業界とは何か、食品飲料業界を取り巻く環境や、食品飲料業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2026年】食品・飲料業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
食品飲料メーカーについて業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜキリンを選ぶのか明確に伝える
キリンのグループ経営理念、事業内容、長期経営構想などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがキリンを選んだ志望動機になります。
また、キリンと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
キリンを志望する人は食品飲料メーカーに興味がある人であり、キリンと並行して、同業のサントリーや、アサヒ、味の素といった各社に応募する人が多いようです。
たとえキリンが第一志望でなくても、競合他社と比較し、なぜキリンなのかをしっかり答えられなくてはなりません。
また、キリンを知るためにキリンの商品を購入し、他社の商品との違いを探ることもためになります。
■キリンで応募するコースを志望する理由と、そのコースでやりたい事業や仕事は何かを明確に伝える
キリンは、募集コースについて、技術系では、基礎研究コース、生産・品質保証・技術開発コース(食領域・ヘルスサイエンス領域薬事・ヘルスサイエンス領域技術開発)、エンジニアリングコースがあります。
また、事務系では、営業コース、SCM(需給・物流)コース、法務コース、財務コース、人事コース、マーケティングコース、があります。
学部を問わないデジタルICTコースもあります。
応募するコースを選んだ理由とそこでやりたい事業・仕事は何か、なぜやりたいのかをきちんと説明できなくてはいけません。
あわせてやりたい事業・仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
希望する事業・仕事で注目している商品や技術とその注目理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
■キリンの志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、キリンと同じ食品飲料メーカーならば、食品飲料業界志望と答えてください。
他社名を教えてほしいと聞かれたら、キリンと同等あるいはそれ以上の大手企業に応募中ならそれを答えてください。
食品飲料業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種であるなら、なぜその業種に応募したのか答えられるようにしてください。
以上、キリンの採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
食品飲料業界大手のキリンの面接を攻略するためには、まず食品飲料業界を取り巻く環境を理解することと、食品業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2026年】食品・飲料業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、キリンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
キリンの会社概要、キリングループの経営理念、長期経営構想など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもキリンのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でキリンの基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
キリンの面接攻略のまとめ【就活】
キリンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
キリンが採用したい人材は、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」「ステークホルダーに感謝と謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、貢献するという誠実さを持つ」「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」人です。
面接ではエントリーシートに沿った質問がなされ、ガクチカと研究内容、志望動機の深掘りがあります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
- 関係する人に対して、誠実に対応していることを説明する
- 理系応募者は研究内容を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ食品飲料業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜキリンを選ぶのか明確に伝える
- キリンで応募するコースを志望する理由と、そのコースでやりたい事業や仕事は何かを明確に伝える
- キリンの志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは食品飲料業界を取り巻く環境を理解すると同時に、食品飲料業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、キリンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
キリンの会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。
キリンの中途採用情報について【転職】
続いてキリンの転職の面接について解説していきます。
はじめにキリンのキャリア(中途)採用情報について以下に記します。
キリンの中途採用は、採用サイト上では公開募集しておりませんが、スカウト型を中心に 幅広い事業や職種で、求人募集および採用の実績があります。
- 募集職種
「募集職種」は時々によって異なりますので、キャリア採用サイトなどにて確認ください。
- 選考フロー
キャリア採用サイトからエントリー→履歴書・職務経歴書→書類選考→面接(2回)→適性検査→内定
- 面接
面接では、求める人材にふさわしいか、及び現職(前職)の仕事内容の深掘りがなされます。
自己PRに関すること
- 現職(前職)の仕事の内容を説明してください
- 現在の仕事ではどのようなことでやりがいを感じましたか
- 長所は何ですか
志望動機に関すること
- なぜキリンを志望しますか
退職理由に関すること
- なぜ現職(前職)を退職しましたか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由に関することを必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
キリンの求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、キリンは、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」人を求めています。
ここで、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」は、課題解決力と行動力を表しています。
また、「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」は、チームワーク力を表しているのではないでしょうか。
以上の三つの能力をキリンは求めています。
これら三つの能力のうち、中途採用は即戦力を求めているので、仕事のアウトプットに直結する課題解決力と行動力をアピールすることが有効です。
(チームワーク力について質問された場合には、その力もあることを、例をあげて答えられるようにしておいてください。)
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、業務目標達成に向けて課題を見つけ、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、関係者を巻き込んで粘り強く遂行した経験も加えてください。
さらに職務を遂行するさいに困難だったこと、困難をどのように乗り越えて、成果を上げたかを伝えてください。
キリンで活かせる、身につけた知識やスキルも語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えてください。
■技術系応募者は技術力を語る
技術系応募者は、まず応募職種の職務内容を理解してください。
そして、それらに十分対応できる経験や能力、スキルがあることを、現職(前職)の職務を説明するなかで面接官にわかってもらう必要があります。
技術系応募者は、面接において、現職(前職)の職務内容の説明を相当詳しく求められます。
職務遂行にあたって、技術面の工夫と成果をわかりやすく説明することで持っている技術力をアピールしましょう。
成果を出すためのノウハウが、キリンでどのように活かせるかも説明できるようにしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜキリンを選ぶのか明確に伝える
キリンのグループ経営理念、事業内容、長期経営構想などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがキリンを選んだ志望動機になります。
また、キリンと競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
キリンを志望する応募者は、他の食品飲料メーカーの中途採用募集に興味がある人も多いと思われます。
面接では競合他社と比較して、なぜキリンなのかを質問されることもありますから、そのような質問に的確に答えられなくてはいけません。
■なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
転職の希望者は、なぜキャリア採用の職種に応募したのか、そこでどのような仕事をやりたいかとその理由をしっかりと説明する必要があります。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルがキリンで活かせることだと思います。
ですから、現職(前職)の職務内容と、キリンで使える能力、スキルなどを説明し、採用されたらそれらが活かせて、やりたい仕事で貢献できることを伝えてください。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、労働条件が悪いなどというネガティブな理由を言わないでください。
以上、キリンの中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
面接を攻略するためには、まずは食品飲料業界を取り巻く環境を理解することと、食品飲料業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。(同業メーカーに勤務の人はご存知のことと思いますが)
続いて、キリンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
キリンの会社概要、グループの事業や経営理念、長期経営構想など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にもキリンのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でキリンのホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
キリンの面接攻略のまとめ【転職】
キリンに入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
キリンが採用したい人材は、「新しい価値をお客様・社会に提案する熱い意志を持ち、目標をやりきる熱意を持つ」「ステークホルダーに感謝と謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、貢献するという誠実さを持つ」「社内外を問わず、個々の価値観や視点の違いを認め合い、多様性を尊重する気持ちのある」人です。
面接では、求める人材にふさわしいか、及び現職(前職)の仕事内容の深掘りがなされます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は技術力を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜキリンを選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこでやりたい仕事を明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは食品飲料業界を取り巻く環境を理解すると同時に、食品飲料業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、キリンとはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
キリンの会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。
キリンを志望するときに知っておきたい社風
キリンの面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 社員は誠実で優しく風通しの良い社風です。
- 育休や時短勤務、フレックス、在宅勤務などの制度が整っているので、小さいお子さんがいる女性でも働きやすいです。
- 福利厚生制度は厚く、社宅の自己負担は3割程度です。各地に保養所があり社員は格安で利用することが出来ます。他にもディズニーランドのチケットが安く手にいれることができます。
- 不況であっても安定した収益の出る事業構造ということで、のんびりしてしまい、社内に危機感があまり感じられないという人もいます。
面接で語る志望動機をまとめるときには、社風を理解していることは必要です。
キリンの会社概要
ここからはキリンの会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- キリンホールディングスは、1885年設立のジャパン・ブルワリー・カンパニーが前身です。
1907年にジャパン・ブルワリー・カンパニーの経営を引き継ぎ、三菱財閥傘下の麒麟麦酒株式会社が創立されました。2007年には純粋持株会社制導入に伴いキリンホールディングス株式会社に商号変更します。
現在キリンホールディングスの傘下には、キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャン、協和キリン、協和発酵バイオ、小岩井乳業などがあります。
- キリングループの事業領域は、食領域、ヘルスサイエンス領域、医領域の3つです。
キリングループは発酵・バイオテクノロジーをコア技術とし、「CSV(Creating Shared Value」を経営の根幹に据えています。
CSVとは、社会課題への取り組みによって、「社会的価値の創造」と「経済的価値の創造」を両立させることです。
- キリンの2024年12月期の経営数字は次の通りです。
資本金は1,020億46百万円です。
連結従業員数は、31,934人です。
連結売上収益は、2兆3,384億円です。
連結事業利益は、2,110億円です。
連結当期利益は、582億円です。
セグメント別売上収益は、酒類10,817億円、飲料5,649億円、医薬4,953億円、ヘルスサイエンス1,753億円、その他213億円です。
キリングループの経営理念
ここでは、キリングループの経営理念について紹介します。面接で質問されることもあるかも知れませんので理解しておきましょう。
グループ経営理念:ミッション
キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します
“One KIRIN ”Values
熱意・誠意・多様性〈Passion. Integrity. Diversity.〉
2027年の目指す姿:ビジョン
食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる
3つの成長シナリオと事業領域
- 食領域の収益力強化
- 医薬事業の飛躍的な成長
- ヘルスサイエンス事業の立ち上げ・育成
この3つの成長シナリオにそって事業拡大に挑み、社会課題の解決に貢献することで、「世界のCSV先進企業」を目指します。
キリングループ長期経営構想
キリングループは、長期経営構想「KV2027」を策定し推進中です。ここでは、長期経営構想の最後の3年間である2025~2027年の施策についてその概要を紹介します。
- KV2027達成に向けて
2019年からの長期経営構想期間のうち6年が経過。「キリン・グループビジョン2027」(KV2027)」である「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる」の達成に向けて2025~2027年の最後の3年間で見定めた山を登っていく
この間、ヘルスサイエンス事業の収益拡大に向け準備を整えた。酒類・飲料・医薬・ヘルスサイエンスの事業ポートフォリオで攻めの姿勢を強化して高みを目指す
- 今後3年間の成長曲線
これまでは、主力事業の競争力強化や、事業ポートフォリオを大胆に入れ替えるこに注力した「構造改革フェーズ」ともいえる期間
これからは構造改革に目途を付け、早期に次の「成長実現ステージ」に入り、高いEPS成長を実現させる。ベースとなるのは既存事業
酒類・飲料事業、そして医薬事業は、1桁半ばパーセント程度の安定的な利益増を見込む
加えてヘルスサイエンス事業の利益が貢献することにより、グループのEPSは1桁後半パーセント程度の成長を実現する
- 不確実性にも備えたポートフォリオ展開
地域別に見ると、キリングループのEPS貢献度は、日本とAPACと北米で3分の1ずつとなっている
日本は、安定成長を目指す市場。ここ数年は、物価と賃金の好循環が強まってきている。 ヘルスサイエンス事業はFANCLの強いブランドとチャネルを活用し、付加価値を創出る
グループをけん引するのは、海外事業。APACでは、LionやSan Miguelが今後一層ブランド力を高めていくことに加え、BlackmoresがFANCLと連携してさらなる利益成長を実現する
北米では、強いブランドを持つ酒類・飲料事業に加え、医薬事業の大きな利益貢献が期待できる
地政学リスクがいつ顕在化してもおかしくない中で、引き続き、地域のバランスも見つつ事業ポートフォリオを議論する
面接で志望動機を伝えるとき、長期経営構想を理解しておくことは大切です。