【2025年】通信業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識
通信業界を志望する人が面接を受けるにあたって必ず知っておいたほうが良い基礎知識があります。
これらの知識を持っていないと、面接での受け答えができません。特に志望動機を答えるさいにこれらの知識がないと、入社への本気度が伝わりません。
この記事では、通信業界に応募する人が面接で困らないための基礎知識を紹介します。
ぜひこの記事を読んで、あなたの就活や転職の面接に役立ててください。
通信業界とはどのような業界なのか
- 通信業界とは、固定電話や携帯電話を利用した通信サービスを提供する電気通信事業者の業界です。電気通信事業者は通信キャリアとも呼ばれます。
通信業界の代表的な企業は、NTTグループ、KDDIグループ、ソフトバンクグループです。
- 通信業界のサービスには、固定回線を引いて固定電話やパソコンにおける通信サービスを行う「固定通信」、携帯電話やスマートフォン、PHSなど場所を選ばないで利用できる通信サービスを行う「移動体通信」、インターネット接続サービスを提供する「ISP(インターネットサービスプロバイダー)」があります。
- 固定通信の企業では、NTT東日本、NTT西日本があげられます。
固定回線は、現在光ファイバーを利用した通信サービスが主流で、NTTのフレッツ光が代表です。NTT東日本、NTT西日本は、自社のフレッツ光をソフトバンクやKDDIに卸売り販売し、それらの会社の顧客に販売しています。
固定電話の契約数は、携帯電話の普及により次第に減少しています。
- 移動体通信の企業は、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)があげられますが、近年楽天が移動体通信キャリアとして参入しました。
最近では、これら携帯電話会社の通信回線を借りて通信サービスを提供する「仮想移動体通信事業者(MVNO)」が、格安スマートフォンの分野で攻勢をかけています。
携帯電話ではスマートフォンの所有率が各種調査でも97.0%と、携帯電話の大部分を占めるようになっています。(2024年1月)
通信業界の面接を受けるさいは、通信業界のサービスの種類を理解しておきましょう。
通信業界を取り巻く環境と課題
- 固定通信市場は、家庭用インターネットの浸透で既に頭打ちの状態です。
- 移動体通信市場は、需要が一巡しているスマートフォン向け回線は既にピークアウトしています。
一方で、IoT(Internet of Things)の進展に伴うM2M(Machine to Machine)向け回線の需要増により、契約件数全体は増加傾向となっています。
ARPU(加入件数1件あたりの月間通信料金)は、各社が安価なサブブランドの提供を始めた2021年以降下落幅は拡大しています。直近では各社ともメインブランドへの集客を強化していることから、ようやく下げ止まりの兆しが見え始めています。
中長期的には1人当たりデータ使用量の増加に伴い高単価な大容量プランへの移行が進むと期待されますが、短期的には安価なサブブランドへのユーザー流出は続くものと思われます。このため、各社はARPUの反転上昇のために、料金プランの改定や大容量プランの強化を進めていくものと思われます。
- 国内の移動体通信市場は既に成熟していることから、各社は金融・小売等の非通信領域を強化し、事業多角化を進めています。
NTTドコモは、2023年10月にマネックス証券、2024年3月にオリックス・クレジットを買収しました。2024年4月にはAmazonとポイント連携しています。KDDIは、2024年4月にローソンに出資しました。ソフトバンクは2023年11月にLYPプレミアムをリリースしグループ間連携を強化しています。今後も、ユーザー囲い込みのために非通信事業を活発化していくものとみられます。
- 次世代通信や情報処理基盤の強化に向けた動きが進んでいます。
AI普及とこれに伴うトラフィック増を背景に、次世代通信開発やデータセンター投資が活発になることが想定されます。データセンターに対しては、経産省による助成を受けることで、KDDIは2028年までに1,000億円、ソフトバンクも2025年までに1,500億円を投資する予定です。
NTTはIOWN構想実現に向けて研究開発を進めていて、2024年1月に経産省が452億円の支援を発表しています。今後も官民連携で投資の加速させることが想定されています。
以上のような通信業界をとりまく環境と課題について知っているとグループディスカッションや面接での質問に役に立ちます。
例えば面接で「移動体通信市場が成熟するなかで、どのような対策を採れば良いですか?」といった質問をされることがあるかも知れません。
通信業界の仕事
事務系では、企業や公共機関が抱える経営課題解決のためのICTソリューション営業、販売代理店に対する提案・サポート、新たなサービス企画・開発、経営企画・法務・財務等があります。
技術系では、ICTソリューションのシステムエンジニア、新たなサービス企画・開発、通信インフラの研究開発、ネットワーク設計・投資、保守運用などがあります。
今後はスマホやクラウドサービスの普及に対応するため、各社とも技術職を中心に大幅に採用を増やす可能性があります。
特に研究職は常に近未来を視野に入れ、世間のニーズを想定して、実現していく優れた発想の持ち主が求められています。
通信業界ではどのような仕事があるのか、仕事内容をしっかり理解していることが志望動機を答えるときに重要です。また、事前に把握していると面接で希望する仕事を訊かれたときに役に立ちます。
まとめ
通信各社に応募する人は、通信業界をとりまく環境を理解しておいて、面接での志望動機を語る際などに役立ててください。
また、面接官からの質問に答えるときにも、本記事で紹介したような知識が大切になります。
この他にも業界の知識を積極的に吸収しましょう。
加えて、面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生や転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアルの販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
マニュアルに沿って面接対策を進めることで、ライバルからグンと抜け出すことができます。詳細については以下のページをご覧ください。
通信各社の具体的な面接対策については以下の記事を参考にしてください。