【2024年】石油業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識

2023.12.04 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

石油業界に応募する人が面接を受けるにあたって、必ず知っておいたほうが良い基礎知識があります。

これらの知識を持っていないと、就職や転職の面接での受け答えに困ってしまうことがあります。

特に志望動機を答える面接では、これらの知識がないと入社への本気度が伝わりません。

ここでは、石油業界を取り巻く環境や仕事など、石油業界に応募する人が就職や転職の面接で役に立つ基礎知識を紹介します。

ぜひこの記事を読んで、あなたの就活や転職の面接に役立ててください。

目次
  1. 石油業界とはどのような業界なのか
  2. 石油業界を取り巻く環境と課題
  3. 石油業界の仕事
  4. まとめ

石油業界とはどのような業界なのか

石油業界とはどのような業界なのか説明します。

  • 石油業界とは、石油の資源開発や石油精製、販売に携わる業界を指します。

    例えば、ENEOSホールディングス、出光興産、コスモエネルギーホールディングスは石油元売り、国際石油開発帝石、石油資源開発などは資源開発、三愛石油、富士興産などは販売と分けられます。

  • 石油業界のなかで、石油元売り会社とは、石油の輸入、精製、販売を一貫して行っている会社です。

    石油は他のエネルギーである電気やガスと異なり加工できる資源といえます。

    石油元売り会社は、原油を購入→輸送・輸入→備蓄→精製→輸送→販売までの一連のプロセスを担当しています。

    また、原油採掘や、石油から新たな材質を作り出す研究も行っています。

  • 石油業界は、2010年6月の消防法改正により設置40年経過の地下タンクの改修が義務化され、その結果廃業するガソリンスタンドが増加しました。

    それと共に1994年度のピーク時から人口減少、省エネ化、電力自由化などにより燃料油販売量の長期的減少傾向が続いています。

    このため石油業界では、国内の長期的な需要減少を見込んで近年は大規模な再編が進んでいます。

    2017年にJXエネルギーが東燃ゼネラル石油を吸収合併し、JXTGエネルギー(現ENEOS)となり、JXホールディングスはJXTGホールディングス(現ENEOSホールディングス)となりました。

    2019年4月には、出光興産と昭和シェル石油が統合しています。これにより、国内石油元売り企業は、ENEOSホールディングス、出光興産、コスモエネルギーホールディングスの3社体制に集約されました。

面接で志望動機を語るさいに、石油業界とはどのような業界なのかを知っておくことは大切です。

石油業界を取り巻く環境と課題

  • 近年の国内燃料油の販売量は、2012年をピークに2020年まで8年連続で減少しています。2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛の影響も大きいものと思われます。

    2021年は前年比1.9%増の1億5,421万キロリットルでした。

    円安や原油価格の高騰により、石油や灯油、ガゾリンなどの石油製品の販売価格が上昇したために、販売量では前年と同水準だったものの石油業界は業績が回復しました。

  • 2022年の世界の原油需要はコロナ禍からの回復などにより前年比2.5%増加しました。

    2022年に入りロシアによるウクライナ侵攻の影響で原油価格が高騰しました。加えてEUのロシア産原油禁輸措置の導入による供給不足も影響しました。

    またOPECプラスが減産幅を拡大して以降は、供給量が抑えられており、需要と供給のバランスが乱れていることでも、原油価格が上昇しています。

    日本にとっては円安で輸入コストがかさむことも影響し、石油製品価格やガソリン価格も上昇しています。

    日本総合研究所の原油市場展望(2023年8月)によると、OPECプラスによる減産は継続する見通しであることなどから、今後も原油価格は上昇すると予想されています。

国内の石油需要は、世界的な脱炭素の流れも加わり長期的には減少傾向であり、先行きも不透明です。このため石油業界各社は将来を見据えて以下のような対策を進めています。

  • 給油所の事業多角化

    給油所では石油販売だけでなく、中古車販売やカーリース、カーシェアリング、コンビニ併設といった多角化を進めています。

  • 化石燃料から再生可能エネルギーへのシフト

    地球温暖化が問題となるなかで、CO2を排出する石油需要は将来的に減少することが予測されます。

    また、シェールオイルの開発は進んでいますが、やがては石油資源自体も枯渇するでしょう。

    石油や石炭といった化石燃料の代わりにCO2を排出しない(CO2排出が少ない)クリーンなエネルギーの開発も求められています。

    これらの環境変化に対応すべく石油業界の各社は、再生可能エネルギー事業やLNG(液化天然ガス)事業のほか、高機能素材の開発事業など、新たな収益となる事業の育成に取り組んでいます。

    石油業界1位の売上高を誇るENEOSホールディングスは、全売上高のうち主力のエネルギー事業が約8割を占めますが、2021年5月に石炭権益を売却し、『再生可能エネルギー事業』を強化しています。

    特に洋上風力発電に力を入れており、2022年から26年頃にかけて国内外の9か所で運用開始を予定しています。

    同2位の出光興産は、石油に代わる新たな燃料としてアンモニア事業に注力しています。UAEからのアンモニア輸送の実証試験や、豪州でのアンモニア事業化を2024年に予定しています。

    また、同3位のコスモエネルギーホールディングスでは洋上風力の本格進出を開始し、風力発電のリーディングカンパニーを目指しています。陸上風力も手掛けつつ、長期的には洋上風力を主力に事業を拡大していく予定です。

    今後は、これまでの石油・石炭の化石燃料から、再生可能エネルギーへのシフトが進むと見られ、石油業界各社は様々な試みを推進していくでしょう。

面接では、「石油業界の課題は何だと思いますか」と質問されるかも知れません。

石油業界の仕事

石油業界特有の仕事には、技術系では研究開発、生産技術、インフラ開発、管理・保守など、事務系では営業、セールスエンジニア、調達・物流管理などがあります。

  • 研究開発は、触媒、機能材、潤滑油、新素材、新エネルギー関する研究開発を行っています。
  • 生産技術は、高品質の石油や石油化学製品を安全に生産し、安定的に供給するために、石油精製設備の稼働を技術面から支えます。

    プロセス設計を行う「プロセスエンジニア」、プラント設備のメカニカル設計や新設プロジェクト管理を行う「メカニカルエンジニア」、プラント制御のシステム開発を担当する「システムエンジニア」です。

  • インフラ開発は、石油施設の設計や建設および、油田の調査活動や採掘に携わります。
  • 管理・保守は、稼働中の石油精製設備の保守・管理や点検、改善業務などに携わります。
  • 営業は、リテール営業と法人営業があります。

    リテール営業は、給油所を運営する特約店などに対するカウンセリング営業を行います。石油製品の卸営業や提案、販売促進の検討、店舗の経営アドバイスなどです。

    法人営業は、交通機関、電力・ガス会社などのインフラ企業、大手メーカーなどに石油製品・石油化学品などを販売します。

  • セールスエンジニアは、法人顧客に対して、技術的なバックグラウンドや専門知識を活かして、研究者との連携、顧客訪問、現地調査なども行いながら、潤滑油・機能材の販売を行います。
  • 調達・物流管理は、原油調達から石油精製設備の状況、在庫や出荷状況など、製品やサービスが消費者の手に届くまでの一連のプロセス管理と最適化を行います。

これら以外にも、コーポレートスタッフとして、経理、人事・総務、広報、法務、知財、情報システムなどの職種があります。

石油業界ではどのような仕事があるのか、仕事内容をしっかり理解していることが、面接で志望動機を答えるときに重要です。

また、事前に十分把握していると、面接で希望する仕事を訊かれたときに役に立ちます。

まとめ

石油業界各社に応募する人は、石油業界の基礎知識を身につけて、就職や転職の面接での志望動機を語る際などに役立ててください。

また、面接官からの質問に答えるときにも、本記事で紹介したような知識が大切になります。

この他にも面接に向けて、石油業界の知識を積極的に吸収しましょう。

加えて、面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生や転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアルの販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

マニュアルに沿って面接対策を進めることで、ライバルからグンと抜け出すことができます。詳細については以下のページをご覧ください。

石油業界各社の具体的な面接対策については以下の記事を参考にしてください。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK