【24卒/23年転職】面接官が教える「野村證券」の面接対策

証券業界NO.1の野村證券に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
野村證券に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば野村證券の面接では、求める人材をよく理解して、自己PRにおいて特に行動力とチームワーク力をアピールすることが大切です。
証券会社はどこも体育会系であり、特に野村證券で働くためには、明るさと元気さは大切な資質です。
一方、面接で志望動機を語るためには、なぜ金融なのか、その中で競合他社と比べてなぜ野村證券なのか答えられなくてはいけません。
これら以外にも野村證券の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、野村證券の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、野村證券の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は本ブログを読むことで、自己分析や企業研究の段階からスムーズに選考、面接対策へ進むことができるようになります。
野村證券の求める人材
野村證券はどのような人材を求めているのでしょうか。
面接では求める人材を知っておくことが自己PRをするうえで必要です。
野村グループの企業理念にある「わたしたち一人ひとりの価値観」には、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続けること」、「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働すること」「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」ことをうたっています。
以上をまとめると求める人材は、以下のような人と考えます。
- 変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける人
- 新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する人
- 高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ人
面接において自己PRを話すとき、求める人材像を知っておくことは大切ですから、覚えておくと良いでしょう。
野村證券の新卒採用情報について【就活】
はじめに野村證券の新卒採用情報について、概要を以下に記します。
- 募集職種
野村證券の総合職採用は、「オープンコース」「エリアコース」「インベストメント・バンキングコース」「グローバル・マーケッツコース」「リサーチコース」「ITコース」「リスク・マネジメントコース」の7つのコース別に分けられ、それぞれ募集しています。
- 「オープンコース」
営業部門、ホールセール部門等に配属され、国内外を問わず転居を伴う異動の可能性があります。金融のプロフェッショナル(ジェネラリストおよびスペシャリスト)を目指します。
- 「エリアコース」
営業部門中心に配属され、原則として転居を伴う異動はありません。金融のプロフェッショナル(ジェネラリストおよびスペシャリスト)を目指します。
- 「インベストメント・バンキングコース」
ホールセール部門インベストメント・バンキング業務関連部署に配属されます。債権、株式、その他引受業務、M&A・財務アドバイザリー業務等となります。専門性の取得と高水準の英語力が求められます。
- 「グローバル・マーケッツコース」
ホールセール部門グローバル・マーケッツ業務関連部署に配属されます。株式、金利、クレジット、外国為替、証券化商品などで、トレーディング、セールス、ストラクチャリング、クオンツ業務となります。専門性の取得と英語力の向上が期待されます。
- 「リサーチコース」
ホールセール部門リサーチ業務関連部署に配属されます。クオンツアナリスト、研究員、コンサルタント業務となります。専門性の取得と英語力の向上が期待されます。
- 「ITコース」
コーポレートのIT部門に配属されます。先進的なITサービスを提供することを目的に、業務企画、ITソリューション、DXやFinTechの企画/開発/運用を行います。専門性の習得と、英語力の向上が期待されます。
- 「リスク・マネジメントコース」
コーポレートのリスク・マネジメント業務関連部署に配属されます。ビジネスが潜在的に抱える懸念や課題を洗い出し、野村グループとして総合的判断を下すために必要な基準作りや、懸念を軽減するための仕組み、懸念事項のモニタリングフレームワークの設計を行います。専門性の習得と、英語力の向上が期待されます。
- 「オープンコース」
- 選考フロー
- オープンコース、エリアコース、グローバル・マーケッツコース
WEBエントリーシート・写真アップロード・適性検査AおよびBの受検→書類選考→面接・適性検査→内々定
- インベストメント・バンキングコース、リサーチコース、ITコース、リスク・マネジメントコース
WEBエントリーシート・写真アップロード・適性検査AおよびBの受検→書類選考・適性検査→面接→内々定
- オープンコース、エリアコース、グローバル・マーケッツコース
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- 大学(院)で専攻していることを専門家以外にもわかるように説明してください。(500文字以下)
- 卒業論文・卒業研究テーマを簡潔に入力してください。(予定でも構いません)(70文字以下)
- 大学(院)時代に粘り強く努力し、成果をあげた経験を教えてください。工夫した点、問題を解決した点に焦点をあててください。(学業、課外活動、アルバイト問いません)(400文字以下)
- 最近気になるニュースについて、関心を持った理由、注目しているポイント、今後の見通しを記述してください。(500文字以下)
- チームで成果をあげた経験について教えてください。あなたはどのようにチームに関わりましたか。あなたが"チームワーク"を一番身近に感じたエピソードをお教えください。(500文字以下)
- ご自身の強み・弱みについて記述してください。なぜ自分でそう思うのかについても併せて記述してください。(500文字以下)
- 趣味や特技を入力してください。(150文字以下)
- アルバイト経験の具体的内容について入力してください。(150文字以下)
- 最近、周りの人から受けた評価とその理由を教えてください。(400文字以下)
志望動機に関すること
- 野村證券への志望動機を記述してください。(300文字以下)
- 志望コースを選択した理由を記述してください。(300文字以下)
- グローバル・マーケッツで担当したい業務を、自分の性格やスキルがどう活かせるかを交えて記述してください。(500文字以下)―グローバル・マーケッツコース
- 野村證券に入社後、あなた自身、組織の中でどのように役立てると考えますか?また、そうするために、あなたはどのような努力を続けるべきだと考えますか―リサーチコース
- 本コースの中で、どのような業務をやりたいですか。募集要項を参考に、自分の興味・関心、業務に活かせると思われるスキル・経験などを織り交ぜて、具体的に記述してください。※具体的なポジション名を記載する必要はありません。―リサーチコース
- あなたが大学・大学院で取り組んでいる研究テーマについて、専門外の方にも伝わるように、分りやすく説明してください。(研究分野は問いません)(500文字以下)―リサーチコース
- 面接
面接では、学生時代に力を入れたこと、志望動機の深掘りがあります。
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 自己PRしてください
- 小学生から大学までの振り返り(小学校時代好きだったこと、中学生の頃どんな生活、その高校を選んだ理由、部活動を選んだ理由、部活を大学でも続けている理由、体育会での役割や成果など)
- ゼミ、研究についての内容を教えてください
- 学生時代に頑張ったことを説明してください(なぜそれを始めたか、なぜ頑張れたか、困難だったことは、その結果はどうなったか、なにがその結果に結びついたか、反省点と身につけたことは何か)
- これまでの人生で挫折経験はありますか(挫折をどのように乗り越えたか、そこから学んだことは何か)
- これまでの人生で一番挑戦したことは何ですか
- 組織やチームで全力を尽くした経験はありますか
- 強み、弱みは何ですか
- 周りからどのような人と言われますか
- アルバイトは何をしていましたか
- 苦手な人はどのような人ですか
- ストレス耐性はありますか、それを発揮したエピソードを話してください
- 働くとはどういうことですか
- 趣味は何ですか
- 犯罪歴はありますか
- 情報収集はどのように行っていますか
- 自己研鑽してきたことはありますか
志望動機に関すること
- 就職活動の軸は何ですか
- なぜ金融、なぜ証券会社を志望しますか
- なぜ野村證券を志望しますか
- 野村證券と他の証券会社(5大証券)との違いは何だと思いますか
- 理系なのに大学で学んだことを活かさなくて良いですか
- 野村證券に関する最近のニュースについてどう思っていますか
- 野村證券のイメージを教えてください
- 野村證券で何をしたいですか、キャリアプランを教えてください
- 営業は厳しいが耐えられますか
- 投資銀行部門のビジネスは今後どのようになっていくと思いますか
- 野村證券に親族はいますか
- 就活を家族と相談していますか、野村證券について何と言われていますか
- 昨日の日経平均株価はいくらでしたか
- 社長の名前を知ってますか
- 金融業界を目指すにあたって日頃からどんな準備をしていますか
- 他社の選考状況と野村證券の志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 604名(男性333名 女性271名)
20年度入社実績 328名(男性195名 女性133名)
21年度入社実績 255名(男性152名 女性103名)
22年度入社実績 300名
23年度入社計画 不明
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大23、京都大6、北海道大2、東北大2、名古屋大5、大阪大5、東京工業大1、一橋大13、筑波大4、横浜国大1、大阪市大3、神戸大5、熊本大1、他
私立大:
早稲田大21、慶応大42、上智大9、明治大16、青山学院大6、立教大3、中央大7、法政大6、学習院大4、成蹊大1、武蔵大1、国学院大1、東洋大3、駒沢大1、専修大3、東京理科大3、東京女子大1、津田塾大3、大妻女子大1、神奈川大1、南山大1、同志社大15、立命館大9、関西大7、関西学院大11、龍谷大2、京都女子大2、近畿大1、武庫川女子大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
難関国公立・私立大から中堅私立大まで幅広い採用となっています。証券会社はなんといっても営業が中心ですから、営業することに自信がある人ならどの大学出身でも「オープンコース」や「エリアコース」に応募してみてはどうでしょうか。
ただし、「インベストメント・バンキングコース」「グローバル・マーケッツコース」「リサーチコース」は、外資投資銀行並みの難易度と言われますので、難関大学中心かと思います。
面接攻略の考え方【就活】
面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
野村證券は基本的には、特に行動力とチームワーク力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように、野村證券は、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」人を求めています。
この中で、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」は、行動力を表しています。
また、「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」はチームワーク力を表しているのではないでしょうか。
特にホールセール部門では仕事の性格上、チームが一体となって顧客のニーズに対応する必要があり、チームワーク力が大切です。
野村證券で働くためには行動力とチームワーク力をぜひともアピールしてください。
面接では、学生時代において最も力を入れて取り組んだことと、なぜ取り組んだのかその理由を説明してください。力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いです。
そのさい、目標達成のために困難だったことは何か、困難をどのように粘り強く乗り越えたか、その結果と自分が身につけたこと、業務で活かせることを語れるようにしてください。
さらに一緒に取り組んだメンバーがいたら、自分が請け負った役割と、目標達成のためにメンバーをどのように巻き込んだか、メンバーの意見を尊重するなかで、どのように自分の考えを理解してもらったかなど、チームの中での円満な人間関係に努力したことのエピソードを探し出して、語ってください。
但し、野村證券は採用するすべての人に行動力とチームワーク力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
一方、「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」ことも求められています。
これは金融業という性格上、コンプライアンスを重視していることを表現しています。面接でもコンプライアンスがらみの質問もされるようです。覚えておきましょう。
■世界中どこででも働く覚悟を伝える
野村グループは世界30ヵ国以上にグローバルネットワークを構築しています。アジア・オセアニアを中心に、米州や欧州が仕事の活動範囲です。アジアを中心とした富裕層向けビジネスの拡充に努めています。
面接では、世界のどこへでも行って働く覚悟も伝えてください。
「オープンコース」は、採用時には特に英語力を求められませんが、海外勤務に備えて英語力の向上に努めてください。
一方、「インベストメント・バンキングコース」「グローバル・マーケッツコース」「リサーチコース」は、採用時にTOEIC800点以上が求められるといわれています。
■明るさと元気さを醸し出す
野村證券は体育会系と言われます。証券会社は営業成績がすべてですから、営業職は体育会系あるいはそのような資質の人でないと務まらないからでしょう。
どのような困難にもくじけないストレス耐性を持っていることも入社後に大切になります。
営業職において、明るさと元気さは大切な資質です。面接では声の調子や立ち振る舞いに気をつけて、明るさと元気さが伝わるような態度を見せてください。
■理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
証券会社は、主に文系出身者が活躍しています。しかし理系出身者も採用しており、活躍できる職場は数多くあります。
理系の特徴として、各専門分野における専門性や、研究を通して身につけた論理的思考力や数理能力があります。また目標を達成する最短ルートを見つける能力も高いものがあります。これは証券会社においては大きな強みです。
証券会社は金融商品を取り扱っており、商品を開発・運用するために研究した専門性が役に立つ職場があります。
またホールセール部門では論理的思考力や数理能力が求められます。ですから、理系出身者で野村證券を志望する場合は、それら専門性などを積極的にアピールしましょう。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ金融なのか、その中でなぜ証券会社を選ぶのか明確に伝える
金融は経済の血液であり、実体経済は金融によって支えられています。
証券会社は直接金融、銀行は間接金融の役割を担っており、その違いを理解しておいてください。
証券業界とは何か、証券業界を取り巻く環境や、証券業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2023年】証券業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
続いて、証券会社について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜ野村證券を選ぶのか明確に伝える
野村證券の、グループ企業理念・事業内容・ビジネスモデル・経営ビジョンなどから感じたことをまとめてください。そのなかで、自分が共感できることが野村證券を選んだ志望動機です。
また、野村證券と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
証券会社を志望する応募者は皆さんそうでしょうが、まずは、金融の世界に興味がある人だと思います。
よって野村證券の応募者は、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券などの証券会社や、メガバンクといった他の金融関係の会社とかけもち応募する学生が多いと思われます。
たとえ野村證券が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ野村證券なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■野村證券でなぜそのコースを希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
野村證券はコース別の募集となっています。
面接では、希望するコースを選んだ理由とそこでやりたい仕事、なぜやりたいかを説明できるようにしてください。
あわせてやりたいことで活かせる能力やスキル、経験があればそれを伝えてください。
野村證券でどのようなキャリアプランを持っているか、についても答えられるようにしてください。
応募するコースによっては、注目している野村證券の商品やサービスと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
■「営業は厳しいが耐えられるか?」の質問には、大丈夫であることを伝える
特に「オープンコース」「エリアコース」は、必ず訊かれると考えてください。「厳しい仕事だからこそ自分が成長できる」ことを答えてください。
■他社応募の進行状況、もし内定となった場合入社の意思があるかを答えられる
野村證券では必ず聞かれる質問です。
他社応募の進行状況は、正直に答えても構いませんが、野村證券が第一志望であり、入社の意思は必ずあることを伝えてください。そうでないと不採用となる確率が高いです。
以上、野村證券の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
面接を攻略するためには、まずは証券業界を取り巻く環境を理解することと、証券業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】証券業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、野村證券とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村證券や持ち株会社である野村ホールディングスの会社概要、野村グループの企業理念や、創業の精神、ビジネスモデル、経営ビジョンなど、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも野村證券や野村グループのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる野村證券及び野村グループの基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
野村證券の面接攻略のまとめ【就活】
野村證券に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
野村證券が採用したい人材は、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」人です。
面接では、学生時代に力を入れたこと、志望動機の深掘りがあります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
- 世界中どこででも働く覚悟を伝える
- 明るさと元気さを醸し出す
- 理系応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ金融なのか、その中でなぜ証券会社を選ぶのか明確に伝える
- なぜ野村證券を選ぶのか明確に伝える
- 野村證券でなぜそのコースを希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
- 「営業は厳しいが耐えられるか?」の質問には、大丈夫であることを伝える
- 他社応募の進行状況、もし内定となった場合入社の意思があるかを答えられる
面接を攻略するためには、まずは証券業界を取り巻く環境を理解することと、証券業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、野村證券とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村証券の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
野村證券の中途採用情報について【転職】
続いて野村證券の転職面接について説明します。
はじめに野村證券の中途(キャリア)採用情報について以下に記します。
- 募集職種
野村證券は、転職の希望者を対象とした中途採用を積極的に行っています。
社内に必要な能力やスキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての経験や専門性が問われます。
現時点でどのような職種を募集しているか、詳細は、野村證券のホームページにある中途採用情報をご覧ください。
ちなみに、2022年10月現在、営業部門スペシャリティコース、ホールセール・コーポレート、デジタル・カンパニーDX人材の求人があります。
- 選考フロー
エントリー→書類選考→部門面接(複数回)→人事面接(複数回)・適性検査→内定
- 面接
面接では、現職(前職)の業務内容の深掘り、志望動機、現職(前職)の退職理由を中心に質問がなされます。
自己PRに関すること
- 今までの職務内容を説明してください、その中で自分として挑戦した仕事は何ですか
志望動機に関すること
- なぜ証券会社を志望しますか
- なぜ野村證券を志望しますか
- 野村證券にはどのようなイメージを持っていますか
- 今日の野村證券の株価を知っていますか
退職理由に関すること
- 現職(前職)を退職する理由を教えてください
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
野村證券は基本的には、特に行動力とチームワーク力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように、野村證券は、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」人を求めています。
この中で、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」は、行動力を表しています。
また、「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」はチームワーク力を表しているのではないでしょうか。
特にホールセール部門では仕事の性格上、チームが一体となって顧客のニーズに対応する必要があり、チームワーク力が大切です。
野村證券で働くためには行動力とチームワーク力をぜひともアピールしてください。
転職の面接では、現職(前職)において、応募書類だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、業務目標達成のために困難だったことは何か、困難にどのように粘り強く対応して職務を遂行したか、その結果と自分が身につけた知識や、スキルなどを語れるようにしてください。
また、一緒に取り組んだチームの中での自分の役割と、目標達成のためにメンバーとどのように協力し合ったか、メンバーの意見を尊重するなかで、どのように自分の考えを理解してもらったかなど、チームの中での円満な人間関係に努力したエピソードを探し出して、語ってください。
但し、野村證券は採用するすべての人に行動力とチームワーク力を求めているわけではありません。
もし自分に行動力やチームワーク力が乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、間接的にでも募集職種に役立つことを伝えましょう。
一方、「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」ことも求められています。
これは金融業という性格上、コンプライアンスを重視していることを表現しています。面接でもコンプライアンスがらみの質問もされるようです。覚えておきましょう。
■募集職種の知識を答えられるように準備する
野村證券の転職面接では、応募した職種の業務に必要な知識をどれだけ持っているか確認する質問がなされます。
よって証券業界の一般的な知識はもちろんのこと、業務を遂行する上での専門的な知識について、質問があれば答えられるように準備しましょう。
証券業界に関する直近のニュースもチェックしておきましょう。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ野村證券を選ぶのか明確に伝える
野村證券の、グループ企業理念・事業内容・ビジネスモデル・経営ビジョンなどから感じたことをまとめてください。そのなかで、自分が共感できることが野村證券を選んだ志望動機です。
また、野村證券と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
証券会社を志望する応募者は、金融の世界に興味がある人だと思います。
なので、野村證券の応募者は、大和証券や、SMBC日興証券、みずほ証券などの証券会社と同時にメガバンクなど他の金融関係の企業とかけもち応募する人もいると思われます。
たとえ野村證券が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ野村證券なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■野村證券でなぜその職種を希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
応募職種を選んだ理由、そこで取り組みたい仕事となぜ取り組みたいのかをしっかりと説明できなければなりません。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ理由は、現職(前職)で培った自分の経験、能力、スキルが野村證券で活かせることです。そのことについて、現職(前職)の業務内容をわかりやすく説明することで伝えてください。
応募する職種の分野によっては、注目している野村證券の商品やサービスと、なぜ注目しているか、その理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に思ってもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、野村證券の中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機、退職理由に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
転職の面接を攻略するためには、まずは証券業界を取り巻く環境を理解することと、生命保険業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】証券業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、野村證券とはどのような会社なのか、を理解することも転職の面接準備には必須です。
野村證券や持ち株会社である野村ホールディングスの会社概要、野村グループの企業理念や、創業の精神、ビジネスモデル、経営ビジョンなど、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも野村證券や野村グループのホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で面接を受けるにあたり必要と思われる野村證券の基本的な知識を簡単に紹介します。ぜひ読んでおいてください。
野村證券の面接攻略のまとめ【転職】
野村證券に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
野村證券が採用したい人材は、「変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける」「新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する」「高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ」人です。
面接では、現職(前職)の業務内容の深掘り、志望動機、現職(前職)の退職理由を中心に質問がなされます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
- 募集職種の知識を答えられるように準備する
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ野村證券を選ぶのか明確に伝える
- 野村證券でなぜその職種を希望するのか、そこでやりたい仕事は何かを明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは証券業界を取り巻く環境を理解することと、証券業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、野村證券とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
野村証券の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
野村證券を志望するときに知っておきたい社風
野村證券の面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 金融機関のためコンプライアンスの普及には非常に力を入れており、教育に多く時間が取られています。
- コロナ禍になってからは在宅ワークを積極的に導入しています。時差出勤も活用されています。
- 目標に対してこだわりを持ち、圧倒的に実力主義の社風です。
- 社員同士のコミュニケーションは非常に円滑に行われており組織体制も整っています。
- 良くも悪くも体育会系な面はあります。社員同士の交流が盛んで、飲み会もけっこうあります。
- 女性は産休や育休といった福利厚生制度は整っていますので、仕事を続けやすい環境です。一方で、女性でも転勤はあります。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
野村證券の会社概要
証券会社とは、投資家が有価証券を売買するときなどに仲介を行ってくれる会社のことです。
日本証券業協会に登録する会社は271社あります。(2022年5月)20世紀末にはインターネット専業証券も登場しました。
このうち野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券を大手5大証券と呼んでいます。
野村證券は、野村グループの中核会社であり、国内に強固な営業基盤を持つ最大手の証券会社です。
野村グループとしては、「アジアに立脚したグローバル金融サービスグループ」して、世界30カ国・地域を超えるグローバルネットワークを有しています。
野村グループの従業員は、26,585人、国内顧客資産残高は、122.1兆円、運用資産残高は、67.9兆円です。(2022年3月末)
野村グループの持株会社である野村ホールディングスの2022年3月期の経営数字等は次のようになっています。
資本金は、5,944億9,300万円です。(野村證券の資本金は100億円)
金融費用控除後の収益合計は、1兆3,639億円です。
当期純利益は、1,430億円です。
セグメント別の収益は、営業部門は3,280億円、インベストメント・マネジメント部門は1,480億円、ホールセール部門は7,031億円でした。
面接では会社概要について、例えば「運用資産残高はどれくらいか知っていますか」のような質問をされるかも知れません。面接前に概要をしっかり知ることが大切です。
野村グループのビジネスモデル
- 営業部門
営業部門は、コンサルティングビジネスの深化を進めています。
全国119の本支店、インターネットなどを通じて、法人、個人の顧客に様々な金融サービスを提供しています。
株式、債券、投資信託、ファンドラップ、保険商品の他、顧客のライフステージに沿うかたちでの資産運用の提案、相続・事業承継サービスなどのコンサルティングを行っています。
- インベストメント・マネジメント部門
インベストメント・マネジメント部門は資産運用ビジネスを展開しています。
株式・債券からオルタナティブ資産にいたるまで、幅広いアセット・クラスに対して、グループ内に蓄積された投資運用ビジネスのノウハウや専門性を融合し、付加価値を向上させ、顧客に対して、サービスとソリューション、幅広い投資機会を提供しています。
- ホールセール部門
ホールセール部門は、グローバル・マーケッツとインベストメント・バンキングで構成されています。国内外の事業会社、政府機関、金融機関などの幅広い顧客にサービスを提供しています。
グローバル・マーケッツは、リサーチの提供や債券・株式・為替およびそれらの派生商品の販売とトレーディングをグローバルに展開しています。
インベストメント・バンキングは、債券や株式の引受やM&Aアドバイザリー、金利・為替等に係る各種ソリューションなど、さまざまなニーズに応える投資銀行サービスを展開しています。
面接における志望動機を語るさいに野村グループのビジネスモデルを理解しておくことは大切です。
野村グループの企業理念
野村グループのコーポレートスローガン及び企業理念は以下のとおりです。
- コーポレートスローガン
目指すのは、“今”以上の“未来”。
- 企業理念
社会的使命
豊かな社会の創造
金融資本市場を通じて、真に豊かな社会の創造に貢献する
会社のあるべき姿
お客様に選ばれるパートナー
最も信頼できるパートナーとしてお客様に選ばれる金融サービスグループ
わたしたちひとりひとりの価値観
「挑戦」変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける
「協働」新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する
「誠実」高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ
面接において「企業理念を知っていますか」と質問されるかも知れません。覚えておきましょう。
野村グループの創業の精神を知る
野村證券は、二代目野村徳七翁が1925年に「顧客第一の精神」で設立しました。以下に、野村グループに受け継がれる創業の精神の精神十カ条を記します。
- 野村グループの存在意義
「証券報国こそは野村證券の職域奉公の実体にして、あくまでもこれを貫徹すべく」
- 顧客第一の精神
「自己の利益よりも顧客の利益を先にす」
- 海外への雄飛
「君たちの将来には、世界の飛躍が待っている」
- 調査・分析の重視
「凡ての證券に就いて、その本質に就いての研究を科学的になすべき責任がある」
- 先取りの精神
「常に一歩前進することを心がけよ。停止は退歩を意味する」
- 企業家精神
「企業家は、七割方の科学的確実性を握ったならば、それでもって、あとの三割の不確実を、突飛し飛躍するだけの勇気がなければならぬ」
- 人材の登用
「人材を養ふこと、有為の人物を蓄へ、適材を適所に配することは、寧ろ資本力以上の大なる財産であることを強調して参りました」
- チームワークの重視
「各部各係は各々責任を以て事に當り、幹部は身を以て之を率い、店主の統制下に協力一致打って一団と成り」
- 業務推進の心構え
「敢然として我等は我等の信ずる道に向かって鋭意驀進すべきである」
- サービスの心構え
「単に取引を行へば任務終れりとする如き器械的労務を為すのみならば、必ずしも各位の力を待たずして可なり」
創業の精神を理解しておくと、面接で自己PRや志望動機を語るさいに有効です。
野村グループの経営ビジョン
野村グループは、2020年5月に、2025年3月期に向けた経営ビジョンを策定しました。
2022年5月のインベスター・デーにて発表された2022年度以降の戦略についての概要を紹介します。
- 2025年3月期経営ビジョンは「社会課題の解決を通じた持続的成長の実現」です。
ROE8~10%、普通株式等Tier1比率11%以上を数値目標としています。
*損失吸収力の高い自己資本(普通株式や内部留保など)を分子として、これをリスクアセットで割ったものが普通株式等Tier1比率です。「自己資本比率」のなかでも、普通株式等Tier1比率は、より質の高い自己資本の割合を示した指標です。
- 戦略のポイントは、①パブリックに加え、プライベート領域への拡大・強化、②本業を通じてサステナブルな社会の実現に貢献、③金融サービスのデジタル化、新領域への挑戦、④成長を支える選択的投資の実践と財務・資本政策の4つです。
- 「パブリックに加え、プライベート領域への拡大・強化」では、①既存顧客の深堀と、顧客基盤の拡大、②広義アセット・マネジメント・ビジネスの更なる拡大、③アジアにおける富裕層向けビジネスの拡充、④エクイティ、IBビジネスを拡大することで部門収益の変動を低減、を実行する
- 「本業を通じてサステナブルな社会の実現に貢献」では、ステークホルダーのさまざまなサステナビリティ・ニーズに対応する
- 「金融サービスのデジタル化、新領域への挑戦」では、①デジタル・カンパニーの設立、②デジタル・アセット会社の設立を進める
- 「成長を支える選択的投資の実践と財務・資本政策」では、コストコントロールと成長実現に向けた投資を行う
面接を受けるにあたっては、野村グループの経営ビジョンについてよく理解しておくとよいと思います。志望動機をつくるときにも役に立つかも知れません。