【24卒】面接官が教える「SMBC日興証券」の面接対策

証券業界大手のSMBC日興証券に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
SMBC日興証券に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えばSMBC日興証券の面接では、求める人材をよく理解して、課題解決力や行動力、チームワーク力の中から自分の強みを選んでアピールすることが大切です。
人との信頼関係を築くことができることも伝えてください。
一方、面接で志望動機を語るためには、なぜ証券なのか、その中で競合他社と比べてなぜSMBC日興証券なのか答えられなくてはいけません。
これら以外にもSMBC日興証券の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、SMBC日興証券の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、SMBC日興証券の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基にエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生は本ブログを読むことで、自己分析や企業研究の段階からスムーズに選考、面接対策へ進むことができるようになります。
SMBC日興証券の求める人材
SMBC日興証券はどのような人材を求めているのでしょうか?
ホームページの2022年卒向け新卒採用情報サイトには、以下のような求める人物像が載っていました。2023年卒向け新卒採用情報サイトからは削除されましたが、求める人物像は変わらないと考えています。(「リクナビ2023」にも同様の求める人物像が載っています)
向上心:お客さまから最高の信頼を得るための自己成長・自己研鑽に励む
専門性:イノベーションを生み出す専門性を追求、プロアクティブに挑戦するオーナーシップを磨く
協働:他者を尊重し、部門間を越えて協調・協力する姿勢を持つ
親切・正直:「親切で正直」創業者遠山元一氏の創業の精神を大切にする
ここから、SMBC日興証券の求める人材は次のような人です。
- 顧客から最高の信頼を得るための自己成長・自己研鑽に励む人
- イノベーションを生み出す専門性を追求、積極的に挑戦する当事者意識を持つ人
- 他者を尊重し、部門間を越えて協調・協力する姿勢を持つ人
- 顧客に対して親切・正直に接する人
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
SMBC日興証券の新卒採用情報について【就活】
はじめにSMBC日興証券の新卒採用情報について以下に記します。
- 募集コース
SMBC日興証券は、総合コース〈オープン採用〉、総合コース〈部門別採用〉、事務コースの3つのコースを募集しています。
- 総合コース〈オープン採用〉は、全国型と地域型の2つの採用形態があります。
全国型は、転居を伴う異動があり、地域型は転居を伴う異動はありません。
総合コース〈オープン採用〉は、入社後の配属は主にリテール部門で個人、法人顧客への資産運用のコンサルティング業務に従事し、その後、適性や希望に応じてホールセールやプロダクトなどの様々な分野でキャリアを構築していきます。
- 総合コース〈部門別採用〉は、グローバル・マーケッツ、クオンツ、システム、コーポレート部門に配属されることを前提とした採用形態です。
- 事務コースは、転居を伴う異動がなく、事務・定型業務に従事する採用形態です。
- 総合コース〈オープン採用〉は、全国型と地域型の2つの採用形態があります。
- 選考フロー
エントリーシート→WEBテスト→書類選考→面接(複数回)・適性テスト(複数回)→内々定
- エントリーシート(23年卒)
総合コース〈オープン採用〉
自己PRに関すること
- 当社は多様性の観点から、社員一人ひとりの個性を尊重しています。あなたを特徴づける個性を3つ、20字以内で記入してください。またそれぞれの個性について100字以内で説明してください。
- 当社が大切にしている価値観として「共存共栄」「革新性」「親切で正直」があります。 ご自身の体験において、これらの価値観について大切だと実感できた場面を振り返り、その体験について、また大切だと考える理由について説明してください。(3つの内1つを取り上げて300字以内で説明してください)
志望動機に関すること
- SMBC日興証券を志望する理由をご自身の体験と想いを踏まえ300字以内で記入してください。
総合コース〈部門別採用〉
自己PRに関すること
- ご自身の長所、短所を含めて自己PRしてください。(250字以内)
- 大学生活の学業において、最も力を注いだことをお書きください。(250字以内)
- あなたが逆境に立ち向かった経験とその結果得たものについて述べてください。
- 今までにあなたが目標に向かって行動した事と、その具体例なプロセスについて教えてください。(250字以内)
志望動機に関すること
- SMBC日興証券及び志望コース/部門を志望する理由を教えてください。(250字以内)
- 今後働く上で自身の強みとして発揮できる力について、その内容とその力をこれまでどのように培ってきたかを説明してください。(250字以内)
- M&Aを活用した企業価値向上に成功している企業を1社挙げ、そう思われる理由を述べて下さい。
事務コース
自己PRに関すること
- 当社は多様性の観点から、社員一人ひとりの個性を尊重しています。あなたを特徴づける個性を3つ、20字以内で記入してください。またそれぞれの個性について100字以内で説明してください。
- 当社が大切にしてる価値観として「共存共栄」「革新性」「親切で正直」があります。ご自身の体験において、これらの価値観について大切だと実感できた場面を振り返り、その体験について、また大切だと考える理由について説明してください。(3つの内1つを取り上げて300字以内で説明してください)
志望動機に関すること
- SMBC日興証券を志望する理由をご自身の体験と想いを踏まえ300字以内で記入してください。
- 面接
学生時代に頑張ったことの深掘りがあります。人間性も見られます。
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 小学校、中学校ではどのような人でしたか
- 高校や大学・学部・学科を選んだ理由は何ですか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか(なぜやろうとしたか、そこでの役割、やりがい、困難だったことと、どのように困難を乗り越えたか、成果と学んだこと、学んだことをどう活かせるか)
- 挫折経験はありますか
- 自分はどういう性格だと思いますか
- 周りからどのような人だと言われますか
- どのような社会人になりたいですか
- 長所と短所を3つずつ教えてください
- 大切にしている価値観はありますか
- アルバイトで工夫したこと、取り組む姿勢を教えてください
- 健康状態は良いですか
- ストレスの発散方法はありますか
- 最近の気になるニュースを英語で教えてください
- 家族構成や家族との関係はどうですか
- 犯罪歴はありますか
志望動機に関すること
- なぜ金融業界を志望しますか
- なぜ証券会社を志望しますか
- なぜSMBC日興証券を志望しますか
- SMBC日興証券の印象を教えてください
- なぜそのコース、部門を志望しますか
- その部門に興味を持ったきっかけ、どのような業務をやるか知っていますか
- 入社したらやりたい業務(セクター)は何ですか、それはなぜですか
- 将来のキャリアプランをどう考えていますか
- 仕事は大変ですが耐えられますか
- 直接金融と間接金融の違いは何ですか
- 日本企業の2000年頃の企業買収と現在の企業買収にどのような変化がありますか
- 他社の選考状況とSMBC日興証券の志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績 335名(男性217名 女性118名)
20年度入社実績 351名(男性229名 女性122名)
21年度入社実績 238名(男性153名 女性85名)
22年度入社実績 225名(男性150名 女性75名)
- 22年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大10、京都大7、北海道大1、東北大2、大阪大7、東京工業大1、一橋大4、筑波大2、千葉大2、東京外語大3、横浜国大4、横浜市大1、大阪市大1、神戸大8、他
私立大:
早稲田大37、慶応大27、上智大11、明治大14、青山学院大7、立教大4、中央大8、法政大8、学習院大3、成城大1、日本大1、東京理科大4、東京女子大1、日本女子大1、津田塾大1、同志社大7、立命館大3、関西大1、関西学院大11、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2022年9月4日号)参照
- 学歴フィルター
SMBC日興証券は、難関大学から中堅私立大学クラスまで採用しています。適性検査を通過すれば、道は拓けます。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
SMBC日興証券の求める人材は、課題解決力、行動力、チームワーク力の3つの能力を持つ人です。
上記の求める人材にあるように、SMBC日興証券は、「イノベーションを生み出す専門性を追求、積極的に挑戦する当事者意識を持つ」「他者を尊重し、部門間を越えて協調・協力する姿勢を持つ」人を求めています。
ここで、「イノベーションを生み出す専門性を追求、積極的に挑戦する当事者意識を持つ」は、課題解決力と行動力を表しています。
また、「他者を尊重し、部門間を越えて協調・協力する姿勢を持つ」は、チームワーク力を表しています。
以上の三つの能力をSMBC日興証券は求めています。
これらは、「このような人材になってもらいたい」との理想の姿と考えましょう。
学生がこれら全てを持っているとアピールする必要はありません。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力・行動力・チームワーク力のうちから二つを自分の中で探してアピールしましょう。
課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
行動力なら、課題の解決に向けて周囲に働きかけながら粘り強く取り組めるということです。
チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。
そこで自分が身につけたことを伝えられるとなお良いです。
但し、SMBC日興証券は採用するすべての人に課題解決力や行動力、チームワーク力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。
■人と信頼関係を築くことができることを説明する
SMBC日興証券は、「顧客から最高の信頼を得るための自己成長・自己研鑽に励む」「顧客に対して親切・正直に接する」人も求めています。
証券会社の商品やサービスは各社ごとに様々な特徴があるものの、顧客にとってその違いはわかりにくい部分があります。
なので、社員は商品やサービスを売る以前に、顧客との信頼関係をいかに構築することができるかが非常に重要です。
信頼関係を築くために大切なことは、顧客に対して親切・正直に接することです。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、関係する人達に対して親切・正直に対応したことがわかるような説明を行ってください。
あわせて向上心を持って、自己成長・自己研鑽に励んだことがわかるエピソードを入れると効果的です。
■理系の応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
総合コース〈部門別採用〉のうち特にグローバル・マーケッツ部門やクオンツ部門、システム部門などは、理系出身者が持つ数理能力、論理的思考力、IT知識などを活用できる業務があります。
理系学生が研究した専門分野の知識、能力をそのまま発揮して働けることは少ないと思われますが、研究で得た論理的思考力、数理能力はそれらの専門的な仕事で役に立ちます。
よってグローバル・マーケッツ部門やクオンツ部門、システム部門など理系出身者が活躍できる部門に応募する学生はそのことをアピールしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ金融なのか、その中でなぜ証券会社を選ぶのか明確に伝える
メーカーや商社ではなく、なぜ金融業を志望するか、金融業のなかで銀行や保険会社ではなく、なぜ証券会社を選ぶのかその理由を説明できるようにしてください。
金融は経済の血液であり、実体経済は金融によって支えられています。
証券会社は直接金融、銀行は間接金融の役割を担っており、その違いを理解しておいてください。
証券業界とは何か、証券業界を取り巻く環境や、証券業界の仕事についての基本は、ブログ記事「【2023年】証券業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
続いて、証券会社について業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜSMBC日興証券を選ぶのか明確に伝える
SMBC日興証券の経営理念、事業内容、業務内容などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることがSMBC日興証券を選んだ志望動機になります。
また、SMBC日興証券と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
証券会社を志望する応募者は証券の世界に興味がある人だと思います。
よってSMBC日興証券の応募者は、大和証券や、みずほ証券、野村證券などの証券会社とかけもち応募する学生が多いことと思われます。
証券会社以外にも、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループなどの金融機関にも興味のある人がいるかも知れません。
たとえSMBC日興証券が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜSMBC日興証券なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■SMBC日興証券でなぜそのコース・部門を希望するのか、そのコース・部門でやりたい仕事は何かを明確に伝える
応募するコース・部門を希望する理由とそこでやりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかをきちんと説明できなくてはいけません。
(総合コース・オープン採用では、なぜ地域型を選ぶのか質問されることもあります。)
あわせて、やりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
また将来のキャリアプランまで答えられるように準備しましょう。
SMBC日興証券で注目している商品やサービスと、その理由も話せるようにしておくと良いでしょう。
■「仕事は厳しいが耐えられますか?」の質問には、大丈夫であることを伝える
この質問に関連して、ストレス発散法とか健康状態などの質問もなされます。
特に総合コース〈オープン採用〉は、必ず聞かれると考えてください。「厳しい仕事だからこそ自分が成長できる」ことを答えてください。
■他社の応募状況とSMBC日興証券の志望度を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、証券業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたさい、SMBC日興証券と同レベルの企業に応募中ならそれを答えてください。
証券業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
以上、SMBC日興証券の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
SMBC日興証券は、大手証券会社5社の一角であり、野村證券と大和証券、SMBC日興証券の3社で三大証券と呼ばれることもあります。
このようなSMBC日興証券の面接を攻略するためには、まず証券業界を取り巻く環境を理解することと、証券業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】証券業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、SMBC日興証券とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
SMBC日興証券の会社概要、経営理念、業務内容など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にものホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半でSMBC日興証券の基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
SMBC日興証券の面接攻略のまとめ【就活】
SMBC日興証券に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
SMBC日興証券が求める人材は、「顧客から最高の信頼を得るための自己成長・自己研鑽に励む」「イノベーションを生み出す専門性を追求、積極的に挑戦する当事者意識を持つ」「他者を尊重し、部門間を越えて協調・協力する姿勢を持つ」「顧客に対して親切・正直に接する」人です。
面接では学生時代に頑張ったことの深掘りがあります。人間性も見られます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力、チームワーク力の三つの能力のうち二つを自分の中から探してアピールする
- 人と信頼関係を築くことができることを説明する
- 理系の応募者は論理的思考力、数理能力をアピールする
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ金融なのか、その中でなぜ証券会社を選ぶのか明確に伝える
- なぜSMBC日興証券を選ぶのか明確に伝える
- SMBC日興証券でなぜそのコース・部門を希望するのか、そのコース・部門でやりたい仕事は何かを明確に伝える
- 「仕事は厳しいが耐えられますか?」の質問には、大丈夫であることを伝える
- 他社の応募状況とSMBC日興証券の志望度を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは証券業界を取り巻く環境を理解すると同時に、証券業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、SMBC日興証券とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
SMBC日興証券の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
SMBC日興証券を志望するときに知っておきたい社風
SMBC日興証券の面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 仕事はやるべきことが多く、時間内には終われません。しかし週に1回は遅くとも18時には帰る早帰りの日があります。iPadを支給されているため、仕事を移動中や帰宅途中、帰宅後にする事があります。
- リモートワークについては、これまで本社部門はクラスによっては週数回のリモートワークが可能でした。しかしコロナの影響でクラスに関係なくテレワークが可能になりました。しかし営業店はなかなかテレワークの運営が厳しいので難しいです。
- 女性は働きやすく、産休育休はしっかり取れます。最近では女性の管理職も増えています。
- 月に1日のスポット休暇、メモリアル休暇、夏と冬は1週間(平日連続5日、土日含み連続9日間)休みが取れます。
- 体育会系の会社です。入社してから新規顧客を開拓することから始めます。かなり体力がいるし、なかなか結果は出ないという人が多いのですが、そこで耐えて実績を上げれば評価されます。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
SMBC日興証券の会社概要
ここからはSMBC日興証券の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます
- SMBC日興証券は、営業収益において第3位の大手証券会社です。
三井住友銀行を中核とする三井住友フィナンシャルグループ傘下の証券部門を担当しています。
- SMBC日興証券は、遠山元一翁が1918年に設立した川島屋商店が源流です。1920年には日本興業銀行の別働機関として旧日興證券が設立されます。
1944年に川島屋商店の流れをくむ川島屋證券と旧日興證券が合併し日興證券が設立されます。
2001年に日興證券は会社分割・持株会社化となります。日興證券は、持株会社として日興コーディアルグループに社名変更し、証券事業を準備会社が承継し、日興コーディアル証券へ商号変更し事業を開始します。
2007年には、日興コーディアルグループ株式の公開買付により、シティグループの子会社となります。
2009年には、旧日興コーディアル証券の全事業と、日興シティグループ証券の一部事業等を承継し、日興コーディアル証券に社名変更し、三井住友銀行への株式譲渡により、三井住友フィナンシャルグループの一員となります。
2011年にSMBC日興証券株式会社に社名変更し、2016年には、三井住友フィナンシャルグループの直接出資子会社となり現在に至っています。
- SMBC日興証券のスローガンは、「いっしょに、明日のこと。」(Share the Future)です。
- SMBC日興証券は欧米諸国やアジア圏を中心にグローバルなネットワークを構築しています。
三井住友銀行との連携や海外の有力投資銀行との業務提携などにより、12ヶ国16拠点で、クロスボーダーM&Aや資金調達ニーズなどの事業を展開しており、さらに人員増強を進めています。
- SMBC日興証券の2022年3月期の決算数字は次の通りです。
資本金は100億円です。
従業員数は、9,262人です。
営業収益は、3342億円です。
経常利益は、653億円です。
当期純利益は、497億円です。
- 預かり資産残高は69.8兆円、総口座数は3,761千口座となっています。
面接では、「SMBC日興証券のスローガンを知っていますか?」と質問されるかも知れません。覚えておきましょう。
SMBC日興証券の経営理念
SMBC日興証券の経営理念について紹介します。
経営理念
お客さまを中心に考え、より高い価値を提供する。
お客さまと共に発展し、最高の信頼を得られる会社を目指す。
健全な金融仲介機能を果たし、市場・社会の発展に貢献する。
多様性を尊重しつつ、一体感の中にも個性の発揮できる職場をつくる。
行動規範
大切にする価値観:共存共栄、革新性、親切で正直
面接では、「経営理念を知っていますか」と質問されるかも知れません。理解しておきましょう。