【24卒】面接官が教える「名古屋鉄道」の面接対策

愛知県・岐阜県を基盤とする大手鉄道会社である名古屋鉄道に入行を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。
応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
名古屋鉄道に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関する情報や、ノウハウというものがあります。
例えば名古屋鉄道の面接では、求める人材をよく理解した上で、特に課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためには、就活や転職における競合他社と比べてなぜ名古屋鉄道なのか答えられなければいけません。
これら以外にも名古屋鉄道の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、名古屋鉄道の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、名古屋鉄道の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基にエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
名古屋鉄道の求める人材
名古屋鉄道はどのような人材を求めているのでしょうか?
ホームページの採用情報の社長メッセージには、次のような言葉があります。
私たちは多様な人材を求めています。今後のさらなる成長のためには、新たなチャレンジへの意欲や気概を持った、一歩も二歩も前に出て未来を切り拓く人材が必要です。・・・
・・・会社はもちろん、この地域全体を良くしていきたいという熱意のある若者との出会いを、とても楽しみにしています。
また、採用担当メッセージには、次のような言葉があります。
・・・名古屋鉄道が必要としているのは、自分らしく主体的に物事に取り組み、変化を恐れず挑戦し続けられる人。・・・
ここから見えてくる求める人材は次のような人です。
- 新たなチャレンジへの意欲や気概を持った、一歩も二歩も前に出て未来を切り拓く人
- 会社はもちろん、地域全体を良くしていきたいという熱意のある人
求める人材は、面接で自己PRをするときの参考としてぜひとも知っておいてください。
名古屋鉄道の新卒採用情報について【就活】
はじめに名古屋鉄道の新卒採用情報について、概要を以下に記します。
- 募集職種
募集職種は総合職、鉄道運輸・技術職です。2023年度はビジネスキャリア職の募集はありませんでした。
- 総合職は、事務系と技術系に分かれています。名古屋鉄道・名鉄グループの経営者候補としてジョブローテーションによる多様なキャリアを積みます。
事務系は、鉄道計画・営業、不動産開発・運営、デジタル推進、販売促進、宣伝、広報、総務、財務、人事、経営企画、新規事業企画、グループ事業管理、運送事業、流通事業、レジャー・サービス事業などの各業務に就きます。
技術系は、保線、駅施設等の建築業務、鉄道車両の保守・新造等に関する業務、電力・通信・信号等に関する保守、管理業務などに就きます。
- 鉄道運輸・技術職は、鉄道運輸職と鉄道技術職に分かれています。
鉄道運輸職は、乗務員、駅係員に就きます。
鉄道技術職は、土木系として線路メンテナンスなど、車両系として車両保守や改造工事など、電気系として電力設備、信号・通信設備保守などの業務に就きます。
- 総合職は、事務系と技術系に分かれています。名古屋鉄道・名鉄グループの経営者候補としてジョブローテーションによる多様なキャリアを積みます。
- 選考フロー
総合職
WEBエントリー→エントリーシート提出(要予約)→面接(複数回)・適正検査・筆記試験、先輩座談会→内々定
鉄道運輸・技術職
WEBエントリー→エントリーシート提出(要予約)→面接(複数回)・適正検査・筆記試験・法律に基づく健康診断→内々定
- エントリーシート(23年卒)
自己PRに関すること
- 学生時代に打ち込んだもの、またその中で自分なりに工夫したことを記述してください。(450字)
- あなたを表すキャッチコピーを挙げてください。また、その理由を記述してください。(200字)
志望動機に関すること
- 名古屋鉄道を志望する理由を記述してください。(350字)
- 面接
エントリーシートは説明会の場での記入となります。エントリーシートの深掘りをされます。人柄を重視します。
自己PRに関すること
- 自己PRしてください
- ゼミの活動内容を教えてください
- 学生時代に打ち込んだものを説明してください
- クラブ・サークル活動について説明してください
- 自分の強みと弱みは何ですか
- 周りからはどのような人と言われるか
- 出身地と名古屋とどちらが好きですか、その理由は何ですか
- 趣味は何ですか
- スポーツはやっていますか
志望動機に関すること
- なぜ名古屋鉄道を志望しますか
- 名古屋鉄道でやりたい仕事は何ですか
- 泥臭い仕事でも大丈夫ですか
- 不規則勤務だが大丈夫ですか
- 名鉄を利用していますか
- 名鉄グループの鉄道以外で知っている会社はありますか
- 名古屋鉄道の志望順位と他社の応募状況を教えてください
- 採用人数
19年度入社実績86名:
総合職27名(事務系23名、技術系4名)、ビジネスキャリア職5名、鉄道運輸・技術職54名(鉄道運輸職49名、鉄道技術職5名)
20年度入社実績103名:
総合職26名(事務系23名、技術系3名)、ビジネスキャリア職6名、鉄道運輸・技術職71名(鉄道運輸職64名、鉄道技術職7名)
21年度入社実績68名:
総合職25名(事務系22名、技術系3名)、ビジネスキャリア職5名、鉄道運輸・技術職38名(鉄道運輸職32名、鉄道技術職6名)
22年度入社実績52名:
総合職17名(事務系15名、技術系2名)、鉄道運輸・技術職35名(鉄道運輸職34名、鉄道技術職1名)
23年度入社計画75名+若干名
総合職25名+若干名(事務系25名、技術系若干名)、鉄道運輸・技術職50名+若干名(鉄道運輸職50名、鉄道技術職土木・車両・電気各若干名)
- 学歴フィルター
総合職は、全国の国公立大、難関私立大学を中心に採用しています。
鉄道運輸・技術職は、地元の大学出身者を中心に採用しています。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
名古屋鉄道は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。
上記の求める人材にあるように名古屋鉄道は、「新たなチャレンジへの意欲や気概を持った、一歩も二歩も前に出て未来を切り拓く」「自分らしく主体的に物事に取り組み、変化を恐れず挑戦し続けられる」人を求めています。
「新たなチャレンジへの意欲や気概を持った、一歩も二歩も前に出て未来を切り拓く」及び「自分らしく主体的に物事に取り組み、変化を恐れず挑戦し続けられる」は、課題解決力と行動力を表しています。
名古屋鉄道の中期経営計画では、新型コロナウイルスの感染拡大で大きな影響を受けた事業の構造改革にどのように取組んでいくか、という「事業構造改革」の視点と、コロナ後に次の成長に繋がる基盤をどのように構築していくのか、という「成長基盤構築」の視点で計画・目標を定め、取組んでいます。
これらを具体的に推進するためには、課題解決力と行動力のある人が必要であると考えます。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。
課題を発見して、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができること。実現のために粘り強く取り組むことができること。というアピールです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、困難だったことや困難を解決するために創意工夫してどのように粘り強く行動したか、その結果などを語ってください。
但し、名古屋鉄道は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。
■鉄道運輸・技術職は、体力に自信があることを伝える
名古屋鉄道の鉄道運輸・技術職は、オフィスワークではなく、身体を動かす仕事が中心です。なので、体力を求められます。
採用試験でも健康診断があります。面接でも「スポーツは、やっていましたか」「泥臭い仕事でも大丈夫ですか」「不規則勤務だが大丈夫ですか」など、体力、健康面で仕事に耐えられるか確認がなされます。
そのような質問があればもちろん体力には自信があること、健康であることを伝えましょう。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ鉄道業界を選ぶのか明確に伝える
鉄道会社を志望する応募者は、もともと鉄道が好きであること以外にも、会社の堅実性とか、地域に競争相手がいない独占的な企業であるといったような理由を志望動機とする人が多いことと思います。
堅実性を会社に求めることは間違いではありませんが、鉄道各社は、鉄道輸送サービスの向上と同時に、駅を基点とした様々な事業を計画・実行するなど、堅実性は当然のこととして積極的に事業の拡大を図ろうとしています。
ブログ記事「【2023年】鉄道業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
いまや鉄道会社のライバルは自動車会社、小売業界、ホテル、レジャー施設などさまざまです。
鉄道業界の役割は何か、他の輸送サービス業界やライバルとなる業界との違いは何かを理解しておいてください。
続いて、鉄道業界について業務の理解を深めていき、面接でその魅力を語れるようにしてください。
■なぜ名古屋鉄道を選ぶのか明確に伝える
名古屋鉄道のグループ経営ビジョン、事業内容、グループ経営計画などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが名古屋鉄道を選んだ志望動機になります。
一方、名古屋鉄道は、「会社はもちろん、地域全体を良くしていきたいという熱意のある」人も求めています。なので、名古屋鉄道への志望動機には、「地域全体を良くしていきたい」との視点も求められます。
また、名古屋鉄道と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
名古屋鉄道を志望する人は、鉄道業界に興味がある人で、JR東海やJR東日本などJR各社,首都圏,関西圏の私鉄各社などに同時に応募する人が多いことが考えられます。
あるいは地元出身者は、名古屋圏の有力企業にも並行して応募するかも知れません。
たとえ名古屋鉄道が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ名古屋鉄道なのかを、質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
■応募する職種を選んだ理由と、やりたい仕事は何か面接で明確に伝える
名古屋鉄道の募集職種は総合職、鉄道運輸・技術職です。
応募者は、そのような職種を希望する理由とそこで将来やりたい仕事とその理由、貢献できることを面接でしっかりと説明できなければなりません。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
■名古屋鉄道について答えられるように準備する
面接では、名古屋鉄道についてどこまで知っているか試されることがあります。
「名鉄を利用していますか」「名鉄グループの鉄道以外で知っている会社はありますか」など、過去に質問がなされています。
名古屋鉄道のホームページを隅から隅まで熟読しておくことが対策として有効です。
地元以外の応募者は、名古屋鉄道を利用してみることをお勧めします。
■名古屋鉄道の志望順位、他社の応募状況を面接で答えられるようにする
志望順位については、迷わず「第一志望です」と答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、「鉄道業界の会社に応募中です」程度は言ってもかまいません。
それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種であるならば、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
以上、名古屋鉄道の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
名古屋鉄道、通称「名鉄」は、民営鉄道として日本で三番目の歴史を持つ会社です。
鉄道事業以外にもバス、タクシー、不動産、ホテル、デパートなど子会社123社(2021年3月期時点)でグループを構成しています。
このような名古屋鉄道の面接を攻略するためには、まず鉄道業界を取り巻く環境を理解することと、鉄道業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2023年】鉄道業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、名古屋鉄道とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
名古屋鉄道の企業概要、グループ経営ビジョン、グループ経営計画など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも名古屋鉄道のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で名古屋鉄道のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
名古屋鉄道の面接攻略のまとめ【就活】
名古屋鉄道に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
名古屋鉄道が採用したい人材は、「新たなチャレンジへの意欲や気概を持った、一歩も二歩も前に出て未来を切り拓く」「会社はもちろん、地域全体を良くしていきたいという熱意のある」「自分らしく主体的に物事に取り組み、変化を恐れず挑戦し続けられる」人です。
面接ではエントリーシートの深掘りをされます。人柄を重視します。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
- 鉄道運輸・技術職は、体力に自信があることを伝える
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ鉄道業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜ名古屋鉄道を選ぶのか明確に伝える
- 応募する職種を選んだ理由と、やりたい仕事は何か面接で明確に伝える
- 名古屋鉄道について答えられるように準備する
- 名古屋鉄道の志望順位、他社の応募状況を面接で答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは鉄道業界を取り巻く環境を理解すると同時に、鉄道業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、名古屋鉄道とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
名古屋鉄道の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも必読でしょう。
名古屋鉄道を志望するときに知っておきたい社風
名古屋鉄道を応募するにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 鉄道運輸・技術職は勤務形態が不規則なため、職場で働く人同士のつきあいが多くなりがちです。
- コミュニケーションの場作りのため、社内のイベントが多く参加率も高いです。
- 伝統ある会社なので保守的で、年功序列も残っています。上司や先輩の言うことが絶対であり体育会系の気質です。
- 駅係員では、先輩、上司を含めて親切で、相談にも乗ってくれます。人間関係が良好です。
- 過去の過ちを繰り返さないように再発防止が徹底され、教育がなされています。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
名古屋鉄道の会社概要
ここからは名古屋鉄道の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- 名古屋鉄道の起源は1894年創業の愛知馬車鉄道です。その後愛知馬車鉄道は名古屋電気鉄道に社名を改めました。
名古屋電気鉄道は、1921年に郊外線を引き継ぐ名古屋鉄道を設立し、名古屋電気鉄道は解散しました。
名古屋鉄道はその後、地元の鉄道会社と合併を繰り返し現在の名古屋鉄道に至っています。
- 現在、名古屋市を中心に愛知、岐阜両県にまたがる444.2キロの路線網を有しており、私鉄では近畿日本鉄道、東武鉄道に次ぐ第三位の営業距離となっています。
- コーポレートスローガン(コミュニケーションスローガン)は「ココロをつなぐ、あしたへはこぶ」です。
- 鉄道事業以外にも土地建物分譲、土地建物賃貸といった開発事業も行うことで安定的な賃貸収入も確保しています。
名鉄グループとして、交通、運送、不動産、レジャー・サービス、流通などの各分野からなる企業集団を形成しています。
- 2022年3月期の経営数字は次の通りです。
資本金は、1,011億58百万円です。
連結営業収益は、4,909億円です。
連結経常利益は、131億円です。
連結当期純利益は、93億円です。
セグメント別営業収益は、交通事業1,157億円、運送事業1,347億円、不動産事業894億円、レジャー・サービス事業475億円、流通事業646億円、航空関連サービス事業233億円、その他465億円、調整△311億円です。
面接では、「コーポレートスローガンを知っていますか」と質問されるかも知れません。覚えておきましょう。
名鉄グループ経営ビジョン
ここでは、名鉄グループの経営ビジョンを紹介します。
使命「企業が存続する限り、永く生き続ける内外へのメッセージ」
地域価値の向上に努め、永く社会に貢献する
経営理念「名鉄グループの将来ありたい姿、進むべき方向」
私たち名鉄グループは、豊かな生活を実現する事業を通じて、地域から愛される「信頼のトップブランド」をめざします
経営方針「経営理念のもと何に重点を置いて活動し、どのように事業を進めていくのかを表現」
- 【経営の原点】お客さま満足を高める全社体制の確立
- 安全、安心の徹底
- お客さま本位へのさらなる意識改革
- 真に求められ満足される商品・サービスの開発、提供
- 【グループ経営の方向】競争に打ち勝つ経営力強化と新しい事業への挑戦
- 各社得意分野の確立
- 各社のグループにおける役割の明確化と連携強化
- 社会の新しい流れに沿った事業へのチャレンジ
- 【目指す社風】一人ひとりの資質向上とチャレンジできる風土づくり
- 役割と責任の明確化
- 次世代を担う人材育成
- チャレンジ精神の尊重
- 【存続の条件】社会的責任の完遂
- 名鉄グループ企業倫理基本方針の徹底
- 地球環境保全活動の推進
- 良き企業市民としての積極的活動
行動規範「名鉄グループのありたい姿を実現するために求められる一人ひとりの心構え」
- 真心のこもったサービスを提供し、信頼を勝ち取ります
- 新しい流れをつかみ、常にチャレンジします
- 一人ひとりが役割と責任を果たし、前進します
面接では「経営理念を知っていますか」と質問されることもあるかも知れません。覚えておくと良いでしょう。
名鉄グループの経営計画
ここからは、名鉄グループの経営計画の概要を紹介します。
内容は、長期ビジョンと長期経営戦略、中期経営計画です。
- 名鉄グループ長期ビジョン「VISION2030~未来への挑戦~」
- モビリティの提供やまちづくりを通じて、新たな魅力や価値を創造し続ける企業グループを目指す
- 社会のニーズを取込み、新たなライフスタイル・豊かな生活の実現を支援し、企業グループの持続的な成長を図る
- 長期経営戦略
- 日本一住みやすいまちや訪問したいエリアを創り上げ、定住人口と交流人口の拡大を図る
- 積極的な投資や新たなビジネス領域へのチャレンジにより、収益力の向上を図る
- 人口減少、少子高齢化の環境下で、持続的に成長するために、先端技術を活用し生産性の向上やイノベーションの創出に取組む。
- 中期経営計画「Turn-Over 2023 ~反転攻勢に向けて~」(2021年度~2023年度)
基本方針
基本方針は、「地域価値の向上に努め、永く社会に貢献し続けるため、コロナ後の新たな社会経済情勢に対応して事業を変革し、強靭な企業グループに再生を図ることにより、次の成長に繋がる基盤を構築」
重点テーマ
- 事業構造改革
交通事業の構造改革
旅行事業・観光バス事業・ホテル事業の構造改革
- 成長基盤構築
グループ一体となった沿線・地域の活性化
名駅再開発の事業着手に向けたプロジェクトの推進
今後成長が見込まれる分野の収益力強化による収益構成の見直し
DXの推進
経営課題に対応した体制づくり
- 事業構造改革
面接で自己PRや志望動機を語るさいは、名鉄グループの経営計画を知っておくことが大切です。