【22卒/21年転職】面接官が教える「住友化学」の面接対策

大手総合化学メーカーである、住友化学に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない就職や転職の面接試験。応募者は事前にどのような面接対策をしたらよいのでしょうか?
住友化学に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい就職や転職の面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。
例えば、住友化学の面接では求める人材をよく理解して、自己PRにおいては、チームワーク力に加えて課題解決力または行動力をアピールすることが大切です。
一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ化学業界を選ぶのか、について的確に答えられなくてはいけません。
さらに競合他社と比べてなぜ住友化学なのかについても面接官が納得できるように答えられることが大切です。
これら以外にも住友化学の就職や転職の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、住友化学の採用情報とともに、就職や転職の面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、住友化学の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
住友化学の求める人材
住友化学はどのような人材を求めているのでしょうか?
住友化学の新卒採用情報には、求める人物像が載っています。
求める人物像
「事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、当社の持続的な成長を実現する」という理念に共感いただける方
様々な人と関わりながら組織・チームで仕事に取り組み皆で良いものを創っていくこと、そしてそのなかで自らを高め自身の役割と責任を果たすことに喜びと楽しさを感じられる方
以上は、総合職、プロフェッショナルスタッフ職、オペレーションスタッフ職共通の求める人物像です。
また、採用メッセージは、人事部長が求められる資質として、いくつかコメントされていますが、特に必要と思われる能力を抜粋してみました。
・・・重視しているのが「本質を追求・把握する姿勢・能力」です。具体的に言うと、「問題の本質は何なのか」「何が真に求められているのか」を常に念頭に置いて考え、その解決法を探し、行動できる能力です。
・・・仕事への真摯な態度や確固たる信念を持ちつつ、目的を達成するためには、場合によっては臨機応変に路線変更する、そうした柔軟性を失わない姿勢こそが、本当の「真面目」さなのだと思います。
以上をまとめると住友化学は次のような人材を求めていると考えます。
- 事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、住友化学の持続的な成長を実現できる人
- 組織・チームで仕事に取り組み皆で良いものを創っていくこと、そしてそのなかで自らを高め自身の役割と責任を果たすことができる人
- 「問題の本質」「真に求められているもの」を常に念頭に置き、その解決法を探し、行動できる人
- 目的を達成するためには、臨機応変に路線変更する柔軟性を失わない姿勢を持つ人
面接において自己PRをするとき、求める人材像をあらかじめ知っておくことは大切です。
住友化学の新卒採用情報について【就活】
はじめに住友化学の新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
募集職種は、総合職、プロフェッショナルスタッフ職、オペレーションスタッフ職の3つです。
- 総合職は、将来の経営幹部候補です。事務系と技術系で募集しています。
- プロフェッショナルスタッフ職は、中堅マネージャー候補です。事務系と技術系で募集しています。
- オペレーションスタッフ職は、特定の業務を担います。営業事務、一般事務の募集です。(東京勤務となります)
- 選考フロー
事務系総合職
WEBエントリー→エントリーシート→書類選考→WEBテスト→グループワーク→面接(複数回)→内々定
事務系プロフェッショナルスタッフ職、オペレーションスタッフ職
WEBエントリー→WEB試験・WEBエントリーシート→筆記試験→面接→内々定
技術系
WEBエントリー→WEB試験・WEBエントリーシート→会社説明会→面接→内々定
- エントリーシート(21年卒)
事務系
自己PRに関すること
- 学生時代に最も力を入れて学んだ学業の内容を教えてください。(全角200文字以内)
※ゼミでのリーダーシップ経験等の学業と異なるものは除く。
- 学生時代(学業以外)に力を入れたことは何ですか。「特に工夫した点」あるいは「苦労した点とその解決方法」を中心にお書きください。(全角200文字以内)
例)部活・サークル、アルバイト、学外活動等について
志望動機に関すること
- 志望動機をご記入ください。(全角250文字以内)
技術系
自己PRに関すること
- 自己PRをご記入ください。(300文字以内)
- 得意な学科をご入力ください。(30文字以内)
- 現在の研究テーマの概要を入力してください。(600文字以内)学会発表などのレジュメを作成する要領で以下2点が分かるように作成ください。 (1)テーマの位置づけ(どのような科学技術の発展に必要な研究なのか、どのようなビジネスを立ち上げる上で重要な研究なのか、等) (2)新規性、独自性、独創性
- 卒業論文のテーマを入力してください。(40文字以内)
- 修士論文のテーマを入力してください。(40文字以内)
- 学生生活の中で力を入れてきたことをご記入ください。(400文字以内)※大学生活に限りません。
- 自覚している長所を入力ください。(50文字以内)
- 自覚している短所を入力ください。(50文字以内)
- 趣味・特技、スポーツ経験をご入力ください。(50文字以内)
志望動機に関すること
- 従事してみたい仕事を下記より選択してください。(複数回答可) ・研究開発・生産技術・知的財産・その他
- 学生時代に最も力を入れて学んだ学業の内容を教えてください。(全角200文字以内)
- 面接
事務系ではガクチカ、志望理由の深掘りがあります。技術系は研究内容の質疑応答が中心です。
事務系
自己PRに関すること
- 自己PRしてください
- 学生時代に頑張ったことは何ですか(学業と学業以外で)始めた理由、困難だったことと解決方法、学んだこと
- 英語は得意ですか
- どのような社会人になりたいですか
- 周りからどのような人と言われますか
- 短所は何ですか
- 最近読んだ本は何ですか
志望動機に関すること
- なぜ総合化学メーカーを志望しますか
- なぜ住友化学を志望しますか
- 住友化学でやりたいことは何ですか
- 興味がある職種と製品およびその理由を教えてください
- 〇〇職をやりたい理由は何ですか
- なぜ営業事務で総合職を志望しないのですか
- 入社後はどのようなキャリアを歩みたいですか
- 海外勤務はできますか
- 他社の応募状況と住友化学の志望度を教えてください
技術系
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 学業について、実習等で最も印象に残っていることは何ですか
- 大学院の進学理由を教えてください
- 社会人になることの抱負を話してください
- 研究概要をスライドを利用しての説明、テーマを選んだ理由、工夫していること、ゴール
- チームの中で影響力を発揮して課題を解決した時のことを話してください
- プレッシャーがかかる場面ではどのように対応しますか
- 勉強は好きですか
志望動機に関すること
- なぜ住友化学を志望しますか
- なぜその職種を志望しますか
- 入社したらやりたいことは何ですか
- 他社の応募状況と住友化学の志望度を教えてください
- 採用人数
19年度入社 143名(総合職技術系80名・事務系37名、プロフェッショナルスタッフ職技術系7名・事務系4名、オペレーションスタッフ職15名)
20年度入社 161名(総合職技術系92名・事務系41名、プロフェッショナルスタッフ職技術系10名・事務系6名、オペレーションスタッフ職12名)
21年度採用計画 前年並み
- 20年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大4、京都大17、北海道大2、東北大6、名古屋大2、大阪大19、九州大5、東京工業大5、一橋大3、筑波大1、千葉大3、東京外大1、横浜国大5、神戸大11、岡山大4、広島大1、他
私立大:
早稲田大13、慶応大4、上智大2、明治大1、立教大1、法政大1、武蔵大1、国学院大1、東京理科大1、東京女子大4、日本女子大1、大妻女子大1、昭和女子大2、愛知淑徳大1、同志社大3、関西大1、関西学院大1、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2020年8月30日号)参照
- 学歴フィルター
住友化学は理工系について、国公立大学、難関私立大学中心の採用となっています。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■チームワーク力に加えて課題解決力または行動力を自分の中で探してアピールする
住友化学の応募者に共通して求める能力はチームワーク力です。
それに加えて、課題解決力または行動力をアピールしましょう。
上記の求める人材にあるように住友化学は、どの職種でも「組織・チームで仕事に取り組み皆で良いものを創っていくこと、そしてそのなかで自らを高め自身の役割と責任を果たすことができる」人を求めています。
まさにチームワーク力そのものと言えます。
加えて、求める人材には「問題の本質、真に求められているものを常に念頭に置き、その解決法を探し、行動できる」人や「目的を達成するためには、臨機応変に路線変更する柔軟性を失わない姿勢を持つ」人も求めています。
ここで、「問題の本質、真に求められているものを常に念頭に置き、その解決法を探す」ことは課題解決力を表しています。
また、解決に向けて「行動できる」ことや、「目的を達成するためには、臨機応変に路線変更する柔軟性」は行動力を表していると考えます。
住友化学の求める人物像は、「入社したらこのような社員になってもらいたい」との目標と考えましょう。
応募者は、チームワーク力、課題解決力、行動力を全てアピールする必要はありません。
チームワーク力+課題解決力または行動力をアピールしてください。
現在、住友化学が推進中の中期経営計画では、「Change and Innovation 3.0-For a Sustainable Future」をスローガンに掲げ、次世代事業の創出加速、デジタル革新による生産性の向上などに取り組んでいます。
これらを推進するために、チームワーク力や課題解決力、行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。
面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で、チームワーク力に加えて課題解決力または行動力を自分の中で探してアピールしましょう。
- チームワーク力なら、チームのなかで自分の役割を理解し、メンバーの意見も尊重しながら活動を進めることができるということです。
- 課題解決力なら、課題を発見し、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考えて、解決のための計画づくりができるということです。
- 行動力なら、困難な課題の解決に向けて周囲に働きかけながらあきらめずに粘り強く取り組めるということです。
力を入れたことは学業、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。
これらの活動の中で、いずれかの能力を発揮したことを具体的に説明してください。
その結果として自分が身に付けたことを伝えられると良いです。
但し、住友化学は採用するすべての人に行動力や課題解決力、チームワーク力を求めているわけではありません。
なので、自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接においてその能力を上手に説明してください。
■技術系応募者は研究内容を語る
住友化学は基本的に技術系の会社であることを理解しましょう。新卒採用者の60%以上は技術系です。
技術系応募者は、研究開発、技術管理、生産管理、エンジニアリング、知的財産、品質管理などの分野で活躍することになります。
技術系の面接では研究内容のプレゼンが中心です。
技術系応募者は、それらに十分対応できる能力やスキルがあることを、自分の研究内容から探し出して話せるようにしてください。
理系応募者は、面接において研究内容の説明を相当詳しく深掘りされることを覚悟してください。
具体的には、研究にあたって、その課題と課題解決の手法をあげ、解決に困難だった点について自分自身の工夫と成果を説明できるようにしてください。
課題を解決するために、どのように周囲を巻き込んでいったか、どのくらい粘り強く取り組んでいったかなどについても説明できるといいです。
■世界中どこででも働く覚悟を伝える
住友化学は現在、海外売上収益高比率が65%(2018年度)の、グローバル企業です。海外に77拠点を持っています。
社員にもグローバルな思考が求められており、面接で海外勤務についての質問があれば、世界のどこへでも行って働く覚悟も伝えてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ化学業界を選ぶのか明確に伝える
なぜ化学業界を志望するか、その理由を説明できるようにしてください。
化学業界とは何か、業界を取り巻く環境についての基本は、ブログ記事「【2021年】化学業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を参照ください。
化学メーカーについて業務の理解を深めていき、魅力を語ってください。
■なぜ住友化学を選ぶのか明確に伝える
住友化学を志望する学生は化学メーカーに興味がある人であり、住友化学と並行して三菱ケミカルや旭化成、東レなどと、かけもち応募する学生が多いようです。
たとえ住友化学が第一志望でなくても競合他社と比較し、なぜ住友化学なのかを質問されたときに、しっかり答えられなくてはなりません。
そのためには、住友化学と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておく必要があります。
住友化学の事業内容や企業理念などから感じたことをまとめてください。
また、求める人材には、「事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、当社の持続的な成長を実現する」とうたっていることも念頭に置いてください。
そのなかで、自分が共感できることが志望動機となります。
■住友化学でなぜその職種を志望するのか、配属希望部門と、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
面接では、志望する職種、配属希望部門と、そこでやりたい仕事は何か、なぜその仕事をやりたいのかをきちんと説明できなくてはいけません。
あわせてやりたい仕事で活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
希望する仕事で注目している製品や技術とその注目理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
■他社の応募状況と住友化学の志望順位を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、化学業界志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたさい、住友化学と同レベルの企業に応募中ならそれを答えてください。
化学業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種に応募している場合は、なぜ応募したのか答えられるようにしてください。
以上、住友化学の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売も行っています。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
住友化学は、三菱ケミカルに次ぐ大手総合化学メーカーです。
このような住友化学の面接を攻略するためには、まず化学業界を取り巻く環境を理解することと、化学業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2021年】化学業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、住友化学とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
住友化学の会社概要、企業理念、中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも住友化学のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で住友化学の基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
住友化学の面接攻略のまとめ【就活】
住友化学に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
住友化学が求める人材は、次のような人です。
- 事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するとともに、住友化学の持続的な成長を実現できる人
- 組織・チームで仕事に取り組み皆で良いものを創っていくこと、そしてそのなかで自らを高め自身の役割と責任を果たすことができる人
- 問題の本質、真に求められているものを常に念頭に置き、その解決法を探し、行動できる人
- 目的を達成するためには、臨機応変に路線変更する柔軟性を失わない姿勢を持つ人
面接では、事務系ではガクチカ、志望理由の深掘りがあります。技術系は研究内容の質疑応答が中心です。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- チームワーク力に加えて課題解決力または行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は研究内容を語る
- 世界中どこででも働く覚悟を伝える
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ化学業界を選ぶのか明確に伝える
- なぜ住友化学を選ぶのか明確に伝える
- 住友化学でなぜその職種を志望するのか、配属希望部門と、そこでどのような仕事をやりたいか明確に伝える
- 他社の応募状況と住友化学の志望順位を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは化学業界を取り巻く環境を理解すると同時に、化学業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、住友化学とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
住友化学の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
以下のリンクも参照ください。
住友化学の中途採用情報について【転職】
続いて住友化学の転職の面接について解説していきます。
はじめに住友化学の経験者(中途)採用情報について以下に記します。
- 募集職種
住友化学は、転職の希望者を対象とした中途採用を積極的に行っています。
社内に必要な能力やスキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての経験や専門性が問われます。
現時点でどのような職種を募集しているか、詳細は、住友化学のホームページにある経験者採用情報をご覧ください。
ちなみに2020年10月時点では、技術系と研究開発の職種を募集しています。
- 選考フロー
WEBエントリー(職務経歴書・履歴書)→書類選考→面接(3回)→内定
一次面接は応募部門の担当者、事業所人事部員、二次面接は、本社人事部、三次面接は人事部長が行います。
- 面接
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、現職(前職)の職務内容について深掘りをすることで応募者が住友化学で活躍できるか、を探ります。
自己PRに関すること
- 現職(前職)の職務内容を説明してください
志望動機に関すること
- なぜ住友化学を志望しますか
退職理由に関すること
- 現職(前職)を退職する理由は何ですか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由に関することを必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力を自分の中で探してアピールする
住友化学は、経験者採用情報で、求める人材は、「より高い目標に対して意欲的に取り組み、困難があっても粘り強く乗り越えていくことのできる」人と載せています。
これはすなわち、行動力を表しています。
現在、住友化学が推進中の中期経営計画では、「Change and Innovation 3.0-For a Sustainable Future」をスローガンに掲げ、次世代事業の創出加速、デジタル革新による生産性の向上などに取り組んでいます。
中途採用募集では、この計画に対応できる行動力を持つ人材を求めていると考えます。
転職の面接では、現職(前職)において、履歴書や職務経歴書だけでは説明しきれない仕事ぶりを説明してください。
その中で、業務目標を成し遂げるために、関係者を巻き込んで粘り強く職務を遂行した経験を加えてください。
さらに、職務を実行したときに困難だったこと、困難を乗り越えて自分が身につけた知識や、スキル、反省点なども語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して、募集職種に役立つことを伝えてください。
■技術系応募者は技術力を語る
まず、住友化学は基本的に技術系の会社であることを理解しましょう。中途採用も技術系職種の募集が中心です。
技術系応募者は、まず募集職種の職務内容を理解してください。
そして、それらに十分対応できる経験や能力、スキルがあることを、現職(前職)の職務を説明するなかで面接官にわかってもらう必要があります。
技術系応募者は、面接において、現職(前職)の職務内容の説明を相当詳しく求められます。
職務遂行にあたって、技術面の工夫と成果をわかりやすく説明することで持っている技術力をアピールしましょう。
成果を出すためのノウハウが、住友化学でどのように活かせるかも説明できるようにしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ住友化学を選ぶのか明確に伝える
住友化学を志望する応募者は、他の化学メーカーの中途採用募集に興味がある人も多いと思われます。
そのような競合他社と比較して、なぜ住友化学なのかをしっかり答えられなくてはいけません。
住友化学と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
さらに、住友化学の事業や企業理念などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが住友化学を選んだ志望動機となります。自分らしい志望動機をまとめましょう。
■なぜその職種を選んだか、そこで何をしたいかを明確に伝える
転職の希望者は、なぜその経験者採用の職種に応募したのか、そこでどのような仕事をやりたいかをしっかりと説明する必要があります。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ主な理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが住友化学で活かせることだと思います。
なので、現職(前職)で身に付けた住友化学で使える能力やスキルなどを説明し、採用されたらやりたい仕事で貢献できることを伝えてください。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、労働条件が悪いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力、スキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、住友化学の中途採用情報と転職の面接攻略の考え方を説明しました。
特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売も行っています。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
面接を攻略するためには、まずは化学業界を取り巻く環境を理解することと、化学業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。(化学メーカーに勤務の人はご存知のことと思いますが)
続いて、住友化学とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
住友化学の会社概要、企業理念、中期経営計画など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも住友化学のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で住友化学のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
住友化学の面接攻略のまとめ【転職】
住友化学に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない転職の面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
住友化学が中途採用で求める人材は、「より高い目標に対して意欲的に取り組み、困難があっても粘り強く乗り越えていくことのできる」人です。
面接では、求める人材にふさわしい人物かどうか、現職(前職)の職務内容について深掘りをすることで応募者が住友化学で活躍できるか、を探ります。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 行動力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は技術力を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ住友化学を選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこで何をしたいかを明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは化学業界を取り巻く環境を理解すると同時に、化学業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、住友化学とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
住友化学の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
以下のリンクも参照ください。
住友化学を志望するときに知っておきたい社風
住友化学の面接を受けるにあたり知っておきたい社風について以下に記します。
- 社員持株会は、会社が拠出額の+10%を補助してくれます。一方、基本給が高いために住宅補助はありません。
- やるべき仕事をやっていれば、好きな時に有休が取れます。
- 典型的な大企業で、意思決定が遅く、儀式のような無駄な会議を何度もやらされます。他社の状況をにらみながら何かを始める傾向が強いです。
- 女性は非常に働きやすい会社で、産休後も多くの女性社員が復帰しています。
- 人間的に優れた人が多いです。役職がかなり上の管理職からも気軽に話かけてくれます。
- 外国籍社員の採用を積極的に行っています。ダイバーシティの重要性について、度々会社からメッセージが発せられています。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
住友化学の会社概要
ここからは住友化学の会社概要を説明します。面接において志望動機を語る上で役に立ちます。
- 住友化学は、日本の化学業界において売上高二位の総合化学メーカーです。主要子会社として大日本住友製薬があります。農業化学部門を持っていることが他の化学メーカーと比べた特徴です。連結子会社は218社(2020年3月)です。
- 住友化学は、1913年住友総本店の直営事業として愛媛県新居浜に肥料製造所を設置したのが始まりです。
1925年には、株式会社住友肥料製造所として独立しました。1934年には、住友化学工業株式会社に商号変更しています。
2004年に、現社名の住友化学株式会社に商号変更し現在に至っています。
- 住友化学は、大きく石油化学部門、エネルギー・機能材料部門、情報電子化学部門、健康・農業関連事業部門、医薬品部門の5部門の事業展開をしています。
- 住友化学の2020年3月の決算数字は次の通りです。
資本金は、896億99百万円です。
従業員数は、単体で6,214人、連結で33,586人です。
連結売上収益は、2兆2,258億円です。
連結営業利益は、1,375億円です。
連結当期利益は、309億円です。
セグメント別売上収益は、石油化学6,569億円、エネルギー機能材料2,550億円、情報電子化学4,048億円、健康・農業関連事業3,436億円、医薬品5,158億円、その他494億円です。
面接では「住友化学の事業部門を知っていますか」と質問されるかもしれません。覚えておきましょう。
住友化学の企業理念
住友化学の企業理念について紹介します。
住友の事業精神
「営業の要旨」
第1条 わが住友の営業は信用を重んじ確実を旨とし、もってその鞏固隆盛を期すべし。
第2条 わが住友の営業は時勢の変遷、理財の得失を計り、弛張興廃することあるべしといえども、いやしくも浮利にはしり軽進すべからず。
住友化学の経営理念
住友化学は、
- 技術を基盤とした新しい価値の創造に常に挑戦します。
- 事業活動を通じて人類社会の発展に貢献します。
- 活力にあふれ社会から信頼される企業風土を醸成します。
面接で「経営理念を知っていますか」と質問されることもあるかも知れませんので、覚えておきましょう。
住友化学の中期経営計画
住友化学は、中期経営計画、「Change and Innovation 3.0-For a Sustainable Future」(2019年度~2021年度)を策定し推進中です。ここでは、そのポイントを紹介します。
- 会社の目指す姿は、「経済価値と社会価値の両方を創り出し、住友化学の持続的な成長とサステナブルな社会を実現する」ことです。
- 基本方針は、「次世代事業の創出加速」、「デジタル革新による生産性の向上」、「事業ポートフォリオの高度化」、「強靭な財務体質の実現」、「持続的成長を支える人材の確保と育成・活用」、「コンプライアンスの徹底と安全・安定操業継続」の6項目です。
- 次世代事業の創出加速では、社会課題の解決または、Quality of Lifeの向上に不可欠な「ヘルスケア」「環境負荷低減」「食糧」「ICT」の4つを重点分野と定める
非保有技術はスタートアップ、アカデミアなど社外組織と連携することで獲得し、イノベーション・エコシステムを構築する
- デジタル革新による生産性の向上では、AI・IoTの活用により、研究開発、製造、サプライチェーンなどにおける飛躍的な効率化と質の向上を実現する
また、マテリアルズインフォマティクスを活用し、研究開発のスピードアップと効率化、高度化を推進する
- 事業ポートフォリオの高度化では、持続的な市場の成長が予想され、競争力の高い技術力を持つ事業に対し、経営資源を集中的に投入し、今後の成長ドライバーとする
- 強靭な財務体質の実現では、実施した設備投融資から計画通りのキャッシュ・フローを生み出し、合理化や、資金回収サイクルの短縮、事業の再編・撤退などによりコストと資産を統制する
面接で志望動機を伝えるとき、中期経営計画を理解しておくことは大切です。