転職の最終面接で失敗した理由とその対策はこれだ
この記事では、あなたが転職の最終面接で失敗してしまう理由を教えます。
一次面接をパスするといよいよ最終面接です。
大企業ではもっと面接の段階があるかも知れませんが、この記事では何段階かある面接の最終面接という位置づけで読んでください。
転職の最終面接は一般的には役員面接です。この面接は通常、人事部門が司会役となり一人の応募者と複数の役員とで行われます。大企業では人事統括の役員がトップで行うこともありますが、中小企業では社長がトップで最終面接を行います。
※以下の説明については、「一次面接」を役員面接前までの人事部門主体の面接、「最終面接」を役員面接と想定していますが、表現上「一次面接」「最終面接」で統一して解説します。
転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイトを読みこなすことで、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。
転職の最終面接の目的は何か?
最終面接はどのような目的で行われるのでしょうか?
会社側と応募者側からそれぞれの目的を説明します。
会社からみた最終面接は、人事部門が一次面接で合格を出した人について、この人を採用してよいかと役員に最終確認する場です。役員にとっては将来のリーダーを探す大切な場でもあります。
また、一次面接ではわからなかった応募者の特徴を改めて探ることができます。
一方、応募者にとっては、一次面接で十分に発揮できなかった自分の実力を、改めて見てもらうことができます。
一次面接でうまくいかずにあきらめかけていたとき、思いがけずに最終面接の声がかかった場合などです。
内定を得る最終関門です。自分の良さや個性を十分認めてもらえるよう、心構えを新たにして臨みましょう。
最終面接の特徴は何か?
最終面接は一次面接と比べてどんな特徴があるのでしょう?
あたりまえのことですが、最終面接では役員が応募者を気に入れば内定が決まります。
ですが役員によって最終面接の捉え方が違う場合があります。
人事部門として最終面接を設定するときは、「この応募者は推薦できる人です、どうぞ見てください」と考えています。
しかしながら、人事部門案を信頼している役員と、自分の目でもう一度慎重に判断したいと思っている役員とでは最終面接の意味合いが異なります。
前者のケースでは、ほとんどの応募者が内定すると見なしていいです。ですが後者のケースだとかなりの割合で失敗する人がでてきます。
あなたが志望する会社はどうでしょうか?
また一次面接結果が、合否のボーダー上にある応募者も少なくありません。
このようなケースでは、最終面接にのせて役員に最終判断を委ねようと人事部門は考えます。
ですから、人事部門の推薦順では合否のボーダー上の応募者でも、役員に気に入られれば最終面接で内定を得ることができます。
もちろん人事部門ではOKだったのに役員に気に入られず失敗するケースもあります。
人事部門と違い役員は面接のプロではありません。
想定質問から大きくはみ出した、ひと癖もふた癖もあるいじわるな質問や、日常生活から人生観まで幅広い質問が出ることもありえますので、心得ていてください。
更に役員は自分の「人を見る目」を信じている人が多いです。一瞬の態度や言葉から応募者の本質を見抜こうとします。そして、採否を決めてしまう傾向が否定できません。
その場合往々にして間違ってしまうこともあるのですが・・・。
応募者が本当に入社したくて応募したのか、真意を探ることもあります。
このように転職の最終面接では、面接官である役員の特徴を理解して臨むことが必要になります。
それでは最終面接に失敗してしまう理由とその対応について説明します。
最終面接失敗の理由と対策その1:独特の雰囲気と緊張感に呑まれる
独特の雰囲気と緊張感に呑まれて言いたいことが言えないと失敗します。
最終面接は一次面接と異なり面接官が役員です。それもあって独特の雰囲気と緊張感があります。
司会役の人事担当も緊張していますので、緊張感は限りなく広がります。
また面接会場も、普通の会議室ではなく重厚な役員会議室へ移されることもあります。
そんな雰囲気に呑まれず、いつも通りの明るい会話ができるように努めてください。
そのためには自己分析を行い、回答を用意して面接の練習を繰り返し行うことです。しっかり準備するという以上に効果的な対策はありません。
最終面接失敗の理由と対策その2:ビジネスマナー、身だしなみがしっかりしていない
ビジネスマナー、身だしなみが年配者に嫌われると失敗します。
ベンチャー企業を除いて、役員クラスは年配者が多いです。そして、年配者はビジネスマナーにうるさいものです。
ビジネスパーソンとしての立ち居振る舞いを意識してください。ネクタイの色や髪型、特に喋り方などに気をつけてください。
今どきの若者言葉は使わないでください。
最終面接失敗の理由と対策その3:自分のキャリアプランが話せない
応募した会社で将来どうしたいのか、答えられないと失敗します。
5年後、10年後、自分がどうなりたいかまでを、あらかじめ具体的に考えておいてください。
そのためにはホームページなどを読んで会社についてよく理解しておくことです。
そして「配属予定先でまずは頑張り、次のステップで会社が力を入れている〇〇事業で貢献したい」とか、「配属予定先での与えられた仕事にまずは精通し、更にレベルアップして大きな範囲の仕事を任せて頂けるようになりたい」などと言えるようにします。
最終面接失敗の理由と対策その4:入社の意思があいまいである
「他の会社の面接結果をみてから」などと言って、入社するかどうかわからないという雰囲気を伝えないでください。間違いなく失敗します。
最終面接は入社の意思を最終確認する場でもあります。
最終面接の面接官のトップである社長や人事統括役員から入社の意思を確認されたら、毅然とした態度で入社の意思を伝えましょう。
まとめ
会社からみた最終面接は、人事部門が一次面接で合格を出した人について、この人を採用してよいかと、役員に最終確認をする場です。役員にとっては将来のリーダーを探す場という意味もあります。
自分の「人を見る目」を信じている役員が多いです。そのため、応募者の何気ない態度や言葉から本質を見抜こうとします。それによって採否が決定されてしまう傾向が強いです。
最終面接で失敗しないためには、独特の雰囲気と緊張感に呑まれないことが大切です。その他にもビジネスマナーや身だしなみを再確認することや、自分のキャリアプランを話せるようにすること、毅然とした態度で入社の意思を伝えることも必要です。
以上、転職の最終面接で失敗してしまう理由と対策を説明しました。ここまでくれば内定まであと少しです。
頑張りましょう。応援しています。
最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。
面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。