【2026年】化学業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識

2025.10.02 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

化学業界を志望する人が面接を受けるにあたって必ず知っておいたほうが良い基礎知識があります。

これらの知識を持っていないと、面接での受け答えができません。特に志望動機を答えるさいにこれらの知識がないと、入社への本気度が伝わりません。

この記事では、化学業界に応募する人が面接で困らないための基礎知識を紹介します。

ぜひこの記事を読んで、あなたの就活や転職の面接に役立ててください。

目次
  1. 化学業界とはどのような業界なのか
  2. 化学業界を取り巻く環境と課題
  3. 化学業界の仕事
  4. まとめ

化学業界とはどのような業界なのか

化学業界とは基礎となる石油や天然ガスなどの原材料に対して、合成・分解・発酵といった様々な化学反応を加えて多様な製品をつくる製造業の業界のことです。

石油化学ならば、ナフサ(粗製ガソリン)をエチレン、プロビレンなどの基礎原料(石油化学基礎製品)などに分解し、そこからポリエチレン、フェノールといった素材(誘導品)が作られます。この素材を加工することでプラスチックや合成繊維、塗料、化粧品、医薬品などの製品が生まれます。

収益は原料となる原油、ナフサの市況に影響されやすいのが特徴となっています。

また化学メーカーは、自動車や住宅、医療、電機、そして半導体などあらゆる業界との取引が行われ、取り扱う製品によって電子材料メーカー、誘導品メーカー、カーボン製品メーカー、そしてすべてを扱う総合化学メーカーなどに分類されます。

面接では、「化学業界の特徴は何ですか?」との質問がなされるかも知れません。

化学業界を取り巻く環境と課題

  • 石油化学製品の基礎原料として使用される2024年のエチレン生産量は、定期修理プラント数の増加および中国の景気減速やプラントの能力増強に伴って中国向け輸出数量が減少したことで、498万トン(前年比△6.3%)と1987年以来37年ぶりに500万トンを下回りました。

    こうした状況のもと、エチレンプラント稼働率は、2022年8月以降好不調の目安とされる90%を下回って2025年7月には77.7%(速報値)と36ヶ月連続で90%を下回り、1990年以降で最長期間を更新しています。(石油化学工業協会)

  • 総合化学メーカーは、厳しい業界環境が継続するなかで、事業ポートフォリオを見直し、成長領域に経営資源を集中させています。

    三井化学は、2027年ごろまでに石油化学事業を分社化し、他社連携や統合・再編も含めて検討する方針を発表しました。また、三菱ケミカルグループは、継続した大規模投資が必要な医薬品業界とのシナジーが希薄化してきたことから、2025年度中での田辺三菱製薬の売却を公表しています。

  • エチレン生産能力適正化に向けてエチレンプラント再編に向けた議論が加速しています。

    エチレンプラントの稼働率の長期低迷を受けて、西日本地域では、三井化学、旭化成、三菱ケミカルグループの3社が、プラントの集約やバイオマス燃料への転換について、2025年度中に方向性を示す予定です。

    京葉地区では、住友化学と丸善石油化学、三井化学と出光興産が、それぞれプラントの集約を検討しているほか、川崎地区では、ENEOSがプラントの1基停止を検討しています。

    実現した場合、国内のエチレン生産能力は616万から490万トン程度へ減少する見込みで、プラント稼働率の向上が見込まれます。

以上のような化学業界をとりまく環境について知っていると、グループディスカッションや面接での質問に役に立ちます。

例えば面接で「化学業界の課題について知っていますか?」といった質問をされることがあります。

化学業界の仕事

事務系では通常のメーカーと同じような事業企画、営業、購買、法務などがあり、技術系では研究・開発、生産技術、設備管理、知的財産などがあります。

生産技術は生産プロセスの開発を行いますが、効率的かつ環境の負荷が少ない生産技術の開発が求められています。設備管理は稼働している設備の維持、保守、改良のほか新規設備の設計、建設を行います。

化学業界ではどのような仕事があるのか、仕事内容をしっかり理解していることが志望動機を答えるときに重要です。また、事前に把握していると面接で希望する仕事を訊かれたときに役に立ちます。

まとめ

化学業界各社に応募する人は、業界をとりまく環境と課題を理解しておいて、面接での志望動機を語る際などに役立ててください。

また、面接官からの質問に答えるときにも、本記事で紹介したような知識が大切になります。

この他にも業界の知識を積極的に吸収しましょう。

加えて、面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生や転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアルの販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

マニュアルに沿って面接対策を進めることで、ライバルからグンと抜け出すことができます。詳細については以下のページをご覧ください。

化学業界各社の具体的な面接対策については以下の記事を参考にしてください。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK