面接官の心得を知らない会社には入社するな
この記事では、就活における「面接官が持たなければいけない心得」が何かを、就活生のあなたに教えます。
自分は面接を受ける側だから関係ないと思うかも知れませんが、実はあなたが応募した会社がどんな会社かをみる上で重要になります。
面接を受ける側として「面接官の心得」とはどのようなものなのか知り、それが面接官に正確に運用されているか知って欲しいと思います。
就活では、自己分析や企業研究した結果を基に応募書類を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイトを読みこなすことで、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。
どの会社も共通して持つべき面接官の心得がある
会社にとって正しい面接を行うためには「面接官の心得」が面接官に徹底されていなければなりません。
この心得が準備されずに、面接官が勝手に自分の判断で面接をやり始めたら混乱します。多くの会社は人事部門から面接官をまかされた人に心得を理解させます。
面接のやり方、考え方は会社の規模、歴史、業態や採用したい人材などによってそれぞれ異なります。
会社によって面接官の心得はそれぞれだと思いますが、どの会社でも面接官が共通して持つべき心得があります。
逆にそのような心得が欠けている会社にあなたは入社すべきではありません。それがどのようなものか以下に説明します。
面接官が持つべき心得その1:面接官と応募者は対等の関係である
ともすれば面接官は「内定させてやる」、応募者は「内定させてください」と、ある意味上と下の関係であると勘違いすることがお互いにあります。
しかしながら就活面接は、面接官と応募者が対等であるとの認識で臨むことが基本です。
面接官はあなたについて、「入社して力を発揮できるか」とか、「職場に馴染むか」などの判断をしています。それと同じくあなたは「自分の能力を発揮でき、キャリアアップできるか」とか「馴染めそうな社風か」などの判断をするわけです。
面接官は「よかったら入社してください」との意識を持つべきなのです。あなたは面接官から「よかったら入社してください」という雰囲気を感じましたか?
面接官が持つべき心得その2:面接官は広報として会社をPRする
通常応募者は面接官の態度や表情から会社の実態や社風を探ろうとしています。面接時の面接官の態度が応募者に与える影響は大きいものです。
面接官が尊大な態度をとると、仮に応募者が面接に落ちたとき、その会社を好きになってくれるでしょうか?おそらく応募した会社を嫌いになってしまうのではないでしょうか?
逆に面接官が丁寧に接してくれた場合はどうでしょうか?面接には失敗したけれど、応募者がその会社のファンになって商品やサービスを買いつづけることもあります。
筆者自身、他社の方から「実は学生の頃、御社に応募しましたが見事に落ちました。でも面接官の方が親切、丁寧だったので御社のファンになりました」と言われたことがあります。先輩に感謝です。
就活面接は受かるより落ちる人の方がはるかに多いものです。落ちた人がファンになってくれるよう心掛けることが面接官の心得のひとつです。
面接官が持つべき心得その3:応募者が話しやすい雰囲気をつくる
面接官は表情、態度、語調、笑顔などで応募者が話しやすい雰囲気をつくる必要があります。この雰囲気づくりが「面接官が持ちたい心得その1、その2」につながって行きます。
そのためには、
- 応募者がわざわざ時間を割いて会社の面接を受け入れたことに感謝の気持ちを持つこと。
- 応募者の回答にうなずきやあいづちを打って興味を示し、聞き役になること。
面接官は、たとえ応募者の回答が不十分とか的外れと感じても、それを表情に出してはいけません。表情に出すと応募者がそれを察してより緊張します。
- 語調はソフトで応募者の回答をさえぎらないこと。
面接官が一方的に喋りまくったり、あなたの話をさえぎったり、否定的な意見を言ったりしたらあなたは追い詰められた気持ちになりませんか?
- 穏やかで話しやすい表情であること。
面接官が能面のような表情で次から次へと質問をすると、応募者は緊張して余裕がなくなります。
- アイスブレイクなどを使って応募者の緊張を解きほぐすこと。
アイスブレイクとは初対面の人同士が出会う時、その緊張を解きほぐすための手法です。面接の場面では初めに面接と直接関係が薄い気候の会話をしたり、「はい」「いいえ」で答えられる簡単な質問をしたりします。
「会社までの道順は直ぐに分りましたか?」などのような、とるに足りない質問です。
入室して椅子に座ったとたんに面接官から厳しい質問を投げかけられると、あなたはしどろもどろになってしまいます。そうならないようにアイスブレイクを使って緊張を解くのです。
あなたが応募する会社では面接官が必要な心得を持っているか?
以上、面接官が持つべき共通の心得を紹介しました。あなたが想像した面接官像と比べてどのように感じましたか?
あなたがこれから受ける面接では、このような視点で逆に面接官を評価してみてください。
また、すでにいずれかの会社で面接を受けたのであれば、そのときの面接官を思い浮かべてください。「面接官が持つべき心得」を感じたでしょうか?もし感じられなかったのであればその会社の面接に失敗したことは、逆に良かったかも知れません。
まとめ
どの会社の面接官も共通して持つべき心得があります。
面接官と応募者は対等の関係であること、面接官は広報として会社をPRする意識を持つこと、面接では応募者が話しやすい雰囲気をつくることです。
あなたが応募した会社ではこれらの心得を感じられましたか?これから面接を受けるときにはチェックするといいです。応援しています。
最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。
面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。