【2024年】ゲーム業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識

2023.11.30 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

ゲーム業界を志望する人が面接を受けるにあたって必ず知っておいたほうが良い基礎知識があります。

これらの知識を持っていないと、面接での受け答えができません。特に志望動機を答えるさいにこれらの知識がないと、入社への本気度が伝わりません。

この記事では、ゲーム業界に応募する人が面接で困らないための基礎知識を紹介します。

ぜひこの記事を読んで、あなたの就活や転職の面接に役立ててください。

目次
  1. ゲーム業界とはどのような業界なのか
  2. ゲーム業界を取り巻く環境と課題
  3. ゲーム業界の仕事
  4. まとめ

ゲーム業界とはどのような業界なのか

日本のゲーム業界は、家庭向けゲーム機市場とスマートフォン(スマホ)向けゲーム市場の2つに分類されます。現在のゲーム業界の主戦場はスマホに移っています。

ゲーム業界の企業は、家庭用ゲーム機とソフトの企画や開発、販売を両方行っているメーカーと、ソフトのみの企画、開発販売を行うメーカーがあります。

家庭用ゲーム機とソフトは、主に任天堂とソニーがヒット商品を開発してきました。

任天堂は1983年発売の「ファミリーコンピュータ」、1989年発売の「ゲームボーイ」、1990年発売の「スーパーファミコン」、2004年発売の「ニンテンドーDS」、2006年発売の「Wii」、2017年発売の「Nintendo Switch」など多くのヒット商品を生み出しています。

一方、ソニーも1994年発売の「プレイステーション」とその後継機などが爆発的に売れました。

さて、ソフトの企画、開発販売を行うメーカーについてみてみましょう。

2011年ごろから普及したスマホ向けのゲーム市場が拡大し、2021年には家庭用ゲーム機市場の2.3倍にまで成長しています。こうしたスマホ向けアプリを開発するゲーム会社も多数存在し、大ヒット商品を送り出すことがあります。

スマホ向けのゲーム市場が拡大するにつれて、家庭用ゲーム機中心だった大手ゲーム会社でも、スマホ向けゲームのユーザーを取り込むためのビジネス展開に着手しています。

バンダイナムコ、コナミは、売上に占めるモバイルゲームの割合が急激に増えています。

スマホ向けのゲーム市場は、スマホの高性能化に伴いゲームが複雑化しています。今後も成長することが予想される一方、海外の会社も含め競争が激化しています。

しかし、こうした中にあって、家庭用ゲーム機市場では任天堂が2017年3月に発売した「Nintendo Switch」が世界中で1億2,953万台(2023年6月末)を販売する大ヒット商品となりました。

ソニーも、2020年11月、ゲーム専用機「PlayStation5」が約7年ぶりに販売され世界で話題となりました。2023年3月末時点で「PS5」の累計販売台数は3,840万台をとなり、発売から3年間の販売台数はPS4の記録を上回ると発表されています。

家庭用ゲーム機の盛り返しです。

現在任天堂やソニーでは、家庭用ゲーム機で使用されているソフトを、スマホでもゲーム可能にするような開発が進んでいます。

今後、ゲーム業界では、VR(仮想現実)により臨場感が味わえるソフトも登場するなど、各社ともソフトの充実が求められています。

ただ、業界全体としては国内のゲーム市場は少子高齢化の影響もあり、長期的には縮小することが予想されます。

最近注目されている、対戦型ゲームをスポーツに見立てて順位を競う「eスポーツ」など、新たなターゲットの開拓や、海外展開に力を入れるなど、進化し続けることがこの業界で生き残るための課題となります。

ゲーム業界の面接を受けるにあたっては、ゲーム業界とはどのような業界なのかを知っておくことが必要です。

ゲーム業界を取り巻く環境と課題

  • 2022年の家庭用ゲーム市場規模は、ハードが2,097.8億円(前年比103.4%)、ソフトが1,650.4億円(同104.1%)で、計3,748.2億円(同103.7%)となりました。ソフト、ハード売上とも前年を上回りました。

    ハードでは、Nintendo Switchが480.5万台で1位、プレイステーション5が115.4万台で2位でした。

    ソフトについては、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が 434万本を超える本数でトップでした。2位の「スプラトゥーン 3」も前作を大きく上回るペースで、発売から 4ヵ月、パッケージ版のみで369万本を達成しました。(KADOKAWA 「ファミ通」)

  • 最近のスマホゲームは、以前のようなヒット作に恵まれず苦戦を強いられています。さらに中国を筆頭とした海外企業の勢いも増し、競争が激化しています。

    その一方、ゲーム業界で新たに注目されているのが「クラウドゲーム」です。

    2019年3月グーグルが、ゲームプラットフォームサービス「スタディア」によりクラウドゲーム市場に参入しました。(2023年1月に撤退を発表)

    クラウドゲーム市場は、次世代通信規格「5G」の開始によって、高速で大容量のデータ通信が可能になるため、成長が期待されており、ソニー、任天堂がこの流れに対応して、今後の販路拡大を見据えた動きを見せています。

    クラウドゲーム市場の本格化で、ゲーム業界では新たなビジネスチャンスの創出や周辺事業の発展が期待されています。

  • 「eスポーツ」の普及拡大も期待されています。

    eスポーツ業界は、「ゲームソフト」、「大会運営」、「動画配信」、「チーム運営」の市場に分けられます。大手ゲーム企業のみならず多くの異業種が参入しています。

    2022年のeスポーツの市場規模は前年比1.5倍の116億円でした。コロナ禍の2020、2021年の成長率は10%台にとどまり、「eスポーツ元年」といわれた2018年から続く市場の伸びは鈍化していましたが、実開催が増えたことで盛り上がりを取り戻しています。

    コロナ禍では実開催の大会の大半がオンライン開催に切り替わりましたが、「広告効果が低くスポンサー企業は減少した」とされ、実開催の関係者の期待は大きいものとなっています。

    日本eスポーツ連合(JeSU)によると、国内のeスポーツ市場は、2025年には180億円規模に拡大する見通しです。

    国内のeスポーツ業界は成長期であり、今後発展の余地があります。

    2023年9月に中国で開催されたアジア競技大会で正式種目となり、オリンピック種目への採用も期待されています。

    経済産業省も市場規模の拡大や活性化を目指し「日本のeスポーツ発展に向けた報告書」を発表し、公正な大会を実現する基盤を整えるため、eスポーツの国際ルール策定に向け海外の動向調査を始めました。

以上のようなゲーム業界をとりまく環境と課題について知っているとグループディスカッションや面接での質疑応答で役に立ちます。

例えば面接で「eスポーツについて考えを聞かせてください」といった質問がなされることがあります。

ゲーム業界の仕事

主な職種は商品開発、生産管理、営業、事務などがあります。

商品開発は、ゲーム業界に特有の職種です。

ゲームの企画立案を行うゲームデザイナーやプランナー、開発を担当するキャラクターデザイナー、シナリオライター、ゲームプログラマー、サウンドクリエーター、スタッフをまとめるゲームプロデューサーなどがあります。

生産管理は、ゲームの販売に合わせて生産計画を策定し製造の管理を行います。

営業はゲームショップやバイヤーに対して商品の営業、プロモーションを行います。

ゲーム業界ではどのような仕事があるのか、仕事内容をしっかり理解していることが志望動機を答えるときに重要です。また、事前に把握していると面接で希望する仕事を訊かれたときに役に立ちます。

まとめ

ゲーム業界各社に応募する人は、ゲーム業界の基礎知識を身につけて、面接での志望動機を語る際などに役立ててください。

また、面接官からの質問に答えるときにも、本記事で紹介したような知識が大切になります。

この他にも業界の知識を積極的に吸収しましょう。

加えて、面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生や転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアルの販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

マニュアルに沿って面接対策を進めることで、ライバルからグンと抜け出すことができます。詳細については以下のページをご覧ください。

ゲーム業界各社の具体的な面接対策については以下の記事を参考にしてください。

また、ゲーム業界の転職ノウハウについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK