【27卒】面接官が教える「三菱商事」の面接対策

2025.10.07 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

総合商社の中で売上高NO.1の三菱商事に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?

三菱商事に入社を希望する人がぜひとも知っておきたい面接に関しての情報や、ノウハウというものがあります。

例えば三菱商事の面接では、求める人材をよく理解して、自己PRにおいて特に課題解決力と行動力をアピールすることが大切です。

また理系出身者は論理的思考力や数理能力をアピールしましょう。

総合商社としての性格上、男女ともに世界中のどこででも働く覚悟を伝えることも必要です。

一方、面接で志望動機を語るためにはなぜ総合商社を選ぶのか明確に説明してください。

さらに競合他社と比べてなぜ三菱商事なのか答えられることも重要です。

これら以外にも三菱商事の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。

本ブログでは、面接官である筆者が、三菱商事の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。

さらに面接に臨むうえで必要な知識として、三菱商事の会社に関する情報を載せています。

面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。

自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

就活中の学生は、本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。

さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 三菱商事の求める人材
  2. 三菱商事の新卒採用情報について【就活】
  3. 面接攻略の考え方【就活】
  4. 面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
  5. 三菱商事の面接攻略のまとめ【就活】
  6. 三菱商事を志望するときに知っておきたい社風
  7. 三菱商事の会社概要
  8. 三菱商事の歴史を知る
  9. 三菱商事の企業理念
  10. 三菱商事の経営戦略2027
  11. 参考リンク集

三菱商事の求める人材

三菱商事はどのような人材を求めているのでしょうか。

面接では求める人材を知っておくことが自己PRをするうえで必要です。

三菱商事の新卒採用情報のよくある質問に、求める人材が載っています。

三菱商事は、市場・事業の変化を想定し、MCグループの強みである総合力やネットワークを活かして、多様な人材と組織を牽引し、分野を問わず、事業価値を創出できる人材が育つ会社を目指しています。

その要件として、大切な4つの能力があります。

1つ目は、社会課題の解決に向けた「高い志」、

2つ目は、時代を先取りして新たな価値を導出する「構想力」、

3つ目は、国や業界を超え関係者を巻き込みスピーディに構想を実現する「実行力」。

そして4つ目は、企業理念である「三綱領」の精神につながる「高い倫理観」です。

多様な経験や不断の自己研鑽を通じて、自らもこれらの能力を備え、上記のようになることを志す方を求めます。

ここから、三菱商事の求める人材は次のような人と考えます。

  • 社会課題の解決に向けた「高い志」を持つ人
  • 時代を先取りして新たな価値を導出する「構想力」のある人
  • 国や業界を超え関係者を巻き込みスピーディに構想を実現する「実行力」のある人
  • 企業理念である「三綱領」の精神につながる「高い倫理観」を持つ人

面接において自己PRを話すとき、求める人材像を知っておくことは大切ですから、覚えておくと良いでしょう。

三菱商事の新卒採用情報について【就活】

はじめに三菱商事の新卒採用情報について以下に記します。

  1. 募集職種

    募集職種は、総合職です。

  2. 選考フロー

    エントリー(基本情報登録、パーソナリティ検査受験、テストセンター受験、学業成績提出、顔写真アップロード)→エントリーシート提出→書類選考→面接選考(一次~三次)→内々定

  3. エントリーシート(26年卒)

    自己PRに関すること

    • これまでに力を入れて取組んだ経験を教えてください。経験の内容は、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構ですが、大学時代のエピソードを一つ以上記載してください。(最大3項目)(50文字以下×4)
    • 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)回答をご記入ください。(250文字以上400文字以下)
    • 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)回答をご記入ください。(250文字以上400文字以下)
    • あなたらしさが表れている写真を添付し、エピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)(100文字以下)

    志望動機に関すること

    • あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(150文字以上250文字以下)
  4. 面接

    面接では学生時代に頑張ったことの深掘りがなされます。

    エントリーシートで面接官が気になるところを質問されます。

    二次面接ではケース面接が実施されます。そこで応募者はケースを示されるので、3分間で考え、3分間で自分の考えを発表します。その後、質問がなされます。以下のような新規事業に関する質問が多いようです。

    ・○○事業と相乗効果が見込める新規事業を考えてください
    ・海外にいる日本人向けに新たなサービスを提案してください
    ・お掃除をテーマにした新規事業を考えてください
    ・○○を活用して、既存事業をより発展させてください
    ・ホテル業界とシナジーのある業界は何ですか
    ・高齢者を対象とした新しいビジネスを立案してください
    ・シェアリングの活用により、既存事業をより発展させる方法はありますか
    ・位置情報システムを用いて既存ビジネスを発展化するためにはどうしたら良いですか
    ・学習塾を活用した新規サービスを提案してください
    ・ペット愛好家を対象とした新規サービスを提案してください
    ・学生サークルや部活動を対象とした新規ビジネスを提案してください
    ・電気自動車を活用して既存事業とシナジーを生み出す事業を考えてください
    ・学生をターゲットにした旅行プランを提案してください
    ・フードロスを削減するための新しい施策を提案してください
    ・AI, DXを活用して食品産業の発展につながる新規ビジネスを立案してください
    ・地球温暖化が進む中で、脱炭素に関する新規事業を立案してください
    ・電気自動車をさらに普及させるための新規事業を立案してください

    質問として、「総合商社がやる必要性」「三菱商事としてどのようなアプローチができるか」「起こりうる問題」「必要なパートナー」「提案した案とは別に何か考えられるもの」

    自己PRに関すること

    • 自己紹介してください
    • 中高の部活を選んだきっかけと、そこで挫折した経験について話してください
    • ゼミでの研究内容と、なぜそのゼミを選びましたか
    • 学業成績を教えてください
    • 学生時代に頑張ったことは何ですか(きっかけは何か、何がモチベーション、役割、メンバーの人数、どのような困難があったか、それをどう乗り越えたか、なぜ乗り越えられたか、どのような結果になったか、周りの反応はどうか、学んだこと)
    • クラブ活動は何ですか(メンバーと対立した経験、うまくいかなかったこと)
    • チームワークを高めるために大切にしていることは何ですか
    • 理想のリーダー像とはどのようなものですか
    • リーダーシップをとった経験はありますか(何人くらいの団体、何をしたか、その結果)
    • 難易度の高い目標を定め、取り組んだ経験はありますか
    • 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験がありますか
    • 人を巻き込むうえで大切だと思ったこと何ですか
    • 人生のターニングポイントはありますか
    • 自分の強みと弱み、その根拠を答えてください、他の人に絶対負けないと言える強みはありますか
    • 大切にしている価値観は何ですか
    • これまでの人生で最も大きな挫折は何ですか
    • 他人に迷惑をかけたと思う経験はありますか
    • 周りからどのように見られていますか
    • なぜそのクラブ活動をしましたか
    • アルバイト経験はありますか
    • 日常生活でモチベーションが下がるのはどのようなときで、どのように乗り越えますか
    • 最近の気になるニュースは何ですか
    • (理系では)研究したことをわかりやすいように簡単に説明してください(研究がどのように商社ビジネスに繋がるか)
    • SDGsの潮流についてどう思いますか
    • 英語に苦手意識がありますか
    • あなたらしい写真を選んだ理由は何ですか

    志望動機に関すること

    • 就活の軸を教えてください
    • 総合商社を志望した理由を教えてください
    • なぜ三菱商事を志望しますか
    • 外からみた三菱商事の魅力は何ですか
    • 三井物産や伊藤忠商事と三菱商事の違いは何だと思いますか
    • 入社後に希望する事業とそこでどのような仕事をやりたいですか、その中でどのような能力が活かせますか
    • 希望する事業に配属されないときはどうしますか
    • 成し遂げたいことを三菱商事ならばどのようなことを通して実現できますか
    • 商社不要論、斜陽論があるが、これからいかに展開したらよいですか
    • 総合商社の仕事はどのようなものだと理解していますか
    • 今後、商社はどのような価値を社会に提供していくべきですか
    • 三菱商事の◯◯部門の今後の方針についてどう思いますか
    • 経営者になりたいですか、経営者とはどのようなものと考えますか
    • 3つ以上のステークホルダーの利害関係が絡む場合はどのように対応しますか
    • OB訪問したさいに感じた課題はありますか
    • あなたを採用するメリットは何ですか
    • 理系でありながらなぜ商社を志望しますか、研究テーマは商社の業務にどのような良い効果を与えますか
    • 他社の選考状況を教えてください
  5. 採用人数

    19年度入社実績 130名(男性92名 女性38名 内一般職7名)

    20年度入社実績 127名(男性89名 女性38名)

    21年度入社実績 123名(男性88名 女性35名)

    22年度入社実績 120名(男性89名 女性31名)

    23年度入社実績 127名(男性96名 女性31名)

    24年度入社実績 139名(男性97名 女性42名)

    25年度入社実績 139名

    26年度入社計画 前年並み

  6. 25年新卒入社大学別就職者数

    国公立大

    東京大32、京都大8、東北大4、名古屋大1、大阪大5、九州大2、東京科学大3、一橋大6、千葉大1、東京外大3、横浜国大1、他

    私立大

    早稲田大24、慶応大19、上智大5、明治大1、立教大1、法政大1、東京理科大1、同志社大3、立命館大1、関西学院大1、他

    以上は大学院修了者を含みます。

    ※サンデー毎日(2025年8月31日号)参照

  7. 学歴フィルター

    三菱商事は国公立大学、私立大学の難関大学を中心に採用しています。

面接攻略の考え方【就活】

面接では自己PRと志望動機を必ず訊かれます。よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてください。

  1. 面接時の自己PRのヒント

    ■課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする

    三菱商事は、特に課題解決力と行動力を求めていると考えられます。

    上記の求める人材にあるように、三菱商事は、「時代を先取りして新たな価値を導出する構想力のある」「国や業界を超え関係者を巻き込みスピーディに構想を実現する実行力のある」人を求めています。

    ここで、「時代を先取りして新たな価値を導出する構想力」とは別の言葉で言えば課題解決力を表しています。

    また、「国や業界を超え関係者を巻き込みスピーディに構想を実現する実行力」とは行動力を表しています。

    三菱商事は、「経営戦略2027」において、インテリジェンスを最大限に駆使して有望な事業機会を見出し、時機を逃さず実行に移すことで収益基盤をより強固なものにすると同時に、次世代を支える収益基盤を創り出そうとしています。

    このために、課題解決力と行動力のある人材を求めているのではないでしょうか。

    面接では、学生時代において最も力を入れたことを伝える中で課題解決力と行動力をアピールしましょう。

    課題を発見して、既存の発想にとらわれず新しい解決法を考え、解決のための計画づくりができる。実現のために粘り強く取り組むことができる、というアピールです。

    力を入れたことは学業、クラブ・サークル活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いのです。

    最も力を入れたことは何か、なぜ力を入れたのか、目標達成に向けて困難だったことや困難を解決するために創意工夫をして、どのように粘り強く行動したか、その結果と身につけたことなどを語ってください。

    但し、三菱商事は採用するすべての人に課題解決力と行動力を求めているわけではありません。

    自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、その能力を上手に説明してください。

    一方、三菱商事は、「企業理念である三綱領の精神につながる高い倫理観」を持つ人も求めています。

    これについては、面接の質疑応答の場面で、謙虚さと誠実さが伝わるような話し方を心がけてください。

    ■世界中どこででも働く覚悟を伝える

    三菱商事は世界中が仕事の活動範囲です。米国や欧州のような先進国のみならず、アジアやアフリカ、中南米の地まで115ヵ所(2025年4月1日)の海外拠点があります。

    海外在籍者は1,012人(2024年3月)です。このうち女性は66人です。

    面接では、世界のどこへでも行って働く覚悟も伝えてください。

    また、世界で活躍するためには、英語力が問われます。

    TOEIC、TOEFLの点数は、選考の際に参考となりますが、面接では、あくまでも適性等を総合的に勘案して選考されます。

    また、三菱商事は内定期間中に英語力を自己研鑽する機会を設けています。

    ■明るさと元気さを醸し出す

    商社で働くためには、どのような困難にもくじけない明るさと元気さは大切な資質です。

    面接では声の調子や立ち振る舞いに気をつけて、明るさと元気さが伝わるような態度を見せてください。

    ■理系出身者は、専門性をアピールする

    総合商社は、主に文系出身者が活躍しています。ですが、理系出身者も採用しており、活躍できる職場は数多くあります。2023年度は、127人採用のうち、理系出身者は35人でした。

    理系の特徴として、各専門分野における専門性や、研究を通して身に付けた論理的思考力や数理能力があります。

    商社はあらゆる商品を取り扱っており、研究した専門性が役に立つ職場があります。

    また企画部門や経理財務部門では論理的思考力や数理能力が求められます。ですから理系出身者で三菱商事を志望する場合は、それらを面接でアピールすることもできます。

  2. 面接時に志望動機を語るヒント

    ■なぜ総合商社を選ぶのか明確に伝える

    なぜ総合商社を選ぶのかは、総合商社について理解を深めることから初めてください。総合商社は世界に類をみない日本特有の業態です。

    特に重要なことは、近年「売買仲介型」から「事業投資型」へ、その業態を大きく変換したことです。それに伴い、社内で重視する指標を「売り上げ」から「連結純利益」に変えています。

    ■なぜ三菱商事を選ぶのか明確に伝える

    三菱商事の企業理念や、事業内容、経営戦略など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

    その他ホームページから感じたことをまとめてください。そのなかで、自分が共感できることが三菱商事を選んだ志望動機となります。

    また、三菱商事と競合他社のホームページをしっかり読んで、その違いを知っておいてください。

    総合商社を志望する応募者は、世界をまたにかけて活躍したい人が多いと考えられます。

    ですから三菱商事の応募者は、三井物産や、住友商事、伊藤忠商事、丸紅といった他の総合商社とかけもち応募する学生が多数を占めると思われます。

    たとえ三菱商事が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ三菱商事なのかを、面接で質問されたときにしっかり答えられなくてはなりません。

    また、三菱商事や他の総合商社のOB訪問をして、OBから自社と他社との違いを説明してもらい、その違いを知っておくことも有効です。

    ■三菱商事でどのような事業・仕事を希望するか、明確に伝える

    三菱商事でどのような事業・仕事を希望するのか訊かれたときは、「希望する事業とそこでの仕事」「なぜ希望するか」「希望する仕事をするために自分はどのような能力、スキルを持っているか」「希望する仕事に就けない場合はどうするか」について答えられるようにしてください。

    特に「希望する仕事に就けない場合はどうするか」については、ネガティブな表現をしないように心がけてください。

    一方、三菱商事は、「社会課題の解決に向けた高い志」を持つ人を求めています。どのような事業・仕事を希望するのか訊かれたときは、これについて意識した回答を心がけると良いでしょう。

    ■他社の応募状況を答えられるようにする

    志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。

    他社の応募状況を聞かれたとき、商社志望と答えてください。他社名を教えてほしいと聞かれたら、大手商社に応募中ならそれを答えてください。

    それ以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。この場合まったくの異業種であり、なぜそうなのか答えられるようにしてください。

以上、三菱商事の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。特に面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。

また、さらに面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売を行っています。役に立つこと請け合いです。

本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。

面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】

面接を攻略するためには、商社を取り巻く環境を理解することと、商社で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

ブログ記事「【2026年】商社に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。

続いて、三菱商事とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

三菱商事の会社概要、三菱商事の歴史、三菱商事の哲学ともいえる企業理念、経営戦略など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

これら以外にも三菱商事のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。

本記事の後半で三菱商事のホームページから得た三菱商事の基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。

三菱商事の面接攻略のまとめ【就活】

三菱商事に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?

三菱商事が採用したい人材は、「社会課題の解決に向けた高い志」「時代を先取りして新たな価値を導出する構想力」「国や業界を超え関係者を巻き込みスピーディに構想を実現する実行力」「企業理念である三綱領の精神につながる高い倫理観」を備えた人です。

面接では、学生時代に頑張ったことの深掘りがなされます。

面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。

  • 課題解決力と行動力を自分の中で探してアピールする
  • 世界中どこででも働く覚悟を伝える
  • 明るさと元気さを醸し出す
  • 理系出身者は、専門性をアピールする

面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。

  • なぜ総合商社を選ぶのか明確に伝える
  • なぜ三菱商事を選ぶのか明確に伝える
  • 三菱商事でどのような事業・仕事を希望するか、明確に伝える
  • 他社の応募状況を答えられるようにする

面接を攻略するためには、まずは商社を取り巻く環境を理解することと、商社で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。

また、三菱商事とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。

三菱商事の会社に関する知識について、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。

面接がいかに大切か、必ず役に立つ以下のリンクも参考にしてください。

三菱商事を志望するときに知っておきたい社風

三菱商事はどのような社風なのか、面接を受けるにあたり知っておきたい情報を載せます。

  • 三菱商事は、三菱UFJ銀行、三菱重工業とともに三菱グループの御三家といわれ、三菱グループのまとめ役となっています。

    このような三菱グループのトップの位置にあるだけに愛社精神が強く、社内の一体感があります。企業理念も社員に徹底されています。

    同期の結束も固く、年を経ても交流が盛んです。

  • 昔から同じ商社のライバルである、三井物産と比較し、「人の三井」「組織の三菱」と言われます。

    仕事を遂行する上でチームを組み、メンバーのそれぞれの強みを発揮して、協力しあう仕組みがあります。

  • 商社の特性上、責任の範囲も広く、海外を含めてのポジションが多く、若くして組織のトップになれる可能性があります。
  • 女性が働きやすい様々な取り組みも進んでいます。

    女性の管理職も全管理職中11.9%あり、女性が活躍できる環境があります。(2024年度)

  • 他社ではあまり公表しない人事データも公開しています。

    従業員の男女別人数、平均年齢、平均勤続年数、海外在籍者数、男女別総合職、管理職人数、各種休暇制度利用状況、労働安全衛生データ等です。

    これら人事データの公開は、三菱商事が社員を大切にしている現れであり、素晴らしいと思います。

面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。

三菱商事の会社概要

資金力と情報力を駆使し、様々な分野に事業を広げて幅広い商品やサービスを取り扱う総合商社のような業態は世界的にも例がなく、日本特有の業態です。

総合商社のうち、特に三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅を5大商社と呼びます。

三菱商事は、海外115拠点(2025年4月)と、1,205(2025年3月)の連結事業会社と共に力を合わせながらビジネスを展開しています。

三菱商事の事業は、地球環境エネルギー、マテリアルソリューション、金属資源、社会インフラ、モビリティ、食品産業、S.L.C.グループ、電力ソリューションの8グループの体制で運営し、本来の事業である貿易のみならず、開発、生産・製造をパートナーと協業しています。

三菱商事の2025年3月期の決算数字は次の通りです。

資本金は、2,044億46百万円です。

連結従業員は、62,062人で、単独で4,477人です。

連結収益は、18兆6,176億円です。

連結純利益は、9,507億円です。

セグメント別の連結純利益は、地球環境エネルギー1,986億円、マテリアルソリューション683億円、金属資源2,278億円、社会インフラ398億円、モビリティ1,124億円、食品産業924億円、S.L.C.1,850億円、電力ソリューション△156億円、その他420億円となっています。

三菱商事は、三井物産と同様に金属・資源分野に強いのが特徴であり、地球環境エネルギーと金属資源セグメントで合わせて当期純利益の45%を占めています。

面接では会社概要について、例えば「当社のどのグループに興味がある?」のような質問をされることがあります。面接前に概要をしっかり知ることが大切です。

三菱商事の歴史を知る

三菱商事の歴史を簡単に振り返ってみましょう。

三菱商事は、幕末に坂本龍馬が組織した海援隊の流れを汲んで、その後明治期に同郷の岩崎弥太郎に受け継がれた三菱商会を源流としています。

三菱商会は、海運業を基盤として発展します。その後、三菱合資会社となり、造船、鉱業、鉄道、貿易などの事業に進出し、三井、住友とならぶ三大財閥となっていきます。

1918年に三菱合資営業部は「立業貿易」の方針により分離独立し、旧三菱商事が設立されました。

第二次大戦後、GHQ(連合国総司令部)の財閥解体指令を受け、旧三菱商事は100以上の会社に解体されましたが、1954年解体された会社を統合し、現在の三菱商事が誕生しました。

その後、三菱商事は国内外の経営環境の変化に対応した施策を打ち出していきます。

1960~70年代には、海外での資源エネルギー開発に投資するビジネスを始めます。

1980年代は、収益体制を構築し、売上高より収益重視の方針を徹底します。

1990年代は、子会社連結重視と資産の優良化を進め、組織・人財のグローバル化を進めます。90年代末には事業の選択と集中、戦略分野の強化、顧客重視の方針を打ち出します。

2000年代は、バリューチェーンの拡大・収益力強化に加え、新規事業の創出を重点的に図り「攻めの経営」へ転じます。

2010年代は、地球環境重視、経営インフラ整備、非資源分野の安定収益化などを図っています。

2020年代には、「中期経営戦略2024 MC Shared Value(共創価値)の創出」を発表し、三菱商事グループの総合力強化による社会課題の解決を通じ、スケールのある共創価値を継続的に生み出すことを目標に掲げています。

このようなエピソードは、面接で志望動機を語る上での具体例として使えます。

三菱商事の企業理念

三菱商事の経営哲学である企業理念と企業行動指針を紹介します。

三菱商事は、社是である「三綱領」を拠り所に、豊かな社会の実現に貢献することを目指し、公正・健全な事業活動を行っています。

「三綱領」は、三菱第四代社長岩崎小彌太の訓諭をもとに、1934年に旧三菱商事の行動指針として制定されたもので、現三菱商事においてもこの三綱領は企業理念となっています。

三綱領

所期奉公

事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。

処事光明

公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。

立業貿易

全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。

企業行動指針

  1. 企業活動の目的

    三菱商事は、事業を通じ、企業価値の向上を図るとともに、有用なサービス・商品を安全性にも配慮して創出・提供し、物心共に豊かな社会の実現に努める。

  2. 公明正大な企業活動

    当社は、企業活動の展開に当たり、諸法規、国際的な取決め及び社内規程を遵守するとともに、社会規範に沿った責任ある行動をとる。

  3. 人権・社員の尊重

    当社は、人権を尊重し、差別を行わない。また、人材育成を通じて企業活力の維持・向上を図るとともに、社員の人格・個性を尊重する。

  4. 情報の管理・公開

    当社は、企業情報を適切に管理するとともに、ステークホルダーを含め社会一般からの正しい理解を得、透明性の保持を図るため、情報を適時・適切に公開する。

  5. 地球環境への配慮

    当社は、地球環境に配慮しない企業は存続しえないとの認識に立ち、企業活動のあらゆる面において地球環境の保全に努め、持続可能な発展を目指す。

  6. 社会貢献活動

    当社は、社会の一員として、より良い社会の実現に向けて積極的に社会貢献活動を行う。また、社員による自発的な社会貢献活動を支援する。

面接では、「三綱領とは何かわかりますか」のような質問がされることもあるかも知れません。覚えておきましょう。

三菱商事の経営戦略2027

三菱商事は、2025~2027年度の新しい経営の指針として、「経営戦略2027 -総合力をエンジンに未来を創る-」を策定し推進していますが、その概要について紹介します。

  1. 経営戦略
    • 目指す姿

      多様性に裏打ちされた「総合力」を事業環境に応じて発揮することで、最適な事業ポートフォリオを構築し、持続的な成長と企業価値向上を実現する企業。

      「総合力」とは、多様な事業をグローバルに展開し、多彩・多才な人材がオペレーションに深く関与することで、信用・信頼を築き上げ、幅広い産業知見と深いインサイトを蓄積し、時代の変化を先取りして柔軟に事業戦略を推進する力

    • 定量目標

      「営業収益CF:平均成長率10%以上」、「ROE:2027年度に12%以上」を目標に掲げ、成長性と効率性の同時実現

    • 財務健全性

      「Net Debt Equity Ratio 0.6倍」を上限目処に設定し、財務健全性を維持しながら、戦略的にレバレッジを活用

    • 株主還元

      累進配当を維持すると共に、機動的に自己株式取得を行うとする基本方針を維持

  2. 経営戦略2027 実現の為の価値創造メカニズム

    従来の循環型成長モデルを「Enhance(磨く)」「Reshape(変革する)」「Create(創る)」に再定義し、当社の競争優位性である総合力と、それぞれを強化する施策の掛け合わせにより、中長期的な成長を実現

    • Enhance(磨く)

      強い事業基盤を起点とした拡張・追加投資による全事業の成長加速/収益基盤強化

    • Reshape(変革する)

      事業環境の変化を先取りした業界再編に繋がるM&A、資本政策など

    • Create(創る)

      新規投資/営業グループ間の協業による相乗効果が期待できる共創案件を通じた成長の取り込み

  3. 資金配分戦略

    3年間で約1兆円の更新投資と約3兆円以上の拡張・新規投資。キャッシュフローの状況により追加配分枠が生じたら投資パイプラインなどを踏まえ、投資または追加還元への配分

面接で自己PRや志望動機を語るさいに、中期経営戦略を理解しておくことが大切です。

参考リンク集

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK