【2023年】レジャー施設業界に応募する時の面接で役立つ基礎知識

レジャー施設業界を志望する人が、面接を受けるにあたって、必ず知っておいたほうが良い基礎知識があります。
これらの知識を持っていないと、面接での受け答えができません。特に志望動機を答えるさいにこれらの知識がないと、入社への本気度が伝わりません。
この記事では、レジャー施設業界に応募する人が面接で困らないための基礎知識を紹介します。
ぜひこの記事を読んで、あなたの就活や転職の面接に役立ててください。
レジャー施設業界とはどのような業界なのか
レジャー施設業界は、国民の余暇や家計のゆとりなどの影響を受けやすく、ブームにも左右されます。
レジャーの嗜好は常に変化しており、バブルの全盛期にはゴルフ場やスキー場、大型リゾート施設、テーマパークなどが次々と開発され、国民もレジャーに気前よく出費をしてきました。
しかしバブル崩壊後は、デフレ経済の影響により大きな出費を伴わない安近短の傾向が強まっています。
また少子高齢化や余暇の過ごし方の多様化により、どのように集客するかが課題となっていました。
このような環境下で、老若男女が楽しめる「コト消費」へのニーズをとらえることや、外国人観光客の取り込みをすることで、特にテーマパークは好調に推移してきました。
オリエンタルランドが運営する東京ディズニーリゾートでは、季節のイベントが人気を集め集客が堅調に推移して きました。
大阪のユニバーサルスタジオジャパンも、2017年には来場者数が過去最高を記録しています。
一方、レジャー施設はただアミューズメント機器を並べただけでなく、ホスピタリテイ溢れるサービスと非日常性を追求した演出が求められています。
大型テーマパークなどでは、新施設やアトラクションの開設により常に新しい話題性を提供し続けています。そのためには、巨額の設備投資を続けられる体力の増強が求められます。
レジャー施設業界とはどのような業界なのかを知って面接に臨みましょう。
レジャー施設業界を取り巻く環境と課題
- 2021年の遊園地・テーマパークの入場者数は2020年比7.5%増加しましたが、コロナ禍前の19年比では57.5%減少となっていて、依然厳しい状況が続きました。(経済産業省調査)
直近では、2022年5月まで対前年同月比で7ヶ月連続増となり薄明かりが見えてくるようになりました。
オリエンタルランドは、2021年以降、新型コロナウイルスの影響はあるものの、入場制限の緩和に向けた工夫や改良を重ねることで順次収容人数の上限値を拡大し、徐々に活況が戻り始めています。
2022年以降の3年間を新型コロナウイルス感染症流行による影響からの回復と将来に向けたチャレンジを実行する期間と位置づけて、成長戦略を展開しています。
一方で、2022年9月、旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は傘下の大型リゾート施設、ハウステンボスを香港の投資会社PAGに667億円で売却しました。
新型コロナウイルスの水際対策が徐々に緩和されることで、訪日外国人の増加が期待されますが、未だコロナ禍前の状況に戻るには時間がかかりそうです。
- 長期的には、レジャー施設各社はインバウンドに頼りすぎない経営のほか、少子高齢化を見据えた事業の選択と集中を一層迫られるようになっています。
西武ホールディングスは、グループで運営する遊園地「としまえん」を20年8月末で閉園し、その跡地には人気映画「ハリー・ポッター」の「スタジオツアー東京」が2023年前半にオープンの予定です。
また、2022年11月には「ジブリパーク」が愛知県にオープンします。
国内レジャー施設は、コロナ後に訪日客が戻れば堅調な需要が見込めますが、老朽化した施設を中心に再編の動きが出そうです。
以上のようなレジャー施設業界をとりまく環境について知っていると、グループディスカッションや面接での質問に役に立ちます。
例えば面接で「来園者を増やすためにはどのような対策をすれば良いと思いますか?」といった質問がなされることがあります。
レジャー施設業界の仕事
レジャー施設の多くが来園者をゲスト、従業員をキャストと呼ぶようになっています。
キャストは直接接客を行う人とそうでない人に大きく分けられますが、キャストと名の付く職種はたくさんあります。
レジャーの種目によって職種や業務内容は実にさまざまです。
主な募集職種としては、企画・開発、販売促進、施設開発・管理、新規事業開発、人事総務、法務などがあげられます。
アトラクション施設では施設運営マネジメント、企画や演出を担当する企画、演出、クリエーターやアトラクション施設の機械や設備の操作、管理・点検などがあげられます。
レジャー施設業界ではどのような仕事があるのか、仕事内容をしっかり理解していることが志望動機を答えるときに重要です。また、事前に把握していると面接で希望する仕事を訊かれたときに役に立ちます。
まとめ
レジャー施設業界各社に応募する人は、業界をとりまく環境と課題を理解して、面接での志望動機を語る際などに役立ててください。
また、面接官からの質問に答えるときにも、本記事で紹介したような知識が大切になります。
この他にも業界の知識を積極的に吸収しましょう。
加えて、面接対策(まさに、これこそが重要!!)を完全にしたい就活生や転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアルの販売を行っています。役に立つこと請け合いです。
マニュアルに沿って面接対策を進めることで、ライバルから一歩抜け出すことができます。詳細については以下のページをご覧ください。
レジャー施設業界各社の具体的な面接対策については以下の記事を参考にしてください。