若手社員は決算書の見方を学ぶべき

2022.11.29 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

会社に入社後数年のビジネスパーソンは、決算書の見方についてその基本を知っておくべきです。

たとえ仕事で直接会社の数字を扱わない職場にいても、決算書の見方を知っておくと仕事に深みがでます。

この記事では、若手社員のあなたに決算書の見方の基本を説明します。

若手社員がキャリアプランを実現するためには、仕事の基本やビジネスマナー、コミュニケーションスキルといった、組織で働くためのノウハウを体系的に身につけることが重要です。

本サイトを読みこなすことで、仕事の進め方に自信が持てるようになります。

目次
  1. ビジネスの数字を理解しよう
  2. 会社は利益を生み出すところです
  3. 決算書とは何ですか?
  4. まとめ

ビジネスの数字を理解しよう

数字の意味を知れば、自分の仕事が見えてきます。

会社から定期的に業績や状態を表す決算書の数字が発表されます。また日々様々なニュースから会社を取り巻く経済の数字が流れてきます。

仕事と会社の数字はとても幅広く、多岐にわたっています。

このような数字は会社の経営状況を知ったり、経済の仕組みを把握するために必須のものです。したがって数字の基本を理解することがとても大切です。

このような数字がわかると自分の仕事が見えるようになり、仕事に対する姿勢も違ってきます。

若手社員はまずは決算書の見方を理解しましょう。

会社は利益を生み出すところです

  1. 会社の目的は、事業活動を通してお客様に喜んでもらえる商品やサービスを提供し、社会に貢献することです。しかし、利益なくして社会に貢献はできません。

    利益を出すことは社会貢献するための必須条件です。

  2. すなわち、会社は社会に貢献するために「儲け=利益」を生み出すところと心得てください。

    どのような会社も基本的には「利益」を生み出すために事業を行っています。

    会社が利益を生みださなければ社員に給与も払えませんし、株主に配当も払えません。国や地域社会に税金も払えないということです。

  3. 事業活動により入ってくるお金を通常「売上」といいます。

    また事業活動に必要な支出を「コスト」といいます。簡単にいうと、利益は売上からコストを引いたものです。

決算書とは何ですか?

決算書とは会社の活動を外部に報告するための報告書です。

決算書は、会社の活動結果である利益を計算するために一定のルールに従って書かれています。通常は1年という会計期間で区切って毎年結果を算出します。

決算書では次の3表が中心になることを覚えてください。

  1. 貸借対象表(タイシャクタイショウヒョウ)(B/S:Balance Sheet)

    ※会社の財産や借金の状況がわかります。

  2. 損益計算書(ソンエキケイサンショ)(P/L:Profit and Loss statement)

    ※期間中に会社がどれだけ利益を生み出しているかがわかります。

  3. キャッシュフロー計算書(C/F:Cash Flow statement)

    ※会社の営業活動、投資活動、財務活動における現金の増減がわかります。

貸借対照表はBS、損益計算書はPL、キャッシュフロー計算書はCF(もしくはCS)とも呼ばれます。

これらを合せて財務3表と呼びます。

財務3表で会社が健全に運営されているかがわかります。

また決算書から多くのことを読みとるには、その期間の決算書を読むだけではなく、比べることが大切です。

  • 過去数年間の推移
  • 同業他社との比較

さらに数値を%で表してみることも大切です。

例えば損益計算書の売り上げを100として、売上原価や営業利益などを%表示すると全体像がわかりやすくなります。

ぜひ決算書の見方を覚えて、自分の会社の決算書をご覧になってください。

まとめ

若手社員は決算書の見方についてその基本を知っておくべきです。

会社から定期的に業績や状態を表す決算書の数字が発表されます。

したがって、決算書の数字を理解していれば会社の経営状況が理解できるようになり、仕事に対する取組み姿勢も違ってくるはずです。

会社は社会に貢献するために「儲け=利益」を生み出すところです。どのような会社も基本的には「利益」を生み出すために事業を行っています。

事業活動により入ってくるお金を通常「売上」といいます。また事業活動に必要な支出を「コスト」といいます。簡単にいうと利益は、売上からコストを引いたものです。

決算書は会社の活動結果である利益を計算するために一定のルールに従って書かれています。通常は1年という会計期間で区切って毎年結果を算出します。

損益計算書ではその間に会社がどれだけ利益を生んだのか、また損益計算書では会社の財産や借金の状況がどうなっているか、そしてキャッシュフロー計算書では現金の増減がどうなったかがわかります。

決算書から多くのことを読みとるには、その期間の決算書を読むだけではなく、比べることが大切です。

以上のことを忘れないで決算書の見方を覚えましょう。

最後に、キャリア育みファームでは、組織で活き活きと働くためのノウハウを体系的にまとめたマニュアルも販売しています。

仕事を進めるうえで役に立つ実践的なノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK