仕事上のコミュニケーションを良好にする

2022.11.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

若手社員のあなたは、上司や職場の同僚、お客様や取引先と人間関係がこじれて苦労していませんか?

もし苦労しているなら、未だビジネスパーソンとしての自覚を持てていないことが原因かも知れません。

一度人間関係がこじれてしまうと仕事がうまく回らなくなってしまいます。

こじれた人間関係を修復するためには、関係者とのコミュニケーションを良好にするコツやビジネスマナーをしっかり身に着けることです。

さらにはこれからビジネスパーソンとして成功するためにも、コミュニケーションの方法やビジネスマナーを習得することが大切です。

本記事から始まる「ビジネスマナーと仕事術」をぜひ参考にしてみてください。

この記事ではまずはじめに、コミュニケーションを良好にするコツを教えたいと思います。

若手社員がキャリアプランを実現するためには、仕事の基本やビジネスマナー、コミュニケーションスキルといった、組織で働くためのノウハウを体系的に身につけることが重要です。

本サイトを読みこなすことで、仕事の進め方に自信が持てるようになります。

目次
  1. コミュニケーションを良好にするコツ1:謙虚な人間になりましょう
  2. コミュニケーションを良好にするコツ2:明るく、さわやかに挨拶して、丁寧な言動を心がけましょう
  3. コミュニケーションを良好にするコツ3:報連相を正しく行いましょう
  4. コミュニケーションを良好にするコツ4:相手との意識の違いを認識しましょう
  5. まとめ

コミュニケーションを良好にするコツ1:謙虚な人間になりましょう

長年多くのビジネスパーソンを見てきた経験から言えることは、謙虚な人は社内外に敵をつくりません。

一般的にコミュニケーションが上手な人は、滑らかな語り口の人と思われがちです。ですが筆者の意見では、それ以上に謙虚であることが大切だと思います。

なぜなら人は話がうまい人より、謙虚な人を信頼するからです。謙虚な人には心を開きやすいものです。

特に会社のしきたりや仕事の手順がわからないうちは謙虚な態度を心がけましょう。

若手社員にとって謙虚になるとは、素直に相手から学ぶ姿勢を見せることです。

わからないことをわかったふりをしないで、不明点はどんどん先輩や上司に質問してください。

コミュニケーションを良好にするコツ2:明るく、さわやかに挨拶して、丁寧な言動を心がけましょう

挨拶、お礼、お詫びの言葉が自然と出ることが大切です。

入社後数か月は誰にでも元気に挨拶しますが、そのうち挨拶しなくなるのが普通の社員です。

これは挨拶をしない職場の他のメンバーにも原因がありますが・・。

あなたは出社時や退社時、職場のメンバーに元気よく「おはようございます」「お先に失礼します」といった挨拶ができていますか?

挨拶をすることは当たり前のことですが、なかなかできないものです。だからからこそあなたが続けていれば、職場内外で好印象を持たれます。ぜひとも続けてください。

「ありがとうございます」と言えるようにしてください。

きちんとお礼が言いたい場合は、何がうれしかったか具体的に伝えます。「○○について、ありがとうございます」といった言い方です。

お礼は「すいません」ではなく、「ありがとう」と言います。

つい「すいません」と言ってしまいがちですが、「ありがとう」と言われたほうが相手は気持ちいいものです。

自分が間違っていることに気が付いたら、言い訳をせず素直に謝りましょう。良いお詫びは、相手に好感を与えるものです。

あなたが明るい挨拶や丁寧な言動を心がければ、職場内外に良い雰囲気をつくりだすことが可能です。

上司や先輩に同僚、お客様や取引先に対して挨拶を忘れず、敬意をもった言葉遣いを心がけましょう。

コミュニケーションを良好にするコツ3:報連相を正しく行いましょう

報連相を正しく行っていますか?

会社は組織のメンバーが力を合わせて成果を出すことで成り立っています。そのためにはメンバー間で意思疎通が図られることが絶対必要です。

報連相は意思疎通を図るための基礎です。その重要性は計り知れません。

またお客様や取引先に対しても適切な報連相を行うことが大切です。

報連相については、後ほど「ほうれんそうは仕事がうまくいくおまじない」で解説します。さらに詳しく知りたい方はキャリア攻略法の「報連相の仕方」を参照ください。

報連相を正しく行うことによって円滑なコミュニケーションができるようになります。仕事がしやすくなりますので、ぜひ報連相を覚えてください。

コミュニケーションを良好にするコツ4:相手との意識の違いを認識しましょう

会社の仕事にはあらゆる場面でコミュニケーションの基本的なルールがあり、誰しもそれを踏まえてそれぞれの業務をこなしています。

たとえば上で挙げた報連相もその一つです。

ですが世代によって、コミュニケーションの基本的なルールについてその解釈や重要度の認識が異なります。あなたと上司の世代では意識が違うのです。

この意識の違いがコミュニケーションを難しくしてしまいます。たとえば上司は、部下が中間報告するのは当たり前と考えて仕事の指示を出します。なぜなら中間報告をしないと後に修正が必要だった場合、大変な労力を要してしまうからです。

ですが若手社員からすると中間報告は余分な仕事で、面倒くさいと思ってしまいがちです。その結果、中間報告をまったくしなかったり、したとしてもやっつけ仕事で行ったりします。それでは上司からよい反応は得られません。

あなたに必要なのは、上司の世代との意識のミスマッチを解消することです。

なぜ上司はそのように考えるのか理解するように努め、上司が求めるコミュニケーションの形を覚えてください。

すべてのビジネスは相手が求めるものを提供することで成り立っています。

どのような相手に対しても意識が違うことを認識し、相手の視点に立ってコミュニケーションすることが大切です。

お客様や取引先に対しては、コミュニケーションの中で相手のニーズを探りましょう。円滑に仕事を進めていくことができるようになります。

以上ができればコミュニケーションを良好にすることができます。人間関係はこじれませんし、こじれた人間関係も修復することができます。

まとめ

コミュニケーションを良好にするコツについて解説しました。

まず大切なのは、明るくさわやかで、謙虚な人間になることです。

若手社員はわからないことがあれば素直に質問しましょう。また自分から挨拶をして、丁寧な言動を心がけましょう。

「ありがとうございます」と言えるようにしてください。

正しい報連相を身に着けることも大切です。報連相は円滑なコミュニケーションの基礎になるからです。

後の記事や、キャリア攻略法の「報連相の仕方」を参照してください。

そして最後に相手との意識の違いを認識しましょう。相手の視点に立ってコミュニケーションすることが重要です。

すべてのビジネスは相手が求めるものを提供することで成り立っているからです。

以上を実行してみてください。きっとコミュニケーションが良好になるはずです。

最後に、キャリア育みファームでは、組織で活き活きと働くためのノウハウを体系的にまとめたマニュアルも販売しています。

仕事を進めるうえで役に立つ実践的なノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK