面接がうまくいかないことで就活に連敗したあなたに教える、絶対内定するための面接苦手克服3つのポイント

2022.11.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

筆者は、元大手上場企業の人事屋として数多くの新卒応募者を面接してきました。

その経験を活かして面接がうまくいかないことで就活に連敗しそうなあなたや、連敗してしまったあなたに面接苦手克服のコツをこっそり教えます。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に応募書類を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイトを読みこなすことで、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。

目次
  1. あなたが就活の面接がうまくいかない、就活に連敗する理由は何か?
  2. 苦手な面接を克服するためのポイント
  3. 面接がうまくいかないことで就活に連敗したあなたに伝えたいこと

あなたが就活の面接がうまくいかない、就活に連敗する理由は何か?

世の中には面接サポート本や就活サポートサイトがたくさんあります。それなのにどうして毎年相変わらず大多数の就活生が面接に連敗してしまうのでしょうか?

それは、多くの就活生は同じような面接サポート本、就活サポートサイトを読んでわかったような気になって本番に臨むからです。

しかし実際の面接はサポート本やサポートサイトに書いてあるようにやってくれません。

結局苦労して丸暗記した回答がうまく使えずに、あるいは予想していなかった質問をされては、面接がうまくいかないのは当然ですね。

そもそも大企業や有名企業は会社の採用人数が応募者数より圧倒的に少ないわけです。その中で競争に勝ち抜くためには、他の就活生と同じような知識でははじめから無理なのです。

面接に失敗して就活に連敗すると本当に悩みます。すると面接に対して苦手意識が生じます。では面接の苦手克服のためにはどうすれば良いのでしょうか?

筆者の知っている面接のコツを「就活面接攻略法」全体で教えます。

この面接のコツは未だ面接を経験していない、就活準備中の1,2年生も知っておくと将来就活のために大変参考になります。今のうちから読んでおくといいです。

苦手な面接を克服するためのポイント

面接の苦手克服のためにまず言いたいことは、面接が初めから得意だという人はいないということです。かくいう筆者も面接は得意ではありませんでした。あなたも初めは面接が苦手であることが当たり前だと認識してください。

書類選考や筆記試験に通ってやっと面接試験を受けた結果、面接に連敗した人は余計に苦手意識を持つものです。

それでも普通の会社は面接なしに内定を得られることはまずありません。うまくいかない原因を見つけ、どう対応していったらよいか、まずは苦手克服のためのポイントを説明します。

苦手克服のポイントその1:就活面接の事前準備は大丈夫?

当たり前ですが、面接の結果は事前準備をしたかどうかが大きく影響します。そんなこと当然やっているとあなたは思っているでしょうが、筆者が経験した実際の面接場面ではやっていないと思われる人が多いと感じました。

持ち物、面接会場までかかる時間、面接の立ち振る舞いや質問に対する正しい回答対策など、ありとあらゆる準備があるものです。この準備を怠ると当日に十分な力が発揮できず、面接がうまくいきません。面接が苦手な人は事前準備を決して忘れないでください。

面接の事前準備については、後ほど「就活の面接に向けて前日までに必ずやっておくべき事前準備がある」で詳しく解説します。

苦手克服のポイントその2:面接時は自然にふるまえる?

面接官として応募者の面接会場への入退室のふるまいを見ると、練習した事は伝わってきますが、中にはそこまでしなくても、という人がいます。

入退室でのふるまいで特に注意する点は、第一印象です。人はともすれば第一印象でその人を判断しがちです。

ノックしてドアを開けて椅子に座るまでの30秒間が非常に大切です。それ以外にも、面接会場以外でのふるまいに気をつけることです。

会社の受付や、面接を待つ部屋、トイレなどで誰が見ているかわかりませんから、ふるまいに気をつけてください。特に面接が終了して緊張が解けたときが要注意です。これで面接に落ちたケースもあります。

面接時のふるまいについては、後ほど「受付への挨拶から始まる、就活の面接マナーをチェックする」や「就活の面接で第一印象を良くする秘訣はこれだ」で詳しく解説します。

苦手克服のポイントその3:質問に対する回答は自分の言葉で話してる?

面接の想定質問に対する回答は、いわゆる面接サポート本や就活サポートサイトでは「模範回答」「ダメ出し回答」のようなかたちでまとめられています。筆者の経験では、このような模範回答どおりの答え方をする人がいます。

面接が苦手なあなたは「模範回答」を丸暗記して、想定された質問がなされたときに「よし、出た」ということで回答していませんか?その回答は面接官からすると「またか」という感じです。

しかも本人はいくつかの回答にずれが生じていることに気付いていません。なぜならあなたは面接サポート本のあの部分、この部分をピックアップして丸暗記するからです。

これでは面接はうまくいかないものです。おまけにちょっと違う角度からの質問にはお手上げとなってしまいます。

面接官からの質問に対する回答は「自分の言葉で話す」ことが面接の苦手克服の基本です。

自分の言葉というのは自分の経験から積み上げた、他人とは異なる自分だけの言葉という意味です。簡単なようでなかなか難しいことです。ですが、これが面接官には新鮮に感じられます。

自分の言葉で話すことが大切です。

面接がうまくいかないことで就活に連敗したあなたに伝えたいこと

就活に連敗したあなたに伝えたいことがあります。

日本の会社の新卒採用選考はあなたが思っているような実力試験ではありません。ほとんどの面接官はあなたが考えているような採用のプロではありませんので、応募者を公正に判断できているわけではありません。

通常は面接のときにいろいろな部門から駆り出された、面接のしろうとです。だからひょっとするとあなたからすれば「とんでも質問」「あきれた質問」がなされるわけです。

このような面接が多いですから、採用されるか不採用になるかはほんの紙一重と考えてください。たまたま応募した会社に運がなかっただけと考えましょう。

たとえ自分のやりたい業種、入りたい会社に落ちても人生のやり直しはいくらでもききます。

新卒で希望する会社がダメだったなら他の会社に入社後、力をつけて、転職を考えることも一つの選択肢です。

失敗しても気を落とさないで「次にどうするか」を考えましょう。繰り返しになりますが、この会社がダメでも相性が悪かっただけと吹っ切ることです。そして次へ視点を切り替えることです。道は必ずあります。

最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。

面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK