理工系学生は就活面接での話し方に注意せよ

2022.11.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

この記事では、理工系学生のあなたに就活面接での話し方で注意するポイントを伝えます。

長年面接官をしてきた筆者の感想では、理工系学生の面接時の受け答えは、筆者が事務系人間ということもありますが、とにかくわかりにくいということです。

また自分の知識や才能を自慢する傾向がある人もいます。理工系学生のあなたに事務系面接官の気持ちをぜひとも知ってもらいたいと思います。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に応募書類を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイトを読みこなすことで、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。

目次
  1. 面接官にとって理工系学生の話す内容はわかりにくい?
  2. 理工系学生の話し方で注意すべき点その1:専門性が高い内容を分りやすく、面接官の身になって考え、説明する
  3. 理工系学生の話し方で注意すべき点その2:知識のない面接官が理解してくれるレベルに合わせる
  4. 理工系学生の話し方で注意すべき点その3:技術論で面接官を打ち負かすことや、恥をかかすような話し方はしない
  5. 理工系学生の話し方で注意すべき点その4:「課題解決力」をわかりやすい話し方で説明する
  6. まとめ

面接官にとって理工系学生の話す内容はわかりにくい?

理工系学生の就活における面接は、文系学生の面接と比較して話し方に違いがあると思いますか?

会社の採用・面接担当をしていた筆者が結論めいたことを言うと、大きな違いはありません。

理工系学生でも文系学生でも就活の面接とは、会社からの視点で「会社にとって役に立つ人材を見つける場」です。一方応募する側にとっての面接とは「わたしはこのような人間ですとアピールする場」です。

この会社側と応募する側の面接の目的はどのような応募者であっても同じと考えています。しかしながら面接の場における話し方について、理工系学生は文系学生とは違った注意すべき点があります。

理工系学生の面接シーンでは、その会社の基礎研究部門、応用研究部門、開発部門、技術部門、生産技術部門などの技術系の管理職が面接官として参加することが一般的です。応募者が自社に役立つ技術力、専門性、潜在能力、将来性などを持っているか見極めるためです。

もしこのよう技術系面接官の専門分野が応募者の専攻分野と重なる場合は、自分の勉強や研究成果を説明したときに理解は得やすいでしょう。しかし、理工系学生の研究分野に門外漢の技術者やその他の事務系の面接官には技術の専門用語がわかりにくいということが起こりえます。

よって理工系学生は面接場面における話し方で次の点に注意しましょう。

理工系学生の話し方で注意すべき点その1:専門性が高い内容を分りやすく、面接官の身になって考え、説明する

理工系の学生のなかには、難しいこともやさしいこともすべて難しく話す人がいます。人事を含めた事務系の面接官にも分るように専門分野の説明をしましょう。

専門性が高い内容をわかりやすく、面接官の身になって考え、説明する姿勢が大切です。筆者が経験した理工系学生の面接でも「量子力学」が得意ですといった人がいましたが、「量子力学とはどんな勉強ですか?」と質問したときに答えは専門的すぎてわかりませんでした。

特に就活の一次面接では人事など専門外の面接官が面接しますので、素人にもわかりやすい話し方が求められます。

理工系学生の話し方で注意すべき点その2:知識のない面接官が理解してくれるレベルに合わせる

理工系の学生が勉強や研究成果を認めてもらいたい気持ちはよく理解できます。ですが、面接でここぞとばかりに知識をまくしたてるのはよくありません。

知識のない面接官が理解してくれるレベルに合わせることです。ひとつのやり方として、特に難しい話は実生活での応用に結び付けて説明するとわかりやすいです。またたとえ話や具体例も効果的です。

理工系学生の話し方で注意すべき点その3:技術論で面接官を打ち負かすことや、恥をかかすような話し方はしない

技術の知識レベルを披露しようとして、技術論で面接官を打ち負かそうとしたり、恥をかかすような話し方はしないでください。これは大きな間違いです。

面接官より自分のほうが上とばかりに技術論を戦わせて、たとえ面接官に勝ったとしても面接官のプライドを傷つけるだけです。あなたの就活にプラスになりません。

仮に面接官の認識が誤っていたとしてもほどほどのところで辞めてください。まともな面接官なら、あとで自分の主張を調べて、間違っていれば反省するものです。

理工系学生の話し方で注意すべき点その4:「課題解決力」をわかりやすい話し方で説明する

理工系学生の売りは「課題解決力」です。

現状を分析し課題を明らかにすることや、課題の解決に向けたプロセスを明らかにすること、さらには既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決法を考えることを日々実行しているわけですから、これらをわかりやすい話し方で説明することを心がけてください。

注意するポイントとしては、研究の成果だけを誇るのでなく、成果を上げるための行動や苦労話なども挟むと話により迫力がでます。

以上の点に注意して卒業研究や修士論文を説明すると、わかりやすくて高評価につながります。

まとめ

理工系学生のあなたが面接場面での話し方で注意するポイントは、次の通りです。

  1. 専門性が高い内容をわかりやすく、面接官の身になって考え、説明すること
  2. 知識のない面接官が理解してくれるレベルに合わせること
  3. 技術論で面接官を打ち負かすことや、恥をかかすような話し方はしないこと
  4. 「課題解決力」をわかりやすい話し方で説明すること

理工系だからといって会社の求める人材が文系学生と大きく異なるわけではありません。

「会社にとって役に立つ人材」の要件は同じと考えて、面接の話し方に工夫を加えるといいと思います。

応援しています。頑張ってください。

最後に、キャリア育みファームでは面接の必勝マニュアルも販売しています。

面接対策を進めるうえで役に立つノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK