【23卒/22年転職】面接官が教える「川崎重工」の面接対策

日本の重工業メーカーとして売上第2位である川崎重工に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。応募者は、事前にどのような面接の対策をしたらよいのでしょうか?
(本ブログでは川崎重工業株式会社をその略称である川崎重工と呼ぶこととします。)
川崎重工に入社を希望する人が、ぜひとも知っておきたい面接に関する情報やノウハウというものがあります。
例えば、川崎重工の面接では、求める人材をよく理解した上で、特に行動力とチームワーク力をアピールすることです。
技術系で応募の場合、就活生は研究内容を、転職希望者は技術力を詳しく説明することが求められます。
一方、面接で志望動機を語るためには競合他社と比べてなぜ川崎重工なのか答えられなくてはいけません。
これら以外にも川崎重工の面接を受けるにあたって大切なポイントがあります。
本ブログでは、面接官である筆者が、川崎重工の採用情報とともに、面接で必ず訊かれる自己PRや志望動機の受け答えなどについてその対策を解説していきます。
さらに面接に臨むうえで必要な知識として、川崎重工の会社に関する情報を載せています。
面接対策は、自己分析や企業研究の段階から既にはじまっています。
分析した結果を基に、就活生はエントリーシート、転職希望者は職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げる必要があります。
就活中の学生や転職の希望者は、本ブログを読むことで自己分析・企業研究の段階からスムーズに選考・面接対策ができるようになります。
川崎重工の求める人材
川崎重工はどのような人材を求めているのでしょうか?
ホームページの新卒採用情報に、「求める人物像」が載っています。
切磋琢磨できるチームプレーヤー
「切磋琢磨できるチームプレーヤー」とは?
――― 深い教養と専門知識、そして、次の3つのマインドを持った人であると考えています。
- 自立した人間として、さまざまな人の話に耳を傾け、相手の価値観・考え方に共感し、より豊かな関係を築けるか?
- さまざまな困難に粘り強く立ち向かい、果たすべきミッションをやり抜く不屈のチャレンジ精神を持っているか?
- いかなる場面でもリーダーシップを発揮し、社内外のさまざまな人の力を結集して、ミッションを成し遂げることができるか?
これをまとめると求める人材は、以下のような人だと考えられます。
深い教養と専門知識を持ち、
- 人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築くことができる人
- 困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神を持っている人
- リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる人
面接において自己PRをするとき、求める人物像をあらかじめ知っておくことは大切です。
川崎重工の新卒採用情報について【就活】
はじめに川崎重工の新卒採用情報について以下に記します。
- 募集職種
川崎重工の新卒募集は、事務系と技術系に分けて行っています。
- 選考フロー
技術系:WEBエントリー→WEBテスト・エントリーシート→筆記試験・グループディスカッション→最終面接→内々定
事務系:WEBエントリー→WEBテスト・エントリーシート→グループディスカッション→リクルーター面談→一次面接→リクルーター面談→最終面接→内々定
- エントリーシート(22年卒)
事務系
自己PRに関すること
- 現在の専攻内容(研究内容)を記入してください。(50文字以下)
- 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。(30文字以下)
- 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(300文字以上400文字以下)
- これまでの人生を振り返り、それぞれの時代において今の自分の価値観形成に 繋がった経験について、詳しく教えてください。
中学・高校時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事 タイトルを記載ください。 (20文字以下)
実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)
その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)
その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)
- 大学・大学院時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事(20文字以下)
実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)
その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)
その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)
- ◯◯時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事ご自身で任意の時代を選んでください。(上記と異なるエピソードであれば同時代でも構いません)選んだ時代を記載ください。(例:高校時代、大学時代)(20文字以下)
タイトルを記載ください。(20文字以下)
実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)
その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)
その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)
- 語学に関する資格・能力があれば記入してください。(30文字以下)
- 趣味、特技を記入してください。(20文字以下)
志望動機に関すること
- あなたが企業を選ぶ際に、大切にしていることを教えてください。(200文字以下)
- 川崎重工業を志望する理由を教えてください。(300文字以上400文字以下)
- 川崎重工業の事業分野で興味のあるものを興味の高い順に3つまで選択してください。
- 上記を選んだ理由を記載してください。※全ての事業野に対して記載する必要はありません。(50文字以下)
技術系
自己PRに関すること
- 今までに一番力を入れて取り組んできたことについて記入してください。(200文字以下)
- 趣味、特技を記入してください。(20文字以下)
志望動機に関すること
- 当社への入社を志望する理由について記入してください。(200文字以下)
- 面接
面接ではエントリーシートの深掘りがなされます。学生時代に力を入れたこと、研究内容について深掘りされます。
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 中学、高校時代は何をやっていましたか
- 学生時代に頑張ったことは何ですか(なぜ力を入れたか、苦労したことや苦労をどのように乗り越えたか、川崎重工で活かせることは何か)
- 周りを巻き込むための工夫をしましたか、社会人になって活かせることは何ですか
- 研究内容の発表をしてください(なぜその研究を選んだか、工夫したこと、その研究を活かせるか)(パワーポイント2枚、5分で発表)
- 専門用語について口頭試問があります
- モチベーショングラフから、モチベーションが上る要因と下る要因を発表してください(5分)*集団面接にて実施
- 強みと弱みは何ですか、強みを仕事でどう活かしますか
- チームでものごとを達成した経験を教えてください
- 周りからどのような人と思われていますか
- 挫折経験はありますか
- 自分と合わない人がいたらどのように対応しますか
- 関心のある社会課題は何ですか
- 趣味は何ですか
志望動機に関すること
- 企業選びの軸は何ですか
- 川崎重工を志望する理由は何ですか
- 希望するカンパニーと、なぜ希望するのですか、競合他社でも可能ではないですか
- カンパニーで希望する職種や成し遂げたいことは何ですか
- 将来のキャリアプランを教えてください
- 川崎重工で解決したい社会問題はありますか
- 川崎重工のイメージを教えてください
- 希望する部門と異なる部門でも働けますか
- 海外勤務は大丈夫ですか
- 他社の応募状況と川崎重工の志望度はどれくらいですか
- 採用人数
19年度入社実績 338名 技術系 279名 事務系 59名
20年度入社実績 344名 技術系 275名 事務系 69名
21年度入社実績 234名 技術系 198名 事務系 36名
- 21年新卒入社大学別就職者数
国公立大:
東京大1、京都大8、北海道大3、東北大1、名古屋大12、大阪大19、九州大13、東京工業大2、電気通信大1、東京外語大3、都立大3、横浜国大7、大阪府大16、神戸大10、岡山大6、広島大1、熊本大2、他
私立大:
早稲田大7、慶応大6、上智大1、青山学院大1、中央大3、法政大1、東京理科大3、同志社大11、立命館大6、関西大6、関西学院大2、他
以上は大学院修了者を含みます。
※サンデー毎日(2021年9月5日号)参照
- 学歴フィルター
川崎重工は難関国公立大、私立大を中心に採用しています。
中堅大学の学生はまず、WEBテスト、筆記試験を突破するようしっかり対策をたてましょう。
面接攻略の考え方【就活】
就活の面接では自己PRと志望動機及びそれらに関することを必ず訊かれます。
よってそれらの答えをあらかじめ準備する必要があります。
以下の自己PRと志望動機のヒントを参考にしてまとめてください。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
川崎重工は基本的に行動力とチームワーク力を求めていると考えられます。
上記の「求める人材」に記したように、川崎重工は、深い教養と専門知識を持つ次のような人材を求めています。
- 人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築くことができる人
- 困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神を持っている人
- リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる人
この中で、「困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神」があり、「リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる」力とはまさに行動力のことです。
また、「人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築く」力はチームワーク力だといえます。
面接では、学生時代において最も力を入れて取り組んだことと、なぜ取り組んだのかその理由を説明してください。
力を入れたことは勉強、クラブ活動、アルバイト、ボランティア活動などなんでも良いです。
そのさい、目標達成に向けてどのような困難があり、それをどのように乗り越えて、どのような成果をあげたかも説明できるようにしてください。
さらに一緒に取り組んだメンバーがいたら、自分が請け負った役割や、メンバーの意見を尊重するなかで、どのように自分の考えを理解してもらったかなど、チームの中での円満な人間関係に努力したことのエピソードを探し出して、語ってください。
但し、川崎重工はすべての応募者にこのような能力を求めているわけではありません。
自分の最も伝えたい能力が他にあるなら、面接でその能力を上手に説明してください。
■技術系応募者は研究内容を語る
技術系応募者は、研究内容についてなぜそれを研究したのか、課題と課題解決にどのように取り組んだか、その結果や川崎重工で活かせることなど、自分の研究を面接官に分りやすく簡潔に説明できるようにしておきましょう。
川崎重工の事業内容からは、やるべき課題が山積しています。
面接では、自分の研究内容について説明するときに、それらに対応できる能力やスキルがあることを話せるようにしてください。
川崎重工の技術的な仕事で直接使える研究をしていなくても、応募を希望する学生がいると思います。
その場合は面接で、論理的思考力など潜在的な能力面をアピールしてください。
■海外を含めて、どこででも働く覚悟を伝える
川崎重工は、米州、欧州、アジアを中心に幅広く事業展開を行っています。海外出張や海外駐在する可能性がどのような職種でもあります。海外売上比率は57%(2019年度)あります。
面接では海外への転勤は可能かについて質問されます。
面接では、事務系、技術系応募者に限らず、世界のどこへでも行って働く覚悟を伝えてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■就活の軸は何か明確に伝える
就活の軸とは「仕事を選ぶときの基準(こだわり)」です。
自分がなぜ、その仕事をやりたいかについての明確な基準(こだわり)ということです。
川崎重工や、その他の応募する会社を選んだ基準について共通するものを探し出してください。
その基準(こだわり)を面接官が納得できるように説明できることが大切です。
■なぜ川崎重工を選ぶのか明確に伝える
川崎重工のグループ・ミッションステートメント、事業内容、グループビジョン2030などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが川崎重工を選んだ志望動機になります。
また、川崎重工と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
川崎重工を志望する人は重工業業界に興味を持つ人であり、三菱重工業やIHIにも応募する人も多いと考えられます。
また、競合する製品が多い重電業界の企業に応募する人もいるかも知れません。
仮に川崎重工が第一志望でなくても、競合他社と比較しなぜ川崎重工なのかをしっかり答えられなくてはなりません。
■川崎重工で携わりたい事業と職種、そこでやりたい仕事と成し遂げたいことは何かを明確に伝える
川崎重工は、事務系と技術系の募集となっています。
まず、なぜ希望する事業分野と職種に携わりたいのかを説明できるようにしてください。
続いて、その職種でやりたい仕事は何か、その仕事で成果を上げたいことは何かを説明してください。
さらに、活かせる能力やスキルがあればそれを伝えてください。
希望する仕事で注目している製品や技術とその注目理由も話せるようにしておくと、なお良いでしょう。
■川崎重工の志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
志望順位については、迷わず第一志望ですと答えましょう。
他社の応募状況を聞かれたら、川崎重工と同じ重工業メーカーならば、重工業業界志望と答えてください。
他社名を教えてほしいと聞かれたら、川崎重工と同等あるいはそれ以上の大手企業に応募中ならそれを答えてください。
重工業業界以外なら「〇〇業界にも興味があり応募しています」くらいは答えてもいいです。
この場合まったくの異業種であるので、なぜその業種に応募したのか答えられるようにしてください。
以上、川崎重工の採用情報と面接攻略の考え方を説明しました。
面接は複数回行われ、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策を完全にしたい就活生のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの就活面接必勝法」の販売も行っています。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【就活】
川崎重工は、大手重工業メーカー3社の一角を占め、社会インフラ事業を中心に幅広い事業を展開しています。
また、モーターサイクルのような一般消費者に身近な製品も製造しています。
このような川崎重工の面接を攻略するためには、まず重工業業界を取り巻く環境を理解することと、重工業業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2022年】重工業業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、川崎重工とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
川崎重工の会社概要、カワサキグループの経営哲学であるグループ・ミッションステートメント、グループビジョン2030など面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも川崎重工のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で川崎重工のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
川崎重工の面接攻略のまとめ【就活】
川崎重工に入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
川崎重工が採用したい人材は、深い教養と専門知識を持ち、「人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築くことができる」「困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神を持っている」「リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる」人です。
面接ではエントリーシートの深掘りがなされます。学生時代に力を入れたこと、研究内容の深掘りがなされます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は研究内容を語る
- 海外を含めて、どこででも働く覚悟を伝える
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- 就活の軸は何か明確に伝える
- なぜ川崎重工を選ぶのか明確に伝える
- 川崎重工で携わりたい事業と職種、そこでやりたい仕事と成し遂げたいことは何かを明確に伝える
- 川崎重工の志望順位と他社の応募状況を答えられるようにする
面接を攻略するためには、まずは重工業業界を取り巻く環境を理解すると同時に、重工業業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、川崎重工とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
川崎重工の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
以下のリンクも参照ください。
川崎重工の中途採用情報について【転職】
続いて川崎重工の転職面接について記します。
はじめに川崎重工の中途採用情報について説明していきます。
- 募集職種
川崎重工は転職の希望者を対象とした事務系職種、技術系職種の中途採用を随時行っています。
社内に必要な能力、スキルを持つ人が足りないと思われる職種を募集していますので、応募にあたっては即戦力としての専門性が問われます。
具体的な募集職種はその時々で変わっていくと思います。
2021年10月時点では、募集を行っていません。
しかし、必要の都度中途採用募集を行うようなので、川崎重工に関心のある転職希望者は、こまめにホームページの「中途採用」情報をチェックすると良いと思います。
- 選考フロー
応募→書類選考→WEBテスト→面接(1~2回)→内定
面接回数は各カンパニーによって異なります。
- 面接
転職の面接での選考ポイントは、求める人材に基づいた総合的な判断です。
現職(前職)の職務内容(研究・開発内容)の深掘りがなされることが想定されます。
自己PRに関すること
- 自己紹介してください
- 職務(研究)内容を説明してください
- 他の人からどういう人間だと思われていましたか
- 健康面は大丈夫ですか
- 自分に足りない力を3つあげてください
志望動機に関すること
- 川崎重工を志望する理由は何ですか
- 会社にどのような貢献ができますか
- 会社はどのような人材を必要としていると思いますか
- 社員としてどのようなキャリアを描いていますか
- 学生時代の就活中は川崎重工を志望していましたか
- トップダウンとボトムアップのどちらが良いですか
退職理由に関すること
- 現職(前職)を退職する理由は何ですか
面接攻略の考え方【転職】
転職の面接では自己PRと志望動機、退職理由を必ず訊かれます。
それらについて的確に答えるための準備をしてください。
以下の自己PRと志望動機、退職理由のヒントが参考になります。
- 面接時の自己PRのヒント
■行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
川崎重工は基本的に行動力とチームワーク力を求めていると考えられます。
上記の「求める人材」に記したように川崎重工は、深い教養と専門知識を持つ次のような人材を求めています。
- 人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築くことができる人
- 困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神を持っている人
- リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる人
この中で、「困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神」があり、「リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる」力とはまさに行動力のことです。
また、「人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築く」力はチームワーク力だといえます。
転職の面接では、現職(前職)において、自分が最も成果を上げた、自信のある仕事をわかりやすく説明してください。
そのさい、目標達成に向けてどのような困難があり、それをどのように乗り越えてどのような成果をあげたかも説明できるようにしてください。
さらに、自分が所属する組織で自分が担当した役割と、組織の中での円満な人間関係に努力したことなどのエピソードを探し出して、語ってください。
もし上記の能力について乏しい場合は、自分の最も伝えたい能力を面接で上手に説明して募集職種に役立つことを伝えましょう。
■技術系応募者は技術力を語る
技術系応募者は、まず募集職種の職務内容を理解してください。
そして、それらに十分対応できる経験や能力、スキルがあることを、現職(前職)の職務を説明するなかで面接官にわかってもらう必要があります。
技術系応募者は、面接において、現職(前職)の職務内容の説明を相当詳しく求められます。
職務遂行にあたって、技術面の工夫と成果をわかりやすく説明することで持っている技術力をアピールしましょう。
成果を出すためのノウハウが、川崎重工でどのように活かせるかも説明できるようにしてください。
- 面接時に志望動機を語るヒント
■なぜ川崎重工を選ぶのか明確に伝える
川崎重工のグループ・ミッションステートメント、事業内容、グループビジョン2030などから感じたことをまとめてください。
そのなかで、自分が共感できることが川崎重工を選んだ志望動機になります。
また、川崎重工と競合他社のホームページをしっかり読んでその違いを知っておいてください。
川崎重工を志望する人は重工業業界に興味を持つ人であり、三菱重工業やIHIなどの中途採用募集にも応募する人も多いと考えられます。
また、競合する製品が多い重電業界の企業の中途採用募集に応募する人もいるかも知れません。
そこで、競合他社と比較しなぜ川崎重工なのかをしっかり答えられなくてはなりません。
■なぜその職種を選んだか、そこで何をやりたいか、どのような貢献ができるかを明確に伝える
事務系・技術系を問わず、応募する職種について、なぜその職種をやってみたいのか、そこでどのような仕事をして会社に貢献できるかを的確に説明できなければなりません。
中途採用の応募者が応募職種を選んだ理由は、現職(前職)で培った自分の経験や能力、スキルが川崎重工で活かせるからということです。
職務内容をわかりやすく説明することで、自分の経験や能力、スキルを理解してもらいましょう。
応募職種の分野で注目している川崎重工の製品やサービス、技術などと、なぜ注目しているかその理由も話せるようにしておくとよいでしょう。
- 転職面接時に退職理由を語るヒント
■面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにする
「なるほど、そのような前向きな理由があって退職したのですね」と面接官に納得してもらえる内容を説明しましょう。
間違っても上司と合わないとか、給料が安いなどというネガティブな理由を言わないでください。
例えば、現職(前職)では、自分の持つ能力やスキルをこれ以上向上させることが難しく、キャリアアップのために転職を考えたというような言い方です。
以上、川崎重工の中途採用情報と転職面接攻略の考え方を説明しました。
面接では、自己PRと志望動機に関する様々な質問がなされることが予想されます。
また、さらに面接対策を完全にしたい転職希望者のために、キャリア育みファームでは必勝マニュアル「ベテラン面接官が教えるとっておきの転職面接必勝法」の販売も行っています。
本マニュアルの方法で自己分析を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機を作成できます。詳細については、マニュアルのページをご覧ください。
面接を攻略するために知っておきたい基本的な知識【転職】
川崎重工は、大手重工業メーカー3社の一角を占め、社会インフラ事業を中心に幅広い事業を展開しています。
このような川崎重工の面接を攻略するためには、まず重工業業界を取り巻く環境を理解することと、重工業業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
ブログ記事「【2022年】重工業業界に応募する時の面接で役に立つ基礎知識」を読んでおいてください。
続いて、川崎重工とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
川崎重工の会社概要、グループの経営哲学であるグループ・ミッションステートメント、グループビジョン2030など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
これら以外にも川崎重工のホームページを隅から隅まで熟読することをお勧めします。
本記事の後半で川崎重工のホームページから得た基本的な知識を簡単に紹介します。面接を受けるにあたり必要と思われるので、ぜひ読んでおいてください。
川崎重工の面接攻略のまとめ【転職】
川崎重工に中途入社を希望する人が、必ず通過しなければならない面接試験。面接ではどのようなことに気をつけなければならないのでしょうか?
川崎重工が採用したい人材は、深い教養と専門知識を持ち、「人の話を良く聞き、相手の価値観・考え方に共感できて円滑な人間関係を築くことができる」「困難に粘り強く立ち向かい、与えられた任務をやり抜くチャレンジ精神を持っている」「リーダーシップを発揮して社内外の人の力を結集し、任務を成し遂げられる」人です。
面接では、求める人物像かどうか総合的に判断されます。職務内容を深掘りされることが予想されます。
面接で自己PRをするときのポイントとしては、以下があげられます。
- 行動力とチームワーク力を自分の中で探してアピールする
- 技術系応募者は技術力を語る
面接で志望動機を伝えるときのポイントとしては、以下があげられます。
- なぜ川崎重工を選ぶのか明確に伝える
- なぜその職種を選んだか、そこで何をやりたいか、どのような貢献ができるかを明確に伝える
面接で退職理由を伝えるときのポイントとしては、面接官が納得できる前向きな退職理由を伝えられるようにすることです。
面接を攻略するためには、まずは重工業業界を取り巻く環境を理解すると同時に、重工業業界で働いたときの仕事の内容も理解しておくことが大切です。
また、川崎重工とはどのような会社なのかを理解することも面接準備には必須です。
川崎重工の会社に関する知識など、面接での受け答えのためにぜひとも知っておいてください。
以下のリンクも参照ください。
川崎重工を志望するときに知っておきたい社風
川崎重工の面接を受けるにあたり、知っておきたい社風について以下に記します。
- 若い時から責任ある仕事を任せられるため、やりがいを感じながら働くことができます。
- コンプライアンス意識も高く、安全管理や労務管理が行われています。
- 頑張ったことは評価され、新しいことに挑戦する人は好まれます。
- 改善活動は活発に行われています。
- チームワークで仕事をするため、チームでの力量発揮が得意な人はやりがいを感じます。
- 職場の人間関係は良好で、上司の部下への声掛けもなされています。
- 年功序列など昔ながらの日本的企業の体質も残っているようです。
面接で語る志望動機を作る際、社風をよく知っていることが大切です。
川崎重工の会社概要
ここからは川崎重工の会社概要を説明します。
- 川崎重工は1878年創業者の川崎正蔵翁が東京に川崎造船所を開設したのが始まりです。
川崎重工は日本初、世界初という製品を数多く生み出しました。
日本初では、潜水艦、産業用ロボット、ガスタービン発電設備、LNG船、次世代型舶用推進機などがあります。
世界初では、再生サイクル式ガスタービンコージェネレーション設備、ヒトiPS細胞の自動培養、複合低環境負荷システムなどがあります。
- 川崎重工の事業は、川崎車両、航空宇宙システムカンパニー、エネルギーソリューション&マリンカンパニー、カワサキモータース、精密機械・ロボットカンパニーの5つの事業部門で構成されています。
- 2021年3月期の経営成績などは次の通りです。
資本金は104,484百万円です。
連結従業員数は、36,691人です。
連結売上高は、14,884億円です。
連結営業利益は、△53億円です。
連結経常利益は、△28億円です。
連結当期利益は、△193億円です。
セグメント別売上高は、車両が8.0%、航空・宇宙システムが19.6%、エネルギーソリューション&マリンが19.7%、モーターサイクル&エンジンが31.9%、精密機械・ロボットが16.1%、その他4.2%となっています。(2021年4~6月期)
面接では、「川崎重工はいくつの事業部門があるか知っていますか」といったような質問がされるかも知れませんので、覚えておくと良いです。
カワサキグループ・ミッションステートメント
カワサキグループ・ミッションステートメントとは、川崎重工グループとしての社会的使命や、ブランド価値向上のために共有すべき価値観、経営活動の原則、構成員に求められる指針のことです。
グループミッション
『世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する"Global Kawasaki"』
川崎重工グループは、広汎な領域における高度な総合技術力によって、 地球環境との調和を図りながら、豊かで美しい未来社会の形成に向けて、新たな価値を創造します。
カワサキバリュー
多様なお客様の要望にこたえる
テクノロジーの頂点を目指す
独自性・革新性を追求する
グループ経営原則
- 高機能・高品質で安全な製品・サービスを世界の人々に提供する。
- 社会的責任を認識し、地球・社会・地域・人々と共生する。
- 労使の信頼を企業文化とし、グローバルに"人財"を育成・活用する。
- "選択と集中"、"質主量従"、"リスクマネジメント"を指針とし企業価値向上を図る。
グループ行動指針
- グローバルで長期的な視点に立つ。
- 困難な課題に挑戦する。
- 目標の実現に向け、最善を尽くす。
- 社会と人々から信頼される企業人となる。
- 自主独立のプロフェッショナルとなる。
- 誇りと喜びを共有する、カワサキのよきメンバーとなる。
面接で「川崎重工のグループミッションを知っていますか」と聞かれるかも知れません。覚えておくと良いでしょう。
川崎重工のグループビジョン2030
川崎重工グループは、2030年に目指す将来像として、グループビジョン2030「つぎの社会へ、信頼のこたえを ~Trustworthy Solutions for the Future~」を制定し、推進中です。
その概要について紹介します。
- 社会課題へのソリューション提供のため、注力するフィールドを「安全安心リモート社会」「近未来モビリティ」「エネルギー・環境ソリューション」とし、変化に合わせて、より成長できる事業体制への変革を目指す
グループビジョン2030は、その「カワる、サキへ。」の方向性を示し、ビジョン達成に向けた3つのキーワードを次のとおり制定する
- キーワードは、「挑戦のDNAでフロンティアを切り拓く!」「世界が直面する課題に革新のこたえを!」「枠を超え、成長し続ける創造的な挑戦者に!」
- 挑戦のDNAでフロンティアを切り拓く!
川崎重工は、創業時から挑戦者。最先端技術をベースに、世界初、日本初といった「フロンティアに独自の視点で挑戦し続けた歴史」がDNAとして刻まれている
今後も、新たな時代の社会課題というフロンティアに、独自の視点でこたえを出し、希望ある未来をつくり出す
- 世界が直面する課題に革新のこたえを!
地球環境問題、エネルギー問題、人口問題・高齢化、自然災害、パンデミックなど、世界的に様々な課題に直面している
川崎重工の培ってきた信頼の技術・知見を結集して、革新的な解決策をつくり、社会の変化に対してスピーディに対応して、お客様、多くの人々に新しく高い価値を届ける
- 枠を超え、成長し続ける創造的な挑戦者に!
「革新のこたえ」を提供するため、川崎重工自身が、社会課題に焦点を合わせ、多様性を強みとして、組織の枠・製品の枠を超えて、オープンで自由闊達・創造的なチームであり続ける
可能性を拡げるべく、新たな領域へ挑戦し、その挑戦から学び続けることで、組織・人ともに成長する
- 挑戦のDNAでフロンティアを切り拓く!
面接で自己PRや志望動機を語るさいに、川崎重工のグループビジョン2030を理解しておくことは大切です。