【就活】面接で「余暇の過ごし方は?」の適切な答え方

2024.04.13 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

面接では、「余暇の過ごし方」について質問されることがあります。このときどのように答えたら良いか悩む学生は多いようです。

面接で「余暇の過ごし方」を質問する意図は何でしょうか?

面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときの適切な答え方はあるでしょうか?

面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときに、気をつけたいことを知りたいものです。

本ブログは、面接で「余暇の過ごし方は?」と質問されたときの適切な答え方を解説します。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 面接で「余暇の過ごし方」を質問する企業の意図
  2. 面接で「余暇の過ごし方」は、合否に影響はあるか
  3. 面接で「余暇の過ごし方」の適切な答え方の基本
  4. 面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときに気をつけたいこと
  5. まとめ

面接で「余暇の過ごし方」を質問する企業の意図

面接でいきなり「余暇の過ごし方」を質問されることがありますが、面接官の意図について探ってみます。

面接官は、本人の具体的な余暇の過ごし方だけを知りたくて質問しているわけではありません。

余暇の過ごし方を知ることで、本人が会社に貢献できそうな人材なのかを判断する材料の一つとして確認しています。

このために、企業の意図を知って適切に答えることが求められます。

  • 余暇の過ごし方で本人の人柄を知る

    余暇の過ごし方は人それぞれであり、その内容によって優劣がつくわけではありません。ですが、余暇をどのように過ごしているかで、ある程度本人の人柄を推測することができます。

    例えば、アウトドア派ならば「行動的・健康的」という印象を、インドア派ならば、「知的・落ち着いている」という印象を受けやすいということができます。

    企業が求めている人材はそれぞれ異なりますが、求めている人材と人柄が合っていればそれだけ入社後に活躍しやすいと言えるでしょう。

  • 余暇の過ごし方の伝え方で、自己分析能力をみる

    「休日は○○のように過ごしています」でお終いでは、マイナスの評価となってしまいます。

    後述するように、自分が余暇をどのように過ごしているかについて、説得力のある説明をすることで自分を客観視できているかがわかります。

    このように自己分析能力ができる学生ならば、入社してからも成果を上げてくれるだろうと考えてもらえます。

  • オンとオフの切り替えができているかをみる

    これからの社会人は、仕事とプライベートというオンとオフを上手に切りかえのできることが大切です。

    仕事をする場面では仕事に集中し、休日には仕事で力を発揮できるように、リフレッシュしたり休養をとったりして体力や気力のコンディションを整えることが求められています。

    このため、学生生活でもオンとオフを上手に切り替えられる人ならば、社会人になっても問題なく仕事に励むことができるだろうと判断するわけです。

  • ストレスを発散できているかをみる

    余暇を適切に過ごせば、ストレスを発散させることができます。逆に余暇にストレスを発散できないと、仕事で十分な成果を上げることができず、しまいには、心身に影響を与えるものです。

    休日にストレス発散ができているとアピールできれば、面接官にストレス対応ができると見なされ、入社後に貢献してもらえると思われでしょう。

  • 緊張を和らげるため

    面接で学生がガチガチに緊張しているとき、それを和らげるために比較的答えやすい「休日の余暇の過ごし方」を訊くことがあります。

    緊張感がとけて学生が話しやすい雰囲気をつくったあとで、自己PRや志望動機などの定番質問をすれば本人の素が出やすくなると考えているのです。

面接で「余暇の過ごし方」は、合否に影響はあるか

上記にあるように、面接で「余暇の過ごし方」の質問は、本人が会社に貢献できそうな人材なのかを判断する材料の一つとして確認するためと考えてください。

もちろん「余暇の過ごし方」以外の質問もすべて同様です。面接官は意味のない質問はしません。

ですから、「余暇の過ごし方」は一見合否に影響のないものと思われがちですが、気を抜かないで適切に答えることが求められます。

面接で「余暇の過ごし方」の適切な答え方の基本

面接で「余暇の過ごし方」は、次のステップに沿って答えると面接官に好印象となります。

結論→理由→具体的なエピソード→入社後に活かせること

  • はじめに何をやって余暇を過ごしているか、結論を答えます。

    アウトドア系

    地元の野球チームに所属して野球の練習をしています。

    休日の朝はジョギングをして汗を流しています。

    インドア系

    お気に入りの作家である○○の歴史小説を読んでいます。

    お菓子作りに挑戦しています。

    アルバイト

    居酒屋でホールスタッフとして働いています。

    学び系

    TOEIC600点目指して勉強しています。

  • 続いてなぜ余暇にそのような行動を取っているのか説明します。

    アウトドア系では、心身のリフレッシュ、体力作りなどが挙げられます。

    インドア系では、ストレス解消、知識・スキルの習得などです。

    アルバイトでは、学費や趣味などの費用を稼ぐためです。

    学び系では、スキルの向上、社会人となったときに役に立つためなどです。

  • 余暇の過ごし方の具体的なエピソードを伝えます。

    やっていることの具体的なエピソードを説明します。説明するポイントは次の通りです。

    ①詳細にこのようにやっていると説明する必要はないこと

    例えば、野球の例で言えば、準備運動、キャッチボール、バッティング、守備、走塁練習をこのようにやっている、のような説明は必要ありません。面接官はそのような詳細に興味はないでしょう。

    ②本人の人柄・性格が伝わること

    面接官には、余暇の過ごし方ひとつをとっても人柄や性格が伝わるような説明をしてください。

    野球の例で言えば、仲間とのキャッチボールは楽しいし、チームで取り組む練習や試合が、充実感を与えてくれるからと説明すれば、人と関わりながら自分を鍛えていくことに喜びを感じている性格が伝わります。

    読書の例で言えば、歴史小説において、主人公は困難な状況をこのように乗り越えたことに感動したと説明すると人柄が伝わりやすくなります。

    ③人間関係を大切にしていることが伝わること

    関係する人と上手に関わりながら余暇を過ごしていると、人間関係にも問題がないと考えてもらえます。

    特にチームプレイが重視される余暇の活動は、積極的にアピールすると良いでしょう。

    ④どれくらいの期間継続して行っているか説明する

    やっていることが、どれくらいの期間継続しているか話すことで、本人の持続できる力がわかります。

    物事を継続して努力できる力は、入社後も必要な能力であり、面接では評価されるでしょう。

    ⑤そこで身につけた知識やスキル、価値観などを説明する

    やっていることで身につけた知識やスキル、価値観を説明すると、余暇の過ごし方が役に立っていることがわかります。

  • 入社後に活かせることを伝えます。

    余暇の過ごし方で身につけた知識やスキル、価値観が入社後に活かせるものがあれば最後に伝えると良いでしょう。

面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときに気をつけたいこと

ここでは、面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときに気をつけたいことを説明します。

  • 前向きな内容で、笑顔で答える

    余暇の過ごし方は、上記のような前向きな内容と笑顔を忘れずに答えると、良い印象を与えることができます。

    反対に自分としてはそう考えていなくても、面接でネガティブな内容と捉えられてしまう回答もあります。

    例えば、「1日中自宅でテレビをみたり、ゲームをしたりして過ごしています」「平日の疲れをとるために自宅で何もしないで過ごしています」「ネットサーフィンをして面白い記事を探しています」のような答え方は、一人でボーっと過ごしているように思われて良いイメージを与えません。

    また、ギャンブルや飲酒などは、社会人になった時に問題を起こしそうに思われるために避けてください。

    笑顔は、無理につくり笑いをすると不自然になります。微笑むくらいが丁度いいです。このような学生は、入社後に職場の雰囲気を明るくしてくれると考えて面接で評価されるでしょう。

  • 嘘をつかず、盛らない

    面接での印象をできるだけ良くしようと、やっていないのに嘘をつくことや、大きく見せるために盛ることはやらないでください。

    深掘りされると嘘や盛っていることがバレてしまいます。すると他の回答も嘘かも知れないと信頼を損ねることがあります。

    「余暇の過ごし方」の正解はありません。

    「余暇の過ごし方」については、日頃から何をやっているか振り返ってありのままの自分を見せるようにしましょう。

  • いくつかの余暇の過ごし方をしているときは、ひとつに絞って伝える

    余暇の過ごし方でいくつかのことをやっている学生も多いと思いますが、その全てを話すのではなく、最も熱心に行っていることを一つ選んで伝えてください。

    複数のことを話すと、一つ一つが印象に残りにくく、本人が何をアピールしたいのかわからなくなってしまいます。

    一つに絞って深く掘り下げたほうが、面接官の印象に残りやすくなります。

  • 「何もやっていません」はNG

    余暇には特に何もやらずに自宅でのんびり過ごす人もいるでしょうが、そのさい「何もやっていません」と言わないでください。

    自宅で英気を養うことは間違いではありませんが、「余暇の過ごし方」を質問する意図は本人の人柄を知ることがありました。何もやっていないと消極的、人間関係が好きではないと思われてしまうこともあり、印象が良くありません。

    最近やったことを思い出してください。それでも何もないときは、これからやりたいことを探して答えるのが良いでしょう。これは応募先企業で役に立つという視点で選ぶと好印象となります。

まとめ

面接で「休日の余暇の過ごし方は?」と質問されたときの適切な答え方を解説します。

面接では、余暇の過ごし方を質問されることがありますが、それを知ることで、本人が会社に貢献できそうな人材なのかを判断する材料の一つとして確認しています。

このために、企業の意図を知って以下のような適切に答えることが求められます。

  • 余暇の過ごし方で本人の人柄を知る
  • 余暇の過ごし方の伝え方で、自己分析能力をみる
  • オンとオフの切り替えができているかをみる
  • ストレスを発散できているかをみる
  • 緊張を和らげるため

「余暇の過ごし方」は一見合否に影響のないものと思われがちですが、気を抜かないで適切に答えることが求められます。

面接で「休日の余暇の過ごし方」は、「結論→理由→具体的なエピソード→入社後に活かせること」のステップに沿って答えると面接官に好印象となります。

  • はじめに何をやって余暇を過ごしているか、結論を答えます。
  • 続いてなぜ余暇にそのような行動を取っているのか説明します。
  • 余暇の過ごし方の具体的なエピソードを伝えます。

    説明するポイントは次の通りです。

    ①詳細にこのようにやっていると説明する必要はないこと
    ②本人の人柄・性格が伝わること
    ③人間関係を大切にしていることが伝わること
    ④どれくらいの期間継続して行っているか説明すること
    ⑤そこで身につけた知識やスキル、価値観などを説明すること

  • 入社後に活かせることを伝えます。

面接で「余暇の過ごし方」を質問されたときに気をつけたいことは、次の4つです。

  • 前向きな内容を、笑顔で答える
  • 嘘をつかず、盛らない
  • いくつかの余暇の過ごし方をしているときは、ひとつに絞って伝える
  • 「何もやっていません」はNG

以上、面接で「休日の余暇の過ごし方は?」と質問されたときの適切な答え方を解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシートの自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK