【就活】ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方
ES(エントリーシート)の質問にある「学業で取り組んだ内容」をどのように記入したら良いか悩む人は多いようです。
そもそもESで、企業が「学業で取り組んだ内容」を質問する理由は何でしょうか?
ESで、「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方はどのようなものでしょうか、ゼミに参加していないときにはESに何を記入したら良いでしょうか?
ESで、「学業で取り組んだ内容」を記入するさいに気をつけたいことも知りたいものです。
本ブログは、ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方などを解説します。
就活では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」を用意しております。
ESで「学業で取り組んだ内容」を質問する理由
大学生の本分は学業です。クラブ・サークル活動やアルバイトなどに力を注ぐことがあっても、授業を受ける、ゼミ、研究室で研究活動を行うことが中心であることは間違いありません。
企業は、ESの「学業で取り組んだ内容」を通じて、以下のような学生がどのような人かを確認しています。
- 本人の関心のあることを知りたい
選択した科目や、ゼミ・研究室によって本人の興味・関心事がわかります。そこから、本人の人柄や価値観を判断する一つの参考としています。
- ゼミ・研究室での研究内容から行動特性(能力やスキルを発揮する力)を知りたい
ゼミでの発表や研究室での研究のためには、相当の時間をかけなければなりません。同時並行してアルバイトやクラブ・サークル活動も行っていると、それをやりこなすには本人の意欲・能力が欠かせません。
また、ゼミや研究室の活動を知ることで、所属するメンバーとの協力や指導教官からの指導など、集団のなかでどのような人間関係を築いているかがわかります。
具体的には、
- 研究の目的は何か
- 目標に対してあきらめない粘り強さがあるか
- 困難だったことを解決する努力をしているか
- 関係する人達とチームワークを発揮しているか
といったような点が確認できます。
- ゼミや研究室で学んだことが企業で活かせるか知りたい
理系や文系の一部の学部・学科では、学んだことが専門的なスキルとなって業務に直接活かせることがあります。
専門性が必要な業務に就く学生を求めている企業は、エントリーシートの「学業で取り組んだ内容」から専門知識がどれほどあるか確認します。
それ以外の学部・学科については、基本的に「学業で取り組んだ内容」がそのまま仕事で活かせるとは会社も考えていません。
ですが、学業がそのまま会社で活かせなくても、社会人として必要な能力・スキルを身につけたならばアピールしても良いでしょう。
ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方
それでは、ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方を説明します。
- 結論を最初に記入する
最初に結論を書きます。結論を書くことで、「学業で取り組んだ内容」を採用担当者が直ぐにわかるからです。
最初に結論を書かないと何を言いたいのかわかりにくくなります。最初に結論を書くやり方は、ESのそれ以外の質問でも同じですから、覚えておきましょう。
例えば、「私は、○○ゼミで、人事・労務管理について学びました」のような書き方です。
- その学業に取り組んだ理由を記入する
その学業に取り組もうとした理由を記入することで、自分の志向や興味・関心について伝えることができます。
理由が明確ではないと、たとえ次に書く具体的なエピソードのなかで成果を誇っても、「自己分析が不十分」「なんとなく行動したのでは」と思われてしまうことがあります。
例えば、「そのゼミを選んだ理由は、成長する企業は、どのような人事・労務管理の仕組みを持っているのか関心があったからです」のような書き方です。
- 具体的なエピソードを記入する
続いて、結論を導き出すための、具体的なエピソードを記入します。採用担当者は具体的なエピソードを知ることで、本人の行動特性(能力やスキルを発揮する力)がわかります。
具体的なエピソードがないとか、あいまいなものだと、「本当にそれを取り組んだのか」と採用担当者が不信感を持ちます。
ここは、具体的なエピソードをしっかり書いてアピールしましょう。
例えば、「ゼミでは主に成果主義・能力主義について、指導教授から学びました。学んだことを検証するためにゼミ生と一緒に企業にアンケートを実施し、その結果をもとにヒアリングを行いました」のような書き方です。
- 「学業で取り組んだ内容」から学んだことを記入する
取り組んだ内容から何を学んだのかを伝えることで、ものごとに向き合う姿勢をアピールできます。
文系でも専門性が必要な業務に就く学生を求めている企業は、ゼミで学んだことから専門知識がどれほどあるか確認します。
理系では、研究室での取り組みがそのまま企業で活かせるか確認するでしょう。
それ以外は、基本的に「学業で取り組んだ内容」がそのまま仕事で活かせるとは会社も考えていません。
ですが、得た知識や課題解決力・行動力・チームワーク力、プレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキルなど汎用的な知識や能力、スキルは、会社でも役に立ちます。それらも立派に学んだことと言えます。
「学業で取り組んだ内容」からどのようなことを学んだか、成長があったかについては興味がありますから、積極的にアピールしましょう。
例えば、「この経験から、成果主義・能力主義が人を成長させることを学びました」のように、経験から学んだことを記入しましょう。
- 取り組んだ経験の入社後の生かし方を記入する
最後に取り組んだ経験を会社でどう生かすかを記入します。
経験を生かして、具体的にどのようなことに取り組んでいきたいのか、記入しましょう。
採用担当者が、入社後の活躍をイメージできるようにしてください。
例えば、「ゼミで学んだ経験を活かして、将来的には人事部で人事制度企画の仕事に就きたいと考えています」のような書き方です。
ESの「学業で取り組んだ内容」では、以上のような点を考慮しながら記載してください。
ゼミに参加していないときESの「学業で取り組んだ内容」には何を書くか
ゼミに参加していない学生は、ESの「学業で取り組んだ内容」には何を書いたら良いでしょうか。ゼミに参加していなくてもそれだけで不利になることはありません。
ゼミに参加していなくても、自分として力を入れて勉強した科目とか、好きな授業などを思い出してください。
そして以下の順番で適切にまとめてください。
- 力を入れて勉強した科目は何か
- その科目について、力を入れて勉強した理由
- 力を入れて勉強したエピソード
- そこから学んだこと
- 学んだことを入社後にどのように活かすか
ESで、「学業で取り組んだ内容」を記入するさいに気をつけたいこと
ESで、「学業で取り組んだ内容」を記入するさいに気をつけたいことがあります。
- 専門用語を使わないでわかりやすく記入する
「学業で取り組んだ内容」を記入するさいは、専門用語をできるだけ使用しないでください。採用担当者は、専門用語がわからないこともあり、内容を誤解してしまう可能性もあります。
専門用語は知識のない人でも理解できるように、わかりやすい言葉で言い換えましょう。
- 嘘はつかない
ゼミや研究室の活動であまり誇るべき内容を書けないと感じても、決して嘘をついたり、話を盛ったりしないでください。ゼミや研究室の活動は正しく記載することで、人間性をアピールすることもできます。
また、ガクチカなどで自己アピールすることもできますから誇るべき内容が書けなくても落ち込むことはありません。
たとえ書類選考を通過しても、面接での深掘りで嘘がバレてしまう可能性が高く、その場合は不合格となるでしょう。
- 途中経過でもかまわない
多くの学生はゼミや研究室の活動を卒業近くまで続けていますから、就活の時期では未だ成果が出ていないことが普通にあります。
ゼミや研究室の活動では、成果を誇ることよりも、取り組み内容や、学んだことが大切です。就活時点での取り組み内容や、今後の進め方、学んだことを正直に記入してください。
- ESの記入後は見直す
エントリーシートの記入後はもう一度見直しましょう。誤字・脱字や言葉遣い、文章構成をチェックしてください。
できれば身近な人に見てもらうと、自分では気がつかない問題点を指摘してもらえることがあります。
- 面接で「学業で取り組んだ内容」について質問があれば答えられるように準備する
ESで「学業で取り組んだ内容」の質問があれば、面接でも質問される可能性が高いです。
そのさいは、上記の、『「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方』をベースにして適切に答えてください。
まとめ
ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方を考えてみました。
ESで「学業で取り組んだ内容」を質問する理由は、次の3つです。
- 本人の関心のあることを知りたい
- ゼミ・研究室での研究内容から行動特性(能力やスキルを発揮する力)を知りたい
- ゼミや研究室で学んだことが企業で活かせるか知りたい
ESの「学業で取り組んだ内容」は、次の順番に沿って記載してください。
- 結論
- その学業に取り組んだ理由
- 具体的なエピソード
- 「学業で取り組んだ内容」から学んだこと
- 取り組んだ経験の入社後の活かし方
ゼミに参加していない学生は、ESの「学業で取り組んだ内容」には、自分として力を入れて勉強した科目とか、好きな授業などを以下の順番で適切にまとめてください。
- 力を入れて勉強した科目
- その科目について、力を入れて勉強した理由
- 力を入れて勉強したエピソード
- そこから学んだこと
- 学んだことを入社後にどのように活かすか
ESで、「学業で取り組んだ内容」を記入するさいに気をつけたいことは、次の5つです。
- 専門用語を使わないでわかりやすく記入する
- 嘘はつかない
- 途中経過でもかまわない
- ESの記入後は見直す
- 面接で「学業で取り組んだ内容」について質問があれば答えられるように準備する
以上、ESの「学業で取り組んだ内容」の適切な書き方を解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書やエントリーシートの自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。