【就活】もしかして迷っている?お祈りメールは返信すべきか

2024.04.03 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

就活で、残念なことにお祈りメールをもらったとき、返信すべきかどうか迷う人は多いようです。

就活のお祈りメールに返信する必要はあるでしょうか?

就活のお祈りメールに返信する場合の文章は、どのような内容にすれば良いでしょうか?

お祈りメールに関して気をつけたいことも知りたいものです。

本ブログは、就活のお祈りメールに返信する必要はあるかなどについて解説します。

就活では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 就活のお祈りメールに返信する必要はあるか
  2. 就活のお祈りメールに返信したほうが良い場合
  3. 就活でお祈りメールに返信するときの内容について
  4. 就活でお祈りメールに返信するときの例文
  5. 就活のお祈りメールに関して気をつけたいこと
  6. 就活ではお祈りメール以外でも不採用の通知がある
  7. まとめ

就活のお祈りメールに返信する必要はあるか

就活のお祈りメールに返信する必要はあるか探ってみます。

  • 面接の後でもらう不採用メールは、「お祈りメール」とも呼ばれています。

    「・・・○○様の今後のご活躍をお祈り申し上げます」といったように末尾が「お祈り申し上げます」で締められているからです。

    お祈りメールは丁寧に不採用の結果を伝えてきており、ビジネスマナーのうえでも返信をしなければいけないのかと考えてしまうものです。

  • お祈りメールの返信は基本的に不要です。

    どの企業もお祈りメールは、同じ文章で機械的に送っています。

    採用よりも不採用の応募者が圧倒的に多いことが一般的ですから、採用担当者もいちいち返信を期待しているわけではありません。

    また、不採用者からの返信がたくさん送られてくると迷惑に感じられてしまうこともあります。ですからお祈りメールが定型文のときは、原則として返信する必要はありません。

    返信する時間があるならば、次の選考対策に費やすことが効率的です。お祈りメールに返信しても採用になることはありませんから、返信はせずに次を考えることが大切です。

    ですが、志望度が高かった企業からのお祈りメールをもらったときの落胆から自分の気持ちを切り替えて次の企業の選考に対応したいとき、ひとつのけじめとして返信のメールを送りたいことがあります。

    そのような気持ちがあれば返信してもかまいません。その場合は、企業からの反応を期待しない方が良いです。

就活のお祈りメールに返信したほうが良い場合

就活のお祈りメールに関して、以下のようなケースでは返信のメールを送ったほうが良いでしょう。

  • 採用担当者に特別お世話になったと感じたとき

    就活において、インターンや会社説明会、OB・OGの紹介などで特別にお世話になったと感じた場合に、感謝の気持ちを込めてお礼メールに返信することは問題ありません。

    返信をする場合は、忙しい採用担当者への負担をかけないために、伝えたいことを件名に載せて、本文を開かなくても一目で内容がわかるメールにしてください。

    本文も返信した理由をしっかりと明記して、感謝の気持ちが伝わるように書きましょう。採用担当者にとって本人に対する印象がぐっと良くなります。たとえ結果が不採用でも、誠実な姿勢は社会人になっても活きるでしょう。

  • 社員や関係する人から紹介を受けて、また、大学の推薦で応募したとき

    社員やその他関係する人から紹介を受けたときや、大学の推薦で応募したときは、紹介者の顔を立てる意味でもお祈りメールに返信したほうが良いでしょう。

    せっかく紹介を受けたにもかかわらず不採用だからといって無反応よりも、お祈りメールに感謝の気持ちを込めて返信することで採用担当者に好印象であること、後輩の就活やその後の社会人生活にも良い影響を与えるでしょう。

  • 最終選考まで進んだとき

    最終選考まで進んだけれど残念ながらお祈りメールをもらったときは、必ずしも返信したほうが良いということではありません。

    ですが、最終選考までのプロセスで、採用担当者が選考のために多くの時間と労力を費やして、自分と向き合ってくれたこと対して感謝の気持ちがあるならば返信してください。

    最終選考まで残ったということは、企業も採用候補として選んだということです。最後まで採用を検討してもらえたお礼を伝えてください。

  • 再応募にチャレンジしたいとき

    企業によっては、二次募集などで再応募が可能な場合があります。その場合は採用担当者と今後やり取りすることがありますから、お祈りメールの返信をしても良いです。

    入社への熱意や再応募への意欲を伝えて、採用担当者の印象に強く残るようにしてください。

    ですが、返信したからといって再応募で有利になることはありませんから注意してください。

  • 選考での評価があったとき

    まれにお祈りメールの中で定型的な文章だけでなく、選考した結果の評価や不採用の理由など採用担当者から個人的なフィードバックがされていることがあります。

    個人的なフィードバックは次の選考のさいに大変役に立つ内容です。このような場合は、感謝の気持を込めて返信しましょう。

    いずれにせよ、不採用メールを返信したからといって採否結果が変わることはありませんが、自分の気持ちとして返信したい場合にはかまいません。

    また、いつか仕事の上で関係するかも知れませんから、きちんとお礼を伝えることは意味があるとも言えます。

就活でお祈りメールに返信するときの内容について

就活の面接の後で受け取るお祈りメールに返信をするとき、どこかにあるテンプレートをそのまま使って返信しては、お礼や感謝の気持ちが伝わりませんので注意してください。

機械的なお祈りメールに対して、機械的なお礼メールのお返しでは、送った意味がありません。

採用担当者からお世話になったこと、感謝していることの内容を長々と書くのではなく、簡潔に伝えてください。

お祈りメールに対して返信するポイントは次の通りです。

  • タイトルは、送信されたメール名をそのまま使用して返信したほうが、相手にもわかりやすいです。
  • 宛先は株式会社を(株)と省略せずに、正式な会社名としてください。
  • 「いつもお世話になっております」は、ビジネスメールとして使われる定型フレーズなので気にしないでそのまま使ってください。
  • 面接の時間をもらえたお礼を伝えます。

    不採用といえども、自分の面接のために関係者に時間を割いてもらったことのお礼を述べます。

  • 不採用の結果について残念な気持ちと、採用担当者に対する具体的にお礼や感謝したいことを伝えます。
  • これからの就職への意気込みを伝えます。
  • 結びの言葉で終わります。
  • 末尾には署名を入れます。

就活でお祈りメールに返信するときの例文

以下の例を参考として、就活のお祈りメールに対する自分なりの返信メールを作成してください。

【件名】Re:採用結果のご案内

○○株式会社
人事部 採用グループ
佐藤二郎様

お世話になっております。
○○大学経営学部経営学科 山田太郎と申します。 

先日はお忙しい中、面接の機会をいただきまして、誠にありがとうございました。

選考結果につきましては残念ではありますが、佐藤様には、会社説明会やその後の面談などで貴重なアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
特に・・・・(具体的に感謝したいことを続ける)

今回の経験を謙虚に受け止め、今後も就職活動に励んでいきたいと思います。

末筆ながら、貴社の益々のご発展と佐藤様のご健勝を心からお祈り申し上げます。

----------------------------
○○大学経営学部経営学科
山田太郎
〒160-0000
東京都新宿区○○○○
電話番号:070-xxxx-xxxx
Eメール:xxxx@xxxx.xxx
----------------------------

就活のお祈りメールに関して気をつけたいこと

ここでは、就活でお祈りメールをもらったときに気をつけたいことを説明します。

  • お祈りメールをもらっても落胆しない

    就活では誰もが何十社とエントリーするなかで、お祈りメールをもらうことは当たり前の状況となっています。

    就活での自己分析や志望動機のまとめ方、履歴書やエントリーシートの作成、筆記試験対策や面接対策は決して無駄ではなく、努力は血となり肉となり、社会人となっても必ず役に立ちます。

    ですから、お礼メールをもらっても落胆する必要はありません。不合格は本人の実力不足だったと考えないで、相性が悪いだけと考えて割り切って次の選考に備えてください。

  • 不採用の理由を問い合わせることは避ける

    特に最終面接での不採用は、本人にとってより落胆が大きいために、なぜ不採用なのか理由を訊いてみたい気持ちは十分理解できますが、企業は理由を答えることはまずないと考えてください。

    不採用の理由を問い合わせても答えてもらえないならば、企業に対する不信感が募るばかりで、精神的にも次の応募に影響を与えることになりかねません。

    不採用の理由を問い合わせることより、前向きに気持ちを切り替えた方が良いと考えます。

  • 不採用に対するクレームをつけない

    お祈りメールの返信で、クレームを申し立てても結果が覆ることはありませんし、企業にとってクレーマーとみなされることもありえます。

    クレームを申し立てるより、気持ちを切り替えて次を頑張りましょう。

就活ではお祈りメール以外でも不採用の通知がある

ここまでは就活のお祈りメールに関して説明しましたが、それ以外の手段でも企業から採否の通知がくることがあります。

  • 電話で不採用の連絡がある

    不採用通知は、お祈りメールではなく電話でくることもあります。最終面接など応募者の数が限られてきた場合に、合格者と合わせて不合格者にも結果を通知する場合です。

    電話で合否を連絡するときは、あらかじめ企業から伝えられていますから、面接のあと電話連絡を見落とさないようにチェックしましょう。

  • 郵送で不採用の連絡がある

    不採用の連絡は、お祈りメールだけでなく郵送もあります。応募者の数が少ないときに合格者と合わせて不合格者にも結果を通知するケースです。

    この場合も、あらかじめ企業から伝えられていますから、面接のあと郵便物を見落とさないようにチェックしましょう。

  • 不採用の通知が来ない場合がある

    企業によっては、就活で不採用のときにお祈りメールを送らずに「サイレントお祈り」をする場合があります。

    「サイレントお祈り」とは、不採用のさいに応募先から連絡が来ないことを指しています。面接時に「〇月〇日までに連絡がない場合は不採用です」というものです。

    企業がサイレントお祈りをする理由は、応募者が多数の場合に、不採用となった応募者一人一人にお祈りメールをすることが採用担当者にとって負担となってしまうからです。

    要は、採用担当者の負担軽減が大きな理由ですが、発送ミスを防ぎたいことや、お祈りメールの返信の対応を軽減したいこともあります。

    連絡の期限が設定されているサイレントお祈りは、それまで待ってください。

    一方で期限を特に設定していない場合もあります。基本的には1週間あれば採否の結果が出るものです。2週間経っても音沙汰がない場合はサイレントお祈りの可能性が高いでしょう。

    サイレントお祈りの可能性が高い場合であっても、志望度が高い企業や、どうしても結果が気になる場合は電話やメールで企業に直接問い合わせることもできます。

    問い合わせるときは、選考結果を問いただすのではなく、いつ頃に結果が出るのかを尋ねるような言い方をするとスマートです。

まとめ

就活のお祈りメールに返信する必要はあるか考えてみます。

就活の面接をした後の不採用のメールは「お祈りメール」とも呼ばれていますが、返信をしなければいけないのか迷うところです。

結論として、面接の後でもらうお祈りメールの返信は基本的に不要です。

返信する時間があるならば、次の選考対策に費やすことが効率的です。

ですが、お祈りメールから自分の気持ちを切り替えるために返信のメールを送りたいことがあれば返信してもかまいません。

一方、就活のお祈りメールに関して、以下のようなケースでは返信のメールを送ったほうが良いでしょう。

  • 採用担当者に特別お世話になったと感じたとき
  • 社員や関係する人から紹介を受けた、大学の推薦で応募したとき
  • 最終選考まで進んだとき
  • 再応募にチャレンジしたいとき
  • 選考での評価があったとき

いずれにせよ、不採用メールを返信したからといって採否結果が変わることはありませんが、自分の気持ちとして返信したい場合にはかまいません。

就活のお祈りメールに返信をするとき、どこかにあるテンプレートをそのまま使って返信しては、お礼や感謝の気持ちが伝わりません。

採用担当者からお世話になったこと、感謝していることの内容を長々と書くのではなく、簡潔に伝えてください。

就活でお祈りメールをもらったときに気をつけたいことは次の3つです。

  • お祈りメールをもらっても落胆しない
  • 不採用の理由を問い合わせることは避ける
  • 不採用に対するクレームをつけない

就活では、お祈りメール以外の電話や郵便といった手段でも企業から不採用の通知がくることがあります。

また、不採用のときにお祈りメールを送らずに「サイレントお祈り」をする場合があります。

連絡の期限が設定されているサイレントお祈りは、それまで待ってください。

一方で期限を特に設定していない場合で、2週間経っても音沙汰がないときはサイレントお祈りの可能性が高いでしょう。

以上、就活のお祈りメールに返信する必要はあるか解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシートの自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK