【就活・転職】面接中、目線の向け方でこんなに印象がかわる

2023.12.05 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

面接では緊張のために、誰でも目線が泳いだり、面接官をじっと見すぎたりすることがあります。

面接で印象の良くない目線とはどのようなものでしょうか?

面接のさい、好感を持たれる目線とはどのようなものでしょうか?

面接の対策として、相手に目線を適切に向けて話す練習をすることも役に立ちます。

本ブログは、面接のさいに好感を持たれる目線の向け方について解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 面接における目線とは何か
  2. 面接で印象の良くない目線とはどのようなものか
  3. 面接のさいに好感を持たれる目線とはどのようなものか
  4. 目線を適切に向けて話す練習をする
  5. まとめ

面接における目線とは何か

目線とは、面接を受ける人の視線がどちらの方向を向いているかということです。

面接では、応募者が面接会場に入室したときから退室するまでの一挙一動を見て、プラスやマイナスの評価をします。

面接の主な目的は、質問に対する受け答えで応募者が企業にふさわしい人物か見極めることですが、立ち振る舞いからも本人を探ろうとします。

目線の動きからも、本人の性格や、受け答えが真実を伝えているか、ある程度読むことができます。

ですから、目線をどちらに向けることが適切か、応募者も理解して面接に臨むことが大切です。

面接で印象の良くない目線とはどのようなものか

面接であまり印象の良くない目線は、次のようなものです。

  • 不安や緊張のために目線が定まらない

    面接会場に入室してから椅子に座るまで、不安そうに会場を見回す人がいます。

    また、質問されて直ちに答えが見つからず、何と答えようか考えているとき、目線を上にあげたり、横に流れたり、床に落としたりする人もいます。

    落ち着かず、自信がなさそうに見えますので、気をつけましょう。

  • 目線を面接官の目に合わせて、じっと見続ける

    面接の間ずっと目線を外さずに、面接官の目をじっと見続ける人もいます。目線を外さずじっと見られると、気持ちが悪いものです。

    例えば、自分に置き換えても他人から凝視されたら、顔に何かついているかも知れないと思ったり、なんとなく怖くなったりしませんか。

    面接官に目線を合わせることは大切ですが、見続けることは良くありません。

面接のさいに好感を持たれる目線とはどのようなものか

それでは、面接を受けるとき、好感を持たれる目線とはどのようなものでしょうか?

  • 面接官には、自然な目線を向ける

    面接では、面接官と目線を合わせてやりとりすることが基本です。目線を合わせないと何か隠しているのではないかと勘繰られることもありますので、質問の受け答えのときは必ず面接官の目を見てください。

    家族や、知り合いと会話するときのことを思い出してください。おそらく意識することなく自然に目線を合わせたり、適度に外したりしながら会話していると思います。

    緊張すると自然な目線は難しいかも知れませんが、大事なことです。

  • 適度に目線を外すことは問題ない

    面接では面接官と目線を合わせることが基本ですが、睨むようにじっと見つめることではありません。

    日常の会話でも目線を合わせるときと、無意識に外すときの繰り返しにより成り立っています。

    ですから、面接では適度に目線を外すほうが自然と言えます。ですが、頻繁に外すと自信がない印象を与えますので、外すタイミングが必要となります。

  • 目線を外すタイミングは、自分が話し終えたとき

    目線を外すタイミングは、〇秒ごととか決まっているわけではありません。

    また、杓子定規に外すと、違和感を持たれてしまいますし、話す内容より目線に注意がいってしまい、ぎくしゃくしてしまいます。

    自然なかたちで目線を外すタイミングは、質問を答えた後が良いです。

    自分が話しているときは、面接官の目を見る、話し終えて目線を外す、面接官が質問しているときは、目を見る、この繰り返しを意識してください。

  • 目線を外したときは、面接官の鼻や口など、目から近い顔の部分を見ると、面接官には自然に見える  

    目線を面接官の目から大きく外して顔から下を見ると、ちょっと俯いているように見えますから、目からちょっと下を見るようにします。

  • 面接官が複数いる場合の基本は、質問した人に目線を合わせて回答する

    自分をアピールしたいときは、面接官全員に対して目線を動かして話しましょう。

    面接官からみて、自分に応募者が語りかけているように感じると好感を持ってもらえます。

目線を適切に向けて話す練習をする

緊張する面接の場面で、目線を面接官に向けて適切に話すことは、意外とむずかしいものです。

特に質問の回答に自信がないとき、目線を外して話をしがちです。

人は自分の気持ちを理解してもらいたいとき、相手の目を見て真剣に話をしようとするはずです。

そのような気持ちを素直に表すことができるように、知人や家族が仮想面接官となって質問し、回答する練習をすることは有効です。

まとめ

就活や転職の面接では緊張や不安のために、目線が泳いだり、面接官をじっと見すぎたりすることがあります。

面接のさいに好感を持たれる目線の向け方を理解して、面接に臨むことが大切です。

面接であまり印象の良くない目線は、次のようなものです。

  • 不安や緊張のために目線が定まらない
  • 目線を面接官の目に合わせて、じっと見続ける

面接を受けるとき、面接官に好感を持たれる目線は次のようなものです。

  • 面接官には、自然な目線を向ける
  • 適度に目線を外すことは問題ない
  • 目線を外すタイミングは、自分が話し終えたとき
  • 目線を外したときは、面接官の鼻や口など、目から近い顔の部分を見ると、面接官には自然に見える
  • 面接官が複数いる場合は、基本は質問した人に目線を合わせて回答する。

知人や家族が仮想面接官となって質問し、回答する練習をすることは有効です。

以上、面接のさいに好感を持たれる目線の向け方について解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK