【転職】試用期間に退職すると転職では不利?
せっかく入社したけれど、「こんなはずではなかった」と試用期間に退職して、転職しようと悩む人がいます。
試用期間の意味と、退職するときに守らなければならないルールを知っておいてください。
試用期間の退職で、よくある理由を整理してみました。
転職では、試用期間に退職すると不利なのでしょうか?
転職の面接では、試用期間に退職したことを、いかに説明したらよいでしょうか?
本ブログでは、試用期間に退職すると転職では不利なのか、わかりやすく解説します。
転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「転職面接必勝法」を用意しております。
試用期間とはどのような期間なのか?
試用期間とは、入社後の一定期間本人の勤務状態などをみて仕事への適性などを評価し、本採用するかしないかを企業が設ける期間を指します。
勤務状態などとは、勤務態度が極めて悪いか、正当な理由なく遅刻・早退を繰り返すか、経歴詐称がないかといったことです。
試用期間中にその社員が不適格である場合は、企業が解雇できます。
一定期間とは、企業により異なりますが、3ヶ月が多く、おおむね1~6ヶ月となっています。
一方で、試用期間に、社員が退職することは問題ありません。
退職するときのルールはあるか?
退職は、法律上、企業に申告して2週間が経過すれば可能となっています。
民法第627条1項には、「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と明記されています。
企業の就業規則に「退職希望日の1ヶ月前に退職願いを提出する」ことになっていても、法律が就業規則より優先しますので、二週間で退職はできます。
しかし、本人の業務引継ぎなど、円満退職して転職を希望するなら、企業と相談の上で余裕を持った退職が望ましいと考えます。
試用期間に退職するよくある理由とは?
試用期間に退職する理由は人によりさまざまですが、よくある理由は次のようなものです。
- 職場の人間関係に嫌気がさした
新卒入社では、学生時代と異なり、年上の社員と人間関係を築かなければなりません。
職場では親切な先輩ばかりではなく、いじわるされたり、無視されることも。
期待に胸弾ませて入社した会社に失望することもあります。
一方、転職で新しい会社で働くと、人間関係も一変します。
職場の同僚と性格的に合わないことや、同僚から疎外されることもあります。
以上のような職場の人間関係に嫌気がさして、試用期間中に退職することがあります。
- 上司からパワハラを受けた
上司からパワハラを受け、そのような上司と一緒に仕事を続けることに悩み退職する人もいます。
社内のパワハラ相談窓口に相談できる会社もありますが、中小企業では実態として整備されている会社は多くありません。
また、入社早々パワハラ相談窓口に相談しても、真剣に取り合ってくれないだろうとあきらめて、転職を考えてしまいます。
- 仕事内容が想定していたものと違う
ホームページや採用担当者の説明から想定していた仕事内容と、実際のものが違うことがあります。
仕事はいくら想定していても、実際に働いてみないとわからないですから、試用期間のうちに退職を考えてしまうことがあります。
- 給与、残業時間など労働条件が伝えられていたものと違う
募集要項に載っていた基本給や手当などの金額と支給された金額が異なっている場合です。
特に、中途入社の場合、基本給は人それぞれに決まりますし、手当も支給条件のあることが一般的です。
住宅手当や通勤手当は支給してもらえるものと思っていたけれど、支給条件に該当しないこともあるので注意が必要です。
入社前に取り交わす労働契約書を十分に確認して入社することです。
また、残業時間も想定外に多くて、体力的にも耐えられないこともあります。
- 社風が合わない
社風は事前に調べても十分にはわからないものであり、入社後にわかることがあります。
例えば、上司の指示、命令は絶対服従しなければいけないといったようなことです。
試用期間中に社風に合わないと気がついたときは転職を考えてしまうものです。
- 未経験の職種で、与えられた仕事ができそうにない
例えば営業や販売職などで、入社前にはノルマが達成できると思っていたのに、やってみると、とても難しいことがわかるような場合などです。
試用期間中に仕事が自分に向かないと思うと、転職を考えてしまいます。
ブラック企業は、早めに退職した方が良い
試用期間であっても早く退職したほうが良い会社もあります。いわゆるブラック企業です。
残業時間が非常に多く、しかも手当なしのサービス残業をさせられる、退職率も高く、常時採用活動をしている、パワハラ、モラハラが常態であり、過酷なノルマがあるといった特徴のある会社です。
このような会社はさっさと退職して、次の会社に転職するほうがベターです。
転職では、試用期間の退職は不利なのか
転職において、試用期間の退職はどのようにみられるのでしょうか。
どのような理由であろうとも短い期間での退職は、転職にあたって不利になることは避けられません。
不利の理由として次のようなことがあります。
- こらえ性のない人と思われる
試用期間の退職は、わずか数ヶ月で辞めてしまうこらえ性のない人とみなされる恐れがあります。
そのような人は、採用となっても何か不満があれば直ぐにやめてしまうのではと思われてしまいます。
- 人間関係が苦手な人と思われる
試用期間で辞めてしまうことは、上司や同僚とうまく人間関係を構築できない性格であると思われる恐れもあります。
そのような人は、採用となっても組織で働くことが苦手で、何か不満があれば直ぐにやめてしまうのではと思われてしまいます。
転職の面接では、試用期間の退職が不利ならば、いかに説明するか
上記のように、試用期間の退職が転職では不利ならば、面接でどのように説明したら理解してもらえるでしょうか。
転職の面接では、必ず退職理由を確認されますので、不利を出来るだけカバーする回答をあらかじめ準備しておくことが必要です。
- ネガティブな退職理由だけにとどめない
試用期間中という短期間での退職ですから、面接官も何かあったに違いないと思っています。
前向きな話だけにとどめては面接官から「うそに違いない」「何かを隠しているのでは」と思われてしまいます。
ですが、ネガティブな退職理由のうち、「パワハラを受けた」、「伝えられていた労働条件が異なっていた」などは同情をひきますが、他の理由はこらえ性がない、人間関係が苦手な人、だけで終わってしまう可能性があり、採用に結びつきません。
しかも前職の悪口を言うと印象が良くありません。
ですから、ネガティブな退職理由だけにとどめないことが肝心です。
- 退職理由を簡潔に伝え、反省と、反省を踏まえて応募先で長く働く覚悟を持っていることを伝える
どのような理由で退職したのかは感情を交えず簡潔に伝えましょう。
続いて退職したことの反省を述べて、応募先では長く働く覚悟を伝えてください。
このように説明することで、試用期間の退職の不利を少しでもカバーすることができます。
まとめ
試用期間に退職すると転職では不利となるのか考えてみます。
試用期間とは、入社後の一定期間本人の勤務状態などをみて仕事への適性などを評価し、本採用するかしないかを企業が設ける期間のことです。
退職は、法律上、会社に申告して2週間が経過すれば可能となっています。
しかし、本人の業務引継ぎなど、円満退職を希望するなら、会社と相談の上で余裕を持った退職が望ましいです。
試用期間に退職する理由は、人によりさまざまですが、よくある理由は次のようなものです。
- 職場の人間関係に嫌気がさした
- 上司からパワハラを受けた
- 給与、残業時間など労働条件が伝えられていたものと違う
- 社風が合わない
- 未経験の職種で、与えられた仕事ができそうにない
一方、ブラック企業のように、試用期間であっても早く退職したほうが良い会社もあります。
いずれにせよ、どのような理由であろうとも短い期間での退職は、転職にあたって不利になることは避けられません。
不利となる理由として、こらえ性のない人と思われる、人間関係が苦手な人と思われることが挙げられます。
試用期間の退職が転職では不利ならば、面接でどのように説明したら理解してもらえるでしょうか、回答を次のようにあらかじめ準備しておくことが必要です。
- ネガティブな退職理由だけにとどめない
- 退職理由を簡潔に伝え、反省と、反省を踏まえて応募先で長く働く覚悟を持っていることを伝える
以上、試用期間に退職すると転職では不利となるのか解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「転職面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書や職務経歴書の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。