【就活・転職】適性検査のお礼メールは送ったほうがいい?
適性検査の後、採用担当者にお礼のメールを送る必要があるのか悩む人は多いようです。
はたして適性検査の後で、お礼メールは送ったほうが良いでしょうか?
お礼メールを送るならば、どのような内容を書くのか、送るときに気をつけたいことも知りたいものです。
本ブログは、適性検査のお礼メールは送ったほうが良いのか解説します。
就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。
適性検査の後で、お礼メールは送ったほうが良いか
適性検査の後で、お礼メールを送る人は少ないと思われますが、お礼メールはいけないわけではありません。
適性検査の後で、お礼メールをどうするかについては、以下の点を理解した上で判断してください。
- お礼メールを送っても、適正検査の結果は変わらない
あたりまえですが、採用担当者にお礼メールを送ったからといって適性検査の結果に影響があるわけではありません。
また、面接など次の選考に進むために手心を加えてくれるわけではありません。
ですから、適正検査を含めた選考で、採用担当者に好印象を与えたいためのお礼メールは見当違いと言えます。
- 採用担当者にとって、お礼メールが迷惑になることがある
就活生の選考時期は多忙な時期であり、学生からお礼のメールをもらっても、採用担当者は読み流すことしかできません。(転職活動においても業務多忙なため同様です)
しかも、どのお礼メールも同じような内容では、どこかのサイトからコピペしたのでは?と疑ってしまいます。
また、適性検査で実力を発揮できなかった、本当はもっと点数が取れることを訴えたい人もいるかも知れませんが、それはNGです。アピールしても合否に影響はありません。
メールを受け取った採用担当者からすれば、それは適性検査の結果でアピールすべきことだと思うでしょう。
よほどのことがない限り、お礼メールは担当者にとってちょっと迷惑であるだけで、返信のメールを送り返すことはしないと考えてください。
- それでも就活や転職活動で親切に対応してくれた採用担当者に感謝の気持ちを伝えたい場合は、お礼メールを送る
就活や転職活動はある意味、人との出会いの場です。採用担当者から親切な対応を受ければ感謝の気持ちを伝えたいことも理解できます。
そのような気持ちならばお礼メールは何の問題もありません。担当者からも好印象を受けるでしょう。
適性検査の後でお礼メールを送るならばどのような内容を書くか
適性検査の後のお礼メールは、次のような内容を簡潔に書いてください。だらだらと長い文章は、採用担当者も多忙なために良い印象を与えません。
- 件名
件名は、一目でお礼メールであることと、誰がメールしたのか、わかるようにするにします。
適性検査のお礼【○○大学 山田一郎】 - 宛先
企業名、部署名、採用担当者名を書きます。株式会社を(株)と略さずに正式名称で書いてください。採用担当者の氏名がわからないときは、採用担当者様とします。
株式会社○○
人事部 人事課
佐藤二郎様 - 自分の名前を伝える
挨拶と共に、大学、学部、氏名を書きます。
お世話になっております。
○○大学法学部法律学科 山田一郎と申します。 - 適性検査のお礼をする
適性検査の機会を与えてもらったことや、担当者の対応に対するお礼を書きます。
本日は、適正検査の機会をいただき、ありがとうございました。また、会場では私の質問に対して(等、特別に感謝したい内容を入れる)丁寧に対応していただきお礼申し上げます。
- 次回選考への意欲や入社への熱意を伝える
以下は標準的な例ですが、自分なりの言葉で選考への意欲や入社への熱意を伝えると良いでしょう。
適性検査を通じて、貴社に入社したい気持ちがより一層高まりました。
重ねて適性検査のお礼を申し上げます。ありがとうございました。
- 署名
就活では大学・学部名(転職活動では不要)、氏名、住所、連絡先を正式名称で記載し、署名の前後を傍線や破線で区切るように装飾すると読みやすくなって親切です。
なお、住所は必須ではありません。
メーラーは、自動で署名がつくように設定できるものも多いので、活用すると良いです。
----------------------------
(○○大学法学部法律学科)
山田一郎
〒160-0000
東京都新宿区○○○○
電話番号:070-xxxx-xxxx
Eメール:xxxx@xxxx.xxx
----------------------------
適性検査の後で、お礼のメールを送るときに気をつけたいこと
適性検査の後で、お礼メールを送るときに気をつけたいことがあります。
- お礼メールはできるだけ早く送る
適性検査の終了後、お礼メールはできるだけ早く送りましょう。当日中、応募先の就業時間内が望ましいですが、遅くとも21時までとし、深夜(22時以降)は避けてください。
事情により当日中の送信が難しい場合には、翌日始業時間以降の午前中に送信してもかまいません。
お礼メールが適性検査の結果が出てからでは、受け取る採用担当者も白けてしまいます。ですから、できる限り早く、適性検査の結果が出る前に送信してください。
- 次回選考への意欲が伝わる内容とする
適性検査は、能力検査・性格検査から成り立っていて、本人の熱意や意欲はその検査からはわかりません。
お礼メールは、事務的な内容のものではなく、次回の選考に対する意欲が伝わるようなものとしてください。
- 簡潔な内容とする
適性検査の後のお礼メールは、簡潔に内容としましょう。
お礼メールが長いと担当者が読む時間を取られる上に、何が言いたいかがぼやけてしまいがちです。おまけに印象も良くありません。
- 文字の誤りに気をつける
誤字・脱字、文字の誤変換がないように十分チェックして送りましょう。
誤字・脱字、文字の誤変換があるからといって適性検査が不合格となることはありませんが、印象が良くありませんから注意してください。
- 不適切な敬語使いをしていないか確認する
学生の間は、敬語を使い慣れていないために誤った敬語使いをすることがあります。
就活では正しい敬語を使えることが大切です。例えば、応募先企業は、文章では「貴社」、口頭では「御社」ですが、この違いを知っておかないとメールで「御社」と書いてしまって相手から違和感を持たれてしまいます。
正しい敬語使いを勉強しておきましょう。
- メールアドレスは就活(転職)用のものを使用する
メールアドレスは就活(転職)用のメールアドレスを使用しましょう。
フリーメールを使うときは、Gmailならスマートフォンとの連携がしやすくメールの保存容量が大きいために使いやすいです。
プライベートのメールアドレスは、プライベートと就活用の区別がつかなくなること、人によっては企業との連絡に適さないメールアドレスの場合があります。
まとめ
適性検査のお礼メールは送ったほうが良いのか考えてみました。
適性検査の後で、お礼メールを送るかについては、以下の点について理解した上で判断してください。
- お礼メールを送っても、適正検査の結果は変わらない
- 採用担当者にとって、お礼メールが迷惑になることがある
- それでも就活や転職活動で親切に対応してくれた採用担当者に感謝の気持ちを伝えたい場合は、お礼メールを送る
適性検査の後で、お礼メールを送るときには以下の気をつけたいことがあります。
- お礼メールはできるだけ早く送る
- 次回選考への意欲が伝わる内容とする
- 簡潔な内容とする
- 文字の誤りに気をつける
- 不適切な敬語使いをしていないか確認する
- メールアドレスは就活(転職)用のものを使用する
適性検査の後で、お礼メールを送るときの内容は、上記を参照ください。
以上、適性検査のお礼メールは送ったほうが良いのか解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。