【就活・転職】最終面接後にもう一度面接をする理由と対策

2023.12.06 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

最終面接後に、もう一度面接をしたいと企業から連絡があったとき、なぜもう一度面接を受けるのか不安になるものです。

最終面接で自分の全てを出したのに、もう一度面接をする理由は何でしょうか?

最終面接後にもう一度する面接に対して、どのような対策をとれば良いでしょうか?

最終面接後のもう一度の面接を受けるとき、気をつけたいことも知りたいものです。

本ブログは、最終面接後にもう一度面接をする理由と対策について解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 最終面接後にもう一度面接をする理由
  2. 最終面接後にもう一度面接するときはどのような対策を取るか
  3. 最終面接後にもう一度面接を受けるとき、気をつけたいこと
  4. まとめ

最終面接後にもう一度面接をする理由

最終面接後にもう一度面接をする、考えられる理由は3つあります。

  1. 最終面接でも採否が決まらなかった

    最終面接で、本人を採用とするか、不採用とするか面接官の間でも意見がわかれて決着がつかない場合です。

    このようなケースは、他にもライバルがいて、このうち1~2人を採用としたい場合が多いです。

    • 就活では、採用予定人数に対してあと数人残して確保できていて、最後の数人を採用したいという場合に最終面接後にもう一度面接して決めることがあります。
    • 転職ではもともと職種別採用であり採用人数も少数で厳選採用です。ですから、最終面接では決め手に欠けるために、最終面接後、もう一度面接をして決めたいと考えることがあります。
  2. 応募した職種は不採用だが、別の募集職種での選考をしたい  
    • 就活では、職種別の募集が多くの企業でなされています。応募職種では能力やスキルに欠けて不採用だが、他の募集職種なら採用したいことがあります。

      例えば、応募した経理専門職は不採用だが、事務職で採用したいとか、開発技術職に応募したけれど、生産技術職で働いてみないかというものです。

      ですから、最終面接後にもう一度面接するときは、面接官を変更してそちらの職種で採用できるか探ります。

    • 転職では職種別採用が中心です。こちらも応募職種では能力やスキル、実績に欠けて不採用だが、他の募集職種なら採用したいことがあります。

      転職では、現職(前職)に不満があり、全く新しい職種に応募したけれど、会社としては、やはり現職(前職)の職種を活かしてもらいたいと期待するケースです。

      転職でも、最終面接後にもう一度面接するときは、面接官を変更してその職種で「使えるか」を探ります。

  3. 最終選考の結果、人物的には採用の方向で進めたいが、労働条件が同意できるか打診して、最終決定したい

    中途採用募集では、採用の方向にあるが、会社が提示する条件を応募者が了解するかわからないことがあります。

    例えば、年収が現職(前職)より大きくダウンすることや、勤務地が現住所から遠く、転居を余儀なくされるようなケースです。

    この場合は、労働条件を提示して合意したのち、正式に採用となりますから、「もう一度会社に来てください」と面接の連絡があったとき、採用とは言いません。

    折衝のようなかたちとなり、人事部門が担当することになります。

最終面接後にもう一度面接するときはどのような対策を取るか

最終面接後にもう一度面接するときの対策は、上記の3つの理由ごとに異なります。

  1. 最終面接でも採否が決まらなかった場合は、「入社への熱意」を示す

    この場合は、最終面接で、本人の能力やスキル、人間性、転職の場合は実績といった採否の判断となるものは見極めているはずです。(見極められなければ、そもそも面接官としての能力が欠けているということです)

    これら能力などは、ライバルとほぼ同じとみなされていますから、残るは本人が本当に入社を希望しているかの「熱意」です。

    面接での質疑応答の中で入社への意欲が感じられず、内定しても辞退するのではないかと思われると採用されません。

    あるいは、入社しても仕事を前向きにやってもらえるだろうかという疑問です。

    「熱意」は、ただ「入社したい」「がんばります」を伝えることではありません。入社したら、「どのように貢献できるのか」について、具体的に熱く語ってください。

    この応募者は、きっと「役に立つ」と面接官に感じてもらえたら、採用となります。

  2. 応募職種は不採用だが、別の募集職種での選考は、面接時に業務内容を確認する
    • 就活では、面接官から「別の○○職で働いてみませんか」と問いかけられることがあり、本人が同意すれば採用、しなければ不採用となります。

      希望職種でなくても、その会社の社員になれるならば、どの職種でもかまわないと自分が納得できるかです。

      入社してから定年まで、同じ職種、職場で働くことは、通常はありません。

      様々な職種や職場を経験して一人前のビジネスパーソンとなるわけですから、たとえ入社時に希望しないものであっても、くさることはありません。

      担当職種の業務を一通り覚えてから、改めて希望するやり方はあります。

      まずは、打診された職種の業務内容を確認してはいかかでしょうか。

    • 転職では、現職(前職)での職種に不満があり、全く新しい職種に応募するケースです。

      面接官から、「現職(前職)の経験を活かして会社に貢献してもらえませんか」と問われると思いますが、本人が同意すれば採用、しなければ不採用となります。

      希望する職種でなくても、その会社の社員になれるならば、元の職種でもかまわないと、自分が納得できるかです。

      打診された職種の業務内容を確認して、自分の経験やスキルが役に立つと考えたら同意したらいかかがでしょうか?

      この場合は、「考える時間をもらいたい」と数日の猶予を申し出てもかまいませんので、じっくり考えて、納得のゆく結論を導き出せばいいです。

  3. 現職(前職)からの労働条件ダウンと、希望する会社で働くことのどちらかを選択する

    この場合は、労働条件ダウンと転職のどちらを選択するか決断することです。

    労働条件の見直しをお願いしても、会社が条件変更をすることはほぼないと考えてください。

    なぜなら、中途採用者の特に給与や賞与などは、同クラスの社員の実態から決めていて、もし変更すれば社員の不満が生じるからです。

    もちろん、その場で決断することは難しいと思われますから、「考える時間をもらいたい」と数日の猶予を申し出てもかまいません。

    じっくり考えて、納得のゆく結論を導き出してください。

最終面接後にもう一度面接を受けるとき、気をつけたいこと

最終面接後にもう一度面接を受けるとき、気をつけたいことがあります。

  • 最終面接後にもう一度面接するときは気を抜かず、それまでと同じように誠実に対応する

    最終面接が終わったと一息ついたとき、再びの面接は誰でも疲れてしまいますし、なぜと不安や不満に思うのはあたりまえです。

    ですが、面接ではそのような気持ちを表情に出さずに、誠実に対応しましょう。それが面接官に好印象を与えます。

  • 転職では、最終面接後に面談することは一般的

    転職では、最終面接の結果、労働条件を提示するために人事と面談することが一般的です。

    労働条件は、本人の現職(前職)と近い、あるいはそれ以上を提示する場合です。

    この場合は、「採用(内定)の方向で考えているので、労働条件を提示したい」と伝えますので、心配しないで面談に臨んでください。

まとめ

就活や転職活動において、最終面接後に、もう一度面接をしたいと企業から連絡があったときのことを考えてみます。

最終面接後にもう一度面接をする、考えられる理由は、次の3つあります。

  • 最終面接でも採否が決まらなかった
  • 応募職種は不採用だが、別の募集職種での選考をしたい
  • 最終選考の結果、人物的には採用の方向で進めたいが、労働条件が同意できるか打診して、最終決定したい

最終面接後にもう一度面接する場合の対策は、上記の3つの理由ごとに次のようになります。

  • 最終面接でも採否が決まらなかった場合は、「入社への熱意」を示す
  • 応募職種は不採用だが、別の募集職種での選考は、面接時に業務内容を確認する
  • 現職(前職)からの労働条件ダウンと、希望する会社で働くことのどちらかを選択する

最終面接後にもう一度面接を受けるとき、気をつけたいことがあります。

  • 最終面接後にもう一度面接を受ける場合は、気を抜かず、それまでと同じように誠実に対応する
  • 転職では、最終面接後にもう一度面談することは一般的である

以上、最終面接後にもう一度面接をする理由と対策について解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK