【就活・転職】面談と面接の違いは?面談の進め方と注意点

2023.12.05 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

就活や転職活動では、面談と面接の2種類ありますが、この違いがわからなくて悩むことがあります。面接とは何かについては、ある程度わかりますが、面談については良くわかりません。

面談と面接の違いは何でしょうか?

面談は、どのように進めていくのでしょうか?

面談を受けるときの注意点も知りたいものです。

本ブログは面談と面接の違いや、面談の進め方、注意点について解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 面談と、面接の違いは何か
  2. 面談を選考過程のどのステップで行うか
  3. 面談を受けるときの進め方
  4. 面談を受けるときの注意点
  5. まとめ

面談と、面接の違いは何か

はじめに面談と面接の違いは何か説明します。

  • 面談と面接の一番の違いは、面談が会社と応募者のお互いを知ることを目的として話し合うことに対して、面接は合格、不合格を決めることを目的としていることです。

    また面談は、会社と応募者が対等の立場で会話することに対して、面接は、会社からの質問を応募者が答えるかたちとなっています。

  • 面談では、担当者は自社の魅力を伝え、応募者は「自分にとって入社する価値のある会社かどうか」を探るための質問を行います。

    正式な面接ではないために、応募者も率直に、企業に関するさまざまな質問をすることが可能です。また、自己PRして担当者に自分を覚えてもらうこともできます。

  • 面接は、選考過程にある最後の試験と言えます。

    書類選考や、筆記試験、グループディスカッションなどの後、面接を行うことで応募者の能力、スキルや人柄、企業への適応性などを判断しています。

    このため応募者は、自分を良く理解してもらい、会社にとって役に立つ人間であることをアピールする場となります。

面談と面接の違いを理解して、面談の対策を講じることが大切です。

面談を選考過程のどのステップで行うか

面談は、選考過程のどのステップで行うかによってその内容に違いが生じます。

  1. 選考前の面談

    企業にとっては、応募予定者に企業の魅力を伝えて応募を促すこと、応募予定者が求めている人材かを見極めることを目的としています。

    応募予定者にとっては、ホームページやパンフレットには載っていない情報や社風などを聞くことができる貴重な時間となります。

    また、選考中や入社後も何かと相談できる社員と知り合いになることができます。

    場所は、オフィスの会議室や、カフェなどとなります。

    形式は、「カジュアル面談」と「リクルーター面談」の大きく2つにわけられます。

    • カジュアル面談は、自社に興味をもってもらうために、まだ応募を迷っている求職者に対して行うものです。

      選考前に話しやすい場でゆっくり、ざっくばらんに話し合いましょうという位置づけとなっています。

      選考にはほとんど影響はありません。ですが、担当者は、応募予定者が希望する部署の社員や、採用担当者となりますので、本人の印象はその後の選考に影響を与えることもあります。

      マナーを守り、失礼な態度はとらないでください。

    • リクルーター面談は人事から依頼された主に学生のOB・OGなど何かしら関係ある社員がリクルーターとして対応します。

      新卒採用で用いられることが多く、選考前に応募者を見極めたり、優秀な学生を集めたりするために活用されています。

      本人の印象はその後の選考に影響を与えることもありますので、OB・OGだからといって気を抜かないことが肝要です。

  2. 選考中の面談  
    • 企業にとっては、選考中に応募者が持った疑問に答えることや、他社の応募状況を聞くことで、自社への入社の可能性を探ります。

      応募者は、疑問に答えてもらえることで、不安を払拭することができます。

      就活における選考中の面談は、上記のリクルーター面談として行うことがあります。

    • 一方、選考中の面談は、面談という名の面接の可能性もありますから、応募者は緊張感を持って対応する必要があります。この場合は、両者の違いはほとんどありません。

      この場合の担当は、人事業務に詳しく、個人情報の取り扱いに慣れている採用担当者となることが多いです。

  3. 内定後の面談(転職の場合)

    内定後の面談は、企業から給料や勤務時間、配属部署といった労働条件を説明し、自社への入社の意思を固めてもらうこと、入社後の職務内容を説明し理解してもらうことが目的です。

    入社条件の確認と、入社後の職務を確認することで、不明点を解消し、入社後のミスマッチや認識違いを防ぎます。

    そのため、内定後であっても、気を抜かずに臨むことを心掛けましょう。

    担当は、配属先部署の社員と、人事の異動や人事制度に精通する人事の社員です。

面談を受けるときの進め方

面談と面接の違いは、面談の進め方にもあらわれています。

特に、選考前の「カジュアル面談」と「リクルーター面談」について、進め方がわからない人が多いことと思いますので、説明してみます。

(選考中や、内定後の面談には特に、進め方が決まっているわけではありませんので省略します)

選考前の面談は、①アイスブレイク、②自己紹介、③企業紹介、④質問・相談の順に進みます。

  1. アイスブレイク

    アイスブレイクとは、初対面の人が出会うとき、場の緊張を和らげてコミュニケーションを取りやすい雰囲気を作る手法のことです。

    担当者が、主に天気や直近のニュースといった雑談を面談の始めに振って、学生の緊張をほぐそうとします。

    「なぜ、面談の目的と関係のうすい話をするのだろう」といぶかしがらずに、自然体で会話して、緊張をほぐしましょう。

    次の自己紹介をしやすくなるはずです。

  2. 自己紹介

    お互いの自己紹介は、アイスブレイクの前に行うことがあるかも知れません。

    自己紹介することで、お互いがどのような人物なのか理解することができ、担当者から次の企業紹介もしやすくなります。

    学生にとってカジュアル面談では、担当者の仕事の内容を質問できますし、リクルーター面談では、大学の話題により、親近感がわくものと思われます。

  3. 企業紹介

    続いて、担当者から企業紹介が行われます。資料やパンフレットなどにより説明を受けることがあります。

    仕事内容の説明では、担当者の経験から貴重なアドバイスをもらえるかも知れません。

  4. 質問・相談

    一通りの説明が終わった後で、担当者から質問はないか聞かれますので、わからないことや気になることは、遠慮せずに訊きましょう。

    面談は面接と異なりますから、応募してから後悔しないように知りたいことを何でも訊いてください。

    担当者の専門外の質問に対しては、面談後でも回答してもらえることもあります。

面談を受けるときの注意点

面談を成功させるためには、事前の準備が欠かせませんし、当日も気を抜かずに対応する必要があります。

以下に面談を受けるときの注意点を記します。

  • 面談の種類に合わせて事前準備する

    面談は、選考前、選考中、内定後の3つがありますが、それぞれ目的は異なります。

    面談の種類に合わせた事前準備をしっかり行っておきましょう。

    選考前の面談には、ホームページなどをじっくり読んで企業を理解し、わからないことや聞きたいことをノートにまとめておきましょう。

    面談当日は、それ以外にも気がついたことを質問してもかまいません。また、会社説明会など公式の場ではためらうような質問をしてもOKです。

    ですが、どのような質問をするか、逆に担当者から見られていることもありますから、質問内容には注意してください。

    選考中の面談は、面接との違いはないとの意識で臨むことが好ましいです。

    内定後の面談では、給与等の労働条件や仕事内容の確認が中心となります。事前に訊きたいことをまとめておくのが良いでしょう。

  • 選考前や、選考中の面談では自己PRしてもOK

    面談は本人から企業へ質問することが主です。ですが、入社意欲の高い企業との面談では、自己PRをさりげなく伝えても問題ありません。

    そのときは、面談の流れの中で自然に伝えるかたちとし、面接のように事前に考えた自己PRを、時間を取って話すことはできませんので理解しておきましょう。

  • 面談の結果、不採用もある

    面談は面接とは異なりますが、面談の結果、担当者が不採用とすることはありえます。

    選考前の面談では、企業についての事前準備がおろそかで、ホームページにある内容を質問すると入社意欲を疑います。また、本人のバックグラウンドが、求める人材とかけ離れているとみなされた場合もマイナスイメージとなります。

    選考中の面談は、面接とほぼ同じという意識を持って臨むことが肝要です。

    内定後の面談は、労働条件で双方が同意できなければ、内定取り消しもあります。

まとめ

就活や転職活動において、面談と面接の2種類ありますが、この違いがわからなくて悩むことがあります

面談と面接の違いについて、面談は会社と応募者のお互いを知ることを目的として話し合うことに対して、面接は合格、不合格を決めることを目的としていることです。

面談は、選考過程のどのステップで行うかによってその内容が異なってきます。

選考前の面談について、企業にとっては、応募予定者に企業の魅力を伝えて応募を促すこと、応募予定者が求めている人材かを見極めることを目的としています。

面談の形式は、「カジュアル面談」と「リクルーター面談」の大きく2つにわけられます。

選考中の面談について、企業にとっては、選考中に応募者が持った疑問に答えることや、他社の応募状況を聞くことで、自社への入社の可能性を探ります。一方、面談という名の面接の可能性もあります。

内定後の面談(転職の場合)について、企業にとっては、給料や勤務時間、配属部署といった労働条件を説明し、自社への入社の意思を固めてもらうことと、入社後の職務内容を説明し理解してもらうことです。

「カジュアル面談」と「リクルーター面談」の進み方について、①アイスブレイク、②自己紹介、③企業紹介、④質問・相談の順に進みます。

面談を受けるときの注意点は、次の通りです。

  • 面談の種類に合わせて事前準備する
  • 選考前や、選考中の面談では自己PRしてもOK
  • 面談の結果、不採用もある

以上、面談と面接の違いや、面談の進め方、注意点について解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK