【就活】履歴書でアルバイトの経験をどうアピールする?
就活において、企業に提出する履歴書のなかでアルバイトの経験をどのように書いたら良いか、悩む学生も多いようです。
就活の履歴書でアルバイトの経験をアピールしたいときは、どうすれば良いでしょうか?
アルバイトの経験を書くときの注意点も知りたいものです。
本ブログは就活において、履歴書でアルバイトの経験をどのようにアピールすれば良いか、について解説します。
就活では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシートを作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」を用意しております。
就活で履歴書にアルバイトの経験を書きたいとき
就活において、アルバイトの経験は履歴書のどこに記入すれば良いでしょうか。
履歴書の職歴欄にはアルバイトは記入しません。職歴欄は、企業に就職した経歴を書く欄であり、アルバイトは職歴に含まれません。
職歴欄を空白とすることはルール違反となりますから、職歴欄には、「なし」、次の行の右端に「以上」と書きましょう。
ですが、学生時代に学業とアルバイトを両立させながら一生懸命がんばってきたことをぜひとも就活でアピールしたい、という人もいます。
そのような学生は、履歴書やエントリーシートの自己PRや長所欄などにおいて、アルバイトでがんばったことを記入しましょう。
就活の履歴書でアルバイトをアピールする方法
ここでは、就活において履歴書やエントリーシートでアルバイトをアピールするやり方を説明します。
- アルバイトは、どのような経験でもかまわない
アルバイトをしたものの、他の学生と比べて採用担当者の目を引く特別なアルバイトではないけれど、と心配する必要はありません。
ほとんどの学生が、コンビニのスタッフや、飲食店でホールスタッフ・簡単な調理、及び塾講師など地味なアルバイトに従事しています。
もちろん華やかな、目立つアルバイトの経験のある学生もいるでしょうが、そのような人は少数派です。
ですから、就活の履歴書では、自分が行ったアルバイトをアピールしてください。
大切なことは、「どのようなアルバイトをしたか」ではなく、「アルバイトに本人がどのように向き合ってきたか」ということです。
- アルバイトに対する本人の姿勢をアピールするストーリーをつくる
就活において履歴書でアルバイトをアピールするためには、ストーリーをつくることが有効です。
そのストーリーが適切ならば、採用担当者や面接官を引きつけることができます。
アピールする内容は、①アルバイトの内容と働いた年数、②働くなかで自分なりに工夫したこと、③アルバイトをしたことで成長したこと、④身につけたことで会社に役立つことの4点です。
- アルバイトの内容と働いた年数
まずは、どのようなアルバイトをしたのかを具体的に書きます。
就活の履歴書などでは、「コンビニエンスストア」「飲食業」といった大まかな書き方ではなく、「コンビニエンスストアで品出し、レジ担当」「居酒屋チェーンでホールスタッフ」といったように何を担当していたのかわかるような書き方をしてください。
さらに言えば、「1日の接客人数」「担当した品出しの数」など数字で表すとわかりやすくなります。
働いた年数は、長いほど継続できる力があるとアピールできますから、勤務年数を書くと効果的です。
企業は、応募者が入社して短期間で辞めてしまうと、採用にかけたコストを回収できません。また、せっかく育成して知識やスキルを身につけさせても企業に貢献できずに終わってしまいます。
なので、企業にとって長く働くことができる人かを判断する材料となるわけです。
逆にアルバイトで働いた経験が短期間の場合は、年数を省略してください。
- 働くなかで自分なりに工夫したこと
同じアルバイトでも、「上司から指示されたことを、コツコツと真面目にこなしました」と、「上司から指示されたことを、自分なりに工夫して、成果を出しました」では、履歴書を読む採用担当者の印象が変わってきます。
例えば、飲食のホールスタッフでも、漫然とお客様の注文を受けて配膳する人よりも、「お客様がこの店で何を期待しているのか」を常に考えている人は、同じ仕事をしていても、仕事の呑み込みが早く、成長速度が違います。
その結果として「お客様の喜ぶ料理を店長に提案する」「メニューをわかりやすく見直す」といった工夫をすることができ、他のメンバーからの信頼も得ることにつながります。
このような工夫、改善ができる力は、入社してからも役に立つ人材と採用担当者からも強く印象づけられることでしょう。
ですから、就活では、アルバイトで自分なりに工夫したことを振り返って探し、履歴書などでアピールしてください。具体的なエピソードを書くことがポイントです。
- アルバイトで成長したこと
アルバイトを経験する前と後で、自分として成長したことは何かを考えて、身についたことを履歴書に記入してください。
例えば、上司や一緒に働いたメンバーから褒められたことがあれば、「このような点で上司(メンバー)からお褒めの言葉をいただいた」と書くことで、客観的な事実としてよりアピールできます。
- 身につけたことで会社に役立つこと
アルバイトで身につけたことが、企業に役立つことをアピールします。
気をつけたいことは、身につけたことが応募先で役に立つかという視点です。例えば、飲食店での接客スキルは、サービス業では使えます。ですが研究・開発職ではあまり有効とは言えません。
応募先と、身につけたことをいかに結び付けることができるか、がポイントです。
- アルバイトの内容と働いた年数
就活で履歴書にアルバイトの経験を書くときの注意点
就活で履歴書などにアルバイトの経験を書くときの注意点を説明します。
- アルバイトの経験が複数あるときは、ひとつに絞る
学生時代に複数のアルバイトをした人は多いと思いますが、そのような場合でも履歴書などに記入するときはひとつに絞ってください。
複数のアルバイトを記入すると、アピールしたいことが何か、わかりにくくなってしまいます。また、短期間に次々とアルバイトを変えると、継続力がないと思われてしまい、印象が良くありません。
- 工夫したことは具体的に書く
工夫したことは、採用担当者や面接官の目に浮かぶように具体的に書いてください。できれば、成果などは数字で表現できるとわかりやすくなります。
- アルバイトのリーダーを務めた場合は、担った役割をしっかり説明する
リーダーの役割を負ったとしてもそこで何をしたか、アルバイト先で異なります。具体的な役割を説明することで、仕事内容や難しさを理解してもらえます。
- アルバイトの契約期間まで働かずに、途中で辞めた場合は、記入しない
アルバイトを途中で辞めた場合は、特に書く必要はありません。履歴書にアルバイトの経験を書く意味は、それをもとに自分をPRすることです。
短期間で辞めたときは、継続力がないとみなされますから、逆に印象が良くありません。
アルバイトではなく、クラブ・サークル活動や、学業をアピールしたほうが有効です。
まとめ
就活において、履歴書のなかでアルバイトの経験をどのように書いたら良いか悩むことがあります。
履歴書の職歴欄には、アルバイトは記入しません。
ですが、学生時代に学業とアルバイトを両立させながらがんばってきたことをぜひとも就活でアピールしたい学生は、履歴書や、エントリーシートの自己PRや長所欄に記入しましょう。
就活において、履歴書やエントリーシートでアルバイトをアピールするための方法は次の通りです。
- アルバイトは、どのような経験でもかまわない
- アルバイトに対する本人の姿勢をアピールするストーリーをつくる
アピールする内容は、①アルバイトの内容と働いた年数、②働くなかで自分なりに工夫したこと、③アルバイトをしたことで成長したこと、④身につけたことで会社に役立つことの4点です。
就活で履歴書にアルバイトの経験を書くときの注意点は、次の4つです。
- アルバイトの経験が複数あるときは、ひとつに絞る
- 自分なりに工夫したことは具体的に書く
- アルバイトのリーダーを務めた場合は、担った役割をしっかり説明する
- アルバイトの契約期間まで働かずに、途中で辞めた場合は、記入しない
以上、就活において履歴書にアルバイトの経験をどのようにアピールするか、について解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書やエントリーシートの自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。