【転職】履歴書の職歴にアルバイトは書かない?書く場合は?
転職活動において、履歴書の職歴にアルバイトの経験は書かないのか、それとも書くのか、どちらにしたら良いか悩む人は多いようです。
職歴にアルバイトを書かない場合、書く場合の判断基準がわかりません。
職歴でアルバイトの書き方や、気をつけたいことも知りたいものです。
本ブログは履歴書の職歴にアルバイトを書かない場合、書く場合の判断基準などを解説します。
転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「転職面接必勝法」を用意しております。
職歴にアルバイトを書かない場合、書く場合の判断基準
正社員へ応募する場合は、履歴書の職歴にアルバイトやパートの経験を書かないで、正社員、契約社員、派遣社員の経験を書くことが基本です。
転職では、前職で正社員としてどのような仕事をしていたのか、仕事を通してどのような能力やスキルを身につけたのかを把握できればよいと考える企業が多いからです。
アルバイトやパートは職歴としてみなさない傾向があります。
ですが、履歴書の職歴にアルバイトは必ず「書かない」と決まっているわけではありません。
「新卒の就活では書かない」「転職活動では書いたほうが良いケースにあてはまれば、記入する」と覚えておいてください。
以下のような本人の置かれた状況によっては、記入してもかまいません。
- 第二新卒として中途採用(正社員)に応募する
- 学校を卒業後、正社員経験がなく、アルバイト経験だけで中途採用(正社員)の募集に応募する
- 正社員からアルバイトを経験して中途採用(正社員)の募集に応募する
自分が上記のどのケースに該当するかによって、職歴にアルバイトを書く、書かないを判断しましょう。
次章以降で、それぞれのケースを見てみます。
第二新卒として中途採用(正社員)に応募
第二新卒として中途採用(正社員)に応募するときのアルバイト経験は、学生時代のアルバイトが考えられます。
学生時代のアルバイトは履歴書には書かないことが基本です。
ですが、第二新卒のように学校を卒業してまもなく社会人経験が少ない場合で、学生時代のアルバイトが応募先企業で活かせるならば、職歴として書いても問題ありません。
学校を卒業後正社員経験がなく、アルバイト経験だけで中途採用(正社員)の募集に応募
学校を卒業後、アルバイト経験だけで中途採用(正社員)の募集に応募するときは、職歴に書く、書かないは、アルバイトの経験期間や業務内容によって判断します。
- アルバイトが3ヶ月未満の場合
アルバイトが3ヶ月未満の場合は、基本的に書かないほうが良いでしょう。3ヶ月未満で辞めていると採用しても長続きしないのではと思われるからです。
また、3ヶ月未満ではアピールできる能力やスキルがほとんどないと考えられるからです。
ですが、3ヶ月未満であっても、働いた経験が応募する企業で活かせるものがあれば記載してもかまいません。
一方で、3ヶ月未満のアルバイトを書かないと、面接ではそのブランク期間に何をしていたか質問されることがあります。
そのさいは短期のアルバイトをしていたことを伝えてください
- アルバイトが3ヶ月以上の場合
アルバイトが3ヶ月以上の場合は、基本的に記入してください。アルバイト期間が長いと、「長く働き続けてくれるかもしれない」という印象を持ってもらえる可能性があります。
逆に3ヶ月以上のアルバイトを書かないと、ブランク期間が長いと判断され、その期間に何をしていたか必ず質問されるでしょう。
なお、卒業後間もないときは、学生時代のアルバイトでもその経験が応募する企業で活かせるならば記入しても問題ありません。
履歴書にアルバイトを記載する場合は、職務経歴書にも記載し、募集要項に書かれている仕事内容や応募条件とマッチする経験やスキルをピックアップし、それらを強調してください。
- たくさんのアルバイトを経験している場合
たくさんのアルバイトを経験している場合は、全てを書かないほうが良いです。全て書き記すと履歴書自体が読みにくくなってしまいます。
3ヶ月以上のアルバイトをピックアップして、その中でも経験が応募先で活かせるものを中心に記入します。業務内容もしっかりと伝えるようにしてください。
それ以外のものは、まとめて、「*その他〇社のアルバイトを経験、詳細は職務経歴書に記載」として職歴に記入します。
正社員からアルバイトを経験して中途採用(正社員)の募集に応募
正社員からつなぎのアルバイトを経験して中途採用(正社員)の募集に応募するときは、職歴に書く、書かないは、アルバイトの経験期間や業務内容によって判断します。
- アルバイトが3ヶ月未満の場合
アルバイトが3ヶ月未満の場合は、基本的に書かないほうが良いでしょう。
ですが、3ヶ月未満であっても、働いた経験が応募する企業で活かせるものがあれば記載してもかまいません。
一方で、3ヶ月未満を書かないと、面接ではそのブランク期間に何をしていたか質問されることがあります。
そのときは短期のアルバイトをしていたことを伝えてください。
- アルバイトが3ヶ月以上の場合
アルバイトが3ヶ月以上の場合は、基本的に記入してください。アルバイト期間が長いと、「長く働き続けてくれるかもしれない」という印象を持ってもらえる可能性があります。
逆に3ヶ月以上のアルバイトを書かないと、ブランク期間が長いと判断され、その期間に何をしていたか必ず質問されるでしょう。
アルバイトで稼ぎながら資格取得の勉強など前向きのことをしていたならば、それを伝えても良いでしょう。あるいは、スキルアップのための経験をアピールしても良いでしょう。
履歴書にアルバイトを記入場合は、職務経歴書にも記入し、募集要項にある仕事内容や、応募条件とマッチする経験やスキルをピックアップし、それらを強調して記載することが必要です。
なお、正社員から中途採用(正社員)の募集に応募するときは、学生時代のアルバイトがあったとしても書かないでください。職歴としてみなされないです。
職歴でアルバイトの書き方
アルバイトで働いた場合は、職歴にアルバイトであることを記入します。「アルバイト」を書かないと、正社員とみなされて、職歴詐称となる可能性がありますから、必ず記入しましょう。
- アルバイトの職歴で基本的な書き方
令和5年 1月 ○○株式会社入社 ○○支店総務課に配属(アルバイト)
令和5年12月 ○○株式会社 一身上の都合により退職(アルバイト)
- アルバイトの仕事内容を伝えたいとき
令和5年 1月 ○○株式会社入社 ○○支店総務課に配属(アルバイト)
備品管理、会議資料作成、受付・来客応対を担当令和5年12月 ○○株式会社 一身上の都合により退職(アルバイト)
職歴でアルバイトを記入する場合に気をつけたいこと
職歴でアルバイトを記入する場合に以下の気をつけたいことがあります。
- 職歴に嘘はつかない
履歴書は公的書類ですから、職歴などに嘘を記載することはやめましょう。たとえば職歴で「アルバイト」と書かないと、企業は正社員として認識します。
嘘は面接などでばれてしまう可能性は高く、信用できない人と判断されてしまい、不合格となる可能性が高いです。
あるいは、入社後にばれることもありますから、嘘を記載することはやめてください。
- 職歴は正式名称で記入する
職歴は正式名称としてください。「○○(株)」といった略称を書かないで、「○○株式会社」と正式名称としてください。正式名称がわからない場合は、企業のWebサイトで確認しましょう。
職歴以外にも、学歴や資格・免許も同様に正式名称で記入してください。
- 自己PRと志望動機をしっかりと記載する
転職では、前職で正社員としてどのような仕事をしていたのか、仕事を通してどのような能力やスキルを身につけたのかを把握できればよいと考える企業が多く、アルバイトは職歴としてみなさない傾向があります。
だからこそ、アルバイトの経験であってもしっかりと身につけた能力・スキルがあればそれを自己PRし、志望動機で入社への熱意を示さなければなりません。
職務経歴書では、アルバイトといえども募集要項にある仕事内容や応募条件とマッチする経験や能力、スキルをピックアップし、それらを強調して記入しましょう。
- アルバイトから正社員となった職歴は、アルバイトとして入社した年月と正社員として採用された年月を分けて記載する
正社員に採用されたあとに仕事内容や部署などが変わった場合は、その旨も正確に記載します。
令和5年 1月 ○○株式会社入社 ○○支店総務課に配属(アルバイト)
令和5年12月 ○○株式会社 ○○支店営業課に配属(正社員登用)
まとめ
履歴書の職歴にアルバイトは書くのか、書かないのか、どちらが正しいか考えてみます。
正社員へ応募する場合は、履歴書の職歴にアルバイトやパートの経験を書かないで、正社員、契約社員、派遣社員の経験を書くことが基本です。
ですが、履歴書の職歴にアルバイトは必ず「書かない」と決まっているわけではありません。
「新卒の就活では書かない」「転職活動では書いたほうが良いケースにあてはまれば、記入する」と覚えておいてください。
以下のような本人の置かれた状況によっては、記入してもかまいません。
- 第二新卒として中途採用(正社員)に応募するとき、学生時代のアルバイトは履歴書には書かないことが基本である。
第二新卒のように社会人経験がほとんどないとか、学生時代のアルバイト経験が応募先企業で活かせるならば、職歴として書いても問題ない。
- 学校を卒業後、アルバイト経験だけで中途採用(正社員)の募集に応募するときは、職歴に書く、書かないは、経験期間や業務内容によって判断する。
①アルバイトが3ヶ月未満の場合は、基本的に書かないほうが良い。
3ヶ月未満であっても、働いた経験が応募する企業で活かせるものがあれば記載してもかまわない。
②アルバイトが3ヶ月以上の場合は、基本的に記入する。
③多くのアルバイトを経験している場合は、3ヶ月以上のものをピックアップして、その中でも経験が応募先で活かせるものを中心に記入する。
- 正社員からつなぎのアルバイトを経験して中途採用(正社員)の募集に応募するときは、職歴に書く、書かないは、経験期間や業務内容によって判断する。
①アルバイトが3ヶ月未満の場合は、基本的に書かないほうが良い。
3ヶ月未満であっても、働いた経験が応募する企業で活かせるものがあれば記載してもかまわない。
②アルバイトが3ヶ月以上の場合は、基本的に記入する。
履歴書の職歴でアルバイトの経験を書くときは、職歴に「アルバイト」であることを記入します。
職歴でアルバイトを記載する場合に気をつけたいことが4つあります。
- 職歴に嘘はつかない
- 職歴は正式名称で書く
- 自己PRと志望動機をしっかりと書く
- アルバイトから正社員となった職歴は、アルバイトとして入社した年月と正社員として採用された年月を分ける
以上、履歴書の職歴にアルバイトは書くのか、書かないのか、どちらが正しいか解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「転職面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書や職務経歴書の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。