【就活・転職】履歴書の証明写真、マナーに沿った貼り方は?

2023.12.06 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

履歴書の証明写真は、単に貼付すれば良いというわけではなく、マナーに沿った貼り方が求められます。

履歴書の証明写真でマナーに沿った貼り方とはどのようなものでしょうか?

履歴書の証明写真の貼り方で気をつけたいことはあるでしょうか?

本ブログは、履歴書の証明写真でマナーに沿った貼り方などについて解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 履歴書の証明写真の意味
  2. 履歴書の証明写真でマナーに沿った貼り方とは
  3. 履歴書の証明写真の貼り方で気をつけたいこと
  4. まとめ

履歴書の証明写真の意味

履歴書では、学歴や職歴、資格・免許、自己PR、志望動機といったような記入される内容に気を使いがちです。

そのこと自体は間違っていませんが、採用担当者や面接官が履歴書で最初に見るところは証明写真です。

その証明写真が第一印象となりますから決しておろそかにできません。いかに素晴らしい内容の履歴書であったとしても、証明写真の貼り方次第で、履歴書全体の印象が決まることもあります。

証明写真の貼り方がきれいだと、それだけで採用担当者や面接官に好印象を持ってもらえる可能性が高まるのです。

逆に証明写真が歪んでいたり、のりの跡で汚れていたりすると、最初にマイナス印象を持たれてしまう恐れがあります。

証明写真も大切な自己PRの一つと考え、貼り方の細かいところまで気を抜かないようにしましょう。

履歴書の証明写真でマナーに沿った貼り方とは

履歴書の証明写真では、マナーに沿った貼り方をすることが大切であり、それを守れないと応募先から常識のない人と思われる可能性もあります。それではどのようなマナーがあるのでしょうか。

  • 証明写真の裏には氏名、大学名、撮影日を記入する

    履歴書の証明写真は、裏に氏名、大学名、撮影日を記入します。その理由は、証明写真がはがれてしまったとき誰の写真かわかるようにするためです。

    記入するさいは油性のボールペンを使用してください。水性のボールペンはのり付けしたさいに字が消えてしまう恐れがあります。鉛筆での記入も避けてください。

  • 履歴書の証明社員のきれいな貼り方

    履歴書の証明社員の貼り方で注意したいことは、①証明写真がまっすぐなこと、②証明写真やその周囲が汚れないこと、③はがれないことです。

    証明写真は、所定の枠に沿って真っすぐに貼ります。枠のない履歴書を使用する場合は、証明写真が斜めにならないように定規などを利用してまっすぐ貼るようにしましょう。

    証明写真やその周囲が汚れないために、貼り付けには、ステイックのりまたは両面テープ(テープのり)を使用します。液体のりは証明写真からはみ出して、履歴書が汚れる恐れがありますから避けてください。

    証明写真を上から押さえるとき指でそのまま押さえると証明社員に指紋がついて見苦しくなります。ティッシュを使うと、指紋がつかずきれいに貼ることができます。

    証明写真は丁寧に貼り、はがれないようにしなければなりません。何かの拍子に写真が剥がれてしまうことはありますので、そうならないようにしっかりと貼っておきましょう。

    特に証明写真の隅にすき間があると剥がれてしまう可能性があるので注意が必要です。

履歴書の証明写真の貼り方で気をつけたいこと

履歴書の証明写真の貼り方で気をつけたいことを説明します。

  • 証明写真は、履歴書の枠のサイズに合わせる

    履歴書に使用する証明写真のサイズは通常、縦4センチ、横3センチです。

    学校や応募先指定の履歴書で、サイズが異なる場合はそのサイズを指定して撮ってください。

  • 証明写真はプロに任せる 

    写真専門店に撮影を依頼すれば問題なくそのサイズできれいに証明写真を撮ってもらえるし、明るさやコントラストの補正などもしてもらえます。

    写真データをもらえるため焼き増しやリサイズなども簡単にできますから、写真専門店で撮影した方が便利です。

    一方、スピード写真で撮って、証明写真を切る場合は、ハサミではなくカッターと定規を使ってください。ハサミを使って目視で切るのは、切り口が歪んでしまう可能性があります。

  • 証明写真は3ヶ月~6ヶ月以内に撮影したものを使う

    証明写真はいつ撮ったものでも良いわけではなく、使用する日から3ヶ月~6ヶ月以内に撮影されたものを貼ってください。

    パスポートや運転免許証といった公的証明書の写真は、6ヶ月以内のものを使用するようにと指定されています。

    履歴書の証明写真はこのような厳密な決まりはありませんが、社会的な慣習から3ヶ月~6ヶ月以内に撮影した写真が望ましいとされています。6ヶ月以内ならば大きく外見が変化することはないとの考えによるものです。

    ですが、履歴書の証明写真は本人と確認するためのものであり、もし、写真と本人の見た目が大きく変わってしまっているのなら再度証明写真を取り直した方が無難です。

  • パソコンで作成した履歴書の証明写真の貼り方を知る

    履歴書をワードまたはエクセルで作成し、印刷して郵送で提出する場合は、印刷後に証明写真を貼ります。

    証明写真の貼り方は、市販の履歴書への貼り方と同じです。

    証明写真はデータにして、ワード又はエクセル内の履歴書に貼り付けることも可能ですが、プリンターの質によっては画質が粗く、本人確認が取りにくいこと、見た目も良くないこともあるので、印刷後に証明写真を貼ることをお勧めします。

    パソコン作成した履歴書をそのままデータとして送信する場合は、証明写真もデータ化して一緒に送ります。

    データでの送信は、履歴書データに貼り付ける場合と、履歴書と証明写真のデータを別々に添付する方法が挙げられますが、どちらでも構いません。

    履歴書データに証明写真データがうまく貼れていないと印象が悪くなるので注意が必要です。別々にしたとしてもマイナスの印象を与えることはありませんので、スキル面で難しければ無理せずに別々に提出しましょう。

まとめ

履歴書の証明写真は、マナーに沿った貼り方が求められます。

採用担当者や面接官が履歴書で最初に見るところは証明写真です。証明写真の貼り方次第で、履歴書全体の印象が決まることもあります。

証明写真も大切な自己PRの一つと考え、貼り方の細かいところまで気を抜かないようにしましょう。

履歴書の証明写真で、マナーに沿った貼り方とは以下のようなものです。

  • 証明写真の裏には氏名、大学名、撮影日を記入する
  • 履歴書の証明社員の貼り方は、①証明写真がまっすぐなこと、②証明写真やその周囲が汚れないこと、③はがれないこと

履歴書の証明写真の貼り方で気をつけたいことは、次の4つです。

  • 証明写真は、履歴書の枠のサイズに合わせる
  • 証明写真はプロに任せる
  • 証明写真は3ヶ月~6ヶ月以内に撮影したものを使う
  • パソコンで作成した履歴書の証明写真の貼り方を知る

以上、履歴書の証明写真でマナーに沿った貼り方を解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK