【就活・転職】不採用の理由を聞くより次の面接対策を!

2023.12.06 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

面接の終了後に不採用の連絡がきたとき、特に自分としては自信を持っていた場合にはなぜ不採用なのか、その理由を聞きたいものです。

ですが、不採用の理由を聞くことは問題ないのか気になります。

実は、企業から不採用の本当の理由を教えてもらえることはありません。

不採用の理由を聞くより、次の応募先の面接対策を進めましょう。

本ブログは不採用の理由を聞くより次の面接対策を進めた方が良いことを解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 応募者が不採用の理由を聞くことは問題ないか
  2. 不採用の理由を聞く場合の企業からの回答
  3. 企業が不採用の本当の理由を教えないのはなぜか
  4. 不採用の場合によく挙げられる本当の理由
  5. 不採用の理由を聞くより次の応募先の面接対策をする
  6. まとめ

応募者が不採用の理由を聞くことは問題ないか

面接で不採用となった応募者のなかで、ときには不採用の理由をメールや電話で聞く人がいます。

次の面接で同じような失敗を繰り返さないためや、「自信があったのになぜ」「何かの間違いでは」ということ憤慨して感情に任せて、不採用の理由を聞く人もいます。

不採用の理由を聞きたい応募者の気持ちは良くわかりますし、問題ありません。

ですが、企業に不採用の理由を明示する義務はありませんので、多くの企業は不採用の理由を問い合わせても答えてくれないと考えてください。

たとえ不採用の理由を教えてもらえたとしても、それが次の面接に役に立つかどうかはわかりません。なぜなら、企業は不採用の本当の理由を教えてくれるかわからないからです。

それでもどうしても不採用の理由を聞きたい場合には、電話ではなくメールで問い合わせてください。

電話では、採用担当者が席を外していることがあります。また、多忙なときにこのような電話を受けると真摯な対応をしてもらえないことがありますので、メールで確認するほうが良いです。

不採用の理由を聞く場合の企業からの回答

不採用の理由を採用担当者に聞くと、「弊社の求める人材とは違った」「他の応募者との比較の中で結果を出させていただいた」「弊社の選考基準に合わなかった」というような回答になることが一般的です。

このような回答では、次の面接に役立てることは困難です。

ですが、これ以上の回答はなかなかもらえないと考えたほうが正解です。

企業が不採用の本当の理由を教えないのはなぜか

それでは、企業が不採用の本当の理由を聞いても教えないのはなぜでしょうか?

  • 応募者とのトラブルとなり、企業イメージを落としたくない

    応募者が採用担当者から不採用の本当の理由を聞くことができても、納得できるかという問題があります。

    自分としてはその点について問題なくやったつもり、的確に答えたのに理解してもらえなかったなどと不満が残ることもあります。

    納得できない場合にはトラブルとなり、企業のイメージダウンにつながってしまいますので、本当の理由を答えないことが多いものです。

  • 選考基準が漏れてしまう恐れがある

    選考基準は各社によってさまざまであり、その内容は採用担当者と面接官しかわかっていません。

    具体的な選考基準にまで踏み込んで不採用の理由を教えたことで、本人から他の人に漏れてしまう恐れがあり、公正な選考ができません。

  • 採用担当者は不採用の理由を知らない

    採用担当者は、採用業務を滞りなく運用することが仕事ですが、面接結果の合否の理由まで詳しくタッチしているわけではありません。

    なので、面接官でもない採用担当者は不採用の理由を知らないことがあります。

    たとえ、採用担当者が不採用の理由を知っていても答える権限を持っていないこともあります。

不採用の場合によく挙げられる本当の理由

それでは、不採用となるときよく挙げられる本当の理由はどのようなものがあるのか探ってみます。採用担当者に聞くことがあっても、これらの理由は教えてもらえないものです。

  • ビジネスマナーができていない

    社会人となるためにふさわしいビジネスマナーができていないと、不採用となる可能性が高くなります。身だしなみから、面接の立ち振る舞いなど、ライバルと比較することが容易なため目立ってしまいます。

    基本的なマナーは身につけておきましょう。

  • 能力やスキル、経験が足りない

    特に転職の場合は職種別採用となっており、その職種にふさわしい能力、スキル、経験が足りないと厳しくなってしまいます。

    20代のうちは仕事への熱意を訴えることで足りない部分をカバーできるところはありますが、30代では能力・スキル・経験に加えて実績を求められます。

  • 社風に合わない

    どの会社にも社風がありますが、社風に合わないと判断されると不採用となる確率が高くなります。

    どのような能力があろうとも、社風に合わないと仕事も円滑に進めることができませんし、同僚との人間関係もうまくきません。

以上が不採用となるときよく挙げられる理由ですが、もちろんこれだけが不採用の理由ではありません。

不採用の理由を聞くより次の応募先の面接対策をする

応募者が不採用の理由を聞く一番の目的は、本人の欠点を自覚して、次の応募先の面接に活かしたいことだと思います。

しかし、既に記したように不採用の理由を聞くことはできても、本当の理由を教えてもらえないことがほとんどです。

ですから、気持ちを切り替えて、次の面接対策を練ったほうが効率的です。

  • 不採用となった会社の面接を振り返ってみる

    面接会場の入室から、椅子に座り、面接官からの質問に対する受け答えと面接官の表情、面接終了後の退室まで思い浮かべて何が問題だったのか、思い出して書き出してみましょう。

    おそらく反省点がいくつかあるはずです。次回は反省点を改善して面接に臨む努力をしてください。

  • 企業研究や面接対策をしっかり行う

    次に応募する会社の企業研究を怠らないことです。続いてどのような人材を求めているかを理解し、面接対策を確実に行いましよう。

    新卒の場合は特にエントリーする会社は数十社に及び、選考がピークになる時期には、企業研究や面接対策がおろそかになりがちです。

    忘れないで企業研究や面接対策の事前準備を行いましょう。

まとめ

不採用の連絡がきたとき、自分としては自信を持っていた場合にはなぜ不採用なのか、その理由を聞きたいものです。

不採用の理由を聞きたい応募者の気持ちは良くわかりますし、マナー違反とは思いませんが、企業に不採用の理由を明示する義務はありませんので、多くの企業は不採用の理由を問い合わせても答えてくれないでしょう。

それでもやはり不採用の理由を聞きたい場合には、電話ではなくメールで問い合わせてください。

企業からは、「弊社の求める人材とは違った」「他の応募者との比較の中で結果を出させていただいた」「弊社の選考基準に合わなかった」というような回答になることが一般的です。

企業が不採用の本当の理由を聞いても教えない理由は次のことがあります。

  • 応募者とのトラブルとなり、企業イメージを落としたくない
  • 選考基準が漏れてしまう恐れがある
  • 採用担当者は不採用の理由を知らない

不採用となるときよく挙げられる本当の理由は次のようなものです。

  • ビジネスマナーができていない
  • 能力やスキル、経験が足りない
  • 社風に合わない

不採用の理由を聞くより次の応募先の面接対策を練ったほうが効率的です。

  • 不採用となった会社の面接を振り返ってみる
  • 企業研究や面接対策をしっかり行う

以上、不採用の理由を聞くより次の面接対策を進めた方が良いことを解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK