【就活・転職】不採用の通知を電話で受けたときどう対応する

2023.12.06 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

面接の後で、応募先の会社から不採用の通知を電話で受けることがあります。

なぜ会社は不採用を電話で連絡するのでしょうか。会社の意図を探ってみます。

一方、不採用の電話を受けた応募者は、どのような対応をすれば良いのでしょうか。

本ブログでは不採用の通知を電話で受けたとき、どのように対応したら良いか解説します。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 会社からの不採用通知の連絡方法
  2. なぜ不採用の連絡を電話で行うのか
  3. 不採用の電話をもらったときの対応
  4. 電話を受けられなかった場合の対応
  5. まとめ

会社からの不採用通知の連絡方法

面接結果を会社から応募者に連絡するには、どのような方法があるでしょうか?

  • 合格・不合格の通知は郵送またはメールで行うことが一般的です。

    郵送やメールは相手に確実に伝わり、特にメールは連絡した証拠を残すことができます。

  • 会社によっては電話で不採用の通知をすることもあります。

    電話で不採用の連絡をする理由は次の章で詳しく説明します。

  • 一方で、「〇日までに連絡がなかったら不採用と考えてください」と連絡をしない、いわゆるサイレントお祈りの会社もあります。

    就活では多数の学生が応募するためにその分不採用者が多くなり、通知する時間が十分取れないことが一番の理由です。

    あるいは、不採用は連絡しないと決めている会社もあるかも知れません。

なぜ不採用の連絡を電話で行うのか

それでは不採用の連絡を電話で行う理由はどこにあるのでしょうか。

  • 応募者に不採用となったことをできるだけ早く知らせたい

    就活や転職活動においては、複数の会社と並行して応募することが一般的です。

    このとき不採用ならば、既に内々定をもらった会社に入社の意志を伝えることや、次の会社に応募する準備をしなければいけません。

    このような応募者の事情を考慮して、選考結果を早く連絡することで、応募者にできるだけ迷惑をかけないようにしています。

  • 電話で不採用の連絡をすることで応募者に誠意を示す

    郵送やメールでの不採用の連絡は、その内容によっては事務的で文章も冷たいと感じる応募者もいます。

    まして「連絡なし」の不採用では、連絡をじっと待つ応募者にしてみれば精神的に疲れてしまいます。

    電話なら、採用担当者の残念な気持ちを伝えることもできますし、応募者も担当者と会話することで気持ちの整理ができるかも知れません。

    このような理由により、選考結果を電話で連絡することで誠意を示したいと考えています。

  • 不採用となっても会社のアンチファンになって欲しくない

    不採用となってその会社のアンチファンになったりすれば、会社にとって大きな損失です。

    いつか、仕事をする上で関係するかも知れませんから、不採用であっても応募していただいたことに感謝する気持ちを伝えることで印象を良くしてもらいたいと考えています。

不採用の電話をもらったときの対応

それでは会社から不採用の電話があったとき、応募者はどのような対応をすれば良いのでしょうか。

まずは、採用担当者も気まずい思いをして電話連絡していることを思ってください。

また、このようなときこそ応募者の人間性がみられます。自分の成長につながると前向きに考えて、以下のような対応を心がけましょう。

  • 電話をしてきた採用担当者に丁寧に接する

    応募者にとってたとえ不採用となっても、入社を志望した会社です。それまでの対応と同じく採用担当者には丁寧に接してください。

    それまでの対応から態度をがらりと変えると、「やはり不採用の判断は正しかった」と思われてしまい、後々決してプラスになりません。

    いつどこで再び出会うことがあるかも知れません。丁寧に接することが大切です。

    一方、丁寧に接することでひょっとしたら後々、欠員補充の採用があるかも知れないと期待しないでください。まったくありえないとは言いませんが、可能性としては非常に低いです。

    最初と最後に電話をしてくれたことの感謝を伝えて、電話を切りましょう。

    何も言わずに電話を一方的に切ったり、不満を口走ったりすることは大人の対応ではありません。

  • 電話応対は短時間で済ませる

    採用担当者は多忙ななかで、同時に何人かに不採用の連絡をしなければなりませんから、短時間で済ませたいと思っています。

    なので、応募者もいろいろ質問したいところを我慢して、早めに終えてください。

    応募者が一番聞きたいことは不採用の理由でしょうが、答えてくれることはほとんどありません。

    一人に不採用の理由を答えれば、不採用となった人すべてに答えなくてはなりませんし、そもそも電話をした採用担当者が不採用の理由を知っているとは限りません。

    たとえ答えてくれたとしても、今後の参考にならない、あたりさわりのない内容となりがちです。

    ですから不採用の理由は聞かないで、早々と電話を切りましょう。

    くれぐれも不採用の理由を答えないことに対して不満を口にしたり、しつこく聞いたりしないでください。

  • 通話を切ったところで、気持ちを切り替えて次を目指す

    就活や転職活動では採用されるより、不採用となる人の方が圧倒的に多いものです。

    自分はたまたまその会社と合わなかっただけと考えましょう。

    不採用は残念ですが、いつまでも落胆せずに次の会社に採用となるよう、気持ちを切り替えてください。

電話を受けられなかった場合の対応

会社より電話があったとき、たまたま電話に出られない場合は、そのままにしないで、できるだけ早く折り返しの電話をすることが基本です。

着信に気がついたときが会社の就業時間外のときは、翌日以降で会社の就業時間のなるべく早い時間に折り返しの電話をしてください。

まとめ

面接の後で、応募先の会社から不採用の通知を電話で受けることがありますが、応募者はどのような応対をすれば良いのか考えてみます。

会社からの不採用通知は郵送やメールが多いですが、連絡なしのサイレントお祈りや、電話で連絡するケースもあります。

不採用の連絡を電話で行う理由は、①応募者に不採用となったことをできるだけ早く知らせたい、②電話で不採用の連絡をすることで応募者に誠意を示す、③不採用となっても会社のアンチファンになって欲しくない、といったことがあげられます。

会社から電話があったときは、たとえ不採用の連絡であっても、①電話をしてきた採用担当者に丁寧に接する、②電話応対は短時間で済ませる、③通話を切ったところで、気持ちを切り替えて次を目指してください。

会社より電話があったとき、たまたま電話に出られない場合は、そのままにしないで、できるだけ早く折り返しの電話をしてください。

以上、不採用の通知を電話で受けたとき、どのように対応したら良いか解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK