【転職】引き抜きの転職の誘いを受ける?断る?
思いがけず引き抜きによる転職の誘いがあったとき、自分を評価されたことがうれしい反面、転職することに迷いも生じるものです。
引き抜きによって転職することは、問題ないでしょうか?
引き抜きによる転職のメリット、デメリットは何でしょうか?
引き抜きによる転職の誘いを断りたいときの注意点はあるでしょうか?
その他、引き抜きによる転職で気をつけたいことも知りたいものです。
本ブログは、引き抜きによる転職の誘いがあったときに受けるか、断るか、について解説します。
転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「転職面接必勝法」を用意しております。
引き抜きの転職とはどのようなものか
引き抜きとは、他社から優秀な人材を引き抜く、すなわちスカウトして転職させるという行為です。
引き抜きすることで、即戦力として実績を上げてくれることを期待しています。
ヘッドハンティングも、引き抜きと同様に他社から人材を引き抜くという意味がありますが、こちらは役員や幹部クラスといった経営に関わる人材を引き抜く意味を持っています。
役職がない場合のスカウトは引き抜き、一定以上の役職に就いている場合のスカウトはヘッドハンティングとなります。
引き抜きによる転職は、問題ないか
他企業からの引き抜きによる転職は問題があるのか、について説明します。
引き抜きによって転職することは、「職業選択の自由」を憲法第22条が保障していることで、法的に問題ありません。
日本国憲法第22条は。「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する」と明記しています。
ですから、どのような転職であろうとも職業選択の自由は守られていて、問題はありません。
しかし、競合避止義務が入社時の誓約書に記載されていたり、就業規則に織り込まれたりしていると、競合他社に転職した場合、自社の機密情報を漏らすことが禁止されます。
仮に、機密情報を漏らして元の会社に損害が生じた場合は、損害賠償責任を問われる恐れがあります。
引き抜きによる転職のメリットは何か
ここでは、引き抜きによって転職したときの本人のメリットは何かについて説明します。
- 収入がアップする
引き抜きは、本人の能力やスキル、経験などがわかっていて、企業がオファーするかたちです。
この点が、中途採用の募集に応募する人との違いです。
ですから、採りたい人を引き抜きためには、収入面で現職よりもアップした金額を提示することが一般的です。収入面で魅力がないと引き抜きの声がかかっても転職に応じないからです。
- 役職のアップも見込める
収入のアップは当然のこととして、場合によっては役職のアップも提示されることがあります。
役職が上れば、業務範囲も広がりますし、部下を使うことでリーダーシップを学ぶことができます。
現職で役職昇進を待つよりも早いスピードでキャリアアップを図ることができるかも知れません。
- 通常の転職活動をやらなくて済む
働きながらの転職活動は、応募の準備をしたり、選考のために会社を休むことがあったりして、相当の時間を取られます。
引き抜きは、このような苦労をしなくて良いことが、メリットです。
- 入社後に配属された職場で、一定の配慮がなされる
引き抜きで転職すれば社内でも優秀な人とみなされますから、配属された職場では、メンバーも期待値が高く、通常の中途採用入社よりも何かにつけ配慮してもらえます。
引き抜きによる転職のデメリットは何か
一方で、引き抜きによって転職するデメリットは次のようなものがあります。
- 期待値が高い分、期待外れだとその分反動が大きい
引き抜きによる転職をすると、転職先で能力やスキルに大きな期待をかけます。
ですが、その能力やスキルが期待外れとみなされたときは、大きな反動がくることを覚悟しなければなりません。
周囲の本人を見る目がきつくなることや、仕事がやりにくくなることがあります。また、人事評価もかんばしいものではないために、給与も上がらないことになります。
引き抜き転職をする前に、期待に沿った成果を出すことができるのか、もう一度考えてみることも必要です。
- 職場のメンバーと円滑に仕事が遂行できにくい
職場のメンバーは、本人が引き抜きであることを知っていることが通常です。能力やスキルに期待をかける一方で、お手並み拝見と考える人も出てきます。
あるいは、給与面での優遇が知れると、「実績もない人間が自分よりいい給与をもらっている」と反発する人もいるでしょう。
ですから、人間関係には注意して、謙虚に、職場のメンバーとは積極的にコミュニケーションを図るような気持ちが大切です。
- 仕事内容や給与が想定していたものと異なる可能性がある
引き抜きのオファーがあったときに説明された仕事内容と、実際に転職したときの仕事内容が異なる可能性があります。
「これだけの給与を支給するのだから、もっとレベルの高い仕事もやってもらおう」とか、「専門的な知識もあるだろう」といったように、現職の仕事よりも高度な、広い範囲の仕事を任されることがあります。
自分のキャリアアップを考えたときには、歓迎すべきかも知れませんが、実力が伴っていないと苦労することになります。
また、給与についても自分が認識していた給与と、提示された給与が異なることがあります。例えば、時間外労働手当分が、提示された給与には含まれていたというようなことです。
このようなことが起きることを想定しておく必要もあります。転職時の労働契約書をしっかりチェックしておきましょう。
- 現職とのトラブルが起きやすい
特に競合他社への転職は、就業規則に競合避止義務が記載されていると、情報漏洩を疑われ退職するさいにトラブルが起きる恐れがあります。
たとえ、競合避止義務が記載されていなくても、在籍する会社からはよく思われません。
転職後に、決して元の会社の情報を漏洩しない心がけが大切です。
引き抜きによる転職の誘いを断りたいときの注意点
上記のメリット、デメリットを考慮して、やはり引き抜きによる転職のスカウトを断りたいこともあります。
その場合は、できる限り早く電話で断りの連絡を伝え、その後にメールを送ると丁寧です。
ずるずると結論を引き延ばすことは、相手にも迷惑がかかります。
相手が回答の期日を提示したら、その期日に合わせるように回答しましょう。
引き抜きの転職を断るときに注意することは次の内容です。
- 誘ってくれた会社の悪口は言わない
どのような理由で断るにせよ、相手の会社の悪口は言わないでください。引き抜きの誘いをしてくれたことは、自分を評価してくれたことであり、また、いつ仕事上関係が生じるかも知れません。
丁寧に言葉を選んで、断ってください。
- 本当の理由で断らなくていい
「もう少し給与が上がると思った」「配属される部署が想定と異なっていた」など、本当の理由があるにせよ、ストレートに伝えないでください。
結果として、相手の悪口を言うことになってしまいます。
相手に良くない印象を残さないためには、「それなら仕方がないですね」といったような納得される理由を伝えることです。
そのためには例えば、以下のような理由を参考にしてください。
- 家族の意向があり、転職を見送りたい
- 現在の給与に満足している
- 現在の会社の社風が自分には合っている
引き抜きによる転職で気をつけたいこと
引き抜きによる転職をするさいに気をつけたいことを説明します。
- なぜ引き抜きの転職をするかもう一度考えてみる
引き抜きをする場合、自社に転職するメリットを強調するでしょうが、一方で、自分が知らないことが入社後にわかって、後悔することもありえます。
転職を決断する前に、転職先の経営実績、経営計画、社風、残業時間・休日日数といった労働条件などをもう一度良く調べるようにしましょう。
給与や福利厚生といった雇用条件だけでなく、入社して気持ちよく働くことができるかといった視点を持つことが大切です。
- 引き抜きの転職が決まるまで上司や同僚には話さない
上司や職場の同僚に転職を伝えるのは、正式に転職が決まってからにしましょう。
その理由として、①引き抜きの条件など最終合意をし終えてからでないと、本当に転職できるかわからない、②会社から転職を思いとどまるように説得される、からです。
- 退職までの期間は、それまでと同じように職務を怠らずに行う
退職が決まっても、職務を疎かにしてはいけません。
ここまで育ててもらえたのは、上司や職場のメンバー、関係する部署や、お客様、取引先であることを肝に銘じて、感謝の気持ちを持ち、最後まで精一杯働きましょう。
- 転職にあたって、「競業避止義務」に抵触する行為を行わない
転職にあたって、もし転職先から「元の会社の機密情報を教えて欲しい」との要請があったときは断固拒否してください。
そのような会社に転職すること自体を再考すべきです。
また、自主的に、機密情報を持ち出すことも止めてください。
これらの行為は、後に損害賠償を請求される恐れがあります。加えて元の会社を裏切ることにもなり、モラル上も問題行為です。
まとめ
引き抜きの転職の誘いがあったときに受けるか、断るか、について考えてみました。
引き抜きとは、他社から優秀な人材を引き抜く、すなわちスカウトして転職させるという行為です。
引き抜きによって転職することは、職業選択の自由を憲法第22条が保障していることで、法的に問題ありません。
しかし、競合避止義務が、入社時の誓約書に記載されていたり、就業規則に織り込まれたりしていると、競合他社に転職した場合に、自社の機密情報を漏らすことが禁止されます。
引き抜きによる転職のメリットは次の4つです。
- 収入がアップする
- 役職のアップも見込める
- 通常の転職活動をやらなくて済む
- 入社後に配属された職場で、一定の配慮がなされる
一方で、引き抜き転職のデメリットは次の4つがあります。
- 期待値が高い分、期待外れだとその分反動が大きい
- 職場のメンバーと円滑に仕事が遂行できにくい
- 仕事内容や給与が想定していたものと異なる可能性がある
- 現職とのトラブルが起きやすい
引き抜きによる転職のスカウトを断りたいこともあります。
その場合は、できる限り早く電話で断りの連絡を伝え、その後にメールを送ると丁寧です。
引き抜きの転職を断るときに注意することは次の2つです。
- 誘ってくれた会社の悪口は言わない
- 本当の理由で断らなくていい
引き抜きによる転職をするさいに気をつけたいことは次の4つです。
- なぜ引き抜きの転職をするかもう一度考えてみる
- 引き抜きの転職が決まるまで上司や職場では話さない
- 退職までの期間は、それまでと同じように職務を怠らずに行う
- 転職にあたって、「競業避止義務」に抵触する行為を行わない
以上、引き抜きの転職の誘いを受けるか、断るか、について解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「転職面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書や職務経歴書の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。