部下は上司を選べないからこそ上司と信頼関係を築こう

2022.11.29 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

あなたは上司を信頼していますか?逆に、上司はあなたを信頼していますか?

上司と良好な信頼関係を築けていればすばらしいですが、必ずしもそうでないケースが世の中にはたくさんあります。

困った上司はたくさんいますが、部下は上司を選べません。

上司と合わないと会社に行くのがつらいものです。関係を改善できない場合には退職を考える人もいます。

もし自分がこのような状況にいたら、上司といかに付き合っていけばよいのでしょうか?

この記事では、悩ましい現状の解決に向けて、上司と信頼関係を築くことを考えてみたいと思います。

上司と信頼関係を築くことは、これから数回に分けて解説していくフォロワーシップとボスマネジメントの基礎になります。

フォロワーシップとボスマネジメントの考え方については以前の記事を参照ださい。

若手社員がキャリアプランを実現するためには、仕事の基本やビジネスマナー、コミュニケーションスキルといった、組織で働くためのノウハウを体系的に身につけることが重要です。

本サイトを読みこなすことで、仕事の進め方に自信が持てるようになります。

目次
  1. 理想の上司はいない
  2. 上司が変らないなら自分を変えよう
  3. 上司と信頼関係を築くことの大切さ
  4. 上司と信頼関係を築くポイント
  5. まとめ

理想の上司はいない

部下にとって理想の上司などめったにいません。

上司と部下の相性がぴったり合うことなど滅多にないからです。

さらには上司の資質の問題もあります。

部下から見て困った上司は、以下のような人です。

  • 細かい指示をしすぎる、またははっきりした指示をしない
  • 決定が遅い、先延ばしばかりする
  • 部下を信用せず仕事を任せない
  • 言動がころころと変わる
  • 正しく評価をしてくれない、ミスばかり指摘する等

職場の活力は、その職場における上司と部下の関係の良し悪しが大きく影響します。上のような上司だと、部下の意欲も上がりません。

ですが困った上司でも上司には違いありません。

理想の上司などなかなか出会えないもの、そう割り切って上司と向き合うことです。仕事をなげやりにしてはいけません。

完全無欠な人間など存在しません。ビジネス社会は欠点だらけの人間集団であるという認識から出発すると答えが見つかります。

上司が変らないなら自分を変えよう

仕事をこなしていく上で上司を選べなければ、自分を変えるしかありません。そのほうがてっとり早く問題を解決できます。

真面目に仕事をするほど、上司と意見が食い違うことや対立することが出てきます。すると上司に反発する気持ちも生まれます。

困った上司ならなおさらです。

上司にまったく抵抗しない部下は一見良い部下に見えますが、問題意識がないとも言えます。

上司の方針に対して不満を持ち、意見するのは悪いことではありません。悪いのは、その不満がネガティブな方向へ進んで仕事への意欲をなくしてしまうことです。

もしネガティブな気持ちになっている自分に気が付いたら、自分を見つめ直すチャンスととらえましょう。

反発したり、ふてくされたりしても上司を変えることはできません。ですがあなた自身は変われます。

まずはじめに、すれ違いが起きているのはもしかしたら自分の言動に原因があるかも知れないと考えてみることです。

ひょっとしたら上司も、あなたを苦手と感じているのかも知れません。

部下が上司を苦手なら、上司も部下が苦手であることが普通です。それなら部下は、まず上司に対して苦手意識を捨てることです。

毎朝上司にあいさつで声掛けをしてみましょう。そして緊張感をたたえた顔ではなく、笑顔を意識して接することです。

すきま時間に何気ない雑談をするだけでも関係は少し変わります。

やがては上司も考え方を改めてくれるかもしれません。

ぜひとも試してみてください。

上司と信頼関係を築くことの大切さ

上司と部下の間に信頼関係があれば、意思の疎通がうまくいって効率的に仕事を進めることができます。

もし信頼関係がないと仕事はうまく回らず、結果として上司は部下を評価できず、悪循環を繰り返します。

以降の記事で説明するフォロワーシップやボスマネの実践についても、まず上司と部下が信頼関係を築くことが前提になります。

部下は上司を選べないからこそ、自分を変えて上司と信頼関係を築くことを考えましょう。

上司と信頼関係を築くポイント

上司と信頼関係を築くには、次のことを実践しましょう。

  • 目の前の仕事を一生懸命頑張ることです。

    どんなに地道で些細な仕事でも、できる限りの努力をしてください。

    地味な仕事についても必死に取り組み、上司にアドバイスを乞い、工夫を重ねることで、評価をあげることにつながります。

  • 報連相(報告・連絡・相談)を確実に行ってください。

    部下の仕事の進捗具合がわかると上司は安心します。

    また情報はタイムリーに上司の耳に入れます。

    上司が知らなかったことで恥をかかせないようにしてください。

  • 上司の手が回らないところを補ってください。

    上司の不得意分野や目の行き届かないところについて、進んでサポートする姿勢が大切です。

  • 日頃から反応力を高めてください。

    反応力とは、相手の話に対して関心があることを伝える力です。あなたが好反応を示すと、相手は気持ちよく話せるものです。

    上司が話し始めたら相づちを打ったり、質問を投げかけたりして話に乗ることが大切です。

    上司の言葉にある真意を理解したうえで反応しましょう。

    またあなたが話すときは、物事を的確に伝えることです。

まとめ

部下は上司を選べません。悩ましい現状を解決するために、上司と信頼関係を築くことを考えてみます。

部下にとって理想の上司などめったにいません。上司と部下の相性がぴったり合うことなど滅多にないし、上司の資質の問題もあるからです。

困った上司では、部下の意欲も低下します。

部下は上司を選べないなら、自分を変えることです。このような時こそ上司と信頼関係を築くことを考えましょう。

フォロワーシップやボスマネジメントも上司と部下の信頼関係が基礎にあります。

上司と信頼関係を築くには、「目の前の仕事を一生懸命頑張る」、「報連相(報告・連絡・相談)を確実に行う」、「上司の手が回らないところを補う」、「日頃から反応力を高めておく」ことです。

あなたも明日からさっそく上司との信頼関係構築に向けて努力しましょう。

最後に、キャリア育みファームでは、組織で活き活きと働くためのノウハウを体系的にまとめたマニュアルも販売しています。

仕事を進めるうえで役に立つ実践的なノウハウ満載のマニュアルです。なるほど、このようにすればいいのかと、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK