【就活・転職】書類選考で3日以内に連絡こない!理由と対応

2025.10.14 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

就職活動や転職活動で企業に応募したあと、書類選考の結果が3日以内に連絡こないと不安になる方は多くいます。「まだ連絡が来ないけど問い合わせしていいのか?」「この会社は連絡が遅いのか?」と悩む人も少なくありません。

本記事では、書類選考で3日以内に連絡こない理由や問い合わせ方法、注意点、心構え、効率的な活動方法まで、具体例やデータを交えて詳しく解説します。就活生や転職希望者の方が安心して応募後の期間を過ごせる内容となっています。

就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 書類選考で3日以内に連絡こない割合はどれくらい?
  2. 書類選考で3日以内に連絡こない主な理由
  3. 書類選考で3日以内に連絡こない場合の問い合わせタイミング
  4. 書類選考で連絡こない場合の問い合わせ方法
  5. 書類選考で3日以内に連絡こないときの心構え
  6. 書類選考で連絡こない場合にやってはいけないこと
  7. よくある質問(FAQ)|書類選考で3日以内に連絡こない場合
  8. まとめ

書類選考で3日以内に連絡こない割合はどれくらい?

まず、書類選考の連絡が届くタイミングについて、リクルートエージェントの調査を確認してみましょう。

  1. 連絡のタイミングと割合

    連絡のタイミング  割合
    ----------------------------
    1日以内       24.7%
    3日以内       39.3%
    1週間以内      27.7%
    2週間以内       6.0%
    1か月以内       2.3%

  2. ポイント
    • 約9割の企業は1週間以内に書類選考を完了します。
    • 3日以内に連絡がない場合でも、36%の企業が該当するため、遅いとは限りません。
    • 通常は1週間以内、遅くても2週間以内に連絡が届くことが多いです。

書類選考で3日以内に連絡こない主な理由

書類選考の結果がすぐに届かない理由は、企業側の事情や採用活動の仕組みによるものが大きいです。

  • 応募者が多い

    人気企業や大手企業では応募者が非常に多く、全ての書類を確認するのに時間がかかります。

    転職でも、担当者が1人など少人数の場合、書類選考に時間がかかることがあります。

  • 採用担当者が多忙

    書類選考以外にも、会社説明会、面接準備、社内調整、他の人事業務を兼任していることがあります。

    中小企業では、担当者が採用以外の業務も担当することが多く、結果通知が遅れる傾向があります。

  • 他の部門でも書類選考を行っている

    職種別・部門別募集では、人事部以外の部門の担当者も選考に関わることがあります。

    現場リーダーや管理職が書類を確認するときは、通知が遅くなることがあります。

  • 全応募者の選考が終わるまで連絡しない

    企業によっては、全応募者の選考が終わるまで結果通知を行わないことがあります。

    早めに応募しても、後から提出された応募書類を確認してから連絡するため、通知が遅くなるケースがあります。

  • 不合格者には連絡しない場合がある

    「サイレントお祈り」と呼ばれる、合格者のみ通知する企業もあります。

    応募前に求人情報を確認し、「合格者のみ連絡」と明記されているかチェックしましょう。

書類選考で3日以内に連絡こない場合の問い合わせタイミング

一般的には、書類選考の連絡は応募から1週間~2週間以内に届きます。そのため、3日以内に問い合わせをするのは早すぎることが多いです。

問い合わせを検討できるタイミングは、以下の2つです。

  • 「○日までに結果連絡」と明記されている場合は、○日を過ぎてからとする
  • 応募から2週間以上経過しても連絡がない場合は、問合わせても問題ない

求人情報の連絡方針を確認し、「書類選考の合格者にのみ連絡」と書かれていないかチェックしてください。

書類選考で連絡こない場合の問い合わせ方法

問い合わせは、採用担当者に迷惑をかけず丁寧に行うことが重要です。以下の例文を参考にしてください。

  1. メールで問い合わせる

    電話よりもメールが望ましいです。担当者が多忙でも、メールなら業務が落ち着いた時間に確認できます。

  2. 謙虚な文章で問い合わせる

    急かす文章は避け、丁寧に確認する形にします。急かすと採用担当者の印象が良くありません。

    問い合わせメールの例

    件名:応募書類送付のお問い合わせ【(○○大学)山田太郎】

    株式会社○○○○
    人事部 佐藤二郎様

    お世話になっております。

    先日、キャリア(新卒)採用募集に応募いたしました(○○大学工学部)山田太郎と申します。

    お忙しいところ恐れ入りますが、✕月✕日にお送りした応募書類はお手元に届いておりますでしょうか。

    ご多忙の中恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

    ----------------------------
    (○○大学工学部機械工学科)
    山田太郎
    〒160-0000
    東京都新宿区○○○○
    電話番号:070-xxxx-xxxx
    Eメール:xxxx@xxxx.xxx
    ----------------------------

書類選考で3日以内に連絡こないときの心構え

  • 3日以内に連絡こない=不合格ではない

    担当者の事情や応募者数で連絡が遅れることはよくあります。焦らず待ちましょう。

  • 複数社への応募は継続する

    1社だけの応募で書類選考の結果が連絡こないと、待ち日数に他社の就職活動ができないという問題が生じます。

    1社だけの結果を待っているより、同時に複数社に応募する方が効率的です。

  • 面接や自己分析など次の準備を進める

    連絡を待つ間も、他社の応募を検討し、面接対策やスキルアップを進めましょう。

  • 応募書類提出後のフォローは有効だが、3日以内に連絡が来ない場合に催促することは避ける

    提出直後に書類を提出した旨を企業に伝えるメールを送ると、印象アップにつながります。ただし、3日以内に連絡が来ないときに、直ちに催促するメールは避けてください。

書類選考で連絡こない場合にやってはいけないこと

  • 短期間で何度も結果の督促の連絡をすると、採用担当者からの印象が悪くなります。
  • SNSでの投稿や拡散をすると、会社や採用担当者にマイナス評価される可能性があります。
  • 結果連絡を待つ間、他社応募や自己分析などの面接対策を止めるのは時間の無駄になります。

よくある質問(FAQ)|書類選考で3日以内に連絡こない場合

Q1. 書類選考で3日以内に連絡こないと不合格ですか?

A: いいえ、必ずしも不合格とは限りません。応募者が多い、担当者が多忙、部門での選考待ちなどの理由で、結果連絡が遅れることがあります。一般的には1週間〜2週間以内に連絡が届くケースが多いです。

Q2. 3日以内に連絡が来ない場合、問い合わせしても良いですか?

A: 基本的に早すぎます。問い合わせは、応募から2週間以上経過したときや、「〇日までに連絡」と明記されているのに届かない場合に行うのが適切です。

Q3. 問い合わせは電話とメール、どちらが良いですか?

A: メールがおすすめです。電話だと担当者が多忙なときに迷惑になることがあります。メールなら丁寧に問い合わせ可能です。

Q4. 書類選考の連絡が遅い会社は不利ですか?

A: 連絡が遅いことは、必ずしも会社の評価や選考結果に関係ありません。採用体制や応募者数の影響で通知が遅れることはよくあります。

Q5. 複数社に同時応募しても大丈夫ですか?

A: はい、むしろ推奨されます。複数社への応募で効率的に就活・転職活動を進められます。

Q6. 書類提出後にやるべきことはありますか?

A: 郵送報告メールを送ったり、次に応募する会社の面接準備を進めたりしましょう。連絡が遅くても焦らず、次のステップを着実に進めることが大切です。

まとめ

  • 書類選考で「3日以内に連絡こない割合は36%」で、珍しいことではありません。
  • 3日以内に連絡こない主な理由は「応募者多数」「担当者多忙」「他部門での選考」「全応募者終了まで待つ」「不合格者のみ連絡」です。
  • 問い合わせは、応募から2週間以上経過しても連絡がない場合や、指定日までに連絡がない場合にメールで行います。
  • 複数社への応募を並行し、効率的に就活・転職活動を進めることが成功のポイントです。
  • 書類選考で連絡が遅れても、心構えを持ち、次の準備を進めることが内定獲得への近道です。

以上、書類選考で3日以内に連絡こないときの理由と対応について解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK