【転職】第二新卒は門前払い?転職に成功するための方法は?

2024.08.07 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

第二新卒で転職活動をするとき、門前払いされるのではと悩む人は多いようです。

はたして第二新卒で転職活動をするとき、門前払いされるのでしょうか?

門前払いされなくても転職活動で苦戦する理由は何でしょうか?

第二新卒が門前払いされずに転職できるためには、どうしたら良いか知りたいものです。

本ブログは、第二新卒は門前払いされずに転職に成功する方法について解説します。

転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 第二新卒とは何か
  2. 第二新卒の実態と、転職環境の変化
  3. 第二新卒で転職活動をするとき、門前払いされることはあるか
  4. 第二新卒が転職活動で苦戦する理由
  5. 第二新卒が門前払いされずに転職するためにはどうするか
  6. まとめ

第二新卒とは何か

第二新卒は門前払いなのか考える前に、第二新卒とはどのような人か探ってみます。

第二新卒とは、学校を卒業後に正社員として一度就職したものの、1~3年以内に離職した求職者をいいます。

この基準によると、一般的に高卒は21歳前後、大卒は25歳前後、大学院修士課程は27歳前後が第二新卒となります。

ですが、新卒の入社時の年齢や、最終学歴もさまざまなために、第二新卒は明確な定義がなく、企業によって何才までが第二新卒なのか使われ方は統一されていません。

第二新卒と似たような言葉に既卒があります。第二新卒と既卒の大きな違いは、第二新卒は、正社員としての職歴がありますが、既卒は、正社員としての職歴がないことです。

第二新卒の実態と、転職環境の変化

  • 厚生労働省は2023年10月20日、新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者の状況)を公表しましたが、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.0%(前年度と比較して1.1ポイント上昇)、新規大学卒就職者が32.3%(同0.8ポイント上昇)となりました。

    このデータからみると第二新卒は特別珍しいものではなくなっています。

  • 近年は、若年者の労働力が不足しているなかで、第二新卒という若者は企業にとって魅力的となっています。

    企業が第二新卒の採用を増やしている主な理由は次の通りです。

    ①新卒採用と比べて、第二新卒採用は少ないコストで採用できる。

    ②経験者を採用するよりも、第二新卒は経験やスキルがない分、安い給与で採用できる。

    ③新卒と比較して社会人としての基本的なマナーは身についているため、教育コストがかからない。

    ④中途採用の経験者と比べて勤続年数や経験が浅いために、自社の社風に馴染みやすい。

このように第二新卒の転職環境は決して悪いものではありません。それではなぜ門前払いされるケースがあると考えられているのでしょうか。

第二新卒で転職活動をするとき、門前払いされることはあるか

上記のような第二新卒にとって悪くない転職環境にありながら、門前払いされる応募者がいます。

それはどのようなケースでしょうか。

  • 第二新卒は応募条件から外れて門前払いされる

    中途採用の募集は、職種、業務内容、必須スキル、応募資格などが定められていることが多く、基本的に経験者採用となっています。

    そのため、必須スキルや応募資格などで第二新卒は応募条件を満たさないことが多く、書類選考の段階で門前払いとなることがあります。

  • 第二新卒の採用枠が少なくて門前払いされる

    企業は、新卒採用と経験者の中途採用が中心であり、第二新卒はそれらと比べて採用人数が少ないことがあります。

    そもそも第二新卒と言われる人の数は、新卒入社者の3割以上とされています。大手企業や人気企業が第二新卒を募集した場合には競争率が非常に高くなり、門前払いとなる可能性があります。

  • 自己PRや志望動機をうまくアピールできずに門前払いされる

    自己PRや志望動機を履歴書、職務経歴書で上手にアピールできないと本人の良さが伝わらずに門前払いされます。

    自己PRや志望動機は、採用担当者が納得できる内容に仕上げることが必要です。

第二新卒が転職活動で苦戦する理由

第二新卒は、たとえ門前払いされなくても転職活動では苦戦する場合があります。

その理由として、次のような第二新卒の特徴があります。

  • また直ぐに退職してしまうのではと思われる

    第二新卒は新卒入社後、短期間で退職している人ですから、たとえ採用しても何か合わないことがあれば直ぐに退職するかも知れないと思われます。

    入社したら長期間働いてもらえると、採用担当者や面接官に思ってもらえるような対策を取ることが求められます。

  • 他の第二新卒と比べて、基本的なビジネスススキル・マナーが身についていない

    第二新卒を採用しようという企業でも、基本的なビジネススキル・マナーは身についていることが前提です。ですから、他の第二新卒と比べてそれらが劣ると目立ってしまいます。

    選考の過程で、採用担当者や、面接官に基本的なビジネススキルやマナーに欠けていると思われると苦戦する可能性が高いです。

第二新卒が門前払いされずに転職するためにはどうするか

第二新卒が門前払いされずに転職できるためには、あらかじめ以下のような周到な事前準備が必要です。

  • 門前払いされないために、第二新卒募集の企業を探す

    大手企業でも中途採用枠のなかで、第二新卒募集と別枠で採用していることがあります。

    選考で経験者と競うよりも第二新卒同士で競ったほうが採用されやすいといえます。

  • 門前払いされないために、未経験者でも応募できる企業・職種を探す

    第二新卒は経験・スキルではなく、新卒と同じようにポテンシャル採用です。そのため前職で経験した職種に限らず、未経験でも応募できる企業・職種を探して応募することも良いかもしれません。

    新卒で入社した業界・職種だけでなく、視野を広げてみましょう。

  • 門前払いされないために、会ってみたいと思わせる履歴書・職務経歴書を作成する

    第二新卒は、まずは書類選考を通過しなければ面接にたどり着けません。そのためには採用担当者にどのような人物か会ってみたいと思われるような履歴書・職務経歴書でなくてはなりません。

    自己分析や企業研究を重ねて魅力的な自己PRや志望動機を作成しましょう。面接では納得される退職理由を答えられるようにしてください。

    自己PRでは、元の会社で発揮できた課題解決力や行動力、チームワーク力を探してエピソードを伝えると良いでしょう。

    志望動機では、なぜその企業で働きたいのか、会社の理念やミッション、求める人材像と整合性があるようにまとめてください。

    前職の経験を経て、応募先で期待することを伝えてください。退職を通じて自分がどのようなことに気がつき、短い経験ではあるものの、その経験やスキルをどのように生かしたいのかを含めて書くのが良いでしょう。

  • 面接では前向きな退職理由を答える

    退職理由はともすればネガティブなものになりがちです。本当のところはそうであっても、面接ではポジティブな言い方に変えて伝えてください。 

    将来のキャリアプランと合わせて説明すると納得性が高まりますし、長期的に働いてもらえると思ってもらえます。

まとめ

第二新卒は門前払いされずに転職に成功する方法について考えてみます。

第二新卒とは、学校を卒業後に正社員として一度就職したものの、1~3年以内に離職した求職者をいいます。

近年企業が第二新卒の採用を増やしている主な理由は次の通りです。

  • 新卒採用にかかるコストと比べて、少ないコストで採用できる
  • 経験者採用と比べて、経験やスキルがない分、安い給与で採用することができる
  • 新卒と比較すると、社会人としての基本的なマナーは身についていて、教育コストがかからない
  • 中途採用の経験者と比べて自社の社風に馴染みやすい

第二新卒の転職環境は決して悪いものではありませんが、次のように門前払いされるケースがあります。

  • 応募条件から外れる
  • 採用枠が少ない
  • 自己PRや志望動機をうまくアピールできない

たとえ門前払いされなくても転職活動では次のような理由で苦戦する場合があります。

  • また直ぐに退職してしまうのではと思われる
  • 他の第二新卒と比べて、基本的なビジネスススキル・マナーが身についていない

第二新卒が門前払いされずに転職できるためには、あらかじめ以下のような周到な事前準備が必要です。

  • 第二新卒募集の企業を探す
  • 未経験者でも応募できる企業・職種を探す
  • 会ってみたいと思わせる履歴書・職務経歴書を作成する
  • 面接では前向きな退職理由を答える

以上、第二新卒は門前払いされずに転職に成功する方法について解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書や職務経歴書の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK