【就活・転職】面接で泣く⁉泣かない対策と泣いたときの対策
面接では、応募者が何らかの理由によって泣くことがあります。
面接で応募者が泣く理由は何なのか、及び泣かないための有効な対策はあるでしょうか?
それでも面接で泣く状態になったとき、どのように乗り切れば良いか知りたいものです。
本ブログは、面接で泣かないための対策と、泣いたときの乗り切り方について筆者が解説します。
就活や転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。
本サイト「キャリア育みファ―ム」を読んでいただければ、就活や転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を用意しております。
面接において応募者が泣く理由は何か
面接の場で応募者が思わず泣くことがあります。
応募者が泣く理由は人によりそれぞれです。ここでは主な泣く理由を探ってみましたが、それらの理由が複数重なっていることもあるでしょう。
もし面接で泣いた人がいれば思い出すことがあるかも知れません。
- 面接の場で極度の緊張や不安のあまり、気持ちが高ぶって泣く
面接は誰でも緊張するものです。しかも会社によっては何回も面接をセットし、それらを通過しなければ採用となりません。
そうした緊張や不安の中で面接を受けると、人によっては泣きたいわけではないのに、気持ちが高ぶって自然と涙がでてしまうことがあります。
- 面接官の質問にうまく答えられなくて泣く
面接官の質問にうまく答えられなくて泣くこともあります。
例えば、面接に向けて事前に十分な準備をしたにもかかわらず、想定外の質問がなされて頭の中がパニック状態になって泣くことがあります。
想定される質問の回答を一生懸命暗記したにもかかわらず、面接本番で思い出せずに泣く人もいます。
あるいは、回答を徹底的に深掘りされて言葉に詰まり、思わず泣いてしまうこともあるでしょう。
- 集団面接で、他の応募者と比べて自分が見劣りすると感じたときに泣く
集団面接はライバルと自分が比較できる場です。
立ち振る舞いや質問の回答などライバルと比較して自分が見劣りすると感じた時、自分の能力やスキル、準備不足などを痛感して涙ぐむことがあります。
- 面接官から厳しい言葉を受けたとき泣く
面接官のタイプもさまざまです。優しく接する人もいれば、厳しい言葉を投げつける人もいます。
たまたま当たった厳しい面接官から本人の弱点や甘い点を指摘されると、面接官からの指摘が図星なため、心が傷つき泣くケースがあります。
- 面接官から優しい言葉を受けたとき泣く
厳しい言葉とは反対に、質疑応答が思うようにいかず、自分のなかで面接を失敗した気持ちが一杯のときに面接官から優しい言葉とかなぐさめの言葉をかけられると、思わず泣くときがあります。
- 就活の面接で、挫折経験を聞かれたとき泣く
就活の面接において、挫折経験は良く聞かれる質問です。
その際に挫折したときの当時の辛い気持ちを思い出して、思わず泣くことがあります。
- 転職の面接で、退職理由を聞かれたとき泣く
転職の面接において、退職理由は必ず聞かれる質問です。
「本当のところはどうして退職したの」と退職理由を突っ込まれて、前職で働いていた際に、頑張ったのに報われなかったことや、上司に提案したことが通らなかった、パワハラを受けたなどの辛い想い出が頭に浮かび、感情を抑えきれずに思わず泣くことがあります。
- 面接が失敗したと感じたときに泣く
面接の途中でも、面接官の発言や態度で「この面接は失敗した」と感じるときがあります。
それでもリカバリーしようと気持ちだけは頑張っているのですが、最後心が折れてしまい、泣くことがあります。
- 面接した企業に入社したい気持ちが強くて、思わず泣く
面接した企業にどうしても入社したいと切実な想いがある場合、面接の終盤になって気持ちが高ぶり、思わず泣くことがあります。
特に「最後に一言」と言われた時、泣いてしまうケースがあります。
面接で泣かないためにはどうするか
それでは面接で泣かないためにはどうすれば良いのでしょうか。
自分でもプレッシャーに弱いと感じる人や、何事につけても感情的になり直ぐに泣きやすい人は事前にしっかりと泣かない対策を打ちましょう。
- 「失敗しても別の会社に入社すれば良い」と、気持ちを楽にする
「極度の緊張や不安のあまり、気持ちが高ぶった」との理由で泣かないためには、面接のプレッシャーをなるべく自分にかけないことです。
「絶対に失敗できない」「この面接が失敗したら後がない」などの過度のプレッシャーをかけずに、「失敗してもいい」「失敗してもなんとかなる」位の気持ちを持った方が、案外うまくいくかも知れません。
口で言うほど簡単ではないですが、プレッシャーを減らす努力をしましょう。
- 面接の事前準備をしっかり行う
「面接官の質問にうまく答えられない」「集団面接で、他の応募者と比べて自分が見劣りすると感じた」「面接官から厳しい言葉を受けた」「面接官から優しい言葉を受けた」「面接が失敗したと感じた」といった理由で泣かないためには、事前準備をしっかりやって面接にのぞみましょう。
事前準備をしっかり行うことで自信がつけば精神的にも楽になるし、余裕も生まれます。
言わば泣かないための予防策です。
事前準備にはいくつかの方法があります。
- 自己分析や企業研究にもとづく自己PR、志望動機などをしっかりまとめてどのような質問にも答えられるように面接の準備をする
*なお、キャリア育みファームでは、面接対策を完全にしたい就活生や転職希望者のために、以下の必勝マニュアルを販売しています。役に立つこと請け合いです。
本マニュアルの方法で自己分析や企業研究を進めることで、ライバルから一歩抜け出した自己PRと志望動機が作成できます。
- 面接の練習を自信がつくまで行う
面接の練習を繰り返し行うことで自信がついてきます。想定される質問を考えて親や知人に仮想面接官を依頼して練習することが有効です。
一人住まいで仮想面接官が周りに見つからない人は、部屋の壁に向かって想定質問に対する回答を大きな声で話してください。
- 普段から人前で意識して話すように努める
学生が人前で話す機会は少なく、面接官の前では、緊張して思うように話せないことが普通です。
ゼミやクラブ活動、アルバイトなど様々な機会をとらえて積極的に人前で話すことを心がけて、慣れていきましょう。
- 自己分析や企業研究にもとづく自己PR、志望動機などをしっかりまとめてどのような質問にも答えられるように面接の準備をする
- 「挫折経験を聞かれて辛い気持ちを思い出した」「転職の面接で退職理由を聞かれた」「入社したい気持ちが強い」ときに思わず泣く場合は、事前に対策が取りにくいので、泣いた後の対応を考えましょう。
面接で泣いてしまったときの乗り切り方
面接では泣かないことが一番ですが、やむをえず泣いてしまったときは気持ちを立て直すことが大切です。
泣いた後の対応が採用・不採用を決める要因になることもありますから、上手に対応することです。
一方で、営業職など、対人関係で強いプレッシャーがかかるような職種では働く上でストレス耐性が強いことが要求されます。
ですから、面接の途中で泣くことのマイナス評価は避けられませんが、泣いた後でも、気持ちを切り替えて最後まであきらめずに冷静に対応することが大切です。
- 感情の乱れを立て直す
面接で泣く理由はどのような場合であっても感情が乱れてしまったからです。このままでは頭が真っ白になっておそらく質疑応答が不可能です。
まずは、気持ちを落ち着かせましょう。
面接官に「申し訳ありません」と素直に謝罪しましょう。
その後で、「少し深呼吸させてください」と言って2~3回深呼吸すると大分落ち着いてきます」
この深呼吸が大事です。面接官もその間待ってくれるはずです。場合によっては面接を一時中断して、トイレ休憩をとってくれるかも知れません。
- なぜ泣いたのか、その理由を明確に伝える
面接官にとってなぜ突然泣いたのか、本当のところは良くわかりません。
ですから本人の口から「泣く理由」を伝えてください。泣くことはどちらかというとマイナスイメージですが、理由次第でマイナスを帳消しにしたり、プラスに変えたりすることもできます。
- 極度の緊張や、自分として面接がうまくいかないから泣く場合は、「申し訳ありません。緊張して取り乱してしまいました(自分の準備不足を反省しています)」と伝えてください。
- 面接官から厳しい言葉を受けたり、逆に優しい言葉を受けたりして泣く場合は、「申し訳ありません。自分の心がけを反省し、改善するようにいたします」と話してください。
- 挫折経験や退職理由を聞かれて泣く場合は、「申し訳ありません。当時のことを思い出してしまいました」と言ってください。
- 入社したい気持ちが高ぶって、思わず泣く場合は、「申し訳ありません。以前からどうしても入社したいと思っていたので、感情がこらえきれなくなってしまいました」と伝えてください。
面接で泣くときに気をつけたいこと
面接で泣くときに気をつけたいことがあります。
- 長時間泣かないようにする
面接で泣いてしまってもずっと泣き続けることは避けてください。面接時間がもったいないです。面接官からの印象も良くありません。
気持ちをできるだけ早く切り替えて、質疑応答が再開できるようにしましょう。
- ハンカチを携帯する
面接では、誰でもちょっとした感情の高ぶりで泣くことがあります。清潔な白いハンカチを携帯してすぐに取り出せるようにしておきましょう。
ハンカチがないと手やスーツで拭くようになり、印象が良くないし、ハンカチを持つマナーも知らないのかと思われてしまいます。
- 面接で泣くからといって不採用になるわけではない
面接で泣くと、応募者は「不採用となるに違いない」と考えてしまいがちですが、面接官がどのように判断するかはわかりません。
「泣く」から不採用になるわけではなく、採用・不採用は面接全体で考えるものです。
たとえ泣いてしまっても、最後まであきらめずに面接を受けることが大切です。
まとめ
就活や転職の面接において、応募者が何らかの理由で泣くことがありますが、面接で泣く理由と、泣かないための対策、泣いたときの乗り切り方について考えてみました。
面接で応募者が泣く理由は何か、人と場合により様々ですが、次のような原因が考えられます。
- 面接の場での極度の緊張や不安
- 面接官の質問にうまく答えられない
- 集団面接で、他の応募者と比べて自分が見劣りする
- 面接官から厳しい言葉を受けた
- 面接官から優しい言葉を受けた
- 就活の面接で、挫折経験を聞かれた
- 転職の面接で、退職理由を聞かれた
- 面接が失敗したと感じた
- 面接した企業に入社したい気持ちが強い
面接で泣かないためには、①「失敗しても別の会社に入社すれば良い」と、気持ちを楽にすること、②面接の事前準備をしっかり行うことです。
それでも面接で泣いてしまったときは、①感情の乱れを立て直す、②なぜ泣いたのか、その理由を明確に伝える、ことが大切です。
面接で泣いたときの注意するポイントとして、①長時間泣かないようにする、②ハンカチを携帯する、③面接で泣いたからといって不採用になるわけではないので、最後まであきらめずに面接を受けることです。
以上、面接で泣く理由と、泣かないための対策、泣いたときの乗り切り方について解説しました。
最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「就活面接必勝法」・「転職面接必勝法」を販売しています。
もちろん履歴書やエントリーシート(就活)、職務経歴書(転職)の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。
会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。
面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。
具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。
その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。