【転職】履歴書の職歴で「退職」と「退社」のどちらが正解?

2023.12.06 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

転職活動において、履歴書の職歴欄で会社を辞めたことを「退職」と書くか、「退社」と書くか迷うことがあります。

「退職」と「退社」の違いがわかりません。

履歴書には、「退職」と「退社」のどちらを使えば良いでしょうか?

在職中で、近々退職する予定の場合は、どのように書いたら良いでしょうか?

一方、履歴書に書く以外の「退職」と「退社」の使い分けも知りたいものです。

本ブログは、履歴書の職歴で「退職」と「退社」のどちらが正解なのか、解説します。

転職活動では、自己分析や企業研究した結果を基に履歴書や職務経歴書を作成し、一貫性をもたせて面接に繋げることを強く意識して臨んでください。

本サイト「キャリア育みファーム」を読んでいただければ、転職活動の選考・面接対策に自信が持てるようになります。さらに、絶対の自信を持って臨みたい方には、「転職面接必勝法」を用意しております。

目次
  1. 退職と退社の違いは何か
  2. 履歴書には、「退職」と「退社」のどちらを使うか
  3. 履歴書で、アルバイト・パートは「退職」と「退社」のどちらを書くか
  4. 在職中だが、近々退職する予定の場合の書き方
  5. 履歴書に書く以外の「退職」と「退社」の使い分け
  6. まとめ

退職と退社の違いは何か

「退職」と「退社」の意味にどのような違いがあるのでしょうか。

  • 「退職」とは、「職を退く」ことで、仕事を辞める意味を持っています。

    勤務先は、企業や官公庁、学校などさまざまですから、会社を辞めることに限定した言葉ではありません。

  • 「退社」とは、「社を退く」ことですが、2つの意味を持っています。

    一つは、会社を辞めることです。この点で「退職」と同じ意味を持っています。

    もう一つは、仕事を終えて会社を出る意味も持っています。

    この点で、使うシーンによっては意味を間違えやすい言葉となっていますので、注意する必要があります。

  • 「退職」や「退社」と同じ意味で「離職」という言葉があります。ハローワークや、人事部門、人材紹介会社などで使われますが、履歴書では使用しません。

履歴書には、「退職」と「退社」のどちらを使うか

「退職」と「退社」はどちらも仕事を辞める意味を持ちます。

なので、会社を辞めるときは「退職」でも「退社」でもかまいませんが、一般的には履歴書には「退職」と記載します。「退社」は、仕事を終えて会社を出る意味も持っているために、紛らわしいからです。

一方、会社以外の官公庁、学校などで働いていた場合は、「退職」と書くことが正しい記載です。

以上から、履歴書には「退職」と書くことをお勧めします。

履歴書で、アルバイト・パートは「退職」と「退社」のどちらを書くか

アルバイトやパート勤務を辞めた場合に、履歴書には、「退職」と「退社」のどちらを書けば良いでしょうか。

アルバイトやパートといった非正規雇用でも「退職」としてかまいませんが、「退社」もしくは「勤務終了」という言葉を使用しても、問題はありません。

「入社・退職(退社)」「勤務開始・勤務終了」というかたちになります。

在職中だが、近々退職する予定の場合の書き方

履歴書作成時点では在職中だが、近々退職することが決まっている場合の書き方について説明します。

この場合は、「現在に至る(20✕✕年〇月〇日 退職予定)」と記入します。

20✕✕年〇月  ○○株式会社 入社
         総務部経理課配属
         現在に至る(20✕✕年〇月〇日 退職予定)

なお、退職予定日が決まっていないときは、退職予定日を書きません。

また、退職を決めているが、未だ退職の意思を会社(上司)に伝えていないときは、あえて「退職予定」を書く必要はありません。

履歴書に書く以外の「退職」と「退社」の使い分け

「退職」と「退社」という言葉は、履歴書に記入する以外にも使います。ビジネスマナーとして使い方を覚えておきましょう。

  • 会社を辞めることが決まって、社内外の関係する人に挨拶をすることがあります。この場合は、「退職」でも「退社」でもどちらでもかまいません。

    前後の言葉で会社を辞めるニュアンスが伝わってきますから。

  • その日の仕事を終了し会社を出たときは、「退社」を使いますが、仕事を終了するという意味で「退勤」という言葉があります。

    例えば、取引先訪問のため午後3時に会社を出て、終業時刻の17時に会社に戻らずそのまま自宅に帰る場合、会社を出た午後3時が退社時間になりますが、外出中も仕事をしていますので、退勤時間は午後17時ということになります。

    また、テレワークの場合は自宅で仕事をしていますので「退社」はありませんが、仕事を終えた時点で「退勤」となります。

    一方、官公庁で、会社で使う「退社」に該当する言葉は「退庁」になります。また、研究所など「所」に勤めている場合は「退所」となります。

  • 社外の人からの電話や来客の対応時に、本人が外出して会社に戻らない場合は、「退社いたしました」と伝えると、「退職いたしました」と勘違いされる恐れがあります。

    なので、誤解されないように、「本日は、退社いたしました」と「本日は」を加えて伝えることや、「本日は、失礼させていただきました」と伝えてください。

    一方、本人が会社を辞めている場合は、「退職いたしました」と伝えれば、誤解を招きません。

まとめ

転職活動において、履歴書の職歴欄で会社を辞めたことを「退職」と書くか、「退社」と書くかについて考えてみました。

「退職」とは、「職を退く」ことで、仕事を辞める意味を持っています。

仕事先は、会社や官公庁、学校などさまざまありますから、会社を辞めることに限定した言葉ではありません。

「退社」とは、「社を退く」ことですが、2つの意味を持っています。

一つは、会社を辞めることであり、もう一つは、仕事を終えて会社を出る意味も持っています。

「退職」と「退社」はどちらも仕事を辞める意味を持ちますが、履歴書では一般的には「退職」と記載します。

アルバイトやパート勤務を辞めた場合に、履歴書には、「退職」としてかまいませんが、「退社」もしくは「勤務終了」という言葉を使用しても、問題はありません。

履歴書作成時点では、在職中だが、近々退職することが決まっている場合は、「現在に至る(20✕✕年〇月〇日 退職予定)」と記入します。

「退職」と「退社」という言葉は、履歴書以外にも以下のケースで使います。

  • 会社員で仕事を辞めることが決まって、社内外の関係する人に挨拶をする場合は、「退職」でも「退社」でもどちらでもかまいません。
  • その日の仕事を終了し会社を出たときは、「退社」を使いますが、仕事を終了するという意味で「退勤」という言葉があります。
  • 社外の人からの電話や、来客の対応時に、本人が不在で会社に戻らない場合は、「本日は、退社しました」または「本日は、失礼させていただきました」と伝えてください。

    一方、本人が会社を辞めている場合は、「退職しました」と伝えればいいです。

以上、履歴書の職歴で「退職」と「退社」のどちらが正解なのか、解説しました。

最後に、キャリア育みファームでは、面接の必勝マニュアル「転職面接必勝法」を販売しています。

もちろん履歴書や職務経歴書の自己PRや志望動機などの作成にも役立つマニュアルとなっています。

会社側が採用の決め手として最も重視しているのは面接である‼
ということをご存知でしょうか。

面接対策には十分時間をかけることが大切です。具体的にどのように面接対策を進めていくのか、ほとんどの方は知りません。そんな方を支援したい一心で、必勝マニュアルを作成しております。

具体的な面接ノウハウが満載のマニュアルです。「なるほど、このようにすればいいのか」と理解して準備すれば、自信を持って面接に臨むことができ、ライバルからグンと抜け出すこと請け合いです。ぜひ、以下のページで詳細をご覧ください。

その他、以下のリンクも読み進めるとお役に立ちます。

0 件のコメント

お気軽にコメントください
新しいコメント
はい
いいえ
OK