ビジネスマナーと仕事術 入門編
				 
				※PDFの表紙画面です 
			 | 
			
				 「会社で教えてくれないビジネスマナーと仕事術 入門編」 
					[PDF] ダウンロード版 217ページ 
						
 ※クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、PayPay残高、楽天ペイ 
						※ご注文確定後すぐにダウンロードいただけます。 
					 | 
		
- 長年の人事屋としての経験から、筆者がたどり着いた「ビジネスマナーと仕事の進め方の基本」のノウハウが満載
 - 仕事現場での実体験をもとに作られているので即実践可能
 - ビジネスパーソンとして持つべき常識を体系的に解説
 - ライバルに差をつける、必ず役に立つノウハウ
 - 上司との信頼関係の構築にも効果絶大
 
ビジネスパーソンが絶対身に付けるべき「ビジネスマナーと仕事の進め方の基本」
上司や同僚、顧客や取引先といった仕事上でかかわる人達が「重んじる」マナーや、円滑に仕事を進めるノウハウがあります。
これらを理解し、実践している若手社員は意外と少ないものです。
筆者は、若手社員のうちからビジネスマナーや基本的な仕事の進め方を覚えることは、ビジネスパーソンとして生きていくうえで重要であると考えています。
その方法をまとめたものが、150近いノウハウを余すことなくつめこんだ「ビジネスマナーと仕事術 入門編」です。
会社はビジネスマナーや仕事の進め方を教えてくれない
若手社員は、上司や先輩から「組織で働くルール」、「ビジネス上での最低限のマナー」、「ビジネスコミュニケーションの初歩」といった仕事の基本を体系的に教えてもらえることは殆どありません。
先輩のマナーや仕事の進め方を、見よう見まねで覚えるしかないのが一般的であり、この習わしは決して悪いことだとは思いません。
ですがこの結果、仕事の進め方を教わっていない若手社員にとって理解が難しいことがしばしば起こります。
本マニュアルは、そういった会社の現状を考慮して作成しました。様々なビジネスシーンで困らないための常識やマナー、仕事術を教え込みます。
ビジネスパーソンとしての意識を変える
ビジネスマナーや仕事の進め方を身につけることが難しい理由の一つとして、ビジネスパーソンとしての意識不足が挙げられます。
例えば若手社員のうちは、どうしても「自分 対 会社」という構図でとらえてしまいがちですが、「会社 対 お客様」という認識ももたないと見えてこないことがあります。
会社の一部である自分は、お客様ありきなのです。
本マニュアルでは、あなたのビジネスパーソンとしての意識を変えることからはじめ、ビジネスマナーや仕事の進め方を自然な形で受け入れられるよう配慮しました。
最終的なゴールは、良き人間関係をつくること
ビジネスマナーには、先輩達が必死に獲得した、ビジネスを円滑に回すための知恵がつまっています。
ですが、「なぜそうする」のか目的がわかりにくいものは、ないがしろにされがちです。
本マニュアルで目的を知り、当たり前のことを普通にこなせるようになれば、あなたにとって大きな力になります。
それが、上司や関係者からのあなたへの信頼感となって表れます。
ビジネスマナーと仕事術を覚えて充実した仕事人生を送る
ビジネスマナーと仕事術がしっかりできていると、本当に仕事がうまく回って、仕事が好きになります。
きちんとビジネスマナーを覚えて、充実した仕事人生を送りましょう。
- ビジネスパーソンとしての心構え
 - 通勤中や休暇中の繁華街で上司や同僚と会った場合はどうする?
 - 気を付けたい退社時のふるまい
 - 社内外で口に出してはいけないことは?
 - 仕事を頼まれたら必ず確認することとは?
 - 現在の仕事が片付いていないうちに新たな指示を受けたらどうする?
 - 直属の上司とそのまた上司で指示が食い違ったらどうする?
 - 仕事で高い成果を上げるために必要不可欠な方法
 - お客様につなげるための仕事の気配りとは?
 - 上司や先輩からうまく知恵を引き出す質問のコツ
 - ビジネスセンスを磨くにはどうする?
 - 印鑑の取り扱いには気を付けよう
 - 叱られて評価を上げる部下、下げる部下
 - クレーム処理の仕方
 - 報連相はビジネスをする上での決め手
 - 取引先訪問の手順を詳細解説
 - 外回りを完璧にするツールはどれ?
 - 名詞を差し出すルール、受け取るルール
 - 社外の人に社内の人を紹介するときのルール
 - 会話で絶対に話題にしてはいけないトピックは?
 - 出されたお茶や、コーヒーを飲むときのマナー
 - 訪問先を辞去するときに守らなければいけないマナー
 - お客様来社時の手順を詳細解説
 - 意外と難しい、来客時のお茶出しのルールを解説
 - 初対面のお客様との雑談のあれこれ
 - 会議のルールをマスターしよう
 - 会議の約束事とは?
 - 会議で発言しにくいときにすることとは?
 - わかりやすくプレゼンするには?
 - 会議の出席者に急用が入り、あなたが連絡を依頼されたら?
 - 電話・Eメール・FAXを使いこなす
 - 電話での受け答えを詳細解説、正しい応対語とは?
 - 電話を取り次ぐ方法
 - 伝言の仕方
 - 電話のかけ方、通話中のマナー
 - メール送信の注意点は?
 - メール作成の基本
 - 初めての相手にメール送信するときはどうする?
 - メール返信の注意点
 - FAXを送る際の注意事項
 - つきあいのマナーを徹底解説
 - エレベーターに乗る時のエチケット
 - 上司や同僚に飲みに誘われたら?
 - 想像以上に気配りが大切、上司や同僚との飲食の場でのふるまい
 - 飲み会の幹事を引き受けたら?
 - タクシー、上司の車、列車、飛行機の上席・末席
 - 社会人として絶対に覚えたい敬語をマスターする
 - ビジネスシーンでよく使う敬語
 
| 形式 | [PDF] 217 ページ ※パワーポイントで作成したPDFなのでサクサクと読みやすく、しっかり身につくまで何度も復習できます。  | 
				
|---|---|
| 目次 | はじめに Ⅰ ビジネスパーソンの心得 Ⅱ 勤務する Ⅲ 円滑に仕事を遂行する Ⅳ 報告・連絡・相談 Ⅴ 取引先訪問・お客様来社時のマナー Ⅵ 会議の手順と心得 Ⅶ 電話のマナー Ⅷ Eメール・FAXの仕方 Ⅸ つきあいのマナー Ⅹ 敬語の使い方 おわりに  | 
				
| お支払い方法 | 								 マニュアル販売につきましては、『STORESのキャリア育みファームショップ』のサイトにて、以下のお支払い方法をご利用いただけます。 ・クレジットカード決済 
									 
																		・コンビニ決済 
									 
																		・PayPal 
									・PayPay残高 
									・楽天ペイ 
								『ショップで購入する』をクリックすると、STORESのキャリア育みファームショップへ遷移いたしますので、STORESにてご購入ください。  | 
				
| ダウンロード方法 | STORESのキャリア育みファームショップにてご注文確定後、直ちにダウンロード用のリンクからPDFファイルをダウンロードいただけます。 ※ダウンロードに際して何かトラブルがございましたら大変お手数ですが お問い合わせフォーム よりご連絡ください。  | 
				
| 閲覧方法 | パソコン、スマートフォン、タブレット等からお読みいただけます。 ※お使いのデバイス上に何らかのPDFリーダーがプリインストールされている場合、そのままマニュアルPDFファイルを開くことができます。PDFリーダーがプリインストールされていない場合は、 こちらから無料の「Adobe Acrobat Reader DC」をダウンロードできます。  |